Shop Blog
URBAN OFF CRAFT 鈴鹿店ブログ

URBAN OFF CRAFT
鈴鹿店ブログ
カテゴリ「Jimny ジムニー & シエラ」記事一覧
-
- ジムニー/シエラ/ノマド
- ローダウン系
- カスタム提案
- スタッフの気まぐれ4×4ライフ
- 鈴鹿店
2021/05/03クリムソン ディーンコロラド をジムニーに履いてみた。お待たせしました! 前回の続き、鈴鹿店のジムニーの 仕様変更が完了しましたのでお披露目です。 今思えばシンプルクリーンなスタイル。 それをジムニーに持ってくるかっていう ツッコミは無しとして(笑) カスタムハイエースからヒントを得て ファルケン W11のLTラジアルを レーシーに履いています。 あとウチのジムニーは「シャコタン」 なんです(笑)STコイルオーバーを 全下げでセットアップ。 スポーティに仕上げたのが最初だったんですが… ここにオフ系ホイール&タイヤを 合わせてみようというのが今回の企画! 話題のクリムソン新作、ディーンコロラド とオープンカントリーRTの組み合わせ。 ザ・ジムニーな双方はシャコタンボディに に合うのか!? いや、意外と似合うなコレ(笑) 前回より外径もちょいアップで フェンダーの隙間も少し埋まり 塊感が出そうな予感。 仕様変更完了!いかがでしょうか? 我ながら迫力が出たと思います。 にしてもアーミー感がスゴいな(笑) ディーンコロラドのカラーは「スティールグレー」 をセレクト。「マットチャコールブラック」で 手堅くいくのも考えましたが、遊びの部分が 勝っちゃいました! さてさて、シャコタンボディとの 相性はと言いますと・・・イイ! めっちゃミニカーみたいなプラモみたいな(笑) ハンドル全切りでも干渉無し。 ラジアルLTからの変更ですので うるさくなるかな?と思いましたが オープンカントリーRTは噂通りの 良い乗り心地。個人的には音も全然 気になりません。 ディーンコロラドは両色共 クラフト鈴鹿店に展示がございます。 気になる方は実際に目で見てくださいね! 次は何しようかなぁ、 もっと車高下げたいんだよなぁ・・・ っとカスタムに終わりはなく妄想に ふけるワタクシでした。 またどこかのアーバンオフクラフトに 出没するかも?お楽しみに!
続きを読む -
- ジムニー/シエラ/ノマド
- WORK
2021/04/26WORKガルバトレ3Pでシエラを15インチスタイルアップ!これは流行る!ボク的にもドンピシャ ストライクな74シエラが完成しました。 鈴鹿店の小林です。 前回、ハンドリングのアップデート としてJAOSのステアリングダンパーを 取り付けさせていただきましたシエラ。 実はこれがメインではなく・・・コチラ! ■WORKクラッグ ガルバトレ3P WORKが1ピース展開するクラッグシリーズの ハイエンドモデルがこちらのガルバトレ3P。 ワンピースリムモデルではなくマルチピース の別体リム だからこその 輝き。 大半のユーザーが16インチ化する中で 何と今回は15インチでの深リムアプローチ! ただでさえ15インチホイールの選択肢が 少ない中、クラシカルな面から新しい カスタム事案、仕上がりは如何に!? Wheel:WORK クラッグ ガルバトレ3P 15インチ 5/139 ブラックシャンファーマシニング Tire:ヨコハマ ジオランダーA/T 3ピースホイールですからピアスボルト も本物。やはり質感が違います。 ホワイトレターとのバランスを考え ディスクの見え方もモノトーンに拘り ブラックシャンファーマシニングをセレクト。 レター、リム、ディスクとメリハリがつきました。 マルチピースだし、更に15インチの小径 だから小さく見えるんじゃ・・・って それがイイんです。そういうカスタム。 その分タイヤの厚みを強調することができ ワイルドさも断然アップ。 ボディカラーがシルバーというのも えらく良く似合っている要因でありまして、 つまり文句のつけようがない仕上がり(笑) サイズはほぼほぼシエラに限定されますが 「シエラ15インチスタイル」は先々面白い ことになりそう。ご相談くださいネ。 シエラ版ネオクラスタイルと申しましょうか。 タイヤの強調としてもこれとない仕様。 ユーザーの皆さん、またまた選択肢が増えましたね?(笑) 某様、いつもありがとうございます!
続きを読む -
- ジムニー/シエラ/ノマド
2021/04/2374シエラ に JAOSステアリングダンパー 取付、と・・・コツコツとカスタムを積み上げる 某様のシエラがピットイン。 ・ビルシュタインB6サスペンション取付 ・4×4エンジニアリングリアラダー取付 ・フジツボマフラー取付 タイヤ・ホイールだけがカスタムじゃない シエラの魅力にドップリですね! 足回りは「街乗りでしっかりめ」ならば コレしかないビルシュタインB6ダンパー を装着済み。上げ幅はゼロですが、 だからこその安定感。かなり違いますよ。 本日はハンドリングを更にアップデートすべく ステアリングダンパーを取付。 フロントのこの部分ですね。 リフトアップは外径を上げるとハンドルが ふられたり、挙動がピーキーになるのですが このダンパーを強化することで入力に対して ハンドリングが緩やかになり、運転し易く なるんです。 ■JAOSステアリングダンパー ノーマル車でも体感できますので オススメのパーツ。 下回りもカッコ良くなりますしね(笑) これは装着するしか!? そしてそしてコレ!! ジムニ&シエラで当店初となる マルチピースホイールを装着! 鈴鹿らしい1台に仕上がりましたよ。 次回お披露目です!
続きを読む -
- ジムニー/シエラ/ノマド
- ローダウン系
- カスタム提案
- スタッフの気まぐれ4×4ライフ
- 鈴鹿店
2021/04/19デモカー ジムニーの 2021年 仕様変更開始!すでに店頭ではお披露目しておりますが・・・ JB64鈴鹿店ジムニーの2021年仕様が 完成しましたので、ワタクシ小林が ブログで紹介していきます! 鈴鹿店の64ジムニーと言えば 拘りを通り過ぎた超アマノジャク仕様(笑) そもそもSTコイルオーバー全下げで シャコタンジムニーですから... さて復習からいきましょう。 ・STコイルオーバー(全下げ) ・ファルケンW11ホワイトレター(+純正ホイール) ・4×4エンジニアリング ステアリングダンパー ・4×エンジニアリング ラテラルロッド前後 ・5次元SP SPEC STREET マフラー ・プラズマダイレクトコイル とまぁ被りを避けたトンガリジムニー君なワケで(笑) 本当はもうちょっと車高を下げたい・・ ですが、それはまた今度かな? 今回の春仕様、カスタムのメインでもある タイヤ・ホイールを交換していきます。 前仕様で課題だった背面タイヤも とあるパーツを使って交換! と、その前に洗車! せっかく新しいホイールを装着するのに ボディが汚れているなんて個人的には 絶対許されないこと(笑) 黄砂のせいでボディがザラつき 泡立ちにも違和感。 ここは丁寧にいきましょう。 とまぁ予想通りの感じです。 まるで撥水していない(苦笑 基本軒先の店頭展示ですが雨風には さらされるワケで、GYEONバスプラス だけでは追い付かず。 となればコイツの出番。 GYEON ニューウェットコートで 再撥水コートしていきますよ~。 デモカーのジムニーには初施工ですが ご覧の通りの超撥水!!! もうずっとシャワーで流し続けてみたく なるこの気持ち、分かりますか?(笑) お目立ちの斜め出しマフラーも しっかり洗います。 泥除けがないのでココが汚れるんですよね。 足元に注目されますから、バンパー裏の空洞部分も キレイにお手入れすることが重要。 エンジンルームのお手入れも 洗車とワンセットで考えましょう~。 拭き上げはGYEONシルクドライヤーで決まり。 これを使ったら他は考えられないほど超時短。 こちらはSサイズですが、レアなMサイズも 少量在庫しておりますのでお問い合わせください! 僕オススメのケミカルシリーズ GYEON(ジーオン)は絶賛店頭発売中! って、GYEONの宣伝ブログやないかいッ(汗 思う存分キレイになり、 洗うことで僕のストレスも発散され?(笑) いよいよ仕様変更開始! 次回へ続きまーす。
続きを読む -
- ジムニー/シエラ/ノマド
- アーバンオフ系
2021/04/04シエラで迫力を狙うなら BFグッドリッチ T/A KO2 215/70R16!グッドリッチ VS オプカンRTの対決が 激化しております!? 双方どちらもイイところがあるんだよなあ… 本日はグッドリッチびいきでお届け(笑) 鈴鹿店の小林です。 ピットにはシエラが入庫。 個人的にこのカラーが一番好きですね。 MLJ エクストリームJ XJ03 に合わせたのは只今絶賛欠品中の(大汗 BFグッドリッチ オールテレーンT/A KO2 215/70R16 ホワイトレター。 この迫力あるブロックパターンが T/AKO2最大のポイント。 足元のイメージを一新、いや豹変させる まさにタイヤが主役となるオフスタイルに 仕上げることができるんです。 Wheel:MLJエクストリームJX J03 16in フラットブラック/スモークフランジ Tire:BFグッドリッチ オールテレーン T/A KO2 ホワイトレター 武骨なトレッドパターンとホワイトレター を100%引き立てるためにはホイールデザインも シンプルなものがいいですよね。 シエラ特権のマイナスオフセットで強烈な コンケーブデザインを履くことができますよ。 ホント、夢のある車(笑) ボディカラーと相性抜群の マットな足元。 背面タイヤは・・・申し訳ございません。 本当に本当に絶賛欠品中で、オーナー様には 長らくお待ちいただいておりますが、 今もなお入荷が困難な状態が続いております。 他にも多数のバックオーダーを抱えており ご迷惑お掛けしております。 シンプル仕立てのツボを押さえた シエラに仕上がりました。 背面用が入荷したらすぐにご連絡 させていただきますね。 ありがとうございました!
