装着事例
を探す
来店予約
コール
センター
店舗案内

Shop Blog

URBAN OFF CRAFT 鈴鹿店ブログ

URBAN OFF CRAFT
鈴鹿店ブログ

新着記事一覧

    • ラングラー
    • アーバンオフ系
    • JAOS
    • マフラー交換
    2023/01/23
    【JKラングラー マフラー交換】JAOS BATTLEZマフラー ZS-Wを装着!

    マッシブな足元に交換したら次はマフラー交換をして 愛車との楽しいドライブをもっと楽しくしませんか? 4×4車のマフラー交換も承っておりますよ^^ アーバンオフクラフト鈴鹿店のエサカです。 輸入車の4×4系と言えばジープ ラングラー!と言っても、 過言ではないくらい根強い人気を持ってるこのお車。 このフォルムに惚れ込んでる方多いんじゃないでしょうか? ちなみに僕もその中の一人です(笑) そんなJKラングラーに装着するマフラーはコチラ... ■JAOS BATTLEZ マフラー ZS-W ステンレスのギラついた光沢を前面に出しつつ、 特徴的なツインサイレンサーが目を惹くツインテールマフラー。 新騒音規制をクリアした車検対応マフラーなので車検時にも安心してお使いいただけます^^ JKラングラーの純正マフラーで気になるところと言えば、 日本車でよくあるガスケットを挟み込むタイプではなく 差し込み式ですのでお時間がかかる場合があります。 今回は二人がかりで取り外し、しっかりと差し込みました^^ 単純に取り付けただけだと左右のテールバランスが合わないので、 バンパーとマフラーの位置関係もシビアに調整させていただきました。 アーバンオフ鈴鹿店の拘り部分の一つでもあります^^ 緩めては締めて...を繰り返し、自分が納得いくまで位置調整を繰り返します。   【↓ before Normal Ver. ↓ 】   【↓ After JAOS BATTLEZ マフラー ZS-W Ver. ↓ 】 純正マフラーと比較すると大きく見えてたタイコ部分が 小ぶりなツインサイレンサーのおかげでスッキリとした印象に! 片側シングルマフラーから両側ツインテールマフラーで、 見た目もかなりスポーティーになりました^^ テールエンドの位置出しが完了したら、 最後に排気漏れがないか最終チェックします! どんな音がするんだろう...なんて毎回ドキドキしながらエンジンを始動させてます(笑) 気になる音ですが、アイドリングは静か目でアクセルを踏み込むとなかなかの重低音...! 何よりも純正より吹け上がりが良くなったのが印象的でした^^ 小気味いいサウンドに生まれ変わり ドライブが楽しくなること間違いないですね! 遠方からお越しいただきありがとうございました^^ マフラー交換はアーバンオフクラフト鈴鹿店まで。 ありがとうございました。  

    • エクストレイル
    • 柿本改
    • マフラー交換
    2023/01/19
    【エクストレイルカスタム】お次はマフラー交換!柿本レーシング Class KRを装着!

    足元のカスタムが落ち着いたら次は、やっぱり排気系でしょ! “スポーツカーのマフラー”で有名な柿本マフラーですが、 エクストレイルのラインナップもありますよ^^ アーバンオフクラフト鈴鹿店のエサカです。 リフトアップからカスタムが始まってホイールセットを取り付けた某様。 カーカスタムと言うのは一度熱が入るの次から次へとやってしまうもの(笑) お次のカスタムはマフラー交換となります!   以前のブログはこちらから↓ 【エクストレイル リフトアップ】JAOSを使って32エクストレイルをちょいアゲスタイルへ!   【エクストレイル カスタム】Air/GロックスとAT5で脱都会オフロードカスタム! ■KAKIMOTO RACING Class KR 美しいチタン風な焼き色が目を惹く、 二重ディフューザーテールが特徴的なマフラー。 規制が厳しくなったこの時代で音量よりも音質に拘り、 「音は性能」というポリシーに沿って開発されたのがこのclass KRシリーズ! テールエンドには、“柿本 改”の刻印。 鱗模様のTig溶接が美しく、品質の高さも このような細部から見て取れます。 取付作業ではリアバンパーの養生を行い、 傷が入らないようにしてから作業に入ります! 写真ではあっという間に取り付け完了!って感じですが、 純正はテールエンドから中間パイプまでがつなぎ目が無い一本物... 一人では車両に当ててしまう恐れがあったので二人掛かりで慎重に外しました。(笑) 純正マフラーにJAOSのマフラーカッターを装着されていた状態と 見比べるとシングルテールから2本出しに変わっており、見た目はレーシーに。 野暮ったい純正マフラーのタイコ部分もこのように、 ピカピカに輝いたタイコだと印象がガラッと変わります。 リアバンパーとテールの位置関係を確認しながら テールエンドの位置出しを行い、最後に排気漏れが無いか しっかり確認していきます。 肝心な音と言えば、純正+αの音量ですが、 純正サウンドとはしっかり違う音質になっておりました^^ 遠方からいつもご来店いただいている某様。 カスタムを行った愛車でのドライブ楽しんでますでしょうか? 何か気なることがあればいつでもご相談ください! ご用命はアーバンオフクラフト鈴鹿店まで。 ありがとうございました!  

    • プラド
    • RAYS
    • オープンカントリー
    • ホワイトレター
    2023/01/16
    【150プラド カスタム】デイトナFDX F6クラフトオリジナルカラーのマットクリアブラックでマッシブスタイルに! 

    人気のRAYS FDX F6のクラフトオリジナルカラー 〝マットクリアブラック〟 既存のカラーとは一味違った色味をご紹介します。 アーバンオフクラフト鈴鹿店のエサカです! モデリスタのエアロでフロントフェイスを勇ましく飾る 納車されたての150プラドが入庫。 そんな勇ましいフェイスに負けない足元にするべく選ばれたのはコチラ... ■RAYS TEAM DAYTONA FDX F6 クラフト限定カラー “マットクリアブラック” 既存カラーはブラックマシニング(B8)とクリアブラック(KZ)の2種類。 KZカラーが人気でご商談に来られるお客様も多いですが、 そんな既存カラーとは一線を引くマット系のカラー。 武骨なスタイルでいきたい!そんな方に圧倒的にオススメのカラーです^^ Wheel: RAYS TEAMDAYTONA FDX F6 17in クラフトオリジナルカラー マットクリアブラック Tire: TOYO OPEN COUNTRY R/T  265/70-17 安易にマットカラー...所謂“艶消し”と言ってもただの艶消しではないのがミソ。 半艶なので見る角度が変われば、その色味の濃さが変わる見てて飽きのこないカラーになっております^^ またスポーク天面はクリアブラックの艶消し。そのほかはマットブラック塗装。 このカラーリング効果で陰影効果が発揮され、スポーク部分も強調されることにより ホイール自体の存在感もちゃんとアピールする仕様となっております! なにより限定カラーってところがニクいところ! 人と被りにくいっていうのはカスタムにおいて、 重要なことだと個人的には思います^^ この色普通のやつとはちょっと違うんだよねー、なんて自慢もできちゃいます(笑) 太文字ホワイトレターのオプカンRTとも非常に相性が良く、 ご覧の通りマッシブスタイルに! 店舗内の展示に飾ってありますので、 その色味をご自身の目で直接見ることもできますよ^^ 最後にWORKさんのシリコンホイールコーティングも施工させていただきました! こちら人気商品でして在庫があっという間に無くなってしていしまいました...ごめんなさい(土下座 次の入荷をお楽しみに!^^ この度はご用命ありがとうございました。 愛車を綺麗に、そして楽しい4x4ライフをお送りください! ありがとうございました。 アーバンオフクラフト鈴鹿店では、3月4日(土)5日(日)に アーバンオフ系のメーカーが集結し、4周年の感謝祭を開催! 期間中、店頭にはメーカー特別ブースが出展され、メーカーデモカーも展示 いつも以上のボリュームで、いま注目アイテムをご検討頂けます。 2023年3月4日5日はアーバンオフクラフト鈴鹿店へ!

    • RAV4
    • スタッドレスタイヤもカッコよく
    • RAYS
    2023/01/12
    デイトナM8のメッシュスタイルをスタッドレス仕様でRAV4オフロードパッケージ2へ装着!

    冬仕様でも抜かりなくカッコ良い足元に! デイトナM9の良い所を継承したデイトナM8でカッコ良く仕上げちゃいます。 アーバンオフクラフト鈴鹿店のエサカです。 RAV4の特別仕様車オフロードパッケージ2がピットイン。 通常グレードよりも車高が10mm程UPしていたり オールテレーンのタイヤが装着されていたり、など タイヤ屋泣かせのカッコイイこの仕様!涙 そんなお車の冬仕様はコチラ... ■RAYS DAYTONA M8×DUNLOP WINTERMAXX SJ8+ 新たなオフスタイルデザインを切り開いたデイトナM9。 その特徴のあるメッシュデザインを継承して、ビードロックテイストのデザインはそのままに メッシュの形状をより強調させたのがデイトナM8! オフ系定番のマッドブラックカラーで足元を引き締めます^^ wheel: RAYS デイトナM8 17in マッドブラック(N2) Tire: DUNLOP ウィンターマックス SJ8+   純正ホイールもブラックだったこともあり全体の雰囲気は崩さずに、 トレンドのメッシュデザインで純正と差別化を図ります。 オフロードパッケージの特徴でもあるこの赤色のショックが 映える仕様となりました! ボディカラーと相まって全体の統一感がありながらも、 ピアスドリルのデザインが良いアクセントとなりリム部分が 別体パーツのように見えるのもこのデザインの特徴でもあります^^ まだまだ寒い日が続きますが、スタッドレスの交換はお済でしょうか? スタッドレスセットもカッコ良くしたい。という相談お待ちしております。 ご用命はアーバンオフクラフト鈴鹿店まで。 ありがとうございました。 アーバンオフクラフト鈴鹿店では、3月4日(土)5日(日)に アーバンオフ系のメーカーが集結し、4周年の感謝祭を開催! 期間中、店頭にはメーカー特別ブースが出展され、メーカーデモカーも展示 いつも以上のボリュームで、いま注目アイテムをご検討頂けます。 2023年3月4日5日はアーバンオフクラフト鈴鹿店へ!

    • プラド
    • RAYS
    • BFグッドリッチ
    • ホワイトレター
    2023/01/09
    150プラドデカ履きチャレンジ!285/70-17を使って迫力満点仕様に!

