装着事例
を探す
来店予約
コール
センター
店舗案内

Find Blog

カテゴリ別記事一覧

カテゴリ別記事一覧

「スタッフのカーライフ日記」の記事一覧

  • 厚木店
    2025/06/30
    思い立ったが吉日。。。愛車のカスタムも 「 今日すぐに 」 やってみませんか??

      ワタクシ佐藤も 「 日帰り・弾丸温泉旅 」 に行ってきましたよ!! 思い立ったが吉日、愛車のカスタムもぜひクラフト厚木店にお任せ下さいっ♬♬     いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!   ワタクシ佐藤は 「 温泉が大好き 」 って事を皆様はご存じでしょうか??   日頃の疲れを癒すのに、温泉を度々利用させてもらっています。   何せ、今年で47歳と言うとても高齢なスタッフなので、疲れが抜けない事もよくよくあるんです。。。笑   もともと神奈川県に住んでおりますので、観光地で有名な 箱根 にはちょくちょく出掛けています。   ですが、個人的に大好きな温泉地は群馬県にある 「 草津温泉 」 なんですよねっ✨   っと、言う事で昨日の仕事終わりから 「 群馬の草津温泉まで日帰り弾丸温泉旅 」 に行って参りましたっ ♨♨♨     仕事が終わってからの出発なので、湯畑(草津温泉)に到着したのは夜10時ころ。   なので、湯畑周辺はキレイにライトアップされていましたよぉ~✨   そしてそのカラーも一色ではなく、数秒ごとに色が変わる仕組み。     「 温泉=体で味わう 」 モノかも知れませんが、目でも楽しむ事が出来ます。   更に言えば、草津温泉と言えば硫黄の香りが強い温泉地なので、その香りが好きな人にとっては鼻でも楽しむ事が出来ちゃいま~す♬♬   そんなワタクシ佐藤もこの硫黄の香りが大好きだったりしますっ♡♡   ですが、明日もクラフト厚木店は営業日。。。   なので、のんびりしている時間はありませんので大好きな 草津の湯 を体いっぱいに味わい帰路につきました。笑     それと、草津温泉と言えば標高が高い所にあるので気温も 19℃ とけっこう涼しかったんですよぉ~♬♬   ちなみに、草津温泉の標高をネットで調べてみると海抜1200メートルにあるんですって 👀   そりゃ、涼しいでしょうね。。。     思い立ったが吉日。。。ワタクシ佐藤はふと思いつきで草津温泉まで出掛けてしまいました。   何が言いたいかと言うと、クラフト厚木店は今日も営業中、そんな訳で愛車をカスタムしたいと思った皆様、早速今日動いてみてはいかがでしょうか??   それでは皆様からのご相談お待ちしておりま~す☆☆

  • 四日市店
    2025/06/26
    【スタッフ愛車】車大好き!!女子!愛車はインテグラTYPE R DC5!

    皆さんこんにちは!クラフト四日市店の梅田です! いつもブログを見て頂きありがとうございます😊 今回は私の最強の相棒でもある、INTEGRA TYPE Rの紹介をさせて頂きます! 何故、王道のCIVICでは無くINTEGRA TYPE Rの購入のきっかけは…「他の人と被りたくない」という気持ちです😅 その他にもインテグラにある魅力に惹かれて購入を決めたのも理由の一つです! 外装はModuloエアロでカッコ良く引き締めました🔥 INTEGRA TYPE Rの魅力はコチラ👇 ■2001年に2代目インテグラ タイプR(DC5)がデビュー!高い出力に加えて、低回転域から高回転までスムーズなパワーバンドを持ち 兄弟車であるDC2のエンジンB18C型よりも低回転域から太いトルクをもつ。 ■6速トランスミッションでダイレクトな走行感にドライバーの操作と車体の動きの間にズレがなく、ダイレクトなドライビングを楽しめる! 純正RECAROセミバケットシートを採用!内装も赤色で統一しオシャレに😁 マフラーはエグザスシリーズのEXAS EVO Tuneのスライドテールマフラーをチョイス! 低回転では低音が強く、高回転5000rpmで皆さんが知っているホンダサウンド、VTECの高音が響きます。 内装の中でも目立つのが、内装のオーディオの上にあるVTECコントローラ機能を搭載したエンジン制御を最適化するための燃調コントローラー A‘PEXi AFC neo を取付けてます。 エンジン回転数ごとに燃料噴射量を調整することができるこの機能により、ターボチューンや吸排気系チューンなどのカスタム時に、最適な燃調状態を維持することができます。 まだまだ、不慣れですが、少しずつ勉強していきます😆 これからのカスタム予定は… タイヤ・ホイールは…近々変更予定ではあります!また変更しましたら、ブログにも投稿させて頂きますね🤭