続きを読む -
2021/04/01ツウ好み、APIO ワイルドボア SR をジムニーに装着。
APIO(アピオ)のご指名買いが目立ちます。 装着してみれば成程、ツウ好みのカスタム。 クラシカル仕立てにはこれとない雰囲気を 出してくれますよ~。鈴鹿店の小林です。 JB64ジムニーがピットイン。 タイヤ、ホイール共に品薄が続く ジムニー関係・・・ パーツ確保はお早めにドウゾ。 今回は純正タイヤをそのまま組み換えて装着です。 まずは純正の味を知ってから次へ。 これもカスタムの面白味であります。 装着させていただいたのは ■APIO ワイルドボア SR 純正スチールの上位互換とも言える 鉄チン風アルミホイールです。 こりゃ雰囲気変わるわ・・・ 後に触れる質感といい、独特の クラシカル感溢れる一本。 Wheel:APIO ワイルドボア SR 16インチ アイアンブラック Tire:純正タイヤ 175/80R16 雰囲気に一役買うアイアンブラックの質感。 この手触りがなんとも(笑) かなり目の粗い仕上げですので 表面がめっちゃザラザラしてるんですよ~。 この感触はなかなか他のホイールでは無いです。 「あれ?そんなオシャレなスチールあったっけ?」 って感じで、良い意味でアルミホイールさを払拭。 何ともツウ好み。 APIOパーツ取り扱いございます。 ご相談ください。 ありがとうございました。
続きを読む -
- ジムニー/シエラ/ノマド
- アーバンオフ系
- 夏タイヤ作業、うんちく
2021/03/29オープンカントリーA/Tもアリ。人気のデルタフォースと組み合わせシティオフロード仕様のシエラ完成!グッドリッチやオープンカントリーRT の人気が高まる一方、普段乗りの快適性 ではちょっと激しいっていうのがありますよね。 本日はシエラのタイヤ選択肢も合わせてご紹介。 鈴鹿店の小林です。 エクストリームJで冬もパリッと 仕上げさせていただいた某様のシエラ。 冬がコレで夏が純正ってワケには いきませんよね~(笑) ホイールは人気のデルタフォースオーバル。 これに合わせたタイヤにご注目。 ■TOYOオープンカントリーAT BFGグッドリッチやオプカンのRTに比べ トレッドパターンがラジアルプラスの ATデザイン。従来のラジアルよりも走破性は 向上しつつも、乗り心地とロードノイズを 抑えることができるタイヤなんです。 Wheel:デルタフォース オーバル 16インチ マットブラック Tire:TOYOオープンカントリーAT 215/70R16 タイヤサイズはシエラマストの215/70R16。 BFGやオプカンRTと比べタイヤ迫力は 抑えめですが、サイドパターンも凝った デザインで雰囲気抜群。 何より上記2種のタイヤでは敵わない絶対的な 快適性が強みです。 トレッドパターンはこんな感じ。 LT規格ではないので空気圧をパンパンに 張る必要もないためボディも跳ねません。 ホイールをマットブラックにしたのは大正解。 少し控えめなATデザインの迫力を補い、 足元に凄味をプラスすることができました。 とても考えられたカスタムバランスですね。 個人的にも背面タイヤの統一は必須。 絶対的な見た目が全然違います。 背面タイヤはメーカーロゴの向き、 位置にも拘って組んでいますよ~。 見た目全振りもカスタムとして大いにあり。 むしろ僕はそんな感じですが(汗 愛車を「どう乗っていきたいのか」っていうのも 凄く大事だということに改めて気付かされましたね。 いやー、この仕様は今後のタイヤ選びに幅が出ました。 この度はご相談、ご用命ありがとうございました!
続きを読む -
- ジムニー/シエラ/ノマド
- 4x4Engineering
2021/03/26シエラにブラッドレーV エボリューション装着!オープンカントリーRTがイイネ!ジムニーシエラにブラブイを装着。 先日はホワイトを装着させていただき ましたが、マットブラックもめちゃイイ! 鈴鹿店の小林です。 ジムニー、シエラと続々入庫いただいております。 ホンキでタイヤとホイールが追い付いていませんので 納車待ちでカスタムをお考えの方はお早目に ご予約をオススメします!いや、ホントです(笑) 早速作業に取り掛かります。 恒例の純正比較。合わせたタイヤは TOYOオープンカントリーRTの 215/70R16でこれはシエラのマストサイズです。 当たり前ですが、全然違いますよね~。 Wheel:4×4エンジニアリング ブラッドレーV EVO 16in マットブラック Tire:TOYOオープンカントリーRT 215/70R16 ホイールを引き立たせるのは タイヤの役目。いや、双方の 相乗効果ですね。 このサイズのオープンカントリーRTは ブラックレターで渋さ抜群。 悔しいけど純正の樹脂フェンダーって 武骨でカッコイイですよね。 このフェンダーに純正ホイールでは ちょっと物足りません。 ワンアイテムカスタムするだけでこの見た目、 最高じゃん?みたいな(笑) ホワイトレターではなくホイールごと ブラックでまとめ、バンパー、フェンダー、 ルーフキャリア含め、カーキボディを 際立たせるバランスメイク。 タイヤ・ホイールの銘柄、サイズ、 カラーによって色んな個性が出る 面白味がジムニー&シエラの醍醐味。 アウトドアシーンに刺激たっぷりな 愛車で乗り込みましょう! ありがとうございました。
続きを読む -
- ジムニー/シエラ/ノマド
- アーバンオフ系
2021/03/12APIO取り扱いございます!おしゃれなジムニーの拘りカスタムメニューを紹介!今回は、ジムニーのカスタムが盛りだくさん! 川久保です。 本日のメニューはこちら! 1,タイヤホイール交換 2,マフラー交換 3,背面ブラケット交換 それぞれ、順番にご紹介です ご入庫時から、どのように変化していくかお楽しみください。 装着するタイヤホイールは、 APIO ワイルドボア SR タイヤは人気のオプカンを避け、 ジオランダーMTG003でゴツめに仕上げます。 マフラーもAPIOブランドで統一! TOTUGEKI(突撃)のステッカーが同封された APIO 静香御前マフラー。 名前にセンスがありますね~。 マフラー、車体共に、養生を施し、 ベテランスタッフにより、スムーズに作業が進みます 純正からリアピースのみの交換になるので、 マフラー交換だけでしたら、小一時間ほどで完了です。 お気軽にお問い合わせください。 目の届きにくい部分も綺麗が、クラフト鈴鹿店のポリシー!! 認証プレート周り等も、養生をはがした後 クロスで綺麗にふきます。 マフラーの音量は名前の通り静かめ。 ジムニーやシエラはマフラー交換だけで 結構な音量になったります。 ウチのデモカーもかなり大きめなサウンド(汗 住宅街で大きな音はちょっと・・・という 方にはピッタリだと思いますよ。 交換後は純正プラスアルファでありながら 低音が響いて回せば良い感じです。 出口はアピオマフラーの特徴でもある二重管構造を採用。 外筒が高温になならいので安心ですね。 最後に、背面ブラケット交換なります。 純正の背面タイヤホイールとブラケットを 外すと隠れていた車体にご対面。 こういう機会にしかできないないので、 ここもクロスで綺麗にします。 取り付けるブラケットは、こちらもAPIOです。 取付前に組立ます。 JB64のスペアブラケットは基本は純正 ホイールに対応となりますので、そのまま 装着するとホイールが裏を向いてしまいます (アウターがボディ側へくる)。 せっかくスペアも社外ホイールに変えるなら 表を向かせて主張したいじゃないですか。 これを可能とするのです。 ここで疑問、出ますよね? 「車検は大丈夫なの?」というところ。 APIOのスペアブラケットはブラケット本体を ダイヤルナットを利用した「簡易的な取り付け方法」 にすることで継続車検に対応する、というメーカー様 からのご説明。なるほどですね。 https://www.apio.jp/parts/3040-60.html ↑メーカーホームページ さて、背面タイヤで隠れる前に綺麗にして、 また会える日まで(笑) 黒い車体に、黒い背面ブラケット 無骨だけど、逆にそれがカッコいい。 背面つけなくても見ていられます。。。 タイヤ幅も大きくなっておりますので 慎重に取付けです。 車体、ワイパーとの干渉も問題ありませんでした。 タイヤサイズや銘柄によってはココがかなり際どく なる場合がございますので、事前にご相談を。 ではジムニーの後ろ姿が装着前後でどのように変わったのか? ご覧ください。 【装着前】 【装着後】 背面タイヤは、GEOLANDAR M/Tが頂点にくるように、 お客様とご相談の上、対応させて頂きました。 背面タイヤも、社外セットに変えるなら大事なポイントですよね。 アーバンオフクラフトは細かいところにも拘りますよ! 全体をトーンを落としたブラック系で統一。 隙が一切ないジムニーです。 タイヤ外径も純正より大きく、マッシブに! 真横から見ても背面タイヤのゴツゴツが いいアクセントになっています。 個人的に一番好きな写真で締め括り。 3つのカスタムメニューをしっかり押さえた からこその撮影したくなるリアビュー!!最高です。 この度はアーバンオフクラフトをご利用頂き、 ありがとうございました 皆様からのご相談もお待ちしております
続きを読む -
- ジムニー/シエラ/ノマド
- ローダウン系
- RS-R
2021/03/01ジムニーシエラをRSRでローダウン!シャコタンシエラの誕生!お客様のカスタムニーズを最大限叶えたい! 今回は、シエラのオーナー様の カスタムのお手伝いをご紹介です。 納車前よりローダウン前提でカスタムのご相談を頂き、 ローダウンキットとタイヤホイールのご予約を頂きました。 ホイールの納期がまだまだ先ということで、 まずはローダウンから作業。 「ジムニーのローダウン」と言えば鈴鹿店 みたいな発信をしていきたいですね~(笑) 納車してから乗られた感想としては ふらつきが気になるとのこと。 重心が下がればある程度解消されると思います。 ローダウンに使用するのはRSRのBestC&K。 純正とRSRのスプリングコイルを比較すると RSRの方がだいぶ短いですね(汗 今回のキットには、 バンプラバーも付属していました。 下の写真が純正のバンプラバーです。 バンプラバーはサスペンションのストロークを 強制的に抑える役割をします。 下が純正比較。 ローダウンによりショック・スプリングが 短くなることで、サスペンションの 最大ストローク量が狭まります。 上下運動が許容範囲を超えてバンプラバーに 車体があたることをバンプタッチといいます。 ショートバンプラバーはバンプタッチを軽減する 効果があり、今回のように推奨値よりも さらに下げたいというセッティングでは 必須のアイテム。 最後はアライメント調整で総仕上げです。 こう見るとシャコタン、ジムニーシエラ カッコよくないですか? 鈴鹿店が提案する新しいジャンル。 それではどれくらい下がったのか? フェンダーの隙間を比較すると よく分かりますね。 【作業前の写真】 【作業後の写真】 シャコタンジムニーのパイオニア? こと当店のデモカージムニーを 横に並べてみましたよ~。 ん~、二台とも低い! お客様にもご満足いただきました。 ますますホイールの入荷が楽しみに・・・ シャコタンジムニーシエラの完成は もう少し先ですね。 ブログをご覧の皆様からの ご相談をお待ちしております。 HAVE A GOOD CUSTOM!! 川久保がお送りしました。
続きを読む -
- ジムニー/シエラ/ノマド
2021/02/19JB64ジムニーにはやっぱり185/85R16のオープンカントリーRT!ジムニーに185/85R16のオプカンRT。 この組み合わせはもはやマスト! マストなんですけど入手困難なんだよなぁ(汗 鈴鹿店の小林です。 続々とジムニーが納車され、春に向け日に日に ご商談数も加速していく今日この頃ですが、 一つの大きな壁が・・・ こちらのオーナー様にも長らくお待ちいただいて ようやくご納品。 エクストリームJに組まれるのはご存じオプカン。 オープンカントリーRTの185/85R16は ただいま絶賛欠品中でございまして、 たくさんのご予約オーダーをいただいて おりますです、ハイ(泣 ワタクシとしても一刻も早くお届けしようと TOYOさんにたくさんオーダーしているのですが これがなかなか。 時々、ごく稀に、ご予約以外の余裕ができる場合が ございますので、お問い合わせお待ちしておりますが ご予約いただいた方が確実ですのでお早目に! Wheel:MLJエクストリームJ XZ03 Tire:TOYOオープンカントリーRT 185/85R16 ホワイトレター クッキリのホワイトレター。 ブロックパターンの割に意外と乗り心地が 良いのがオプカンRTのイイトコロ。 JB64はまだまだ上げる方が少ないので 純正車高との相性が気になるところですが、 オフロード走行をしなければ街乗りでは まず問題はないかな、というのが僕の認識。 ご質問大歓迎です。 横顔も男前になります。 武骨なレンコンデザインとの相性も良く オフロード感が一気に増しますね。 この姿に憧れるジムニーオーナーは 多いのでは?品薄、希少タイヤと なっておりますので迷っている間に 他のオーナーさんの手元へ行ってしまう!? 人ごみを避けドライブだけっていう のも良いもんですよ。とっておきの時間を カッコイイ愛車と共に。 ありがとうございました!