    前回に引き続き、ご覧いただきありがとうございます! アーバンオフクラフト鈴鹿店のエサカです。 前半戦のブログはこちらから↓ 150プラドのデカ履き準備。JAOSバトルズVFCAと補正パーツでリフトアップ!   デカ履きチャレンジの下準備もバッチリ行い、その他パーツも全て 装着して、あとはメインディッシュとなるホイールセットの装着のみとなりました。 今回装着するホイールは人気上昇中のこちらのホイール... ■RAYS DAYTONA M8 メッシュ系デザインがトレンドの昨今。 デイトナM9の良い所を継承しつつ、 メッシュデザインをデイトナM9より強調させたこのホイール! そんなホイールに合わせるタイヤは王道のBFグットリッチT/A KO2。 タイヤサイズも迫力も求めて285をセレクトしました。 さて無事に装着できるのか...?(汗 装着時にいつも確認するアッパーアーム付近の写真ですが、 指一本ギリギリ入るかな...といったところですかね。 今回のクリアランスはこの程度となりました! 個体差も出てくる場所ですので同じ車種でもクリアランスはバラバラ。 毎回目視で確認します。 wheel: RAYS DAYTONA M8 17in ダークブロンズ(Z5) Tire: BFGoodrich T/A KO2 285/70-17 suspension: JAOS BATTLEZ VFCA Ver.A+補正パーツ other: LIMITED CHITOSE RICK’S スキッドプレート JAOSリアスキッドプレート ムチムチの迫力満点の285サイズ!かっこいい...(笑) 言葉で語らなくても王道のBFグットリッチにしか出せない雰囲気伝わってきます...! またこのデイトナM8のダークブロンズ(Z5)というカラーは 6穴モデルのみしか設定されていないカラーとなりますので その部分でも特別感がマシマシです!^^ 一番ネックとなるハンドルを切った際の干渉... フロントの泥除けを取らないと厳しいので今回は外す方向で。 外してみると意外にもクリアランスが確保できました! デカ履きをするためのセッティングでサイドビューも このような迫力満点のフォルムになりました! 前回の純正ホイールスタイルではあんなに見えてた JAOSのサスペンションも今回のデカ履き仕様で隠れちゃいました(笑) それだけタイヤが大きくなったという証でもありますね!^^ 前回装着したJAOSのリアスキッドプレートのボディに馴染んでいて、 全体のバランスを取る重要な役目となっています。 カスタムは足し算、引き算のいい塩梅で成り立つものだと思っているので 一概に正解ってないんですよねぇ... でもそこがカスタムする楽しさでもあるんですけどね(笑) さてさて、今回のデカ履きチャレンジいかがでしたでしょうか? 次なるチャレンジャーお待ちしております!(笑) ありがとうございました。 アーバンオフクラフト鈴鹿店では、3月4日(土)5日(日)に アーバンオフ系のメーカーが集結し、4周年の感謝祭を開催! 期間中、店頭にはメーカー特別ブースが出展され、メーカーデモカーも展示 いつも以上のボリュームで、いま注目アイテムをご検討頂けます。 2023年3月4日5日はアーバンオフクラフト鈴鹿店へ!

    • プラド
    • アーバンオフ系
    • リフトアップ
    • JAOS
    2023/01/06
    150プラドのデカ履き準備。JAOSバトルズVFCAと補正パーツでリフトアップ!

    実にローダウンより多かったんじゃないか、と思うくらい 昨年はプラドのリフトアップを施工させていただきました(汗 ということで実績は豊富にございます。 アーバンオフクラフト鈴鹿店の小林です。 お車は150プラド後期ブラックエディション。 18インチで純正を履く特別仕様車です。 それでは脱シティオフローダー! 今回使用するリフトアップパーツは・・・ ・JAOSバトルズVFCA (車高調整機能、減衰力ダイヤル付) ・JAOS調整式ラテラルロッド ・ZEALデフダウンキット ・ヘッドライトセンサー補正ボルト 当店のオススメパッケージです。 同時に外装にも着手。 リミテッドチトセのフロントスキッドプレートはオフロード走行における 腹下のガードはもちろんのこと、リフトアップによって大きく覗く フロントフェイスの視覚的スパイスとしても楽しめます。 後ろはJAOSのリアスキッドプレート。 見ての通りこちらもオフロード走行におけるスペアタイヤガードの役目。 艶消しブラックにすることでボディに馴染ませました。 こうして魅せポイントをフロントフェイスだけに絞ったのは個人的にもGOOD。 仕上げは3Dアライメントですが・・・プラドはここから時間がかかります(汗 フロントのトゥ、キャンバーに加え、デカ履きのポイントとなるキャスター角の 調整を細かくセッティング。 リアは調整式のラテラルロッドで左右の出面を均等に調整。 その後フロントにデフダウンキットを取り付け(アンダーカバー加工)、 カバーを戻したら完成です。 フロント約2インチ、リア約1.5インチを基準に デカ履き用セッティングを追加調整。 リフトアップによって大きく上がったフロント下部には 先ほどのスキッドプレートが鎮座。 視覚的効果抜群! 【 ↓ BEFORE NOMAL ↓  】 【 ↓ AFTER ↓  JAOSバトルズVFCA】 ここまで上がるとさすがに純正タイヤでは寂しいですね(汗 フェンダーとタイヤの隙間からチラつくバトルズ。 「俺のプラドはJAOSが入ってるんやで」アピールも完璧! 僕ならそう思っちゃいます(笑) 準備は整いましたので後半はメインディッシュのデカ履きチャレンジ! お楽しみに! アーバンオフクラフト鈴鹿店では、3月4日(土)5日(日)に アーバンオフ系のメーカーが集結し、4周年の感謝祭を開催! 期間中、店頭にはメーカー特別ブースが出展され、メーカーデモカーも展示 いつも以上のボリュームで、いま注目アイテムをご検討頂けます。 2023年3月4日5日はアーバンオフクラフト鈴鹿店へ!

    • アウトバック
    • アーバンオフ系
    • RAYS
    2023/01/02
    アウトバックにホムラ最新モデル HOMURA 2×7FA を装着しました。

    オフ系ドレスアップのホイールは艶消しブラックが定番。 メッシュデザインがアイデンティティのホムラシリーズ最新作、 HOMURA 2×7FAはSUV、4×4向けにサイズ展開される注目の1本を BT5アウトバックに装着します。 アーバンオフクラフト鈴鹿店の小林です。 プラド、ハイラックス、RAV4、デリカD5など、 アーバンオフカスタムの人気車種たちに風穴を開ける勢いのスバル車勢。 その中でフラッグシップを務めるのがアウトバックです。 ホムラと言えばオーバーディスクメッシュで一世を風靡したホムラ2×7や 2×9を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。 時代が移り変われば流行りの車種も変わるということで、 2×7FAは全身を艶消しブラックで纏い、今度はオフ系カスタムシーンを盛り上げます。 Wheel:RAYS HOMURA2x7 FA 7.5-18 5/114.3 セミグロスブラック Tire:純正タイヤ流用 純正タイヤを流用したシティオフロードスタイル。 「デイトナまでいくとちょっと激しいんだよな・・・」 という方にホムラのスタイリッシュな印象がピッタリですね。 ディスク面は今までのシリーズを思うとかなりフラットなデザイン。 セミグロスブラックの良さを崩さずメリハリがあるように リムのドリルド装飾、HOMURAロゴが全体を彩ります。 カーキ系カラーも今やメジャーになりましたよね。 純正ホイールもダークカラーですが、艶消しブラックとの迫力の差は歴然。 オータムグリーンメタリックを引き締めてくれます。 来年は更に勢いを増しそうなアウトバック。 リフトアップパーツもありますので、幅広く色んなスタイルが楽しめそう。 ご用命はアーバンオフクラフト鈴鹿店へ。 ありがとうございました。  

    • イベント・キャンペーン情報
    2023/01/01
    新年明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします!

    新年明けましておめでとうございます! 今年度も昨年同様、アーバンオフクラフト鈴鹿店を宜しくお願い致します。 昨年はアウトドアブームの熱も冷めず、4×4系のカスタムも非常に盛り上がりました^^ やはり一番ご相談が多かったのは150プラド。 例年よりもリフトアップ+太履き率が多くなった印象でした! やはりカスタムと言うの普通より“もう一歩先”のことがしたくなりますもんね!分かります(笑) こちらもご商談件数が多かったRAV4。 ちょいアゲスタイルが主流ですがその少し差で、 RAV4の4駆らしさがより際立つんじゃないかなと思います。 今年もご相談お待ちしております! 最後はデリカD5。 MC後のイカツいフロントフェイスのデリカD5の来店が多くなった印象でした! それでもまだまだ新旧共にデリカカスタムは根強い人気です。 タイヤホイールセットは勿論、リフトアップもご一緒にどうでしょうか? 2023年は1月6日(金)朝10時30分より営業開始します。 皆様の“カッコ良くしたい”をお聞かせください。 アーバンオフクラフト鈴鹿店スタッフ一同お待ちしております!

    • イベント・キャンペーン情報
    2022/12/31
    今年も一年ありがとうございました!

      師走の候、今年も残すところわずかとなりました! アーバンオフクラフト鈴鹿店のエサカです。 150プラドやデリカD5を筆頭に、RAV4、ハイラックス、ジムニーなど 様々な車種を個性的にカスタムさせていただきました!^^ アーバンオフクラフト鈴鹿店へご用命いただき本当にありがとうございました。 年始からは、買取り・下取りキャンペーンを開催します! 「アルミホイールを手放したい」「新しいホイールに買い換えたい」 そんなシーンに役立つお得なチャンスとして、ぜひご利用ください 来年は1月6日(金)朝10時30分から営業開始します! 2023年もご愛顧の程、宜しくお願い申し上げます。

    • XV
    • アーバンオフ系
    • オープンカントリー
    • ホワイトレター
    2022/12/29
    モテギレーシングMR139をXVに!タイヤはオープンカントリーRTホワイトレター!

    定期的にご用命のあるモテギレーシング。 もちろん車はスバルXVでございます。 ほぼご指名買いの一本。人気の理由は!? アーバンオフクラフト鈴鹿店の小林です。 新車納車直後にピットイン。 納車前からご相談いただき、タイミング良く装着となりました。 今やどんなメーカーでも納期がかかる市場傾向。 春に向けての準備は一日でも早い方が良いです。 鈴鹿店でXVのオフカスタム定番となりつつあるのがこちらの モテギレーシングMR139 サテンブラック。 無骨で泥臭いデザインとブロックパターンタイヤを組み合わせればこの通り。 純正ではシティオフロードなXVが一気に変身しますよ! Wheel:モテギレーシング MR139 7.5J-16in 5/100 サテンブラック Tire:TOYOオープンカントリーRT ホワイトレター タイヤは純正ノーマル車高限界サイズ。 車両誤差やリスクもご説明させていただき、ご了承の上の取付です。 とは言え今のところ干渉の報告はありませんが(汗 そんなハードなセットアップであってもご相談が絶えないのは 仕上がったこのスタイルを見れば納得。 個人的にもXVの薄いボディには魅力を感じており、 その足元にくる岩石のようなタイヤの迫力を倍増させているのではないかと思います。 16インチでマットブラック且つオフ系デザインのPCD5/100ホイールで探すと・・・ 本当に種類が無いんですよ(汗 自ずとハードスタイルになってしまいますが、次の挑戦者をお待ちしております! 春に向けてまたオープンカントリーが品薄になりそう・・・ カスタムは計画的に。アーバンオフクラフト鈴鹿店でした!    

    • ハイエース
    • アーバンオフ系
    • RAYS
    • オープンカントリー
    • ホワイトレター
    2022/12/26
    オープンカントリーRTはハイエースにも似合う!デイトナM9と合わせました!