  • 鈴鹿店
    2025/06/22
    タイヤサイズでどう変わる?~店長のサーキット遊び~

    ■タイヤサイズでどうかわる?灼熱のサーキットで実験! 皆様こんにちは!クラフト鈴鹿店の長縄です! 梅雨の中休み…とは思えない気温「38℃」路面温度「57℃」 タイヤにも身体にも過酷なコンディションですが、はりっきて行ってきました! サーキットでのスポーツ走行、タイヤでどう変化するのか? 銘柄そのままサイズのみ変更で実験です 装着タイヤは街乗りからスポーツ走行まで幅広く対応するタイヤ”ミシュラン パイロットスポーツ4S” E46M3のフロント標準タイヤサイズは225/40R19(外径662mm)のところ、これまでは235/40R19(外径670mm)を装着していましたが 本日は235/35R19(外径647mm)に変更。 数周ごとにタイヤ空気圧をチェック 外気温や路面温度の影響もありますが、扁平率ダウンによってエアボリュームの低下があります するとどうなるか?体積が少なくなったことによって熱の影響を受けやすくなり内圧変化が大きくなります 引き換えに低扁平化でタイヤの「ヨレ」は小さくなりハンドリングのダイレクト感は向上することが期待できます タイヤ銘柄は固定で扁平のみ変更することで内圧変化の具合とハンドリングの変化を試したかったのです 計算上で約3%の外径差 内圧への影響は0.1程度で収まり異常な内圧変化もなく、タイヤの摩耗も均一でした。 ケース剛性が柔らかめなミシュランの低扁平化でヨレが減少した結果、ダイレクト感が増しました。 フロントのみ外径が小さくなり前後バランスが変化したことも影響しますが 話が長くなりすぎますので、今日はこの辺りで… タイヤの銘柄だけでなくサイズが1つ違うだけでクルマの動きが変化する、奥が深くて楽しいスポーツ走行 特別な場所と思われがちな「サーキット」ですが、実はノーマル車でも走れるのはご存じでしょうか!? 安全にクルマの走行が楽しめるサーキット これから始めてみたい・どうやって始めるの? そんな方をクラフト鈴鹿店は応援します! 皆様のご来店お待ちしています(^^)/ 【開催中イベント情報】

  • 鈴鹿店
    2025/06/05
    愛車はフィットからフィットへ!?鈴鹿店ブログ初登場の「神田橋」です!

    皆様はじめまして!クラフト鈴鹿店ブログ初登場の神田橋です 本日はドライブ大好きな私の愛車をご紹介します 愛車は"GE8フィット"です。購入の決め手は「一目惚れ」です笑 このフィットのこだわりポイントはマニュアルであることです マニュアル車の自在に操っているあの感覚がもう堪りません…‼ そんな私ですが実は先日まではオートマ限定免許でオートマのフィットでした そこで訪れたのは自動車学校!限定解除&フィットATからフィットMTに乗り換えです!! 運転の楽しさに惹かれて"AT限定解除”を行いました。 免許取得後約3年の時を得て再度通うことになるとは思ってもいなかったですが…笑 教習者はさすがホンダの街”鈴鹿”!グレースでした(*^^*) しっかりと教習をうけて卒業検定も無事1発合格することができました🎉 ATは純正状態で乗っていましたが、これからはガンガンカスタムしていきたい…‼ 入社当初は「車好き」には程遠い状態でしたが、今では「カッコよくしたい!」の気持ちで溢れかえっております笑 カスタムで走る楽しさが増し、自分のクルマをもっと好きに…カスタムしましょう♪   早速やっちゃいます( *´艸`) 後日取付ブログお楽しみに! クラフト鈴鹿店でした!! 【開催中イベント情報】

  • 鈴鹿店
    2025/05/24
    スタッフ森、サーキットへ。FK7シビックでサーキット走行チャレンジ!