続きを読む -
- ジムニー/シエラ/ノマド
- ローダウン系
2021/01/29ジムニー を HKS で ローダウン!いやはや、ウチのデモカージムニーと 同じ"サゲ"で意気投合のお客様(笑) ニッチな層も当店にお任せください。 鈴鹿店の小林です。 VOLKの鍛造履きからして走りに拘る オーナー様。軽規格ですからホイールの 軽量化は体感レベル。 「なぜジムニーを下げるのか?」と言うと まず先ほどの走りの部分ですね。 純正175幅タイヤで柔らかい純正スプリングと 普通の車よりちょっとだけ車高が高いのに加え 規格上のボディ幅というのもあって少し フラつく・・・いや、かなりフラつくんです(苦笑 フラつきを抑える方法として タイヤ幅を上げるというのもありますが 根本改善としては「重心を下げること」です。 ジムニーだからという考えは捨てて 一般的なカスタム論を投入するというワケ。 ■HKSハイパーマックスG+ アルヴェルやWRXでお馴染みのHKSから ジムニー用のダンパースプリングセットが 発売しております。G+はローダウンタイプ とは別にリフトアップタイプもありますよ。 純正の複筒式から単筒式へ。しっかり感が出て 重心も下がることでロールを抑制。キビキビと 動くようになります。ボディが小さいので 挙動にはより顕著に現れますね。 減衰力調整も可能なので、細かい味付けも自分 好みにいぢいぢ・・・というのも楽しめます! 商品詳細はコチラから 最後は3Dアライメントで数値を調整 すれば完成です。 フロントフェイスが低く構えました。 流行りのオフ系タイヤではなくラジアル というのがスポーティ。 ウチのデモカーと同じテーマですね~。 純正からフロント30ミリ、リア35ミリのダウン。 単体だと下がり幅が分かり難い? それではノーマル状態を上から引っ張ってきて・・・ ホラ、全然違うでしょ? 手を広げないと追い付かなかった クリアランスもかなり縮まりました。 肝心の走りの方は・・・ もう全然違いますよ。 ハンドルの追従性が大きく向上し、 カーブではググッとノーズが入ります。 高速でのレーンチェンジもかなり快適に なるのではないでしょうか? これはコラボしない手はないでしょう! ってことでウチのデモカーとツーショット。 ここにノーマル車高のジムニーとか 人気の185/85R16を履いたジムニーが横に並ぶと たぶん"異様に低い"光景になるんだと思います(笑) デモカーを見て「下げるのもあり!」って 思っていただいたみたいです。 シャコタンジムニーは絶賛展示中ですよ! ありがとうございました。
続きを読む -
- ジムニー/シエラ/ノマド
- RAYS
2021/01/15オープンカントリーRTとジムニーの相性は抜群!デイトナFDX-Jコレクション装着です!ジムニーとオープンカントリーRTの魅力が 強烈に伝わるであろうワンショットからスタート(笑) これを見たらアナタもこうしたくなる・・・ 鈴鹿店の小林です。 「来月納車なんです」って方のご相談が多いジムニー。 納車直後にタイヤ&ホイールをカスタムしたいと思って いるのであれば、実はソレではちょっと遅いんです(汗 納車で待って、ホイールで待って、タイヤで待って という方が続出しております。余裕を持ったご相談を! 本日はそんな「納車待ち」や「カスタムしたい勢」が 羨む憧れの組み合わせをご紹介。 ■RAYSデイトナFDX-Jコレクション いわゆる"J"の追加カラーとなるJコレクションは 待望のフルブラック。デザインピアスとRAYSロゴ のマシニングがイイ感じのアクセントですね。 この一枚にご注目。 いわゆるJB64ジムニーのマストサイズと言われるRTを フロントに、リアの純正との比較です。 スゴく分かり易い画像だと思うのですが、実車では もっと迫力の差が見て取れます。 クッキリしたフェンダーラインにゴツい ブロックパターンが似合う似合う。 ホワイトレターにかかったブルーの保護剤を落とす作業。 冬なので非常に寒い工程なのですが・・・当人はニヤニヤ。 ハイ、僕です(笑)自称クラフトイチの洗車野郎、 いや洗車マニアな僕からすると、この工程は冬だろうが 何だろうが苦にもなりません!カッコ良くなっていく この瞬間がたまらないのです。分かるでしょうか!? Wheel:RAYSデイトナFDX-Jコレクション Tire:TOYOオープンカントリーRT ノーマル車高 ホワイトレターを際立たせるためフルブラックの ホイールをセレクトする、いわゆる"テク"。 オフ系カスタムはゴッチャリと色々足していく 魅せ方もジャンルとして確立していますが、 こういったメリハリ系も対極としてあります。 今回の場合、例えば後にルーフキャリアを追加しても 全体の印象はとてもシンプルに映るはずです。 マストサイズなだけあって、ノーマル車高で あっても基本的に干渉はございません。 ホイールとタイヤを交換したいんだけど サイズとは詳しくないし・・・という方にも 間違いない組み合わせだと思います。 それにしてもカッコイイですね! お隣はたまたま?いや鈴鹿店では日常です(笑) 納車待ちの方も春に向けていぢりたい方も、 ジムニーのタイヤホイールの相談は今です。 人気のオープンカントリーRT 185/85R16は 全国的に絶賛!?欠品中ではありますが、 大量バックオーダーをかけておりますので 今でもタイミングが合えばもしやもしやの!? お問い合わせお待ちしております。 ありがとうございました!
続きを読む -
- ジムニー/シエラ/ノマド
- アーバンオフ系
- 4x4Engineering
2021/01/11シエラに白ホイ!やっぱりブラッドレーV EVO はカッコイイ!いや、これはオシャレだわ~。 最近ご依頼いただいたジムニー& シエラの中で個人的に一番好み(笑) ドウモ、小林です。 今更ですがまずはシエラの純正を解説。 当たり前ですがジムニーと違って普通車規格 ですので全幅が広く、特徴的でカッコイイ フェンダー付き。純正ホイールは15インチで これに195/80R15のタイヤが装着されています。 装着するのは4×4エンジニアリングの ブラッドレーV EVO通称 "ブラブイエボ"。 シンプルだからこそデザインが際立ち クルマの素性を引き立ててくれますね。 何てったって白っていうのがイイ。 シエラのカスタムはインチを16インチ に上げ、タイヤは215/70R16を合わせるのが定番。 タイヤはこの仕様にマストなBFグッドリッチを セレクトしています。 Wheel:ブラッドレーV EVO 16in ホワイト Tire:BFG オールテレーン T/A KO2 カーキカラーとホワイトの愛称は 抜群ですよね。まるでミニカーのような カワイイ仕上がりです。 シンプルな5本スポークなので タイヤのゴツさが際立ち、 またホワイトレターとの調和もGOOD。 さらっと街乗りならばタイヤサイズは 215/70R16で決まり。 純正に無加工で問題なく入りますよ。 大きな干渉も今のところ報告はありません。 ビジュアル面でも背面タイヤは外せませんよね。 真後ろから見た時「BF Goodrich」が上になるように 考えて "キッチリ組み" させていただきました~。 オーナー様は「街乗りだけどね~」とおっしゃって いましたが、この雰囲気ならば気分も上がりますし 行動範囲も広がるのでは!? 新しい趣味に繋がるギアとも言える相棒ですね。 今年もたくさんジムニー&シエラを カスタムしていきたいですね! ご相談お待ちしております。 ありがとうございました。
続きを読む -
- ジムニー/シエラ/ノマド
- VOLK
2020/12/30キーワードは「ジムニー ホイール 軽い」RAYS A LAP-J ブロンズを装着です!ジムニーのホイール交換でかなりポイントと なるのが重量。「スポーツカーじゃないのに?」 という方の疑問にも分かりやすくお答えします。 店長の小林です。 今年最後のアーバンオフブログはジムニーで締め括ります。 ピットインは先代JB23ジムニー。 現行と比べ小さく、「ジムニーは こうあるべきだ」と、まだまだ 引き合いの多い型ですね。 さてさて、ジムニーオーナーならば覚えて おきたいカスタムポイントが今回の議題。 ■RAYS A-LAP-J はご存じ鍛造ホイールなワケですが、 人気のオールテレーンを組み合わせたり すると、一気に挙動が鈍くなります。 いわゆるバネ下の重量増。シエラならば まだ許容と言えますが、ジムニーは軽自動車 ですから走行性能という意味からは致命的に 感じる場合もございます。そこで軽いホイール。 今回は通常ラジアルパターンのデューラー。 となれば鍛造化によってパワー感が上がり、 よりキビキビと動くようになります。 これは体感レベルです。 シムニーに走りの部分を求めるなら 覚えておいて損はないポイントですね。 鋳造ホイールが全て重いわけではないので マフラーやプラズマダイレクトなどで 根本的なパワーアップを計るのもOK。 にしても軽いです、このホイール。 バックオーダーをたくさんいただくのも 分かります。武骨なブロンズはホワイト と並んでジムニーのイメージカラーと 勝手に思っていたりもしますが、 それくらい間違いない1本ですね。 現行よりも軽いのでバネ下の軽量化の 恩恵もそれ以上。 特に走り出しの違いはすぐに分かるハズ。 今回のホイールも納期的には結構(苦笑 ですから、ホント、早め早めのカスタム プランで先行オーダーがオススメです。 春からのオーダーだと・・・な感じもありえます(汗 「ジムニー ホイール 軽い」 ご相談はアーバンオフクラフト鈴鹿店まで。 ありがとうございました! ※年末年始の営業時間のご案内※ 12月28日 通常営業 10:30~19:30 12月29日 祝日営業 10:00~18:00 12月30日~1月2日 年末年始休業 1月3日 祝日営業 10:00~18:00 1月4日 祝日営業 10:00~18:00 1月5日 定休日 1月6日 定休日 1月7日~ 通常営業 10:30~19:30
続きを読む -
2020/12/24ジムニーにWORK クラッグTグラビックⅡとジオランダーMT G003の組み合わせ。
ジムニーの納車が行き届きつつあることで 商談が無い日はないくらい当店でも人気車種に。 納車されたらどういうふうにしよう? ご相談はお待ちしております。店長の小林です。 ウチのデモカーと同じジャングルグリーン のJB64ジムニーがピットイン。 細かいところに手が入っており、 いよいよタイヤ・ホイールとなります。 たまたまウチのデモカーもピットにいまして・・・ こうして見ると同じボディカラーでも 全くカスタムの方向性が違う二台。 ブロンズカラー前提で色々迷われましたが 最終的にお目に適ったのがWORK TグラビックⅡです。 同社のエモーションシリーズのように かなりスポーティで、「野外活動的」なジムニー へと仕立てるには最高のホイールかなと。 どうしてもオープンカントリーRTや BFグッドリッチが多い中で拘りの差を つけたい。そんなオーナー様が目を付けたのが ジオランダーM/T G003でした。 人気の2種類がオールテレーンに対し、G003は マッドテレーン。ブラックレターというのも 玄人目線です。 Wheel:WORK CRAG TグラビックⅡ 16in アッシュドチタンカットリム Tire:ヨコハマ ジオランダーM/T G003 重厚感があるデザインはマッドテレーン と組み合わせても迫力負けしません。 さながら力と力のぶつかり合い! フェンダーに跳ね上がったドロがまた 雰囲気良くて(笑)この一枚はとても画に なりました。後部、トランクには キャンプ道具が満載で、見た目だけじゃなく ガンガン使い込んでるのもポイントです。 リアも純正キャップを外してワイルドに。 これからも長く相棒として付き合っていく、 そんなジムニー愛が伝わってきました。 ただいま、ジムニー、プラド、デリカ などアーバンオフスタイルに似合う WORKホイールを特設で展示中! ご来店お待ちしております ありがとうございました!