    以前から度々申し上げておりますが・・・ハッキリ言って多いです! ハイエースのオフ系カスタムのご相談。 このスタイルなら4ナンバー規格でも耐荷重を満たしますし、 何かと使い勝手が良く、恰好もイイ。そりゃ流行るワケで。 こんにちは、アーバンオフクラフト鈴鹿店の小林です。 TRDエアロ、マッドフラップにノーマル鉄チンはナンセンス。 逆に違和感がありますね(笑) キーワードはインチアップ、ブロックパターンタイヤ、ホワイトレターです。 お選びいただいたホイールはRAYSデイトナM9。 プラドやジムニーに人気のデザインですが、 ハイエース用もご用意できますよ。 サイズは1インチアップの16インチ。 外径は据え置きでホワイトレターを履くのが最旬。 前後比べてみると「あぁ、なるほどな」ってくらいお似合いなんです。 Wheel:RAYS デイトナM9 6.5J-16in セミグロスブラック/リムDC Tire:TOYO オープンカントリーRT ホワイトレター ハイエースはインナーがタイトなので、外径をアップしなくても タイヤそのもののデザインで足元の迫力がかなり増します。 定番のナスカーを履く感覚でご用命いただく方が増えていますね。 車高はノーマル。 もともと腰高な車なのでこういったスタイルがしっくりきます。 ハイエースのこのサイズでライバルとなるのがジオランダーG015。 こちらも耐荷重を満たすホワイトレターですが、 スノーフレークマーク付きとあって万能なものの、パターンの迫力はRTの方が上。 さて皆さんはどっちがお好み!?一緒に悩みましょう(笑) マッドフラップとも相性良しですね。 ハイエースのオフスタイルはアーバンオフクラフト鈴鹿店にご相談ください。 ありがとうございました。

    • デリカD5
    • アーバンオフ系
    • クリムソン
    • オープンカントリー
    • ホワイトレター
    2022/12/23
    オープンカントリーは値上げ直前!デリカD5にディーンコロラドと太履きセット!

    アーバンオフクラフト鈴鹿店でデリカオーナー様を 中心に沸々と人気上昇中な“ディーン コロラド” ニュークラシックスタイルで纏めてみました! アーバンオフクラフト鈴鹿店のエサカです。 MC後のデリカも商談が多くなってきましたが、 やはりデリカと言えばこのフェイスですよね^^ そんなデリカの足元を純正から一気にオフスタイルに振っていきましょう! ■DEAN COLORADO×OPEN COUNTRY R/T よく見てください。ディスク面に穴が一つもないんです。 (真ん中の穴はナットホールですが上からキャップを被せます) これってスゴく斬新なんですよね。 Wheel:クリムソン ディーンコロラド 16インチ スティールグレー Tire:TOYOオープンカントリーRT ホワイトレター ノーマル車高 カラーもセメント系グレーでコミカル。 モデルカーように可愛らしく、レトロな雰囲気で仕上がります。 ノーマル車高、16インチで限界付近サイズの235幅。 車高や個体差、装着するマッドガードの種類によってハンドルを切った時の この部分のクリアランスが変わります。今回はギリギリセーフ! このホイールデザインにはクッキリレターのオープンカントリーが似合います。 ディスクに穴が無い、ってことでオフロード走行時も表面から砂や砂利が入ってきませんよね。 何と言ってもお手入れが楽ちん(笑) TOYOタイヤは来年1月から値上げが発表されています。 もちろんオープンカントリーも該当商品となっていますので 狙っている方はお早めにドウゾ。 ありがとうございました。  

    • ハイラックス
    • アーバンオフ系
    • JAOS
    • オープンカントリー
    • ホワイトレター
    2022/12/20
    ハイラックスGRスポーツにぴったりのサイズは!?JAOS×オプカンRTが最高でしょ!

    増えてきましたねぇGRスポーツ。 通常のハイラックスと比べかなりボリューミーなフェンダーが装着されていますので 皆さんサイズ感に悩んでいるのでは? アーバンオフクラフト鈴鹿店 小林 のご提案サイズはコチラでございます。 大きなフェンダーが装着されるも、相変わらずクリアランスはタイト。 むしろ通常のハイラックスよりシビアでは?なんて思わせます。 理由は「ワイドフェンダーでボディ幅が広がっているにも関わらず、足回りを含むシャーシは基本同じだから」です。 125ハイラックスでタイヤサイズを変えると、一番最初に干渉してくる部分がマッドガードの部分。 これを取り外すなり、リフトアップするなり(正確に言うと同時に行うアライメントでのキャスター調整) して干渉を回避していくのですが、GRスポーツで引っ込んだフェンダーにツラを合わせていく場合、 ホイールのインセットを外側に寄せていかなければならないので(ワイトレを入れるようなもの)、 スクラブ半径(詳しく気になる方は検索を!)の関係上、サイズ感が一層タイトになってくるんです。 これが冒頭の「理由は~」に繋がるんですよね~。 見た目とリスク回避を考慮したイイトコドリのサイズをセレクト。 出た分(フェンダー)やっぱりツラは攻めたいじゃないですか(笑) ホイールはJAOS トライブクロスに丁度イイサイズがありました。 リスクゼロならば通常のハイラックス・プラド用でラインナップされるサイズに 純正外径で履くと良いでしょう。 コンケーブもかなりのモノ。 タイヤはTOYOオープンカントリーRTを合わせました。 同じく人気のグッドリッチT/A KO2よりもショルダーの立ちが若干細身(同サイズ比較)のため タイトなセッティングの中ではこの"僅かな差"が効いてくるんです。 Wheel:JAOS TRIBE CROSS 8.0J-17in 6/139 マットガンメタリック Tire:TOYO オープンカントリーRT ホワイトレター ノーマル車高 純正では味気なかった足元に大きな迫力が生まれました。 タイヤとホイールという最小限の手数で大きな見た目の変化が楽しめるのがオフカスタムの良いところ。 モノトーンを基調とすることでホワイトレターが引き立ちますね。 ココ注目! 今回は外径据え置きにも関わらず、スクラブ半径の関係で 純正マッドガードを撤去しなければなりませんでした。 これがかなりキワキワで、バックや路面の状況によって・・・です(汗 これはリフトアップをせずともアライメントでキャスターを 調整してあげれば改善、更にはマッドガードを戻すこともできるかも? 個体差がありますので注意です。 ホイールのサイズに拘っただけあって迫力のタイヤツラ。 純正とは比べ物にならないくらいのドッシリ感で、 GRスポーツのフェンダーを生かし切りました。 従来のハイラックスサイズでも問題なく装着は可能です。 とてもカッコ良く仕上がりましたが、感想としては「やはり難しいクルマだな」と思いました。 タイヤ、ホイールのサイズ感、リフトアップをどうするか、それら含めてご相談ください。 仕上がりの具合や問題点、リスクを含めてご説明させていただきます。 この度はご用命ありがとうございました。  

    • デリカD5
    • スタッドレスタイヤもカッコよく
    • MID
    2022/12/17
    【デリカD5 カスタム】冬仕様にナイトロパワーH12ショットガンを装着しました!

    武骨さ漂うミリタリーテイストな “ナイトロパワー H12 ショットガン” そんなカッコイイホイールを冬仕様でご用意しました^^ アーバンオフクラフト鈴鹿店のエサカです。 当店で数台カスタムしていただいている某様のデリカD5。 お気に入りのAir/G massive×オプカンRTの 夏仕様でピットイン! ■MID NITRO POWER H12 SHOTGUN 「Air/G massiveに似たホイールってないかな?」 ご来店時にそんな会話からご商談がスタートし、 ご提案させていただいたのはこちらのホイールです^^ Air/G massiveに似たデザインでディスク面に 12個のホールが空いているのが特徴的なホイール。 H12ショットガンという名の通り散弾銃イメージしたホイールデザインなっています^^ ちなみにディスク面に刻まれた-SPAS12-これはイタリアの軍用散弾銃の名前とのこと。 細かい部分のミリタリー感、、、凄く好きです(笑) wheel: MID ナイトロパワー H12 ショットガン 16in バレルブラック Tire:DUNLOP ウィンターマックス SJ8+ 最近のオフ系ホイールのトレンドはミリタリーテイストなデザインが多く、 艶消し系のカラーや武骨なデザインなどが増えてきている印象。 そんなトレンドにぴったりなこのホイール^^ 装着されているタイヤはスタッドレスですが、 その武骨なデザインから醸し出される雰囲気は夏タイヤセットさながら! バレルブラックの色味が足元をグッと引き締めます。 マッドフラップも相まってその後ろ姿は勇ましく、 これからの積雪にも負けずにスノーアタックして 走破すること間違いなし!^^ 夏仕様、冬仕様も拘り抜いたこのデリカいかがでしょうか? アーバンオフクラフト鈴鹿店ではこのバレルブラック以外にも “クラフトでしか手に入らない”限定のセミグロスグレーも展示中! 気になる方はぜひ店舗までお越しください。 ありがとうございました。  

    • ジムニー/シエラ/ノマド
    • リフトアップ
    • 4x4Engineering
    2022/12/13
    【64ジムニー リフトアップ】カントリーサスペンションを装着して軽快に走り回ろう!

    さてさてこちらのTE37XTでバッチリ決めた64ジムニー。 オーナー様の、カスタム熱はまだまださめませんよ! 次に選ばれたカスタムは「リフトアップ」です! こんにちは。アーバンオフクラフト鈴鹿店のエサカです。   前回のブログはコチラ! 「軽さは絶対正義!ジムニーの動きを変えるTE37XT for Jを装着!」 今回、選ばれたリフトアップキットは、 4駆老舗メーカー 4x4エンジニアリングさんの “カントリーサスペンションキット” 歴史は遡って1970年代ごろ、当時の4x4サスペンションは お世辞にも乗り心地があまり良くない製品ばかり。 レースでの運用を見据えた4x4用サスペンションを手に入れるためには 欧米メーカーから取り寄せるのが当たり前だったそんな時代に、 “オフロード専用の国産サスペンションを作りたい。” そんな強い思いから作られたのがこのサスペンションの始まりなんです。 無い物であれば自分たちで作ろう!という職人魂。 ブログを書いてる途中ですがなんだか胸が熱くなってきてしまいました...(笑) そんな熱き思いが込められたサスペンションキットを装着していきます! 青と白のコントラストで一気にカスタム感が出るのは、 カントリーサスペンションの醍醐味でもありますよね^^ ジムニーは何台か作業させていただいていますが、 気を抜かずにブレーキホース、配線等に気を付けて 確認しながら慎重に取り付けていきます。 今回は、ステアリングダンパーもセットになったキットを ご購入いただきましたので調整式ラテラルロッドと一緒に、 ステアリングダンパーも装着していきます。 装着することにより、より安定したステアリングの動きになりますよ! リアに関しては、リフトアップキット+ラテラルロッドと 付属のLEDヘッドライトレベライザーステーをつけていきます。 白のショックアブソーバーは作業中の汚れ等が付着しやすいので、 取付後、最後に拭き上げていきます^^ 全てのパーツを取付終えたら前後のフェンダーから糸を垂らし、 出ヅラを確認していきます。 ジムニーの足回りの構造上リフトアップまたはローダウンすると ほぼ確実にホーシングにズレが生じてきます。 せっかくカスタムしたお車ですので左右の出ヅラを均一にする為に 前後の調整式ラテラルロッドで、ミリ単位の調整をかけていきます。 左右の出ヅラが揃ったら最後の仕上げのアライメントをやっていきます。 この手のお車はハンドルセンターが中々出にくいこともあり、 一回調整しただけでは上手くいかないこともありますが念入りに調整をすすめます。 suspension: 4x4エンジニアリング カントリーサスペンションキット 前後ラテラルロッド ステアリングダンパー LEDヘッドライトレベライザーステー   【 ↓ BEFORE ↓ 】   【 ↓ AFTER ↓ 】 前後共にキレイに持ち上がった印象です。 メーカー公表値でもある30mm程のアップ量となりました^^ 30mmと言えどその見た目の差は大きく、サイドビューも 車自体が大きくなったかのような印象になりました。 前回、ホイールセットを装着した際は純正スペアタイヤが ついていましたが、今回はスペアタイヤレス。 リアビューがスッキリして今回装着したカンサスに視線が いくようになっている上級テクニック...お見事です^^ 鍛造ホイールと一緒に素晴らしいジムニーライフをお過ごしください! ありがとうございました。  

    • プラド
    • スタッドレスタイヤもカッコよく
    2022/12/09
    【150プラド カスタム】 スタッドレスも拘りのアーバンオフ仕様でカッコよく!