    ■スタッフ森、サーキットへ。FK7シビックでサーキット走行チャレンジ!   皆様こんにちは!クラフト鈴鹿店の森です! 本日のブログは趣向を変え、私スタッフ森の休日をご紹介させていただきます! 愛車のFK7シビックと共にやってきたのは「スパ西浦モーターパーク」。 いわゆる "サーキット"です! 「いつかシビックをサーキットで走らせたい…。」「でもサーキット走ったことない初心者だしなぁ…。」 そんな想いで過ごしているとサーキット経験者の長縄店長から「一緒に走ろう!」と救いの手が!アリガタヤ~ 準備するのは ・ヘルメット(フルフェイスorジェット) ・グローブ ・走行に適した長袖長ズボンと靴 普段バイクに乗っている私はバイク用の物をそのまま流用しました(^^)v と、言うことでレッツ、サーキット!!!   ・・・の前にまずはライセンスの取得からです(笑) 自動車免許と同じで、走る前にはまずルールを知ることから始まります! まずは当日受付にてライセンス申込書に記入し、その場でフラッグの意味やコース説明の講習を 約1時間ほど受ければ走行ライセンスが当日発行となります! それではいよいよサーキットコースへ…。 改めて私の愛車のスペックからご紹介させていただきます! CAR:ホンダ シビック ハッチバック FK7後期型 CVT WHEEL:ENKEI NT03RR 18インチ TIRE:純正タイヤ 235/40R18 SUS:CUSCO ストリートZero A タイヤもそろそろ交換時期なので今日はとどめを刺すつもりで来ました(笑) ピット使用料を払い、オープンピットにシビックをIN! 奥で長縄店長のE46 M3も準備しています(^^) ラップタイム計測の為、計測器をレンタルし後部窓にテープでべた付けしていきます! 長縄店長曰く、ここに貼るのが一番しっかり測れるとのこと(笑) そして大事なのがドライビングポジション。 ハンドルを切った時に腕が伸び切らない、しっかりと左足が踏ん張れる位置に調整していきます。 普段乗ってるシビックにバイクのヘルメット被って乗るのはかなり新鮮です…(笑) サメちゃんヘルメットもニッコリ(^>^*)シャーク! 定刻になり、フリー走行スタート!!! まずは数週走りタイヤを温めウォーミングアップしていきます。 ウォーミングアップが終わったら一度ピットに戻り空気圧をチェック。 空気の熱膨張で空気圧がスタート260kpaから300kpaまで上がっていました! これだとタイヤが張りすぎてトレッドの接地面が少ないので260kpaまで下げ、タイムアタックスタート!!! た、楽しぃ~~~~!!! 初めてのサーキット初心者の私でも ホームストレートでのV-TECの加速力、コーナーでのスムーズなハンドリングが感じられる! シビック、お前こんなにも楽しい車だったのか…! 1回50分の走行時間もあっという間に過ぎていきます。 ベストタイムは1分17秒! 上手い人は1分を切って行くらしいのでまだまだ修行が足りませんね(笑) 走行後は愛車のチェックをしつつ反省会です。 コーナリング中に体が左右にズレてしまうのでブリッドのフルバケシートが欲しくなってきますね~(^q^ ) そして、走行後のタイヤですがこんな感じです。 サーキット走行なんてしたら一瞬でタイヤが減っていくのでは…。と想像してたのですが。 縦溝の角はコーナーで削れていってますが、トレッド面自体は思ったより減りませんでした! そこで一つ思ったのは 純正タイヤでこれだけ楽しい走りが出来るってことは ハイグリップタイヤにしたらもっと楽しいのでは…!?   そんなスタッフ森が次に選ぶタイヤは…!? 次回に乞うご期待ください!   初めてのサーキット走行や、サーキットでのタイヤ選びなら鈴鹿店まで! 皆様のご来店お待ちしております<(_ _)> クラフト鈴鹿店でした!   【開催中イベント情報】 【次回イベント情報】  

  • URBAN OFF CRAFT 鈴鹿店
    2025/04/21
    【長縄の乗り物遊び】山では桜が満開です!休日はオフロードへGO!!

    ■オフローダーの特権!?まだまだお花見ハイシーズン! 皆様こんにちは!アーバンオフクラフト鈴鹿店の長縄です。 先日、私の愛車紹介させていただきました!今日は乗り物遊びを少しご紹介です♪ 愛車紹介は→コチラ← すっかり暖かくなり桜も散ってしまいました…オフロード走行を楽しむ方はまだ花見のチャンスが!? 気温が低い山の奥では桜が見ごろを迎えていました♪ 「お前のクルマは山に行けないだろ」と言われそうですが!乗り物大好き長縄のオモチャが出番です( *´艸`) 舗装路はE46M3で、オフロードは2輪で走ります! 4輪も2輪も接地するのがタイヤのみであることは共通、サスペンションやタイヤの空気圧などなど… セッティングの変更で走破性が変化するこを楽しみながら、人里離れた獣道を突き進みます 「車を操る喜び」これを感じられる瞬間が大好きで生きがいと言っても過言ではない”乗り物遊び”です その中でも、非日常感を満喫できるのがオフロード走行! 山奥の休憩でエンジンを切った際の静けさがとても心地良いです♪ 泥にまみれて、山を抜けた先では桜が満開でした(*^^*) 皆様の”乗り物遊び”をぜひお聞かせください! 花よりダンゴ、コレが目的で走ってきたのはここだけの話 長縄の乗り物遊びオフロードバイク編でした~ 次回の乗り物遊びは何に乗るのか!? 皆様も安全に楽しいオフロード走行をお楽しみください! アーバンオフクラフト鈴鹿店でした!!

  • 知立店
    2024/12/17
    【TOYO TIRE】の最新スタッドレスタイヤをスタッフの愛車“ダイハツ トコット”へ装着しました☆☆

    最新という言葉には非常に敏感 クラフトスタッフの冬支度には 2024年の新作スタッドレス【OBSERVE GIZ3】を装着   クラフト知立店 白井です ■TOYO TIRE OBSERVE GIZ3 アイス路面での性能を大きく向上させた【GIZ3】 新たな設計パターンにてアイス路面への密着性を向上 新規素材の“持続性高密着ゲル”“サステナグリップポリマー”を配合 優れたアイスブレーキ性能を長持ちさせます   サマータイヤではTOYO TIREを愛用しています プレミアム・スポーティラインの【プロクセスシリーズ】 SUV・4×4向けの【オープンカントリーシリーズ】 TOYOから最新のスタッドレスが出たとあれば見逃せないのがTOYOフリークの性 トレッド・サイドパターンのデザイン性が高いのも好きな理由です♪   さて雪遊びの準備は万端 GIZ3を履いてどこへ出かけよう   スタッドレスシーズン真っ只中 最新タイヤのご相談もクラフト知立店まで!!  