続きを読む -
- 4X4
- 夏タイヤ作業、うんちく
2020/11/10デリカ、プラド、ジムニー、RAV4 の印象を大きく変えるタイヤ選び。カスタムの花形はホイール!って思われてる方 それはそれで正解なんですが、ことオフ系カスタム で言えばそうでもなく、むしろ主役はタイヤでしょ っていうくらいタイヤ選びは重要。 人気のデリカ、プラド、ジムニー、RAV4などを アーバンオフスタイルに仕立てるにはどんなタイヤが いいのか?ワタクシ店長が少し紹介していきます! ■TOYOオープンカントリーRT サイズによってホワイトレターではないもの も多く存在します。これはBFグッドリッチでも 同じことが言えますから注意です。 重量がヘビィ級のブロックタイヤの中では 比較的軽め。それでいて迫力のトレッドパターン が人気のタイヤですね。中でもジムニーで使用 する185/85R16ホワイトレターは入荷待ちが 多数出るほど引っ張りダコ。狙っている方は 今すぐバックオーダーお願いします! 定番?マスト?なのが ■BFグッドリッチオールテレーンT/A KO2 価格も重量もトップクラス。まずこれを 合わせたら"間違いない"雰囲気をお約束します。 主にプラド、デリカD5に履くことがステータス とされているBGF。こちらもサイズによっては 納期がかかるものもありますのでご注意。 頑丈な合成ゆえLT規格となります。 空気圧も純正指定から大きく上げないと いけませんので乗り心地もやや硬め。 見た目とトレードオフになり、正直な ところ街乗りだけなら見た目以外・・・ ですがイイものはやっぱりイイんです(笑) 実は意外と知られていない ■ファルケンワイルドピークA/T3W の迫力。同じサイズでグッドリッチと比べた時 ファルケンの方が直径が大きくなる場合も。 コアな層に人気です。 剛性が高いので組むのもちょっとコツが(苦笑 重量級なのでバランス取りや積み上げも大変・・・ とはいえベテランスタッフが揃って おりますのでご安心ください。 そんなこんなで組み上がったタイヤを 純正と比較すると一目瞭然。 もはや別の車なんじゃないかという錯覚 にさえ落ちます。それくらいキーカスタム となるオフ系のタイヤ。 サイズ感から履きこなしまで何なりと ご相談くださいね。
続きを読む -
- ジムニー/シエラ/ノマド
- カスタム提案
- 鈴鹿店
2020/10/2564ジムニーにこのタイヤ入れちゃう!?店長のデモカー奮闘記タイヤ編デモカーですから遊び心満載& 皆様へのより良いご提案にフィードバック できるようなアイテムでトライしたい! (そんな名目で遊んでるっていうのは内緒(笑)) というワケで、店長のデモカー奮闘記 タイヤ編。これ入れちゃうの!?なブログです。 前回、作業内容を中心にご紹介しましたが ウチのジムニーには前代未聞のこのタイヤ ■ファルケンw11 LT ホワイトレター を装着しました!何てったってハイエースを ターゲットにしているタイヤですから、 ジムニーに装着する人はそうそういないハズ。。。 流行りのアゲ&ブロックタイヤに真っ向挑む サゲ&ラジアルタイヤ仕様。いわゆるナスカー的な? カーズ的な?ところを狙ったレーシー仕上げを 狙ったアプローチです。それでは細かく紹介 していきましょう。いや、させてください(笑) ジムニーでホワイトレターを履こうと 思うと人気のグッドリッチ、オープン カントリーRTがほとんどを占めますが 今回の仕様はゴツいブロックパターンを 避けたかったので、そんな中むやみに外径 アップせずホワイトレターを履こうと思った時 このタイヤが候補に。ふっと映画「カーズ」が 脳裏を過ったのもホントの話。 純正スチールをフル活用したかったのと 樹脂パーツもふんだんですので、このカラー バランスであればホワイトレターは冴えるなと。 ムチッとしたショルダーの張りに程よく下がった車高。 単体で見た時は違和感ありませんが、いざジムニー 同士で並ぶとルーフの低さに驚くと思います(笑) これがノーマル状態。 かなりの変化ですよね~。 純正175幅から一気に太履き。 鈴鹿店と言えば太履きツライチですから ここは外せない拘りドコロですよね。 ま、僕的には全然下げたりないのですケド… さてさて、見た目はしっかり良くなりましたので メリット、デメリットをお伝えしましょうか。 まずは誰もやっていないところ(笑) カスタムにおける根本的な自己満足を満たす 部分は十分にクリア。そして見た目。 ファットでありながらラジアル パターンなのでシャープでレーシーな印象。 スポーティなマフラーに交換すればもっと 雰囲気出る予感かな? デメリットはLT規格のためタイヤが重い。 これはグッドリッチをつけるのと同じ感覚 なんですが、プラズマダイレクトを入れて いるからまだマシなんでしょうけど、 ノーマルエンジンのレスポンスなら耐え難い・・・ あと、同じくLT規格のため空気圧を高めに 設定しないといけないところ。 軽いボディなので結構跳ねるんですよね。 メリットデメリット色々加味した上でも 自己満足の度合いはかなり高いかなと自負。 さて、次は何しようかなぁ。 って決まってるんですけどね! 次回をお楽しみに。 4×4日記
続きを読む -
- ジムニー/シエラ/ノマド
2020/10/23シエラにはデルタフォースが間違いない!人気の秘密解明します!デルタフォース 新進気鋭のホイールメーカーでしたが 4×4ブームに乗って一気に頂点へ。 この手のカスタムにおける「マスト」な ホイールになりました。店長の小林です。 納車が潤い始めたのか、ありがたいことに ご相談をいただかない日はないくらい。 64ジムニー、74シエラはまず足元からですね。 ■デルタフォース オーバル シエラはもともと標準15インチとなりますので ホイールごと16インチにアップするのが第一歩。 火付け役ともなったデルタフォースのオーバルは カッコ良く魅せるために細かな計算の上デザイン されたホイールなのです。 メーカーロゴをあしらったナットは シルバーをセレクト。黒系でまとめず かと言ってハデに色をつけないところに 玄人味が出ますね。 Wheel:デルタフォースオーバル 16in マットスモークポリッシュ Tire:BFグッドリッチT/A KO2 アーバンオフカスタムの代名詞と言える オーバルとグッドリッチの組み合わせは プラド、デリカ、RAV4だけに留まらず 全ての車種でド級の迫力を足元へもたらします。 シエラサイズだけにコンケーブがエグいです(笑) 4×4カスタムはタイヤで決まると言いますが 幾度と雑誌やSNSで取り挙げられるオーバルとの 組み合わせは至高。誰が見てもカッコイイって スゴく難しいんですよ。全てが100になることは 難しいですが、それに最も近いタイヤ・ホイールの コラボかもしれません。 黒に行きがちなナット。 ここにシルバーを入れる玄人センスは かなりのもの。メッキではなくジュラの素晴らしく ハードな質感でマット色との相性は抜群です。 今回は4本でしたが、後ろの一本も!?(笑) プラモデルを組み上げるかのように パーツをセレクトできるジムニー、シエラの カスタムは終わりなく果てしなく、それでいて 楽しいですよね。この度はご相談ありがとう ございました! 4×4日記
続きを読む -
- ジムニー/シエラ/ノマド
- カスタム提案
- スタッフの気まぐれ4×4ライフ
- 鈴鹿店
2020/10/19ローダウンジムニー、次の一手はタイヤ!最近ジムニーのご来店が非常に多く、 ウチのサゲジムニーの違和感ったらもう(苦笑 いやいや、人と被らないのがカスタムというのを 体現していこうという企画ですから! というわけでワタクシ、また違和感のある タイヤを持ってます(笑) 下げ幅は当然全下げでプラスアルファ「・・・」 なことでようやくここまで。シャコタンというには まだまだですが、一先ずこれで進めていきます。 冒頭で私が抱えていたタイヤの正体はコレ。 ファルケン?はい、そうです。 ジムニー界隈では使用される例がほとんどなく プラド界隈ではワイルドピークというオフ系 タイヤで有名ですが、これは列記としたラジアル パターン。それに加え・・・ ホワイトレターなんです。 そう、これはハイエースに使われる ファルケンW11というホワイトレターの タイヤでLT規格なんですよ。 いわゆるナスカー的な?カーズ的な? ところを目指してレーシーなラジアルパターンに ホワイトレターという組み合わせ。 ホイールは純正スチールですが ブリッとしたタイヤとのタッグは これまたアジがあるもので。 タイヤ幅も一気に太くなり、真正面や 真後ろからの迫力アップも狙えますね。 ただし、LT規格ですのでタイヤも重く、 また空気圧も高めに入れないといけませんので 乗り心地も相応。詳しくは僕まで(笑) いや~やっぱりレターが入ると雰囲気が変わります。 ホワイトレターの人気が高すぎて敢えてブラック レターや裏組みなどマニアックな方もいますよね。 その辺の方に共感してもらえたらなぁ、なカスタム。 我が道を行きますよ~。 それよりかもうちょっと落としたいなぁ(笑) 最後はこの儀式でお別れ。 完成は次回、お楽しみに~。 4×4日記
続きを読む -
- ジムニー/シエラ/ノマド
- アーバンオフ系
2020/10/10little-D仕様のJB64W ジムニーに KLC ヘブン 装着!!little.D仕様のジムニーに レトロクラシカルな KLC HEAVEN 装着!! こんにちは、アーバンオフクラフト鈴鹿店の長谷川です。 本日のご紹介は、JB64Wジムニー。 DAMD製のlittle-D(リトルD)コンプリートキット装着車です。 今回は、このスタイルにピッタリなタイヤホイールセットを お取付させていただきました! 装着するのは『KLC HEAVEN (ヘブン)』 シンプルかつ王道のサークルホイールデザインです。 さりげなくオールドテイストを醸し出していて 大きなメッキのセンターカバーが レトロな雰囲気を際立たせます。 センターキャップを外すと 鉄チンのようなワイルドな雰囲気に。 どちらのスタイルもアリで お好みで使い分けができますね。 ホイール:KLC HEAVEN (ヘブン) サイズ :5.5-16 5/139.7 カラー :チャコールグレー タイヤ :TOYO オープンカントリー R/T レトロな雰囲気でボディキットともマッチする カッコイイ仕上がりです。 外径アップサイズのタイヤで ショート化されたバンパーとのバランスも良く 足元の迫力がアップ! ジムニーが増えてきましたので 定番ハズしの他人と被らない仕様を目指すのもアリですね。 この度はアーバンオフクラフト鈴鹿店を ご利用頂きありがとうございました。 またのご来店・ドレスアップのご相談もお待ちしております。
続きを読む -