    今年も早いもので、もう残り20日あまり。 各地から積雪のニュースが届くようになってきましたね。 スタッドレスの準備はお済みでしょうか?! アーバンオフクラフト鈴鹿店のムラセです。 入庫のお車は、当店得意の150プラド後期! アーバンオフ鈴鹿店では、夏仕様だけでなく、 やはり冬仕様にもこだわっていきたい所です(笑) 今回は、純正18インチから1インチダウンしてオフ感を出していきましょう! ホイールは、先日ジムニーにも装着した「キーラー タクティクス」。 プラドに使うスタッドレス用のホイールは、幅7.5J が主流ですが、 このキーラー タクティクスは、8.0J。 少しの事ですが、ここは大事です。 タイヤの見た目にもかかわってきますからね。 Wheel:キーラータクティクス 17インチ グロスブラック Tire:ヨコハマ アイスガードSUV G075 265/65R17 スタッドレスタイヤ 都会的SUVのイメージもあった18インチ仕様から、 1インチ下げた事で、雰囲気はガラッとオフ系にチェンジ! キーラータクティクスは、夏仕様でも使われるホイールなので、 スタッドレスを履いているようには全然見えませんね(笑) タイヤは、純正外径からアップさせずに265/65-17。 タイヤハウス内にはね上げた雪が固まってしまう事があるので、 雪道の走行が多い方は、このサイズ選択がいいですね。 ちなみに当店に一台分だけ在庫がありますよ! 人気商品のため、販売済みの場合はご了承くださいね。 気になる方はお早めにどうぞ!  

    • RAV4
    • アーバンオフ系
    • リフトアップ
    • TANABE
    • RAYS
    • BFグッドリッチ
    • ホワイトレター
    2022/12/03
    【RAV4 カスタム】クラフト50th限定デイトナM9とタナベUP210で特別な仕様に!

    クラフト50周年限定デイトナM9×BFグットリッチと タナベUP210を使ってスペシャル仕様に仕上げます! アーバンオフクラフト鈴鹿店のエサカです^^ 当店では珍しいプラグインハイブリッド仕様のRAV4がご入庫。 アドベンチャーパッケージとはまた違い、どこか都会的な印象ですが 純正19インチから17インチの2インチダウンでオフ感マシマシ仕様を 目指して一気に仕上げていきます!^^ ■RAYS DAYTONA M9 クラフト50th限定モデル×BFグットリッチKO2 通常のBBPカラーとは違い、マットクリアで仕上げたクラフト限定の特別なホイール。 艶有のクリア塗装に比べディスク面がマットな仕上がりになっているので、 よりオフ感が増した特別仕様となっております^^ 細かいところですがセンターキャップも通常とは異なります。 ヘアラインが入っていることにより、ブラッシュド加工が 施されているような少し高級感がある仕様となっており、 ディスク部分とも非常にマッチしています! ■TANABE DEVIDE  UP210 そんな特別なホイールであれば普通に履いてもカッコイイんですが... やっぱりカッコ良さを倍増させるにはやはりリフトアップですよね^^ 人気のちょいアゲスタイルでよりオフ感を求めていきます! メーカー公表アップ量はおおよそ30mmとなっており、 純正ショックにそこまで負荷をかけることなく リフトアップすることが出来ます^^ 足回り交換作業をするとほぼ確実に、と言って良いほど 数値がズレてくるので真っ直ぐ走れるように アライメントテスターを使用して調整をかけていきます!   では、完成写真をドウゾ!↓ wheel: RAYS DAYTONA M9 クラフト50thモデル 17in ブラック/ディスククリアスモーク+マットクリア tire: BFGoodrich T/A KO2 suspension: TANABE DEVIDE UP210 純正19インチからの17インチになったことにより、 タイヤの肉厚さが最大限に発揮されているのが分かります。 オプカンRTも人気ですが王道のBFグットリッチは 王道なりのカッコ良さがありますね^^   【 ↓ BEFORE ↓ 】 【 ↓ AFTER ↓ 】 リフトアップしたことによりググっと持ち上がったボディ。 そしてタイヤ外径も変わっていることから その変化量は一目瞭然! 都会的な印象が一気にオフ仕様に変わりました^^ オフ系カスタムをするRAV4はオフロードパッケージグレードが 多い印象ですが今回はプラグインハイブリッド仕様。 アドベンチャーグレードと違って艶が多くある外装でも 車のキャラクターを崩さず非常にマッチしています^^ どんなものでも“限定”という物は後に欲しくなっても 手に入らないことが多いですよね。泣 このホイールは数がかなり少なくなってきておりますが、 今ならまだ手に入ります! お早目のご相談お待ちしております^^ ありがとうございました。  

    • ジムニー/シエラ/ノマド
    • アーバンオフ系
    • RAYS
    • オープンカントリー
    • ホワイトレター
    2022/11/29
    【ジムニー カスタム】ハイエンド鍛造ホイールA・LAP-JにオプカンRTで絶対的なカッコ良さを!

    “軽さを武器に走り回れ” レイズが本気で作り上げた鍛造ホイールを 人気のオープンカントリーR/Tを合わせて装着しました^^ アーバンオフクラフト鈴鹿店のエサカです。 A・LAP Jと言えば軽量鍛造1ピーススーパースポーツモデルという ハイエンドホイールであることは有名な話。 具体的な重さはジムニー系ホイール最軽量の4.8kg! 職業柄数多くのホイールを組み込んできて思いますが、 このホイールは圧倒的に群を抜いてとにかく軽いです!(笑) 軽さに特化したホイールは強度的にどうなの? と思う方もいるかもしれませんが、そこは F1やGT世界選手権などで培われた“モノづくり”の 経験とノウハウが豊富にあるメイドインジャパンのレイズ製。 高強度、高剛性も実現していますのでそこはご安心ください^^ 今回、背面部分に関してはタイヤのみの交換。 ジムニー(JB64)はディスク面がボディ側にくるので、 ホワイトレターの向きに気を付けて組み込みます。 wheel:RAYS A・LAP-J 16in BRカラー Tire: TOYO オープンカントリーR/T(5本) ジムニー専用設計で作られたA・LAP-Jの目玉は 5.5Jに対してのこの深リム! ボディカラーがブラックということもあって ブロンズカラーが映える足元になりました^^ 10本スポークの断面、長さ、太さなど綿密に 考え抜かれたデザインには、僕らの想像出来ない メーカーの技術と努力が集約されているのでしょう。 何が言いたいってとにかく凄くてカッコイイってこと(笑) 背面タイヤのオープンカントリーR/Tの文字も しっかりと上に来るように組み込んだおかげか、 存在感を存分アピールしています。 ご用命ありがとうございました。 良いジムニーライフをお過ごしください!  

    • プラド
    • アーバンオフ系
    • リフトアップ
    • BILSTEIN
    • モトレージ
    • デルタフォース
    • ジオランダー
    2022/11/25
    【150プラド リフトアップ】ビルシュタインxモトレージxデルタフォースで圧倒的迫力!2

    前回に引き続き、ご覧いただきありがとうございます! アーバンオフクラフト鈴鹿店のエサカです。 前回のブログはこちらから↓ 【150プラド リフトアップ】ビルシュタインxモトレージxデルタフォースで圧倒的迫力!1 作業中の写真をパシャリ! 隣にも150プラドが入庫し作業中。 これは職業柄の“あるある”話ですが同じ車種が、 同時に入庫すること結構あるんです...(笑) それだけカスタムされる人気のお車ってことでもありますよね^^ 余談はさておき、写真にも写っていますが、 今回あの人気ホイールを装着しちゃいます! ■デルタフォースオーバル×ジオランダーM/T G003 言わずと知れた大人気ホイールデルタフォース オーバル。 王道カラーのマッドブラックとブラックレターで足元を引き締めます。 そこに合わせるのは岩も、砂も、泥も蹴散らすジオランダーM/T! タイヤも本格派なタイヤにすることによりスタイリッシュな仕上がりになります^^ 車両に取り付けるナットは、 “レデューラレーシング シェルタイプ ナット” 強度と耐久性に優れたスチール製コアナットでホイール車両を取り付けて、 カラーアルマイト処理されたアルミシェルを取り付ける2p構造のナット。 全体がマッドブラックで統一されたところに挿し色でゴールドをチョイス! 取り付けた際のアッパーアームとの クリアランスも抜かりなくチェックしていきます。 選ばれるタイヤによってここの隙間は変わってきますので、 最終チェックは欠かせません。 そしてようやく全ての工程が終わりましたので、 完成を見ていきましょう! Wheel:デルタフォースオーバル 17インチマットブラック Tire:YOKOHAMA ジオランダーM/T G003 275/70R17 Sus:モトレージ TERRAサスペンションキット ビルシュタインダンパー仕様 Nut:KYO-EI レデューラレーシング 2pcs シェルタイプナット ゴールド マッドテレーンの力強さが全面にでた 圧倒的ストロングスタイル。 タイヤ外径も定番の265幅ではなく、 275幅のタイヤをチョイスすることにより 迫力ある姿になりました!   【 ↓ AFTER ↓ 】 【 ↓ BEFORE ↓ 】 純正と比較するとその違いに一目瞭然。 タイヤの厚みに関しては一回り以上ほど大きくなった印象! また通常セッティングよりもフロントを少し上げた セッティングでしたが、ばっちりイイ感じにまとまりました!^^ 265幅より攻めた275幅セッティング。 ワンサイズ上がっただけ...とは言えない程の迫力を求めませんか? この度はご用命ありがとうございました! ご相談お待ちしております。  

    • ハスラー
    • アーバンオフ系
    • リフトアップ
    • TANABE
    • オープンカントリー
    2022/11/22
    【ハスラー リフトアップ】タナベUP210とオープンカントリーRTを使ってちょいアゲスタイル!