  • 厚木店
    2024/11/06
    ラーメンを食べに 「 千葉県 」 まで。。。

      千葉県からお越しのお客様に、オススメのラーメン屋さんを聞いたら。。。 早速行きたくなってしまいましたぁ~笑     いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!   本日のご紹介はいつもの愛車紹介ではなく 「 ラーメンのご紹介 」 ですっ♫♫   皆様、ラーメンはお好きでしょうか??   ワタクシ佐藤はもちろん大好きです。笑   当店は県外からお越しいただくお客様が多い事から、僕自身も 「 皆様の地元ってどんなとこだろう。。」 って感じでお出掛けをしているんです。今までの行動範囲としては 千葉県・埼玉県・茨城県・群馬県 には何度も足を運んでおりますっ 👍   そんな訳で、皆様が神奈川までお越しいただいた際にはオススメのごはん屋さんを聞く事もあったりします。   本日登場するラーメン屋さんは、先日カスタムのご相談をいただいたオーナー様に教えていただいたお店で、場所は千葉県の船橋近辺になります!!   船橋と言えば 「 ららぽーと TOKYO-BAY 」 がある事でも有名ですが、実はこの船橋にある ららぽーと TOKYO-BAY が ららぽーとの第1号店なんですよぉ~ 👀   千葉県に何度も出掛けているだけに、意外なネタも知っていたりするワタクシ佐藤です。笑     ちなみに、このお店に到着したのは夜9時頃、でもお客さんはけっこう入っていましたよ!!   街中で良く見掛ける 「 ラーメンショップ 」 っと言う看板、全国的にあるチェーン店だとは思いますが、お店によって味は全く違うんですよね。   これからラーメンをいただくお店もラーメンショップ系列で 「 かいざん 」 と言う店舗名。   そして店前に貼ってある各ラーメンの写真がどれもうまそうに見えるんですよね。。。   最初に食券を購入するタイプのお店でしたので写真を見ながら悩みに悩んであるラーメンを 「 ポチ 」 りました!!     ラーメンが出てくるまでの間にカウンターに置いてあった名刺のようなアイテムをチェックしていました。   僕が行ったのは本店でしたが、いくつもお店があるみたいですね 👀   そしてついにオーダーしたラーメンが姿を現しましたっ!!     美味しそうでしょっ♡♡   オーダーしたのは 「 かいざんラーメン 」 となります。   初めてなのでどれがいいのか悩んだ訳ですが、店の名前が入ったラーメンなら間違いないでしょって事でコチラをオーダー。   ネギとチャーシューが増量されており、1番人気みたいです!!   スープを見ると背油が浮いているのが見えますよね。。。   普段、神奈川にいると 「 家系ラーメン 」 と言ってかなりこってりしたラーメン屋さんが多いのですが、このスープの色を見た時には神奈川とは違うなと感じましたね。     やや平たくて太めの麺にスープが絡む。。。   見た目からあっさりしているのかなと思いましたが、背油が入っている為か、適度なこってり味でとても食べやすい。。。   そして上にのっていたいたネギはごま油ベースでしっかり味付けされており、ネギだけでも十分おいしくいただけるトッピングでしたよっ 👍     そしてこのチャーシューもウマしっ👍   人によって好みはあると思いますが、僕はパサパサしたチャーシューはあまり好きではないタイプ。   そんな僕を満足させてくれる 「 脂のあるしっかり煮込まれたホロホロのチャーシュー 」 だったんですよぉ~♫♫   ラーメンを食べるだけに千葉県・船橋市までやってきた訳ですが、大満足の1杯でしたね!!   なので完食したのは当然ですが。。。     スープまで全部飲み干しちゃいました。   体に悪そうでしょうか?? でも、たまにはいいんじゃないですかね。。。笑   船橋近辺に住んでいらっしゃる皆様なら知っているお店かも知れませんが、まだ行った事がない場合はぜひ食べてみて下さいね!!   教えてくれた〇〇様、どうもありがとうございました!!   そして、クラフト厚木店にお越しいただく皆様もぜひオススメのごはん屋さんを教えて下さいね~✨   それでは皆様のご来店お待ちしておりま~す☆☆  

  • URBAN OFF CRAFT 岐阜長良店
    2024/09/05
    【ハッセのジムニー日記】岐阜の映えスポット「空ふさがり」に行ってきました!