- ジムニー/シエラ/ノマド
- ローダウン系
- KW、ST
- カスタム提案
- スタッフの気まぐれ4×4ライフ
- 鈴鹿店
2020/10/01JB64ジムニーをローダウンしてみた。下げたらどうなるジムニーくん お待たせしました、続きはいよいよ実践編。 期間が空いたのにはワケがありまして・・・ ま、ま、とりあえず。店長の小林です。 「鈴鹿店ならジムニーも下げなきゃいかんだろ」 なんて勝手且つ不純な?動機で立ち上げた ローダウン計画。まずは純正状態からおさらいです。 いや、当たり前だけど高っ!これは乗り降りし難い ですよね?・・・ね?(笑) これがカッコイイ、上げたらなおカッコイイ なんていうアーバンオフスタイルシーンですが カスタムとは風穴を開けること。人と違った ことをやってこそ。カッコイイと認められれば いいのです。 ハイ、コレ。 純正の細い175幅タイヤにこれだけ 車高が高けりゃそりゃまぁフラつくと。 今回の目的は車高を下げることもとい 走行安定性の向上。プラズマダイレクトを 入れてゴキゲンな走りになっていますから フラツキが解消されればなお気持ちイイで あろうと踏んでるのです。 数ある候補の中から選んだのは S.Tコイルオーバー。輸入車サスで 名を馳せるK.W(カーヴェー)のサブブランドです。 某営業様から「ゼヒッ」というプッシュも ありましたので、コイツでサクッと下げちゃいましょう! 下げると言ってもセダンばりには無理 ですから、下回りを覗かれることが想定されます。 そんな時、サスペンションに色がついていると カスタム感がアップしますよね!そういうの大事。 この頃は一周回ってブラックやガンメタ系で統一 なんてのもアリだなぁと思いつつも、 デモカーなのでドハデなイエローで正解。 JB64ジムニーは前後別体式。 スプリングとショックが分離しており スプリングの上にくるアジャスターで 車高を調整します。乗り心地はストラットや 4独にとかに比べるとそれなり。 まぁ構造上仕方ないですよね。 "乗り心地" ではなく "乗り味" に拘る と表現しましょうか。 JB64ジムニーの足回り交換は初。 作業性も含め細かくチェックしながら 作業を進めます。右はウチのシャコタンメーカー ことスタッフ江坂くん。「これは・・・楽勝です」 だそうなので、皆様ガンガン作業をご依頼ください(笑) 味気無い足回りが華やぎました。 メーカー推奨車高は純正から-25ミリ程。 これだけでもかなり安定性が向上するハズ。 なので最初は推奨・・・ってなるわけもなく 「下げれるところまでトコトン」が ポリシーな僕は最初から全開で下げます! 色々とやりたいことがあるので 一先ず全下げで仮付け。 スプリングの全長比較ではかなり 差があったので期待できそう・・・? それではお披露目。 MAX下げで45ミリだとこんなものかな? ルーフは確かに低くなりました。 ただまだまだ隙間がある事実(苦笑 それではノーマル車高比較です。 ■ノーマル車高 ■S.Tコイルオーバー45ミリダウン こうして見るとかなり下がった感じ!? うん、下がってる下がってる。 ■クリアランス比較 ノーマル車高 ■クリアランス比較 S.Tコイルオーバー 手のひらを伸ばしても間に合わなかった スキマがコブシがギリギリのところまで 落ちました。 他がノーマルなのでまだ迫力はありませんが 味付け次第でカッコ良くなりそう。 というか、横にノーマルのジムニーが並ぶと 結構低いです。 というワケで一旦仮組み完成!! で、す、が、まぁ皆さんお察しの通り 僕的に納得しているか言えば・・・(苦笑 次回、試走を兼ねて「どうにかイロイロ」 したいと思います(しています?)(笑) お楽しみに! 4×4日記
続きを読む -
- RAYS
- ホイール紹介
2020/09/29ジムニーオーナー様必見!! RAYS新作 TEAMデイトナ NTD.5 16インチ入荷しました。ジムニーオーナー様必見!! RAYS 2020新作 TEAMデイトナ NTD.5が入荷しました。 こんにちは、アーバンオフクラフト鈴鹿店の長谷川です。 鈴鹿店のジムニー向けホイールの展示ラインナップに NEWモデルが追加されましたのでご紹介いたします!! 『 RAYS デイトナ NTD.5 』 4x4ホイールで代表的なレンコンデザインを踏撃しつつ 現代にふさわしいカタチに昇華させたモデルです。 センターパートからスポーク天面まで 3次元的に立ち上げられた多面構成で リムフランジ部分にはアンダーカットが施されるなど 奥行き感・立体感を追求したデザインとなっています。 リム部分には独自技術のA.M.Tによる 立体感あるロゴマシニングが施され より高級感ある仕上げになっています。 今回入荷したサイズは、ジムニー向けの 「 16インチ 5.5J インセット20 5/139.7」 先着1台分在庫がございますので、即日のお取り付けも可能です!! シエラ向け16インチサイズや RAV4やデリカにもオススメの 18インチサイズもラインナップされています。 プラドやハイラックス・FJクルーザーなどの6穴車用には 「NTD.6」17インチもラインナップされています。 RAYSホイールのご相談は ぜひアーバンオフクラフト鈴鹿店まで。
続きを読む -
- ジムニー/シエラ/ノマド
- アーバンオフ系
- RAYS
2020/09/06JB64W ジムニー に RAYS VOLK TE37X プログレッシヴモデル 装着!!JB64W ジムニーに軽量鍛造ホイール VOLK TE37X プログレッシヴモデル装着。 こんにちは、アーバンオフクラフト鈴鹿店の長谷川です。 本日のご紹介は、JB64W ジムニー。 歴代の愛車にはBBSやVOLKなど 必ず鍛造ホイールを装着されているお客様で セカンドカーとしてご購入されたジムニーにも 納車前からコチラの鍛造ホイールをオーダーいただいておりました。 今回装着するホイールは『RAYS VOLK TE37プログレッシヴモデル』 本格的なクロスカントリーでの使用にも耐える強靭さが持ち味。 TE37の領域はレースやサーキットだけでなく オフスタイルでも走りを堪能していただけます。 今回は、純正タイヤを使用してホイールを交換してドレスアップ!! 現行型( JB64W)が発売されて以来、 ホイールのラインナップも大幅に増えました。 ホイールのみの交換でガラッとイメージが変化するので オススメのドレスアップです。 *タイヤの状態によっては組み換えができない場合がございます。 ホイール:RAYS VOLK TE37X PROGRESSIVE MODEL サイズ :5.5-16 5/139.7 カラー :ブロンズ(BR) タイヤ :ブリヂストン デューラー (純正装着) シフォンアイボリーのボディカラーにも ブロンズカラーのホイールがよく似合い シブくてカッコイイ仕上がりです。 シンプルながら力強い6スポークで よりワイルドで四駆らしいスタイルになりました。 純正ホイールも比較的軽い方ですが 軽量鍛造ホイールに交換することで さらにバネ下軽量化に繋がり 走り出しの軽さなど性能を体感していただけます。 いつもご利用ありがとうございます。 サスペンションやマフラー交換なども行っておりますので ぜひご相談お待ちしております。 アーバンオフクラフト鈴鹿店でした。
続きを読む -
- ジムニー/シエラ/ノマド
- カスタム提案
- 鈴鹿店
2020/08/31下げたらどうなるジムニーくん。JB64ジムニー ローダウンを妄想。前回、オカダプロジェクツの プラズマダイレクト導入で町乗りゴキゲン快適 仕様となった僕のジムニー(注意:デモカーです)。 店長の小林です。 次はやっぱり足回りだよなぁ、と思いつつも "ドレスアップ" に関しては人と違うこと、 且つ目立ってナンボ、を「体現してこそ」 が自論なので深く深く考えるワケです。 浜松店のシエラ、長良店のジムニー 2店舗のデモカーは迫力のストロングスタイル で確かにカッコイイ。できればこのスタイルで 乗りたい・・・なんて思うんだけど 後発の鈴鹿店ならではと"らしさ"に拘って 次の境地にも踏み込みたい。。。 ということで観察。 点火系以外はノーマルの状態で ここからアゲにいくのか、先にタイヤを やるのかって感じですよね。 ブレーキホースの関係上、普通には あまりアゲることができないJB64。 普通、はちょっと物足りない性分だし(苦笑 フェンダークリアランスはこのくらい。 ん??このエヅラ、どこかで見たことあるような。 そう、僕がいつも更新している車高調ブログの 一コマですよね。車高調と言えばローダウン。 ローダウン、下げる、いやこれいいんじゃない!? JB64ジムニー、ローダウンしたらどうなるか? 僕のもう1台の相棒を取り出しまして、 コイツをエアサス(指圧)でブシューッと まさかの「え、これいいじゃん?」状態(笑) まず目立つ。ジムニーを下げる人は そんなにいないハズ。下げることによって スクエアなボディに一体感が出るし 何気ないフェンダーラインもくっきりと 強調できて映える。いけるんじゃない!? 顔面も悪くないし、無骨な黒い樹脂バンパー と地面の距離が近づけば異様な感じが出そう。 バンパーのアンダーカバー的なものを付け足せば 迫力も。ほら、ゲレンデとかBMの超ハイパフォーマンス SUVがブッといタイヤを履いてツラとかマフラーとか をビシキメしちゃうやつ。 鈴鹿スタイルと言えばサゲ系だし そういう意味でもコンセプトにハマる(笑) そんなワケでジムニーローダウン計画を 立ち上げることとなるのですが、そんな簡単に 車高調が・・・ってあるんですよねぇ(笑) K.WブランドのSTコイルオーバーに決定です。 らしいでしょ? 「まーたやっとるわ」なんて周りから聞こえてきそうですが 次回、本当にサゲます!お楽しみに~。 4×4日記
続きを読む -
- ジムニー/シエラ/ノマド
- アーバンオフ系
- BILSTEIN
2020/08/21ふらつきが気になる方にオススメ! JB74W ジムニーシエラにビルシュタイン装着。乗った瞬間から分かります!! ふらつきが気になる方にオススメ。 ジムニーシエラにビルシュタインB6装着。 こんにちは、アーバンオフクラフト鈴鹿店の長谷川です。 本日のご紹介は、JB74W ジムニーシエラ。 当店でリアラダーやマフラー交換のドレスアップをさせていただきました。 今回装着するのは『ビルシュタイン B6』 純正形状スポーツダンパーです。 JB64Wジムニー/JB74Wジムニーシエラの両方の設定があり、 ダンパー交換で車高はそのままにふらつきや フワフワした乗り心地が改善できます!! シエラ用には2種類の設定されていて 今回はスタンダードspecモデルを装着!! 「スタンダードspec」 太いタイヤ、排気量アップ、車両重量が増えたジムニーシエラに合わせて開発。 車高はそのままで安定感向上とスポーツ感を両立したい方にオススメ。 「コンフォートspec」 ダンパーをよりしなやかに動かすことで 旋回時や高速走行時の安定感、 ステアリング操作の車両応答性を純正+αで向上。 コンフォートなフィーリングがお好みの方にオススメ。 鮮やかなイエローのダンパーが ビルシュタインであるという証と 足元をスポーティに魅せてくれますね。 取付後はアライメント調整を行って、 ハンドルのセンターを確認して完成です!! 乗り味も良くなり更にドライブが楽しくなりますね!! いつもアーバンオフクラフト鈴鹿店を ご利用頂きありがとうございます。 またのご来店・ドレスアップのご相談もお待ちしております。