    リフトアップと一緒にタイヤも交換して、 ハスラーで遊び倒しちゃいましょう! アーバンオフクラフト鈴鹿店のエサカです。 今回作業するのは軽クロスオーバーでお馴染みのハスラー! TERZOのルーフラックが装着された状態で入庫。 遊び心満載な感じで出ていて、ここからどうなるか 既にワクワクしてきます^^ 幅広いラインナップで軽自動車サイズにも対応している “オープンカントリーR/T” 今回、ホイールは純正のままタイヤのみを交換。 タイヤサイズは外径を上げることなく据え置きですが、 このタイヤにしかない“ゴツゴツ感”で迫力を足していきます^^ オープンカントリーR/Tの特徴と言えば、 ショルダー部分がM/T(マッドテレーン)、センター部分がA/T(オールテレーン) となっているハイブリットデザインが特徴。 簡単に言ってしまえばA/TタイヤとM/Tタイヤの良いとこ取りということ!(笑) サイズによってホワイトレターの設定が有無がありますのでご注意を! ■TANABE DEVIDE UP210+JAOS BATTLEZ ラテラルロッド ちょいアゲスタイルに人気のDEVIDE UP210。 リフトアップ量も約30mm程で、 純正ショックに負担がかかりにくい上げ幅になっています^^ 追加でJAOSの調整式ラテラルロッドを使用して リアの補正も行っていきます! 軽自動車ということもあり、 フロントのアッパーマウントは1点止め。 アッパーマウントのナットが固着して 外れないということも極まれにありますので、 慎重に作業を進めていきます。 ブレーキホースに注意しながら、 リアのスプリングとラテラルロッドも 取付けていきます。 リアの出ヅラの左右差を確認し 調整した後、各調整部分を触りながら アライメントテスターにて 調整していきます。 Tire: オープンカントリーR/T 16in Sus:TANABE DEVIDE UP210 other:JAOS BATTLEZ ラテラルロッド 実寸でもおおよそ30mm程リフトアップしました! タイヤもオープンカントリーR/Tを使用しているため、 ショルダー部分が普通のラジアルタイヤとは 違った見え方になりオフ感を演出しています^^   【 ↓ BEFORE ↓ 】   【 ↓ AFTER ↓ 】 前後の車高がグッと上がり、 全体のフォルムがマッシブスタイルへ^^ また車高が上がることにより悪路での 走破性もアップしました! 純正ホイールでもタイヤを換えたことで、 得られる恩恵は大きいですね。 チラッと見えるスプリングの鮮やかな赤色が またカスタム感を醸し出しています^^ 可愛らしい見た目のハスラーをちょいアゲスタイルで キャンプに外遊びなどお出掛けしませんか? ご相談お待ちしております。 ありがとうございました。

    • プラド
    • アーバンオフ系
    • リフトアップ
    • BILSTEIN
    • モトレージ
    • デルタフォース
    • ジオランダー
    2022/11/18
    【150プラド リフトアップ】ビルシュタインxモトレージxデルタフォースで圧倒的迫力!1

    青と黄色のコントラストが美しい “モトレージ×ビルシュタイン” 乗り心地とリフトアップを両立したカスタムをお届けします! アーバンオフクラフト鈴鹿店のエサカです。 特別仕様車“マッドブラックエディション”の150プラドがご入庫。 特別なお車にはやはり特別なものを使いたいですよね^^ 雨も滴る良い車をこのアイテムで仕上げちゃいます! モトレージ TERRAサスペンションキット ビルシュタインダンパー仕様 リフトアップコイルに20mmロングストロークダンパーがセットになったモデル。 その他にもアジャスタブルラテラルロッド、リアスタビライザー延長ロッドが一緒に付属されています。 忘れずにヘッドライトセンサー補正ボルトも装着していきます^^ フロントのダンパーには、5本の溝が彫られています。 この部分にCリングをセットする事で、 溝1本に付き約1cm車高の調整が可能になります。 センターの溝を標準として、約±2cmまでの調整となります。 基本的にはセンターの溝にCリングをセットしますが、今回は上から2番目。 リフトアップコイル+αのセッティングで取り付けていきます^^ リアスタビライザーリンクも付属のものに交換していきます! 純正と比較すると長さに違いが… 少しの差ではありますが、リフトアップするとスタビライザーも 角度が変わってきますので、リンクを交換することにより負荷が軽減されます。 今回は納車してすぐの交換ででしたので、 ゴムブッシュの差は分かりにくいかもしれませんが、 新しいブッシュになるので走行距離が多い方にもおすすめですよ^^ ヘッドライトセンサー補正ボルトも忘れずに お取り付けさせていただきました。 小さいなパーツですがリフトアップした際には 意外と重要なパーツの一つでもあります! (当店には光軸テスターはありませんので最終的に 正確な調整を行うことはできません。ご了承ください。) 全てのパーツを取り付け完了したら アライメント調整で仕上げます。 装着ホイールはあの人気ホイール...! 完成は次回のブログにてご紹介します^^ お楽しみに!  

    • エクストレイル
    • 4x4Engineering
    2022/11/15
    【エクストレイル カスタム】Air/GロックスとAT5で脱都会オフロードカスタム!

    脱・都会スタイルのT32エクストレイルでもっと遊ぼう! 人気のAir/G ロックスでカッコ良く決めてみました^^ アーバンオフクラフト鈴鹿店のエサカです。 以前JAOSのリフトアップスプリングを 取付させていただいたT32エクストレイル。   前回のブログはこちら 【エクストレイル リフトアップ】JAOSを使って32エクストレイルをちょいアゲスタイルへ!   リフトアップしたのならば次なるカスタムは 純正18インチからのインチダウン! カッコ良く仕上げちゃいましょう^^ Air/G Rocks マッドブラック/リムDC フォレスター、RAV4、プラドなど数多くの車種に取付実績のある人気モデル。 シャープで精密なメッシュデザインが特徴的で、 今回のマッドブラックとステルスブロンズブラッシュドの 2カラーで展開されています! 通常ではブラックのセンターキャップが付属していますが、 今回はオプションのブロンズセンターキャップで 通常のカスタムとの差別化を図ります! こういうところで個性を出していくのもカスタムの一つでもあります^^ wheel: 4×4engineering  Air/G Rocks マッドブラック/リムDC 17in Tire: DUNLOP GRANDTREK AT5 タイヤは、普段使いも考慮してグラントレックAT5をチョイス! 通常のラジアルタイヤと比べるとショルダーデザインが くっきり浮き出ていてオフ感もアップします。 お次のカスタムは実はもう決まっており、既にオーダー済み! 商品入荷までしばらくお待ちください^^ まだまだエクストレイルのカスタムは続きますので ブログをお楽しみに! ありがとうございました。  

    • ジムニー/シエラ/ノマド
    • スタッドレスタイヤもカッコよく
    • WEDS
    2022/11/12
    TOYOオブザーブW/T-Rでスタッドレスもカッコよく!64ジムニー サイズ185/85R16あります!

    TOYOオブザーブW/T-R スタッドレス ジムニー用サイズ 185/85R16 在庫ございます! 人気商品で品薄なので、非常に流動的となります。 お探しの方はお問い合わせください。 ジムニーオーナーは夏、冬共にスタイルに拘られる方が多いです。 スタッドレスシーズン真っ盛り。 本日はジャングルグリーンのジムニーの冬支度をご紹介します。 タイヤとホイールにご注目。 ホイールはウェッズアドベンチャーのキーラータクティクスですが、 何か違うと思いませんか!?そうなんです、通常はシルバーとグロスブラックの ラインナップとなるんですが、装着させていただくのはマットブラック。 こちらはサイズ限定&数量限定となるクラフトオリジナルカラーなんですよ! 今回はスタッドレスに合わせましたが、ドレスアップにも抜群に向いてますよね。 遊び心の利いた"ATTACK THE SNOW"のロゴがカッコイイ! TOYOオブザーブW/T-Rはスタッドレスながら迫力のデザイン、 特にショルダー部分はオープンカントリーRTに負けず劣らずの力強さがあります。 これスタッドレスに見えます?(笑) つまりそういうことなんです。 冬でも見た目を損なうことなく、むしろ純正比較ならこっちの方が 圧倒的にイイじゃん!ってなるスタッドレスタイヤなんですよ。 Wheel:キーラータクティクス 16インチ クラフトオリジナルマットブラック Tire:TOYOオブザーブW/T-R 185/85R16 スタッドレスタイヤ 何度も言いますが「これホントにスタッドレスなの!?」な見た目。 これに尽きると思いますが、もちろん性能面も問題ありません! せっかくのジムニーなんですから、一年中楽しみたいじゃないですか。 もし僕がジムニーオーナーだったら冬は絶対にコレを履かせますね。 雪山に行くのが楽しそう。 これだけカッコ良かったら人気なんじゃない? そうなんです、実際去年は欠品が目立ちました。 今年は冬支度の動きが早いので、狙っている方はお急ぎくださいね! ありがとうございました。  

    • スタッドレス特集
    2022/11/11
    アーバンオフ鈴鹿的冬仕様!4X4スタッドレス&ホイール在庫あります!

    普段からカスタムのご相談が絶えないプラド、ハイラックス、ジムニーだけに スタッドレスのご用命も非常に多いです。 トレンド車種ですからスタッドレスのホイールにも拘りたくないですか? アーバンオフクラフト鈴鹿店では人気車種に向けて少しでもカッコイイ冬仕様で 履いていただこうと、拘りのスタッドレスホイールをご用意しております。 ■ロードマックス マッドライダー プラド、ハイラックス用のホイールとしては珍しい8本スポーク。 エンドにはビードロック風のデザインが施されるリム有り1ピースホイールです。 黒系が主流の中、色はシルバーなので落ち着いた装いになりますね。 ■キーラータクティクス 画像はグロスブラックですが、ハイパーシルバーと2種類がラインナップされます。 加えてプラド、ハイラックス系&ジムニー&デリカD5(5/114.3)のサイズ限定で クラフトオリジナルマットブラックをリリース。 こちらがジムニー用のクラフトオリジナルマットブラックです。 センターキャップもシルバー系ロゴにしてスポークのロゴと馴染むようシンプルに。 タイヤが引き立つデザインとなっていますので、タイヤサイズに拘って履いて欲しいですね! こちらはキーラータクティクスオリジナルマットブラックに TOYOオブザーブ W/T-Rを合わせたまさにお手本のような履き方。 パッと見じゃスタッドレスに見えないですよね! プラドサイズもラインナップされていますので、お問い合わせください。  

    • プラド
    • アーバンオフ系
    • リフトアップ
    • JAOS
    • BFグッドリッチ
    • ホワイトレター
    2022/11/09
    【150プラド リフトアップ】タイヤサイズを275に変更!JAOS VFCAとセットならいけるのか?!

    当店のオフ系カスタムの車と言えば150プラド。 265サイズが定番カスタムというなら その先をカスタムを目指しませんか? アーバンオフクラフト鈴鹿店のエサカです。 足元には既にMK-56×BFグットリッチの組み合わせ。 更なる高みを目指すにはリフトアップは必須です。 当店人気のアイテムで更にカッコいい150プラドを目指します^^ 今回装着するパーツのご紹介。 ・JAOS VFCA Ver.A フロントには車高調整機能が付いたリフトアップサスペンションキット。 275履くためには干渉の恐れもあるので調整式というメリットを 最大限に活かすためにこのアイテムをチョイスしました! 続きまして補正パーツのご紹介。 ・JAOS 調整式ラテラルロッド ・ZEAL デフダウンキット ・MOTORAGE ヘッドライトセンサー補正ボルト ・4x4エンジニアリング スタビリンクダウンブロック リフトアップする際には必ずどこかに負荷が掛かってきます。 そのダメージを軽減をしてくれるパーツたちを一緒に取り付けることをオススメします! そして今回の主役! BFグットリッチ T/A KO2  275/70-17 275にしか出せない迫力を求めてしっかりと組み込んでいきます。 作業途中ですが、装着されていたタイヤとの比較をしてみました。 この違いは驚きじゃないですか!?(笑) 一回り、いや二回り程大きくなっている感じがしますね! どこまでカッコ良くなるんだろうとワクワクしてきます^^ 車高の高さも275セッティングに予め調整して組付けます。 スプリングコンプレッサーを用いてスプリングを縮めるんですが、 何度やってもこの瞬間だけはいつも慎重になります。 基本的にリフトアップに関しては純正よりも長いスプリングを 使用するので車高を下げるより危険で大変なことが多いんですよねぇ。泣 それでもお客様の“カッコ良くしたい”を形にするべく頑張っています。 サスペンションキット、その他補正パーツを全て取付け、 4輪アライメントでシッカリと走るように調整していきます。 それでは完成した姿を見ていきましょう! Tire:BFグットリッチ T/A KO2 275/70-17 Sus: JAOS VFCA Ver.A other: JAOS 調整式ラテラルロッド ZEAL デフダウンキット MOTORAGE ヘッドライトセンサー補正ボルト 4x4エンジニアリング スタビリンクダウンブロック   【 ↓ BEFORE ↓ 】   【 ↓ AFTER ↓ 】 275に負けない迫力のリフトアップ量。 ノーマルには出せないこの迫力! タイヤの肉厚さも一気に増して力強さをアピールしています。 150プラドカスタムのもう一歩先に踏みこんだ275カスタム。 チャレンジしたい方はぜひご相談ください! この度はご用命ありがとうございました。  

    • デリカD5
    • クリムソン
    • オープンカントリー
    • ホワイトレター
    2022/11/06
    【デリカD5カスタム】DEAN コロラドでニューレトロスタイル!