    ハッセのスタッフ日記第2回は相棒ジムニーシエラで岐阜の秘境スポットへ! いつもブログをご覧頂きありがとうございます♪ハッセです^^ 前回はアブの襲撃を受けつつ林道を楽しんできたんですが今回は・・   岐阜県七宗町にあるパワースポット「空ふさがり」へ! 相棒JB74ジムニーシエラで遊びに行ってきました~(^^)/ 県道64号を北上し脇道に入ると出てくるこの看板が入り口。 初めて行きましたがかなり迷いました(笑)   グーグルマップって時折、え?ここ曲がるん!? って事ありますでしょ。アレですアレ。 この先はスマホの電波が届きませんが 1本道なのでひたすら進んでいきます(^^)/GO!GO!   どうやら走りやすい道でスポーツカーでも行けるみたい^^ 1キロほど進むと雰囲気が激変。   なんて神秘的~(≧▽≦)♪♪♪ ・・と言いたいところですが道が荒れ模様。   事前情報では舗装路が続き走りやすいと聞いていたんですが。。 それもそのはず。私が行った前日は天気が荒れていましたので この先に倒木などもあってジャングルに来たかのような道に(笑)   ジムニーにとっては楽しい道なんですけどね(#^^#) ※安全面には細心の注意を払っています。 そして到着!ここが映えスポット「空ふさがり」   両脇にそびえる岩壁の間を通る不思議な道(*'▽') ここは昔、林道鉄道が走っていたそうな。 写真の撮り方でいろんな見え方が楽しめそうですね♪ 空ふさがりへの道は狭くてすれ違いしにくいので 行かれる方は事故等に気を付けて楽しんで下さいね♪   オフロードタイヤを装着しなくても行けますが 今回みたいな路面状況だとオールテレーンぐらいが頼もしいですね! ミニバンやスポーツカー、バイクの方も多いみたいです^^ ※晴れ間の続いた日に行くことをオススメします(笑) 岐阜の秘境で愛車と記念撮影してみてはいかがでしょうか(#^^#) 行ってきたよ~って方は写真楽しみに待ってまーす!   それではまたお会いしましょう! アーバンオフクラフト岐阜長良店スタッフ ハッセでした♪

  • 岐阜長良店
    2024/08/29
    休日を利用してボクの趣味でもあるサッカー観戦してきました!!

    クラフト長良店クマザキです👍   個人的な休日を利用して子供のサッカー大会を観戦してきたんですがコレがまたまた色々感動だったんです   子供って数が月でも別人なくらい成長するんだなとすごく実感された日でもありました🔥 会場は多治見市でこの道が凄く印象的   クラフトは多治見にも店舗がありますが距離感的には多治見店から20分くらいのイメージ   天気も良くドライブも兼ねての子供の大会初観戦 どんな内容になるのかすっごく楽しみ🌠 到着!!   オリベフットサルパーク 強豪のオリベ多治見さんの主催するフットサル大会👍   参加チームは県内県外の8チーム 4チームに分かれ2ブロックから上位2チームが決勝ラウンド進みます   カテゴリーはU7での大会 グラウンドも人口芝でメッチャいい環境 ボクも試合に出たくなっちゃいました(笑)   フットサルの大会と言う事も有り従来の5人制や8人制とはルールが若干違いボールも違うんです   子供たちがどんな試合をするのか本当に楽しみ コートも広い!! 天気で中止にならないか心配でしたがボクの日頃の行いがいい?? のか試合は無事全部終わりそのあと大雨(笑)   普段見れない姿や必死に頑張っている全チームの子供たちをみて本当に感動してしまったのは内緒で(笑)   特に決勝戦は1年生の試合か?? ってくらいロースコアですすみ手に汗握る接戦   こんなにこみ上げて来るものがあるなんて久しぶりの感覚でした 子供が行きたがっていたFC岐阜さんの試合も夜観戦   サッカー観戦がボクの休日の過ごし方になってます🔥 長良川競技場についたらあいにくの雨でしたが雨の長良川競技場と言えばあれを思い出しちゃいますね   ストイコビッチ監督が選手時代のリフティングドリブル 小学生のボクには衝撃的な出来事   ボクの中でも岐阜工業選手権準優勝と並ぶ今尚記憶に残る名シーン👍   スポーツは最高です   そんなボクの休日でした🌟

  • 鈴鹿店
    2024/08/22
    スタッフ森 愛車シビックをクスコ ストリート ZERO Aでローダウンする。-その2-

    ■スタッフ森 愛車シビックをクスコ ストリート ZERO Aでローダウンする。-その2- 皆様こんにちは!クラフト鈴鹿店です! 先日公開させていただいた私スタッフ森のMY CARカスタム。 意外にも?好評でしたので、本日の更新では完成編をお届けいたします。 (※前回ブログのおさらいはココから) 早速、完成したシビックをご覧ください! SUS:クスコ ストリート ZERO A 愛車のローダウンスタイルに思わず私もニッコリ(^^) 【SIDE:BEFORE】 【SIDE:AFTER】 フロント30mm、リヤ40mmのダウンにてセッティング。 その他、フロント側キャンバー調整機能をフル活用し、フロントキャンバーを△△°でセット(^v^*) 前後でのキャンバー差をなるべく少なくセットしましたが…それでも 「これは…いいホイールサイズを履けそうな予感…」が個人的にビンビンキテます。 ホイール選び構想も車高ありき。 純正車高が低めなシビックですが、低いは正義。 スポーツカーらしいフォルムに磨きをかけるローダウンスタイル! 手前味噌ですが、このスタイルにはシビれますね~(笑) 装着前は指3本がすっぽり入る隙間も、この通り指1本まで詰まっております! それではこれにて作業終了…の前に シビックのカスタム計画はまだまだ終わりません! 車高を下げたら次にするのは勿論… タイヤ・ホイールのカスタムです!!! 車高が決まれば必然的に履けるホイールのサイズが分かってくるので ホイール選びが捗りますネ(^v^*) ホイール選びにあたって、 愛車とNEWホイールの相性や仕上がりの未来図をどれだけ膨らませられるかが、カスタムにおいて重要です。 誌面やWEB上だけでは分からない実際の色味や形状をナマで感じる上で 「リアルマッチング」と呼ばれる ホイールを愛車の横に並べ、装着した際の雰囲気を感じていただくサービスもアリ。 装着後のミスマッチを防ぐためにも有効ですし、 何よりアタマで考えたこととリアルの差を埋めることに意味がありますね。 クラフトではそんなお悩みを解決するため、ご来店頂いた皆様にオススメしているサービスの一つです! シビックは色々なホイールが履けるイイクルマ! 悩んで購入する前に一度実物を見てみたい…! そんな私のようなシビックオーナーの皆様にオススメのイベントがございます!!! 2024年9月7日(土)~9月16日(月)の期間限定で 「シビック&シビックタイプRフェス」を開催致します!!! シビックに似合うホイールを沢山展示させていただきますので カスタムをお考えのオーナー様はぜひぜひお越しください(^^) 皆様のご来店をお待ちしております。 クラフト鈴鹿店のシビック大好き森でした! 【シビック&シビックタイプRフェス!シビックをカスタムするなら今!】