続きを読む -
- ジムニー/シエラ/ノマド
- カスタム提案
- スタッフの愛車カスタム(アゲアゲ派)
- 鈴鹿店
2020/08/17遅い!?JB64ジムニーを手っ取り早く "速くする" 方法。納車と洗車でウキウキの気分のまま試走がてら ドライブへ出掛けたワタクシこと店長の小林で ございますがこの一枚・・・ 何か浮かない顔をしています(笑) 思いつめたように「こういうことか・・・」 と独り言を呟いたとかなんとか。 いや、これ、JB64ジムニーなんですけど "めっちゃ遅いやん!"(笑) 一般の車よりもノーマルで車高が高く、 そのふらつきも気になりましたが、軽という こともあってか加速が鈍く、アクセルオフからの 再加速もそりゃもう もたつくわもたつくわで(苦笑 これは要改善・・・そんなワケで 普通、ジムニーと言えばタイヤホイール交換や マフラー交換、はたまたルーフキャリア系から スタートすると思うのですが、僕は捻くれモノなので・・・ 何とまさかの点火系から始めます。 オカダプロジェクツ プラズマダイレクト 点火系チューニングというとスポーツカーを イメージすることが多いですが、純正CPUが 賢くなり過ぎて制御制御の現行車には 見直すべきカスタムアイテムなんです。 これまでの車でタイヤ、ホイール、サスペンション の他に給排気やコンピューターと色々触ってきた 僕ですが、失礼ながらちょっと躊躇していた点火系。 「ホントにコレで速くなるの?」率直な疑問でございます。 僕もその一人でしたから(笑) 電装系になりますのでバッテリーの安全を確保してから 作業に取り掛かりましょう。 そもそも「プラズマダイレクトとはなんぞや?」 な疑問に対しては上記メーカーHPでご確認 いただけると思いますが、簡単に言うとエンジン を動かすための火種みたいなもの。 プラグと連動するのですが、通常一回のスパークが 3回以上のマルチスパークを発生させることで 低回転時から高回転に至るまで息継ぎなしで 元気にエンジンが動きます。 「細かい説明はいいんだわ」って方には(笑) ・パワー&トルクアップ ・レスポンスアップ ・ブーストのスムーズな立ち上がり に加えて、過走行車には ・エンジン振動の低減 ・始動性の向上 などなど、良い事ずくめ。 ※過走行車はプラグも新調することをオススメしますが 当店ではプラグ交換作業は行っておりませんので 事前にご相談ください。 コチラが純正コイル。 お車にもよりますが、比較的アクセスし易いところに ございます。ネジとカプラーでとまっていますので 特殊な工具は必要ありません。 純正とプラズマダイレクトを比較。 形状は同じですが、「赤いタマ」が ついていますね!これが仕事をするワケです。 予めネジにはマーキングしておきトルクを管理。 外したカプラーを再接続します。 3つ並べば華やかなエンジンルームに! (カバーされますので見えません・・・) カプラーのガタツキがないことを確認したら エンジン始動で10分~15分ほどアインドリングで 学習させます。いきなりですがエンジンの振動が 少なくなったような!? いざ試走!と、これが初っ端から体感レベルで 加速フィーリングが超スムーズに。 軽自動車らしからぬパワー感が体感でき、 スッーと車が前に出ます!これは面白い(笑) とにかく車が軽く、軽快に進むようになりました。 点火の発生ロスがないのでスイスイッと回転数が 伸びるんですね。僕が「一番遅い」と感じていた アクセルオフからの再加速の部分もモノ凄く レスポンスが改善、向上しており、 ストレスフリーでアクセルのツキが良くなっていました。 これスゴいです(汗 正直、甘く見てました・・・これは反省。 やはり目で見て触って、体感してこその商品。 自信を持ってお客様にオススメできます(汗 まだまだ慣らし期間でして、走り込むことで 純正CPUが学習していき、更に良くなっていきますよ。 今回ご紹介させていただいた オカダプロジェクツ プラヅマダイレクト は JB64 ジムニー 商品定価 78,000円(税別) JB74ジムニーシエラ 商品定価95,000円(税別) ◆工賃別途 で絶賛取り扱い中でございます。 お問い合わせお待ちしております! 4×4日記
続きを読む -
- ジムニー/シエラ/ノマド
- カスタム提案
- スタッフの気まぐれ4×4ライフ
- 鈴鹿店
2020/08/10店長のジムニー奮闘記!最初のカスタムは何と!8/11(火)~8/14(金)までクラフト全店 夏季休業日となります。 早くカスタムを進めようとウズウズしている 今日この頃。ということでやって参りましたよ~。 鈴鹿店ジムニーデモカー企画第一弾は 「洗車しようぜ!」です(笑) 笑うところではありません。実に鈴鹿らしい いや、僕らしい企画ではございませんか! まだ全然走っていないですし、納車から一度も 雨は降っていないのですがこの通り。 国道沿いに展示していれば粉塵で汚れます。 遠目で見ればキレイですが皆に見られてこその デモカーですから僕的にキレイは絶対なんです。 若い頃はカスタムしたくてもお金が無くて、 それならばと毎日のように洗車していましたね。 洗車も立派なドレスアップと思う、というか断言。 実際ジムニーを所有するにあたって、まず 手洗いすることでクルマの形を知ることができます。 そうすることで見えてくるものって沢山あるんですよ。 ケミカルはもちろんコレ。 鈴鹿店"推し"のGYEONシリーズから 「まずはこれを買っておけ」な2アイテム。 ・バスプラス(シャンプー) ・シルクドライヤー(拭きあげ) 超撥水と超吸水であなたの洗車概念を覆します!! まずはサッと水をかけて細かいゴミを 落すのですが、まぁコレですわ(苦笑 コーティングも何もしていない状態での 納車でしたからある程度予想はできましたが もう気持ち悪い程に水の玉がベットリ。 アナタの愛車、こうなってません?? 水はけが悪いと汚れが溜まり、ウォータースポット や水垢ヨダレの巣窟となってしまいますよ? 夏の日中は洗車の天敵ですから 早朝か日が落ちる頃に手早くやりましょう。 とにかく水をかけてボディの熱を冷ましてから 一気に手早く!すると・・・ コレですよ、コレ。 延々とシャワーを吹きつけていたくなる程 見事な弾きっぷり。もう笑いが止まりません(笑) 息を吹きかければコロコロっと面白いように 水が落ちていきます。 特別な下地処理はしていません。 本当にお手軽だからオススメ。 実際お店ではめっちゃ売れるんです。 それでは洗車ではメンドウとされる 拭き上げもその概念を覆しましょう! ちなみに僕は洗車の過程で拭き上げが 一番好きです。キレイになっていく瞬間が タマリマセン。 濡れたボンネットにフワッと乗せるとこの通り。 一瞬目を疑いますが、シルクドライヤーの 超吸水はホンモノ。 ものの数秒でこの状態です。 今回は50×55のSタイプを使用しておりますが 大きいMタイプだと更に楽かも? 細かいところが拭き上げ易いSタイプと併用が オススメです。 拭き上げ後は思わず頬ずりしたくなるような ヌルスベ感!ぜひ体感して欲しいです! もちろん洗車は外観だけでは終わりませんよね?(笑) 番外編というか、洗車好きなら当たり前と思いますが ボンネット、ドア、トランクをフルオープンし、 全ての水滴を拭きとります。動かしたときに垂れてくると それが跡になっちゃうんですよね~。 僕と言えばインナーフェンダー! これを知ってる方はかなりのブログマニア(笑) ガラスとタイヤ(ホイール)は常にピカピカで。 そうすることでボディが汚れていてもキレイに 見えるのだから不思議。そのトリックに一役 買っているのがインナーフェンダーの黒い部分。 ここがキレイだと更に引き締まります。 洗車仕上げのコツですね。 GYEONシリーズはクラフト鈴鹿店の カウンター横で展示展開中! 分からないことがあれば何でも聞いて下さいね。 さて、洗車後は定番のドライブ。 これが気持ちいいんだよな~。 好きな音楽かけて、コーヒー片手に キレイなクルマで流す。至福の時です。 しかーし、このあと僕を襲った衝撃的な ジムニーの素性、実態が! 続きます。 4×4日記
続きを読む -
- ジムニー/シエラ/ノマド
- カスタム提案
- スタッフの気まぐれ4×4ライフ
- 鈴鹿店
2020/08/02キタぜ!ジムニー!!店長小林のデモカー奮闘記(仮)が始まります「ジムニー」「納車」「納期」 な検索ワードでココが引っ掛かった方、スミマセン。 お先にジムニーが納車されました! ※本人陽気ですが1年半以上待ってます(苦笑 とういうワケでマイジムニーが納車されましたよ~。 シャコタンカーから一変、このジャンルに足を 踏み入れてしまった・・・でもやるならトコトンな性分、 コイツをバチッとスタイルアップしていきますか! 注意 :鈴鹿店のデモカーです(笑) カラーは一番人気と言われるジャングルグリーン。 先代ジムニーでもこのイメージがありますね。 ざっとチェックを入れていきますか。 まずフォグレス。 無骨なバンパーって感じですが、車高を触る となると無い方がかえって好都合かな(笑) いずれ手を入れる予定なので不要! 出ましたマニュアルエアコン! いわゆるベースグレードでありまして 装備は最低限でございます。 ドレスアップ用語でよく「ベース車」 というのを使いますが、まさにコレ。 逆を言えば全部自分色に染めれるので 鈴鹿店的にはコレ以外無いって感じで(笑) ヘッドレスト"レス"になんと希少な色無し素ガラス。 いやまじでコレ「腕がなりますわー」なグレードです。 試される、試されるゾ・・・とハードルが高くなっています(笑) どんなクルマでも「絶対キレイ」が信条なボクは デモカーこそ手は抜けない!見られるクルマになるのですから、 普通のジムニーよりキレイじゃないと意味がありませんね。 汚れはとことん排除!ここもしっかり対策していきます! 車高は見慣れた感じ。 そんなことでタイヤ交換にリフトアップと 直前まで定番カスタムを考えていたのですが・・・ 「んー、やっぱ長良店、浜松店と全く違うことやったろ」 っと呟くと隣で副店長が苦笑い!? ここをどう料理するのかがポイント。 すでにパーツは手配済みですよ~。 ま、兎にも角にも一回走っておきますか なノリですが、ノーマルを知り尽そうと思います。 イイところ、ダメなところも含めて鈴鹿スタイルに していきたいですね。続きます! 4×4日記