    MC後デリカD5にレトロ調なホイールの合わせ技! シンプルでお洒落なデザインのホイールをご紹介します。 アーバンオフクラフト鈴鹿店のエサカです。 タイヤのサイズや銘柄で悩まれていたオーナー様。 デリカのカスタムでは特にタイヤサイズで 悩まれる方が多いですよね! 今回はどんな仕様になったのでしょうか? ホイールは、クラシックスタイルが特徴的なディーンシリーズ。 時代に左右されないデザインだからこそ、現行のお車にも似合ってくるんです。 ホイールカラーはスティールグレーとマットチャコールブラックと二色展開! 今回は、艶有のべた塗りが特徴的なスティールグレーをチョイス! どことなくミリタリーチックな雰囲気を醸し出しています。 キャンプやBBQの外遊びが似合う色とは、 まさにこの色なんじゃないでしょうか^^ wheel: クリムソン ディーン コロラド 16in Tire: トーヨータイヤ オープンカントリーRT ボディカラーがホワイトなので、 ホイールとの色味的には同系色スタイル! 一体感が出てお洒落なデザインのコロラドが馴染みます^^ マットガードの赤色も挿し色になってるのも 良いワンポイントですね! マットガードとのクリアランスは、 このような感じになりました。 ギリギリ回避してるかな?といった感じ。 ここら辺は個体差も出てきますので、 ハンドルを切って毎回確認しています。 ジェットスキーを牽引して外遊び満喫してますでしょうか?^^ 次のデリカカスタムのご相談もお待ちしています! この度はご用命ありがとうございました。 良い4×4ライフをお楽しみください!  

    • ランドクルーザー300系
    • TWS
    • ホイール紹介
    2022/11/01
    ランクル300用、レクサスLX600用ホイールとして注目!TWSの新作はモノスゴい!

    4×4&SUVブームを受け、日本屈指のハイブランドメーカーが動きました。 TWSがアーバンオフスタイルに新作として送り出すのがコチラ。 ■TWS エクスリート306S Gei-X Monoblock (ジオエックス モノブロック) まだまだ対応ホイールが少ないランドクルーザー300用もマッチングございます。 サイズラインナップは・・・ ・8.5J-20in+20 6/139 → ランドクルーザープラド、125ハイラックス、FJクルーザー他 ・8.5J-20in+50 6/139 → ランドクルーザー300、レクサスLX600 ・9.5J-22in+50 6/139 → ランドクルーザー300、レクサスLX600 TWSと言えば日本が誇る鍛造ホイールメーカー。 例に漏れることなくコチラの新作も鍛造です! オールテレーンやマッドテレーン系のタイヤを合わせると自ずと重量増になってしまいますが、 鍛造ホイールにすることによって運動性能のスポイルを最小限に抑えます。 鍛造ならではの造形美も各所に見られますよ。 超重量級の車種がターゲットとなるワケですが・・・この強烈な細さ! おまけに穴まで空いちゃって(笑) 心配ございません!もちろん強度も最高クラス。 ハイエンド4×4にはハイエンドホイールが似合います。 ご予約、お問い合わせはクラフト各店へ。  

    • C-HR
    • アーバンオフ系
    • MID
    • モンスタタイヤ
    • ホワイトレター
    2022/10/28
    【C-HR カスタム】215/70R16のモンスタタイヤ&ホワイトレターを履きたい!

    思えばC-HRってオフカスタム一番最初の火付け役だった気がします。 本日は人気のモンスタタイヤを装着! オフロードスタイルで仕上げました。 アーバンオフクラフト鈴鹿店の小林です。 シティオフローダースタイル筆頭の一台ことC-HR。 丸みのあるボディなので、インチアップやローダウンが似合うのですが、 この足元をゴツく魅せるっていうのがある種のギャップ萌え(笑) そこにインするのがモンスタタイヤとナイトロパワーM28バレット。 数あるホワイトレターの中でレターロゴで言えば 迫力、主張共にモンスタが一番ではないでしょうか? Wheel:ナイトロパワーM28バレット 7.0J-16in 5/114.3 セミグロスブラック Tire:モンスタ マッドウォーリア タイヤの大きさは一回り上げた215/70R16を使用。 今回干渉はありませんでしたが、かなりギリギリでした(汗 モンスタタイヤはデザインとは裏腹に割と細身のショルダーですので 他の銘柄だと注意が必要ですね。 シルバー系ボディに純正シルバーホイールだと主張控えめですが タイヤホイールを交換すると表情が一変! 全体のまとまりの良さもこのボディカラーならではと思えてきます。 余談ですがサイドステップについた泥ハネにも雰囲気を感じてしまいました! どちらかと言えばハリアーをオフカスタムするっていう感覚に近いのがC-HR。 王道車種には無い"レアさ"がまたオーナー様の優越感を潤すのでしょう。 ありがとうございました!

    • ジムニー/シエラ/ノマド
    • アーバンオフ系
    • 柿本改
    • マフラー交換
    • デルタフォース
    • オープンカントリー
    2022/10/25
    【74ジムニーシエラ】デルタフォース&オプカンRTと柿本マフラーで一気仕上げ!

    シエラの一気仕上げ承ります! 今回は人気のデルタフォースオーバルに オープンカントリーRTのブラックレターで仕上げました。 アーバンオフクラフト鈴鹿店の小林です。 まずはマフラーをご紹介。 柿本06&Rは右出し斜め跳ね上げで純正マフラーからの 交換は音も見た目もインパクト大。 ノーマルの状態で入庫。 純正の状態だとマフラーを探すのも一苦労?(笑) 早速、キズ防止の養生をして作業に取り掛かりましょう。 純正ではリアバンパーに隠れて大きなタイコ(サイレンサー) があるのですが、スリム化されると同時に一度右下へ向かって伸び、 そこから右上へ斜め跳ね上げ。 いかにも交換した感が出ますが、ジムニーはコレがイイんですよね! ホイールは、デルタフォース オーバル。 タイヤはTOYO オープンカントリーRTで、定番サイズの215/70R16を組み合わせます。 このサイズはブラックレターとなりますが、ホイールのマットブラックと合わせて 武骨なオールブラック仕様ってのが今回のポイント。 オーナメントをオレンジにすれば抜群の差し色効果になります。 スペアの交換となる5本目もマスト。 後ろからの見た目はもちろんですが、せっかく背負うのであれば スペアとして機能しなければ意味ないですよね~。 あまり外さない部分なので、ブラケットのヨゴれはしっかり除去しておきます! マフラー交換とスペアタイア追加で生まれ変わったバックビュー。 オープンカントリーRTのトレッドも丸見えでカッコイイじゃあないですか。 今回一番の見所だと思います。 Wheel:デルタフォースオーバル 6.0J-16in 5/139 マットブラック Tire:TOYOオープンカントリーRT "全身ブラック化"することで、見た目の迫力へ極振り。 オーナー様はこの完成形を見据えて「ホワイトレターはいらない」 とおっしゃっていました。確かに、頷けますね。 ジムニー、ジムニーシエラはマフラーを交換するとサウンドがかなり変わります。 運転が楽しくなること間違いなし。当店一押しのカスタムメニューです。 ご相談はアーバンオフクラフト鈴鹿店へどうぞ。 ありがとうございました。  

    • デリカD5
    • デルタフォース
    • オープンカントリー
    • ホワイトレター
    2022/10/22
    【デリカD5 カスタム】デルタフォースオーバルとオープンカントリーRTの組み合わせはいかに!?

    こんにちは!アーバンオフクラフト鈴鹿店のエサカです。 今回は当店でもご相談の多いMC後のデリカD5に 人気のデルタフォースオーバルを装着しちゃいます! MC後からは、フロントフェイスを一新したデリカD5。 デリカD5に採用されたこの顔も、 今や三菱車の主流の顔になりましたよね。 男前なフェイスラインに負けないように 足元にも気合いを入れちゃいますよ! デルタフォースの強みでもあるこのコンケイブフェイス。 そこに合わせるカラーはマットスモークポリッシュ! デルタフォースといえばマットブラック一択でしょ、 ってくらいの勢いでしたが 最近ではこのカラーを選択されるオーナー様も非常に多くなってきました。 純正18インチと比較してみると、 2インチダウンした事でタイヤの迫力がケタ違い! MC後デリカ専用設計ですので、 電子ブレーキとの干渉も無く、安心して装着出来ますよ!^^ Wheel:デルタフォースオーバル 7.0J-16in 5/114.3 マットスモークポリッシュ Tire:TOYO オープンカントリー RT タイヤサイズは迫力を求めて、 235サイズでマッシブスタイルを演出。 更には、人気のオープンカントリーRTの強みでもある ホワイトレターのラインの太さがオフ感を更に加速させます。 センターキャップのオーナメントも 今回は色味を揃えるために貼らないブラック仕様。 ボディカラーとのコントラストで足元が引き締まって見えますね!^^ マットスモークポリッシュの色味が一番伝わる写真がこれですかね?(笑) バッチリ仕上がったデリカD5で、アウトドア満喫しちゃってください! デリカD5のカスタムは当店にお任せください! ありがとうございました。  

    • ハイラックス
    • リフトアップ
    • JAOS
    • BFグッドリッチ
    • ホワイトレター
    2022/10/18
    【125ハイラックス リフトアップ】JAOS VFCAを使って265/70-17を装着?!