  • URBAN OFF CRAFT 岐阜長良店
    2024/08/19
    ハッセのスタッフ日記!記念すべき第一弾 愛車シエラで岐阜の林道走ってきました!

    ジムニーの遊び方といえばオフロード走行! 休みに友人と岐阜の林道へ行ってきました♪ こんにちは。アーバンオフクラフト岐阜長良店 長谷川(通称ハッセ)です(^^)/ 私の愛車JB74ジムニーシエラにオフロードタイヤを装着したので 友人のジムニーと一緒に荒地を求めドライブへ(´艸`*) 今回お邪魔したのは当店がある岐阜市長良より北 関市にある林道です♪ 岐阜はとにかく林道が多く、ジムニー乗りも多いイメージ^^ 山の方へ行くと仕事で使われている方も見かけますね。 林道の入り口でパシャリ。未舗装路を見るとワクワクしてきますねぇ♪ 私のタイヤはYOKOHAMA GEOLANDAR M/T G003 同行したジムニーはTOYOTIRES OPENCOUNTRY R/T こちらはリフトアップ済みなので頼もしい^^ 上に行けば行くほど路面が荒れ、ジムニーにとってはコンディション良好! 画像では伝わりにくいですが轍の段差が酷く、A/Tタイヤでも走行は可能ですが やはりR/TまたはM/Tの方がこういった路面では安心感があります。   今回の林道はノーマル車高のmyシエラでも余裕でしたが やっぱりリフトアップしたいなぁ~。次のカスタム決定!!(笑) もっと写真を撮りたかったんですが、アブの襲撃が酷く・・スミマセン   林道はオープンな場所が多いですが一部進入禁止や私道の場所もありますので 行かれる際はよく下調べをして走行しましょう(^^)/ 今回はこの辺で^^ またネタが出来たらご紹介させて下さい♪ ジムニー、ジムニーシエラのカスタム相談もお待ちしておりますよっ(*'▽') アーバンオフクラフト岐阜長良店ハッセでした!

  • 中川店 & EURO STYLE CRAFT
    2024/08/17
    本日より通常営業です!皆様のご来店お待ちしております

    ■本日より通常営業です!皆様のご来店お待ちしております♪ 皆様こんにちは!クラフト中川店の長縄です。 クラフトは全店昨日まで夏季休業をいただいておりましたが本日より通常営業再開ですm(__)m 夏休み・お盆での長期休暇の方いかがでしたか? 私もお休みを満喫させていただきました♪ 最近始めた新しい趣味でオフロードバイクで林道走行してみたり… マウンテンバイクで野山を満喫(*^^*) 山の中で夏を感じてきました(*^^)v 夏といえば海も欠かせません! 夏の海岸線ドライブが気持ち良かったです(^^) 繰り返しになりますがクラフトは全店、本日より通常営業です!! 皆様のご来店お待ちしております!