続きを読む -
- スタッフの気まぐれ4×4ライフ
- 鈴鹿店
- 長良店
- 浜松店
2020/07/31デモカージムニー乗り比べ!オフロードコースで全開アタックしてきました!ウチでジムニーはじめませんか!? デモカーを作製したのであれば見た目だけではなく 走りもキチンと確認せねば、ということで走ってきました! こんにちは、店長の 小林 です。 こっちのブログは久々?ウチにもジムニーが来たら 僕がカスタムレポートしていくのでお楽しみに。 画像多めでお送りします! オフロード走行会は早いつも朝スタート。 デモカー撮影、ライフスタイルプロモーション、 サスペンション検証と盛りだくさんな内容です。 道具自慢ように?(笑)キャンプギアもバッチリ 揃えて出発。 雰囲気抜群に仕上がったシエラとジムニー。 雰囲気抜群のサングラスも見切れてますケド(笑) やっぱりオフロードなシーンでしょ、この車たちは。 本日は アドベンチャーとよね さんにお邪魔しました。 モーグル、丸太、ヒルクライムなど走り応え満載です。 初心者コースもあるのですが、全体的にコース難易度は高め。 1日貸切で存分に楽しみますよ~。 さあ、オフロードクローズドコース、 ゼンカイアタック といきましょうか! とはいうものの、シエラもジムニーもまだまだライトな仕様。 感触を確かめながら徐々にアップしていきます。 74シエラの足は4×4エンジニアリングのショックに TANABEのアップサスでちょいアゲ。スタビなどの補正 パーツも装着しており、お手本のようなジムニー入門 カスタムでございます。 見た目と性能を両立。柔らかめの足なので細かい 凹凸コースは"しなやか" に "いなして" くれました。 釣りやキャンプなど、日常プラスアルファに見た目も しっかり抑えておこうか、な方は全然コレでいけちゃいます。 ただ、際どいコースで足の伸び縮みが求められると サスペンションキットに分がありそうですね。 この日のためにNEWバンパー装着のジムニー。 自慢のHKSサイド出しマフラーは引っ掛ける 可能性が高いため純正に戻してきました(苦笑 いやでも笑い事じゃないんですよこういうの。 スポーツカーがサーキット走行するのと同じで 事前調べと準備は必須! 64ジムニーの足は4×4エンジニアリングの カントリーサスペンションキット、略して「カンサス」 のフルキット。 名門メーカーご自慢の高級足、乗り味はいかに!? これがですね、実にイイんですよ!! サスペンションキットということで オフロード走行を想定したセッティングは 激しい凹凸や坂、丸太コースも抜群に 食らいつきます。まずはコースを意識して 減衰をハードめ(硬め)でスタート。 たぶんタウンユースでは車体が軽いというのも あってハード減衰は結構ガツガツくると思うのですが オフロード走行では表情が一変。サスペンションの 入力、反発の素早い繰り返しにテンポ良く応えてくれて ボディが安定!トラクションがかかるのなんのって(笑) 次に減衰を最弱(柔らかい)にしてみます。 すると一気に乗り心地が良くなりまして(笑) ただし、大きな入力に対して車体の振り返しが 凄まじく、ぼっこんぼっこん揺れる車内は まるでトランポリン状態(苦笑 で、やっぱり減衰力調整ダイヤルはあった方が 良いと思うんですよ、ここまで違うと。 町乗りは断然柔らかめ、オフロード走行は硬め と簡単に切り替えることができます。 ローダウン車高調の減衰ダイヤルよりも圧倒的に サスの伸縮稼動幅が広いリフトアップでは 「減衰の旨み」が手に取るように感じられるんです。 こんな坂くらいはヘッチャラ余裕の登頂です! サスペンション交換は見た目だけではなく 想像以上にポテンシャルがアップしますよ。 パワーや安定感はランクル系に負けますが・・・ ジムニーでしか行けない細い道幅や障害物コース など、キビキビ動いてくれました。 ん~、ウチにも早く来ないかな(笑) さてここで一息。 ソーシャルな世の中ですからソロキャン風に 各自しばしの休息です。 ガッツリ揺れるオフロード走行では ドライバーや同乗者も終始踏ん張らないと 体を持っていかれますので疲れるんです(笑) いやー、今回もハードだ。次回に続きます! 4×4日記
続きを読む -
- ジムニー/シエラ/ノマド
- アーバンオフ系
- 鈴鹿店
2020/07/28ついに鈴鹿店にもジムニーのデモカーがやってくる!! もうすぐ納車予定です。もうすぐアーバンオフクラフト鈴鹿店にも ジムニーのデモカーが納車予定!! やっとだ(笑) こんにちは、アーバンオフクラフト鈴鹿店の長谷川です。 長良店や浜松店のジムニーのデモカーに遅れを取り ようやく納車される目途が立ちました。 早ければ今週末にも ジャングルグリーンのJB64Wジムニーがやってきます!! 第1弾はコチラのパーツ。 タイヤホイール屋さんですが、タイヤホイールではないのは確か(笑) 詳細はまた後日に・・・ 店頭ではジムニー・シエラ向けのタイヤホイールや サスペンションが展示中です。 納車前から多くの方にご来店・ご相談をいただいております。 ドレスアップをお考えの方はぜひ一度ご来店ください!! ジムニー関連の小ネタでも・・・ 最近話題のガチャガチャ(カプセルトイ) 通常のものより少しお高めですが 驚きの球体から1/43サイズのジムニーが組みあがります。 分解するとこのようなパーツ構成に。 久しぶりにプラモデルを組み立てるようなワクワク感がありました。 今回入手したのは長良店と浜松店カラーで ガチャガチでもジャングルグリーンは納車されず(^^; 見つけたらリベンジしなくては(笑) デモカーのジムニーは 色々と鈴鹿店流のドレスアップ計画を練っていますので 随時ブログにてご紹介いたします。 ぜひお楽しみに!! アーバンオフクラフト鈴鹿店でした。
続きを読む -
- ジムニー/シエラ/ノマド
- アーバンオフ系
2020/07/17JB64W ジムニーのタイヤ交換。TOYO オープンカントリーR/T 装着!!タイヤ交換でドレスアップ!! 大人気のTOYO オープンカントリー R/T 装着。 こんにちは、アーバンオフクラフト鈴鹿店の長谷川です。 本日のご紹介は、JB64W ジムニー。 今回はタイヤ交換でのドレスアップのご紹介です。 装着するタイヤは「TOYO オープンカントリーR/T」 マッドテレインとオールテレインの特徴を兼ね備えた ラギットテレインが採用されています。 サイズラインナップが増えて 一部サイズでホワイトレターの採用で人気のタイヤです。 純正タイヤと比べると歴然の差で タイヤサイズとホワイトレターで大きく見た目に差が出ますね!! スタッフがしっかりと丁寧で確実な作業を行っています。 取付後は、トルクレンチにて 適正トルクでの締め付け確認を行って完成です!! ワイルドな雰囲気でカッコイイ仕上がりです!! JA型から変わらないシンプルなデザインの 鉄チンにもよく似合います。 シンプルな純正ホイールに組み合わせることにより タイヤのゴツゴツした印象が際立ち 足元にサイズ以上の迫力をもたらしてくれますね。 純正ホイールを使用しての タイヤ交換のドレスアップもオススメです!! この度はアーバンオフクラフト鈴鹿店の ご利用ありがとうございました。 またのご来店・ドレスアップのご相談お待ちしております。
続きを読む -
- ジムニー/シエラ/ノマド
- アーバンオフ系
2020/06/26JB64W ジムニー に MLJ デイトナSS & TOYO オープンカントリー R/T 装着!!JB64W ジムニーに MLJ デイトナSS & TOYO オープンカントリー R/T 16インチ装着!! こんにちは、アーバンオフクラフト鈴鹿店の長谷川です。 本日のご紹介は、JB64W ジムニー。 2018年7月にフルモデルチェンジして以来、もうすぐ2年になりますが 現在でも大人気で、納車まで1年以上かかるみたいですね(汗) 今回は、タイヤホイールセットのお取り付けのご紹介です。 今回装着するのは『MLJ デイトナSS』 最近、鈴鹿店で装着率の高いMLJホイール。 今回は、デイトナSS スチールホイールをお取付です。 タイヤは『TOYO オープンカントリーR/T』をセット。 お問い合わせの多い、ジムニーのドレスアップ向け 185/85R16サイズ・ホワイトレターモデルです。 装着前後で見た目の差は歴然ですね。 フェンダーいっぱいに広がるタイヤサイズで 抜群の迫力です!! ホイール: MLJ デイトナSS サイズ : 5.5-16 5/139.7 カラー :ブラック タイヤ :TOYO オープンカントリー R/T ワイルドでシブいカッコイイ仕上がりです。 デイトナSSは、シンプルながら無骨なデザインで タイヤのゴツゴツした印象がより際立ち 足元にサイズ以上の迫力をもたらしてくれますね。 この度はアーバンオフクラフト鈴鹿店の ご利用ありがとうございました。 またのご来店・ドレスアップのご相談お待ちしております。 ジムニー・ジムニーシエラのドレスアップは アーバンオフクラフト鈴鹿店までご相談ください。
続きを読む -
- ジムニー/シエラ/ノマド
- アーバンオフ系
- マフラー交換
2020/06/11JB74W ジムニーシエラのマフラー交換。 フジツボ オーソライズRM 装着!!マフラー交換も行っております!! JB74W ジムニーシエラに フジツボ オーソライズRM お取り付け!! こんにちは、アーバンオフクラフト鈴鹿店の長谷川です。 本日ご紹介のお車は、 先日リアラダーをお取り付けさせていただいた JB74W ジムニーシエラ。 今回は、マフラー交換を行います!! お選びいただいたのは 『フジツボ オーソライズ RM』 排気効率を追求し、中~高回転域での パワー&トルク向上と軽量化を重視したモデルです。 取付前に、養生シートを貼り付けて キズが付くのを防ぎます。 ステンレスの輝きはいつまでも維持したいですね~ タイヤ交換、サスペンション交換に次いで ご依頼の多いのがマフラー交換。 サクサクと作業が進みます! 【Before】 純正テールエンドには オーバルのマフラーカッターが装着されていました。 【After】 90φのサークルテールとリアバンパーから覗くタイコが リアビューにスポーティな雰囲気をプラスしてくれますね。 もともとマフラーカッターが装着されていましたが やはり本物は格別!全然違いますね。 マフラー音も、迫力ある心地よいサウンドとなりました。 いつもご利用ありがとうございます。 またのご来店・ドレスアップのご相談もお待ちしております。 アーバンオフクラフト鈴鹿店でした。