    迫力のマッシブスタイルを70扁平で手に入れよう! アーバンオフクラフト鈴鹿店のエサカです。 本日のお車はTRDパーツを纏った125ハイラックス。 人気のリフトアップキットを使って、がっつりアゲていきます!^^ JAOS BATTLEZ リフトアップセット VFCA Ver.A 前後14段ダイヤル式の減衰力調整機能付き。 更にフロントは車高調整式なので 理想の車高に仕上げることが出来ます。 今回は、足回り交換とタイヤ交換を同時にやっていきます! タイヤサイズを純正サイズから、265/70R17に変更しますので、 はずした純正タイヤと新品タイヤを見比べてみます! どうです?この違い? ゴツくて、カッコ良いですよね~!?(笑) 迫力満点のタイヤを組み込んだ後は、装着を待つのみ! 純正アッパーマウントを流用してしっかりと組み付けて、 車両に装着していきます。 KYB製ショックに変わっているので乗り味はマイルドになり、 減衰力調整で自分のお好みの乗り味に変えることが出来ますよ!^^ 今回、当日ホイールを装着する際に取り付けるナットも交換のご用命をいただきました。 Kics MONOLITH T1/06 M12 グロリアスブラック ナットホールの狭いお車にも強い内掛けタイプの貫通ナット! 柄の形状もブルロック タスキー柄が採用されており、盗難防止効果もあるお勧めのナットです^^ ※20個入の商品となりますのでハイラックス、プラドなどの6穴車は追加で4個必要です。 (残りの4個は別日にを取付させていただきました!) 迫力あるスタイルの完成まであともう少し! 足回り交換後はアライメント調整が必須です。 ハイラックスはフロントの調整のみですので、 左右のトゥ、キャンバー、キャスターの合計6箇所を 調整しながらハンドルセンターを出して作業終了です。 タイヤを一回り大きくすると干渉しやすい125ハイラックス。 ハンドルを切った際に一番干渉しそうな場所を 念入りに見て確認した後に試走に向かいます! 今回は指1本くらいのクリアランスとなりました。 いくら数値が揃っていても車によっては個体差が生じるので 最後の最後はやはり人の目で見てチェックをします!^^   では、完成写真をどうぞ!↓ Tire: BFグットリッチ オールテレーン T/A KO2 265/70-17 Suspension: JAOS BATTLEZ リフトアップセット VFCA Ver.A Nut: Kics MONOLITH T1/06 グロリアスブラック 正面からもサイドからも見ても迫力満点のスタイルへ! オフロードスタイルを際立たせるパーツ類のおかげもあって より一層4駆らしさがでてまとまった姿となりました。 カスタムパーツが沢山装着されていることもあり、 次のカスタム何にするかワクワクしてきますね(笑) ハイラックスの「ああしたい!こうしたい!」をお聞かせください! お客様に合ったカスタムプランをご提案させていただきます。^^ ありがとうございました!  

    • SUV
    • DAIHATSU
    • ライズ/ロッキー
    • アーバンオフ系
    • オープンカントリー
    • ホワイトレター
    2022/10/13
    ロッキーハイブリッドにホワイトレターを履きたい!⇒オープンカントリーAT EXがあります!

    ライズ・ロッキーハイブリッドのオフ系カスタム、 ホワイトレターカスタムはクラフト鈴鹿店にご相談ください。 実績がございますので、疑問点などお答えできますヨ! 本日のロッキーハイブリッドも「ホワイトレターが履きたい」 からご相談がスタート。しかーし、ハイブリッドグレードは ガソリングレードと違い、オフ系カスタムにはやや難儀なんです。 詳しい理由はコチラのブログをご参照ください! 見ていただけましたか!? そうなんです、PCDが5/100なんです。 16インチでこのサイズ感、そしてPCD、言ってしまえば ライズロッキーハイブリッド専用サイズぐらいの勢いで ホイールを探さなきゃいけないのですが、 加えてオールテレーンタイヤの雰囲気に合うデザインとなると 一気に選択肢がなくなります(汗 その中でお客様と一緒に選んだのがシュナイダーDR-01。 ダークな色使いがオフ系の雰囲気にピッタリじゃあないですか! タイヤは安心安全な純正サイズに拘り、その中でホワイトレターの 設定があるオープンカントリーAT EXを組みました。 Wheel:A-TECH シュナイダーDR-01 16インチ 5/100 ブラックポリッシュ+ダークブルークリア Tire:TOYOオープンカントリーAT EX 純正の17インチから1インチダウンした16インチ。 こうすることでタイヤの扁平に厚みが出て足元に迫力が出ます。 ベースグレードは16インチになりますので、1インチダウンも問題無し。 タイヤ外径もベースグレードに合わせた195/65R16で 干渉の心配も無く、100%安心できるオフカスタムに拘りました。 ホイールはブラックポリッシュ/ダークブルークリアという 珍しくもオシャレなカラー。 光の当たり具合によって時折見せる淡いブルーが良いですね。 カーキ系ボディカラーにとても似合う姿に変身完了! アウトドアシーンで画になりそうですね。 ロッキーハイブリッドのホワイトレターカスタムは クラフト鈴鹿店にご相談ください!ありがとうございました。  

    • フォレスター
    • アーバンオフ系
    • 4x4Engineering
    • オープンカントリー
    • ホワイトレター
    2022/10/11
    SKフォレスターにホワイトレター!ベストなタイヤサイズは!?

    SKフォレスターのオフカスタム、ご依頼増えております。 ホワイトレターが履きたい!サイズはどこまで履ける? ホイールは何を選べばいい!? がギュッと詰まったのが今回のブログです。 SKフォレスターXブレイク。 外装品、ホイールの色使いから既にアウトドアが似合う雰囲気ですが 良くも悪くも純正ライクな感じですよね。 これを一変させるのがタイヤとホイール。 お選びいただいたのは4×4エンジニアリングのAir/Gロックスと トーヨーオープンカントリーAT EX ホワイトレターの組み合わせ。 SKフォレスターのオーナー様からはよく「どんなサイズが履けるの?」 と質問がありますが、よくよく探していくとタイヤもホイールも 決して選択肢が多いわけではない状況。 そんな中、こちらのエアジーロックスはSKフォレスター専用サイズ とあって、安心して履いていただける1本となっております。 Wheel:4×4ES Air/Gロックス 17インチ 5/114.3 ブロンズブラッシュド Tire:TOYOオープンカントリーAT EX ホワイトレター狙いでタイヤはオープンカントリーAT EX。 フェンダーに余裕がないフォレスターですので、 サイズは純正比較でワンサイズアップに止めるのがお勧め。 その中で街乗りに適したAT EXにピッタリなサイズがラインナップ されていましたので、快適性と迫力、ホワイトレターを詰め込むことができました。 ホイールは専用サイズだけあってバッチリツライチ! ノーマル車高状態で、ホイール、タイヤ共に干渉の心配がないサイズ感です。 ちなみにこちらのグレードは17インチ以下にはダウンできないので注意。 またこの手のタイヤはサイズによってホワイトレター設定の有無もありますので プロショップにご相談くださいね。 純正ホイールではどうしてもルーフラックに目がいきがちでしたが 足元に迫力が出たことで全体のバランスが整いました。 ホワイトレターのロゴの主張もあり、力強さが出ましたね! フォレスター、XV、アウトバックとスバル勢のオフ系カスタムが増えております。 どれも実績がございますので、迷っている方は当店まで。 ありがとうございました。  

    • フォレスター
    • アーバンオフ系
    • リフトアップ
    • その他サス
    • BFグッドリッチ
    • ホワイトレター
    2022/10/08
    【フォレスター リフトアップ】SK9フォレスターの車高をアゲよう!カディス アップコイル!

    こんにちは!アーバンオフクラフト鈴鹿店のエサカです。 有難いことに、リフトアップの問い合わせの非常に多い当店。 今回リフトアップさせていただくお車は、SK9型フォレスター! ホイール&タイヤは、すでにオフ系に交換済! 「SKフォレスターにはオフ系16インチが定着?!デルタフォースオーバルを履く!」   タイヤの外径を少し上げている分、 タイヤハウスに少し余裕がないような… 更なる迫力を出す為に使用する今回のパーツはコチラ! “ロードハウス カディス アップコイル”   数多くのヨンクカスタムを手掛けるメーカー HPによると、アップ量は30㎜程。 街乗りからラフロードでの乗り心地と前後のバランスを 重視した専用設計となっています! 装着前のフェンダークリアランスはこんな感じ。 やはりタイヤ外径を大きくしている分隙間が狭く、 少し窮屈な感じがします。 次のカスタムのステージ  “リフトアップ”をしていきましょう! 今回の作業内容ですが、純正のショックをそのまま使用して スプリングのみを交換するのでカスタム費用が、 抑えることが出来るのがメリットのひとつ! ご予算に応じてご相談ください。^^ はずしたバネとノーマルバネの長さを比べてみました。 全然長さが違いますよね! 長くなった分、巻き数も増えているので、 乗り心地を落とさないような設計がここで見て分かります。 順調に作業は進めて、最後にアライメントを調整します。 車をしっかりと真っ直ぐ走らせるために各部調整し、 ハンドルセンターを出して完成です! suspension:ロードハウス KADDIS アップコイル   約30mm程上がり、迫力あるスタイルへ! ノーマル状態の都会らしさもイイですが、 流行りのオフスタイルへ変貌を遂げました!^^ 既に足元が変わっている状態からでもこの迫力! このお車も元からこんな感じだったんじゃないか? というくらい違和感なくリフトアップしました! クリアランス量も入庫前の状態と比べるとこのような感じ。 タイヤのマッシブさもリフトアップの恩恵を受けて より凄味を増したようにも見えますね!^^   【 ↓ BEFORE ↓ 】   【 ↓ AFTER ↓ 】 オフ系タイヤ王道のBFグットリッチ、そして 当店の人気No.1デルタフォースオーバル。 そこにリフトアップとくれば、 カッコ良くなること間違いないカスタムですね! YAKIMAのルーフラックがよりもっと似合うお車に変身しました! キャンプにBBQと野遊びにガンガン遊び倒しちゃってください^^ SKフォレスターのカスタムのご用命は当店にお任せください。 ありがとうございました!  

    • エクストレイル
    • アーバンオフ系
    • リフトアップ
    • JAOS
    2022/10/03
    【エクストレイル リフトアップ】JAOSを使って32エクストレイルをちょいアゲスタイルへ!

    アーバンオフクラフト鈴鹿店では初リフトアップ! 32系エクストレイルをJAOSリフトアップスプリングを 使って人気のちょいアゲスタイルへ! こんにちは!アーバンオフクラフト鈴鹿店のエサカです。 今回のお車はT32エクストレイル。アーバンオフ鈴鹿店では少し珍しいお車ですが、 ちょいアゲスタイルの迫力を出すべくしっかりと仕上げていきます!^^ 今回使用するのは当店でも人気の JAOS BATTLEZ リフトアップスプリングTi-W ガソリン車 F:25~30mm R:20~30mm ハイブリット車 F:20~25mm R:30~35mm おおよそ30mm程アップを目指します! 入庫時のクリアランスはこれくらい。 SUVというジャンルではありますが、隙間は割と狭めですかね? ここからちょいアゲでどう変わっていくのでしょうか? では、早速作業に取り掛かっていきます! エクストレイルのフロント足回り構造は輸入車のような差し込み式。 日本車のようにスッと外せるわけではないですし、 リアに関しても純正のバネより長くなったリフトアップスプリングを 狭く限られた空間に取付なければならないのでそれなりに大変でした。 ですが今回の作業でコツはつかみましたので、お気軽にご相談ください^^ それでは完成姿を見ていきましょう!   suspension: JAOS BATTLEZ リフトアップスプリング Ti-W   全体的のバランスが取れたリフトアップ姿! よりSUVらしいフォルムになったんじゃないでしょうか。 それでは取付前と取付後の比較を見ていきましょう! 【 ↓ BEFORE ↓ 】   【 ↓ AFTER ↓ 】 入庫した状態と比べると約30mm程アップ! タイヤハウス奥に見えるJAOSのシルバー色が挿し色になって ドレスアップ効果もありますね^^ 横からのアングルから見ても分かる通りリフトアップしたことにより 車体が一回り大きく見える視覚効果が得られます^^ この30mmの差が大きいんですよねぇ~(笑) お次のカスタムはタイヤ交換?それとも一気にタイヤホイールセット? 色々と調べると夜も眠れなくなっちゃいますね!(笑) ガラッと印象を変える足元のカスタムは、 アーバンオフクラフト鈴鹿店へご相談ください。 ありがとうございました!  