  • 鈴鹿店
    2024/08/16
    スタッフ森 愛車シビックをクスコ ストリート ZERO Aでローダウンする。-その1-

    ■スタッフ森 愛車シビックをクスコ ストリート ZERO Aでローダウンする。-その1- 皆様こんにちは!クラフト鈴鹿店です! 本日の更新は少し番外編!?私スタッフ森のMY CARカスタムの様子をお届けさせていただきます! クルマ好きのスタッフも多い当店。私も例外ではないのです(笑) それではまずMY CARをご紹介!   私の愛車は"ホンダ シビックハッチバック(FK7/後期)" ロボットのようなフロントフェイスに惚れ込んで乗り換えを決意したほどです。 フルノーマル状態でもカッコイイのはカッコイイ… しかし! タイヤ・ホイール専門のプロとして気になってしまうのが… タイヤとフェンダーの隙間。。。 純正状態でも低めな車高設定のシビックですが、 それでも高く映ってしまい気になって仕方がありません。 この隙間を埋めるために選んだのが… "クスコ ストリート ZERO A" スポーツ、レース系カスタムメーカーとして名高いクスコ様。 「走りのシビックならコレだろう。」とストリート ZERO Aをチョイスしました! 40段階の減衰力調整とカチオン電着塗装+ニッケル・クロームメッキ加工でサビ防止を施された車高調です。 一番の注目ポイントは、フロント部のキャンバー調整機構付きのピロアッパーマウント。 FK7やFL1などではフロントサスペンション構造が「差し込み式」になっています。 後々のホイール交換を見据えた際「ゴソゴソ」?するためにも キャンバー調整機構を搭載していることが絶対条件でした。 そして何より、このブルーのサスペンションカラーが私の心を射止めました(笑) 下げ幅、乗り味もサスペンションを選ぶ上で大事ですが "色"で選ぶのも一つの選択肢だと私は思います。 取り付け完了後はアライメント調整で仕上げていきます。 フロント・リヤのトゥに加え、フロントのキャンバーも調整できるようになったので 合計6ヶ所を調整。   早速、完成したシビックを皆様にお披露目したいところですが… 長くなりそうですので、二部構成で(笑) 【次回】ローダウンシビック完成!森シビれる!? に乞うご期待。でございます。 【シビック&シビックタイプRフェス!シビックをカスタムするなら今!】