    • ハイエース
    • アーバンオフ系
    • デルタフォース
    • モンスタタイヤ
    • ホワイトレター
    2022/10/01
    ハイエースに215/70R16モンスタマッドウォーリア!デルタフォースも似合いますよねぇ~。

    今勢いがあるハイエースのアーバンオフカスタム! 「タイヤサイズってどこまで履けるんだろう?」 今回は攻めのサイズに挑戦します! 空前のアウトドアブームとあってその中でハイエースは脚光を浴びる1台。 カスタム業界でもまさに"エース"な存在ですが、 実は大きなボディから想像できないほどフェンダーがタイトなんです。 「ハイエースって何をつけても干渉するよねぇ」 なんて、昔からずっと続くあるあるな感じ(笑) 今回は紙一重まで攻めてしまおう的なノリで 16インチ化定番サイズの215/65R16ではなく215/70R16をセレクト。 デルタフォースオーバルに合わせたのが モンスタマッドウォーリアでゴザイマス。 後に解説しますが、タイヤの銘柄が最重要ポイントとなる今回。 純正比較で見た目はこの通りの迫力です。 仕上げに選んだセンターキャップステッカーは 主張あるホワイレターロゴに合わせてシルバーに。 Wheel:デルタフォース オーバル 16インチ マットスモークポリッシュ Tire:モンスタ マッドウォーリア 車両が4WDとあって更にタイトなクリアランス。 奥側はギリギリですが・・・なんと干渉無し! 前述の通りそのポイントとなるのが「モンスタマッドウォーリア」ってこと。 サイズこそ215/70R16ですが、実は他のタイヤと比べショルダーが細身で 干渉のリスクを避けることができるんです。 ※個体差が生じますのでこの限りではございません デルタフォースオーバルはマットブラックに代わって 人気が高まってきているマットスモークポリッシュを合わせました。 ボディカラーととてもマッチしていますね。 定番カスタムとしてオープンカントリーRTが人気ですが マッドテレーンとあってタイヤの迫力はこっちの方が上。 ただ乗り心地に大きく関わってきますので注意ですよ~。 ハイエースのオフカスタムもぜひ当店にご相談ください。 ありがとうございました。  

    • RAV4
    • デルタフォース
    • ジオランダー
    • ホワイトレター
    2022/09/25
    【RAV4 カスタム】デルタフォースオーバル×ジオランダーATで仕上げた拘りのRAV4!

    オフ系ホイールとして大人気、デルタフォースオーバルと アウトラインホワイトレターのジオランダーATで個性的に! アーバンオフクラフト鈴鹿店のエサカです。 ピットには社外品グリルを装着したRAV4オフロードパッケージが入庫。 純正でファルケン ワイルドピークが装着されており、 既に完成された感はまさにタイヤ屋泣かせ!泣 ですが純正では出せない力強さを更に演出しちゃいますよ!^^ オフロードホイールの代名詞にもなりつつあるデルタフォースオーバル。 流行りに流行って当店では圧倒的な装着率を誇ります。 王道オフタイヤのBFグッドリッチやTOYO オプカンRTもいいですが、 今回は、アウトラインホワイトレターのジオランダー G015をチョイス! そして見て欲しいのはこのオーナメント!何か違和感を感じませんかね...? この違和感に気付いた方はかなりのデルタフォースマニア!(笑) おさらいしておきますと、デルタフォースオーバルの付属オーナメントは 全4色(シルバー、オレンジ、グリーン、ベージュ)なんですが、 今回はお客様持ち込みでブラックのオーナメントをつけて欲しいとのご依頼。 ホイール取付と一緒に綺麗に取り付けさせていただきました! Wheel:デルタフォース オーバル 7.0-17in マットブラック Tire:YOKOHAMA ジオランダーAT G015 245/65-17 アウトラインホワイトレター べた塗りホワイトレターも迫力がでて良いのですが、 アウトラインホワイトレターは流行りと一線を引く カッコよさが滲み出てますね! また純正18インチから17インチへインチダウンした恩恵で タイヤのムッチリ感がでてオフ感アップ! 近くで見てもオーナメントの違和感のなさに驚愕。(笑) 言われないと分からない部分に拘る! ふと、カスタムとはそういうものだなと 再認識させられました。 次のカスタムはリフトアップ?それともマフラー交換? 拘りのRAV4と共にカーライフ楽しんじゃってください! ありがとうございました。  

    • ジムニー/シエラ/ノマド
    • MID
    • ジオランダー
    2022/09/22
    【64ジムニー カスタム】ガルシア シスコでレトロ風仕上げ!MID WHEELS

    どんなライフスタイルにも似合う、拘る大人のギアー、 【 ガルシア シスコ 】 そんなキャッチフレーズのホイールを装着しました。 アーバンオフクラフト鈴鹿店のエサカです! 角ばったボディラインに丸目のヘッドライトが特徴的なJB64ジムニー。 現行車のデザインとは違い、どこかレトロな雰囲気漂いますよね! そんな雰囲気を活かしたホイールのご紹介です。 アメリカンカントリーな雰囲気なディッシュ系ホイール。 段差のついたリムデザインの恩恵で、 実際のサイズより大きく見えるのが特徴的。 そこに合わせるタイヤは、普段使いも考慮したジオランダーG015。 タイヤのサイドパターンのデザインも派手過ぎず、 ホイールとの相性もバッチリ! 足元がブラックで纏まってグッと引き締まり、 タイヤ外径もアップしているのでタイヤのムッチリ感が アピールされていますね! そしてガルシアシスコの特徴とも言える、 アメリカンセンターパッケージ。 上記の写真は、センターパッケージ無しパターン! 黒くなりすぎて足元がぼやけてしまわないように、 あえてのメッキナットをワンポイントで取り入れます! そしてコチラが、センターパッケージ装着パターン。 こうやって見比べてみると、装着無しはオフ感が強調されて、 装着するとお洒落なアメリカンカントリー感がでますね! お好みに応じて、装着するかしないかをお選びいただけますよ。 Wheel:MID ガルシア シスコ16in セミグロスブラックリムヴァーレイポリッシュ Tire:YOKOHAMA ジオランダーA/T G015 185/85R16   【 ↓side view ↓ 】 センターパッケージ無   【 ↓side view ↓ 】 センターパッケージ有 横からのアングルから見るとセンターパッケージのシルバーが ボディカラーと相まって、見事な一体感! このアメリカンカントリースタイル アリだなと再認識させられました。 スペアタイヤも一緒に変える方が多いなか、あえてのスペアタイヤレス。 スッキリとした印象になること間違いなし! ジムニーのカスタムならアーバンオフクラフト鈴鹿店にご相談ください。 ありがとうございました。  

    • プラド
    • WORK
    • ホイール紹介
    2022/09/19
    【在庫情報】300本限定ホイール!WORK T-GRABICⅡ シャドウエディション

    【台風の接近に伴うの営業時間変更のお知らせ】 台風14号の接近に伴い、愛知県・岐阜県・三重県・静岡県の店舗は、 9月19日(月・祝)の営業時間を午後4時閉店に変更いたします。 何卒ご理解賜りますようお願いいたします。   こんにちは、アーバンオフクラフト鈴鹿店です。 今回は、鈴鹿店在庫の激レアホイールをご紹介します! 9月に発表されたばかりの300本限定ホイール。 「 WORK T-GRABIC Ⅱ シャドウエディション 」 黒ホイ好きとしては、たまらない一品です (笑) WHEEL:WORK CRAG T-GRABIC Ⅱ シャドウエディション 300本限定 SIZE:8.0J-17インチ+20 6/139.7 COLOR:マットブラック 通常モデルには、多様な車種に合わせた バリエーションがあるT-GRABIC Ⅱ ですが、 シャドウエディションは、サイズも限定! 150プラド、125ハイラックやFJクルーザーにピッタリの 17インチのみの設定となっています。 コンケイブした迫力のディスクデザインが 特徴のWORK T-GRABIC Ⅱ 。 限定の艶消しブラック仕様には、黒の一体感を目指し、 専用のセンターキャップとエアバルブを採用! リングもマットブラックで仕上げてあります。 無骨なマットブラックのホイールには、 ゴツ目のブラックレタータイヤ「 ジオランダー X-AT 」を 組み合わせてみるのもイイと思いますよ!   激レアな数量限定商品のため、売り切れの際はご了承ください。 お問合せお待ちしております。 アーバンオフクラフト鈴鹿店でした。  

    • プラド
    • ガナドール
    • マフラー交換
    • ヒッチ・キャリア・ルーフラック
    2022/09/17
    【150プラド カスタム】ヒッチメンバー&マフラー取付!後ろ姿も魅力的!

    先日、当ブログにてご紹介させていただいたこちらの150プラド。 「150プラドにはクロスカントリーが良く似合う!クラシカルオフスタイル!」 今回のメニューは、リアビューの変更編! マフラーとヒッチメンバーを取付します。 まずは、取付するマフラーをご紹介します! 「 GANADOR ガナドール Vertex  4WD/SUV  」 そのルックスと品質の高さで、SUVにも人気のマフラーです。 テールには、チタンブルーグラデーションの 右側2本出しをチョイス。出口は、迫力の98φ! プラドの大きなボディに負けない存在感が出せます! そして、ヒッチメンバーは、 「SOREX ソレックス ステンレスヒッチメンバー」 CURTのブラックヒッチメンバーも人気ですが、 今回は、マフラーに合わせて、ステンレスを選択。 目立たせながらも、全体のまとまり感を重視します。 早速、取付に掛かります。こちらはノーマルの状態ですね。 このままの状態では純正マフラーが邪魔をして、 ヒッチメンバーの取付にすすめません。 まずは、マフラーから取り外していきます。 今回はマフラーも同時に交換なので、一石二鳥! 同時施工でサクサクすすめていきます! ここでスペアタイヤを少しずらしておくと、 後で楽になりますよ (笑) マフラーが外せた所で、ヒッチメンバーステーの取付にすすみます。 ソレックスの取付ステーは、スチール製で焼付塗装が施工されています。 ステンレス製の本体へのもらい錆防止にもなってます。 メインのメンバー部やボールマウント、ヒッチボール、 脱着ピンなどは、ステンレス製です! 錆に強く、手入れをしっかりすれば長持ちしますよ。 今回チョイスされたマフラーは、2本出しでしたので、 ヒッチメンバーの横に収まってくれるか心配していましたが、 キッチリ綺麗に収まってくれました! 【before】 【after】 気になるマフラーの「音」の部分は。 ボーと言った低音の部分が強調されて、 数値以上に音量がアップしたように感じます! 魅力的な後ろ姿に仕上がりました! 次なるカスタムはリフトアップでしょうか?! 楽しみですね!またご相談お待ちしております。 アーバンオフクラフト鈴鹿店でした!  

タイヤ&ホイールの
高値買取・下取りも実施中!

059-381-4311 クラフト鈴鹿店

〒513-0815
三重県鈴鹿市西玉垣町15-2

店舗の場所を見る Google マップで表示