  • 厚木店
    2024/08/07
    茨城県の旅。。。終わりよければすべて良しっ 👍

      ワタクシ佐藤が皆様のお住いの地域にお邪魔するお出掛けブログ。 今回は茨城県の旅をご紹介しま~す♬♬   ※お時間のある時に、ごゆっくりご覧くださいませ。     いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!   毎日ホントに暑~い日が続いておりますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか??   学生の皆様はすでに夏休みを満喫している??かも知れませんが、日々お仕事をしている大人たちの夏休みもすぐそこまでやってきていますよねっ 👀   皆様、この夏はどちらへお出掛けでしょうか!?   ワタクシ佐藤は夏本番に入る少し前に、茨城県を探索してきたんですよっ♬♬   当店にご来店いただくお客様ですが、神奈川県にお住いの皆様はもちろん県外からお越しいただくお客様も多いんですが、本日ご紹介の茨城県もその地区の1つ。   実は、茨城県にはすでに何度も出掛けていて、筑波山や霞ケ浦、それに鹿島神宮にも行きましたかね。   そんな茨城県ですが今回の目的地は以前に筑波山に向かっている途中で見掛けた大きな物体がターゲット。   けっこう離れた所から目にしたんですが、あまりの大きさに衝撃を受けたので1度は行ってみたいと思っていたんです。   そんな訳でスタートはココから。     秋葉原駅。お出掛け旅はクルマではなく公共交通機関を使うようにしているんです。   その理由は自由が利かないから。笑   クルマだと何でも簡単に事が進んでしまうので、電車やバス、時には歩いて移動したりもします。   そうするとかなり知らない土地に来ている感じがして旅がより楽しくなってくるんです。   なになに 👂 そうですね、ちょっと変わっているかも知れませんね。。。笑   茨城県までのルートを検索するといくつかのルートがありましたが、今回のルートはやや遠回りなルート。   それでも秋葉原駅を経由したのはこの電車に乗ってみたかったからなんです 👀     つくばエクスプレス。   以前の千葉の旅で、成田エクスプレスって電車を見掛けて 「 旅行の時に乗りそうな特急列車 」 だったのを思い出し、今回の茨城の旅は電車にも拘ろうと考えたんです。   関連ブログ 「 ワタクシ佐藤の千葉旅 」 はコチラからチェック出来ます ← ←     今回は池袋から守谷って駅まで乗りますので、金額は840円。   電車にしては少し値が張る気がしますが 「 つくばエクスプレスだしな。。」 そんなワクワクした気分で改札を通過し地下2~3階位にあるホームへ向かいました。   ですが、いざ到着した電車を見ると案外普通の電車だったんです。笑     そして、特急列車ではなく快速。   ですが、この旅はそう言った知らない事がいっぱいあるのも楽しみの1つなので全然 Welcome。   ちなみに、先程840円が高い的な発言をしましたが、地図で見るとかなりの距離。 逆にこの距離の移動が840円で出来るのはめちゃくちゃスゴい事だと感じました!!   電車ってありがたい乗り物なんですね。     そして次に乗った電車は 関東鉄道 常総線。 この電車も味があって良かったんですよぉ~♬♬   まず、発進時の音がいつもの電車と違い、何か違和感を感じたんです。   そして先頭車輌からの景色がコチラ 👀     のどかな風景が良いですよねっ♬♬   そしてこの写真にはいつもの電車にはあるハズのものが写っていないんです。   それを見て先程から感じていた違和感の答えが見えてきたんですよね。   スマホで車輌の事を調べると。。。 この常総線は電車じゃなかったんです、電車ではなく列車?鉄道?と呼ぶのが正解でした!!   どう言う事かと言うと、車輛を動かす動力が 「 電気 」 ではなく 「 ディーゼルエンジン 」 だったのです。   なので先頭車輛からの景色に電線的なものが写ってないですよね!?   普段見ている電車って、すぐ上に電線的なものがず~っとつながっていますよね。   知らずに乗っていましたが、けっこうレアな列車だった訳です。   スマホで調べてみると、電車にしない理由は 「 茨城県内の気象庁磁気観測所に影響が出てしまうから 」 っと書いてありましたよ 👀   まだまだ目的地は遥か先なのに、すでに満足感でいっぱい。笑   そしてもう1つの電車を乗り継いで降り立った駅がコチラ!!     牛久駅。   スマホで調べると、ここから目的地までのバスが出ています。   ここまでくると目的地まではあと少し。。。 のハズでしたが、やっぱりそう簡単に事は進まないんですよ、ボクの旅は。汗   駅に到着したのは11時ちょうど位。   降り口を探したり、ロータリーにあった美味しそうな団子屋さん??的なお店に気を取られているうちに、10分程時間が経過していました。   そのタイムロスがこう言う結果を生み出したんです!!     11時05分。。。その次は13時ちょうど。   ここでまたしてもやらかしてるんですよね。笑   さすがにココで2時間は待てないのでロータリーを見渡しタクシーを探すも見当たりません。   地図で見るとそれ程離れていなそうなので気合の 「 歩き 」 を選択!!   後で知りましたが、目的地までの距離は10km位あったみたいです。     歩いている道中には中学校やゴルフ場などがあり、のどかな風景を満喫。     周りを見渡すと緑がキレイな田園風景。   向こうに見えている山はきっと 筑波山 でしょうかね。     そうそう、今回の目的地はこの案内板に書いてある 「 牛久大仏 」   皆様、ご覧になった事はありますか!?   以前、離れた所から見たのに衝撃を受けた牛久大仏。   スマホ情報では像の高さは世界No.6らしいです。   1位じゃないんだ。。。って思われるかもですが、個人的に今まで見た物の中では歴代1位のサイズ感。   世界にはあれより大きな像があるんですかって位に大きいんです。     でも、あんなに大きいのになかなか見えて来ない。。。泣   案内板は出てきますが本体が出てこない、っと思った時、ついに姿を現しました!!     まだふもとまでは20~30分位の距離がありますが、それでもこの後ろ姿に期待が膨らみます。   いかがでしょう、想像していたよりデカくないですか!?     そして結果的には牛久駅から2時間半ほど歩き続けてようやく到着!!   観光バスが何台か停まっていたりと、しっかりとした観光名所なんですね。     チケットを買ってついに入場、写真撮影はOKとの事でしたので皆様にもおすそ分けいたしますね。     スマホを縦にしないと写りきらないサイズ。   高さ120メートルもあるんですって 👀   今はパリオリンピックが開催されていますが、100メートル走を行う距離より大きいって事。   そして外からの見物だけではなく、大仏さまの中にも入れるんです。   上の画像で言う、胸のあたりに縦長の穴が3つ見えるかと思いますが、その高さまで登って行けるんです。   その高さは85メートルとなっているのでエレベーターが設置されていました。   コチラがそこからの景色です。     めっちゃ高いのが分かりますよね!?   そして別の展望窓からは東京スカイツリーも見えましたよっ♬♬     他にも見物スポットはありましたが。。。気になった方は実際に行ってみて下さいね!!   それと、行く際はクルマで行った方がイイですよぉ~笑   ちなみに、帰り道はタクシーと言う高速移動が可能な乗り物を利用してしまいました。。。汗   このままだと、茨城県の旅はかなり疲れた印象になってしまうので、また別日に茨城県に良い思い出を作りにやってきました。   ちなみに、今回はクルマ。   先日テレビで見掛けた美味しそうな食べ物を食べに来たんです!!   そのお店がコチラ。     彩美亭(さいびてい)さん   オープンの11時頃に伺いましたが、平日なのにすでに半分位は席がうまっていましたかね。   店内カウンターに着席しメニューをいただきますが、オーダーするのはコレって決まっていたのです。     茨城県銘柄豚 「 常陸の輝き 」 の網焼きステーキ 上ロース 400g   テレビ番組で見てどうしても食べたくなってしまったのです。笑   そして手元にやってきたのがコチラ!!     とっても肉厚なポークステーキ。   特製だれかピンクソルトが選べるので、食べやすいピンクソルトにてオーダー。     ナイフでカットすると肉汁がじゅわ~っと流れ出てきおりました♡♡   この肉厚なのに柔らかく、更には脂の部分もあっさりしていて食べやすい。   400gと言う量でしたがペロッと食べてしまいましたよぉ~♬♬     小栗旬さんが出演しているCMで、「 ザ★シュウマイ 」 って知ってますかね??   これが家で食えたらな。。。ってヤツ。   CMでは食えますってなりますが、「 常陸の輝き 」の網焼きステーキは茨城まで来ないと食べれませ~ん。汗   っと言う事で、また近くに寄った際には食べにこよっと。。。   ここで出るのが 「 終わり良よければすべてよし 」 ってワード。笑     さて、普段のドレスアップブログよりもだんぜん長いお出掛け日記となりましたがいかがでしたでしょうか??   お次はどこの地区へ足を延ばそうかなぁ。。。