続きを読む -
- ジムニー/シエラ/ノマド
- アーバンオフ系
- その他 パーツ/GTパーツ
- ヒッチ・キャリア・ルーフラック
- 4x4Engineering
2020/05/18JB74W ジムニーシエラ に 4x4エンジニアリング リアラダー 装着!!JB74W ジムニーシエラに 4x4エンジニアリング製 リアラダー装着!! こんにちは、アーバンオフクラフト鈴鹿店の長谷川です。 本日のご紹介は、最近ドレスアップのご相談がとても多い 「 JB74W ジムニーシエラ 」です。 今回装着するパーツは 『4x4エンジニアリング リアラダー』です。 リアゲートに装着することで 既に装着済のルーフラックへのアクセスが容易になるアイテムですね。 (写真では上下逆に持っています・・・失礼しました) JB64・74用のリアラダーには SUS304ステンレス製のハンドバフ仕上げと スチール製の艶消しブラックカラーの2種類が設定されています。 固定する前にボディに養生を行い、取付位置を仮決めします。 スペアタイヤとのクリアランス、 開閉時の状態もチェックして取付位置を選定。 差し込みして閉め込むタイプですので取付位置の調整が可能です。 リアラダーとボディの間には 付属の保護シールを貼り付けてから取付を行います。 綺麗に見えるようにと細部にもこだわって きっちりと採寸して切り出しました。 上部をリアゲートの上側に差し込み 下側にブラケットを取り付けて閉め込んでいきます。 取付後はガタがないかチェックして完成です!! 実用性もバッチリで 艶消しブラックのリアラダーはシブくて オフロードテイストが高まる仕上がりとなりました。 サスペンションのご注文もありがとうございました。 納期が掛かってしまい申し訳ございませんが 入荷までもうしばらくお待ちくださいね。 アーバンオフクラフト鈴鹿店でした。
続きを読む -
- ジムニー/シエラ/ノマド
- アーバンオフ系
- 4x4Engineering
2020/05/01JB74W ジムニーシエラ 背面タイヤにもブラッドレーV エボリューション装着!!JB74w ジムニーシエラの背面タイヤにも ブラッドレーVエボリューション装着!! こんにちは、アーバンオフクラフト鈴鹿店の長谷川です。 本日のご紹介は、JB74W ジムニーシエラ。 先日、ブラッドレーVエボリューションを 装着させていただいたお車です。 今回は、リアゲートに装着されている背面タイヤにも ブラッドレーVエボリューションを装着します!! 最初は4本の装着でしたが、 せっかくならばと背面タイヤの5本目もオーダーいただきました。 スペアタイヤとブラケットを取り外したら 汚れも拭きとって取付を行います。 砂利が噛みこむと錆びの原因にもなりますので 見えないところの清掃も欠かせません。 シエラは純正のスペアタイヤブラケットでも 問題なく装着できました。 *タイヤ・ホイールサイズによっては装着できない場合もございます。 【Before】 【After】 背面タイヤも交換することで統一感も出て グッドリッチのゴツゴツしたパターンと ブラッドレーの力強い5スポークで迫力あるリアビューとなりました。 今回はオーナー様のご希望に合わせて BFグッドリッチロゴを上面に合わせて組み込みました。 いつもご利用ありがとうございます。 これで後ろ姿もバッチリですね!! リフトアップやマフラー交換なども行っておりますので ぜひご相談お待ちしております。 アーバンオフクラフト鈴鹿店でした。
続きを読む -
- ジムニー/シエラ/ノマド
- アーバンオフ系
- WEDS
2020/04/01JB64W ジムニー に TOYO オープンカントリー RT & 限定カラーのキーラーフォース 装着!!JB64Wジムニーに ホワイトレターモデルの TOYO オープンカントリーR/T 装着!! こんにちは、アーバンオフクラフト鈴鹿店の長谷川です。 本日のご紹介は、JB64W ジムニー。 今回は、タイヤホイールセットのお取付のご紹介です!! 春先にドレスアップをすることを前提に 純正ホイールにはスタッドレスを装着済。 春先に向けて色々とご相談いただいておりました(^^) 今回装着するのは、 『weds キーラーフォース』 ジムニーオーナー様に大好評の クラフトオリジナルカラー「マットブラック」です。 タイヤは『TOYO オープンカントリーR/T』をセット。 ジムニーのドレスアップ向け 185/85R16サイズにも 待望のホワイトレターモデルが追加されました。 装着前後で見た面の差が歴然ですね!! 足元の迫力がアップして よりオフロードテイストが高まります。 ホイール: weds キーラーフォース サイズ : 5.5-16 5/139.7 カラー :マットブラック(クラフトオリジナル) タイヤ :TOYO オープンカントリー R/T ワイルドな雰囲気でカッコイイ仕上がりとなりました!! マットブラックのキーラーフォースは 樹脂製バンパーとも調和する色合いで サイドウォールのホワイトレターも際立たせてくれますね。 いつも鈴鹿店のご利用ありがとうございます。 またのご来店・ドレスアップのご相談をお待ちしております。 ジムニー・ジムニーシエラのドレスアップは アーバンオフクラフト鈴鹿店までご相談ください!!
続きを読む -
- ジムニー/シエラ/ノマド
- アーバンオフ系
- 4x4Engineering
2020/03/21JB74W ジムニーシエラ に ブラッドレーV エボリューション 装着!!JB74W ジムニーシエラに ブラッドレーVエボリューション& BFグッドリッチ KO2 16インチ装着!! こんにちは、アーバンオフクラフト鈴鹿店の長谷川です。 本日のご紹介は、ジムニーシエラです。 今回は16インチサイズでの タイヤホイールセットのお取付のご紹介です!! 今回装着するのは、 『4x4エンジニアリング ブラッドレーV エボリューション』 ブラッドレーVの進化モデルで、 マットプロセス製法により 鍛造に匹敵する高剛性と軽量化を実現しています。 カラーは、昨年追加されたばかりの「マットブラック」です。 細部にも拘り、オプションのブラックエアバルブに換装。 シルバーが標準ですが、ここをブラックに変えるだけで グッと引き締まるのでオススメです。 ホイール: ブラッドレーV エボリューション サイズ : 5.5-16 5/139.7 カラー :マットブラック タイヤ : BFグッドリッチ オールテレーン T/A KO2 シンプルながら力強い5スポークデザインは タイヤのゴツさを際立たせたいという オーナー様の思惑にピッタリで オフロードテイストが高まり、カッコよく仕上がりました!! この度はアーバンオフクラフト鈴鹿店の ご利用ありがとうございました。 またのご来店・ドレスアップのご相談お待ちしております。 ジムニー・ジムニーシエラのドレスアップは アーバンオフクラフト鈴鹿店まで。
続きを読む -
- ジムニー/シエラ/ノマド
- アーバンオフ系
- 4x4Engineering
2020/01/05新Air/G マッシヴ JB64ジムニーに装着(前編)ジムニーの納車が進み、 当店でもご入庫が増えてきております。 こんにちは、アーバンオフクラフト鈴鹿店の大矢です。 新作Air/G MASSIV!! 今、流行のレンコン穴系ホイール。 僕も履いてるだけに やっぱカッコいい~ Air/G MASSIV!! 装着するおクルマは? キネティックイエロ+黒い屋根 +黒いボンネット仕様のジムニー。 更に2インチのリフトアップ済み! オーナー様の完成させたい姿の仕上げは ホイールですね。 4駆の老舗4×4エンジニアニングAir/G MASSIV。 新サイズ、ジムニー用がラインナップされたばかりなので 当店でも初のホイール。 ギリギリまでセンターに落としこまれた コンケイブデザインは専用設計だからこそ。 楕円形穴の周りのマシニング加工が コンケイブ感を更に演出。 車両に取り付け。 十字レンチでナットを締め、 最後にトルクレンチで規定トルクで締め付け 完成です。 「めちゃ、かっこいい~」とスタッフの声(笑) 完成した姿は次のブログでご紹介します。 お楽しみに!! アーバンオフクラフト鈴鹿店でした。
続きを読む -
- ジムニー/シエラ/ノマド
- アーバンオフ系
- RAYS
2019/12/21ジムニーシエラに鍛造ホイールKC デコールAラップJを装着(前編)こんにちは、アーバンオフクラフト鈴鹿店の大矢です。 JB74/JB64が発売されて約1年。 納車された方も増え、 最近は当店も賑わっているジムニーシエラ。 こちらの白いシエラ。 白と黒との組み合わせが大好きな私(笑) PITに入庫、思わず 「かっこイイ~」 お客様には納車される前から タイヤ+ホイールセットのオーダーを頂いており オーダーから3ヶ月、おまたせしました!! 装着するホイールは、 レイズの鍛造ホイール、KC デコールAラップJ。 ジムニー、ジムニーシエラ乗りに支持の高い一品。 デザインもカッコいいですが、 鍛造製法に拘ったレイズホイールの技術 軽さ、負荷の掛かる悪路に必要な 剛性感の高さが両立されてます。 リムもしっかりと深めのデザイン。 鍛造1ピースだからこそできる薄いリムが カッコよさを引き立ててくれてます。 ナットもキズをつけないよう丁寧に締めていきます。 トルクレンチで規定のトルクで締めつけば完成です。 完成した姿が気になりますが・・・ 次回のブログでまたご紹介しますね。
続きを読む
全店舗ブログを検索
鈴鹿店/
URBAN OFF CRAFT 鈴鹿店
-
住所
〒513-0815 三重県鈴鹿市西玉垣町15-2
-
電話番号
059-381-4311
-
営業時間
【平日・土曜】10:30~19:30
【日曜・祝日】10:00~18:00
作業受付時間【平日・土曜】18:30まで、【日曜・祝日】17:00まで ※繁忙期など作業状況により、一部のピット作業(アライメント調整など)をお引き受けできない場合がございます。詳しくは店舗へお問い合わせください。 -
定休日
水曜日・不定期火曜日
店舗別カテゴリー
- 夏タイヤ作業、うんちく
- トライトン
- スタッドレスタイヤ
- ケミカル
- タイヤ交換
- カローラクロス
- ホイール Air/G
- ランドクルーザー プラド
- HILUX ハイラックス
- DELICA デリカD5
- RAV4
- Jimny ジムニー & シエラ
- JEEP
- フォレスター
- スバル XV
- FJクルーザー
- エクストレイル
- ハイエース
- ランドクルーザー
- ハリアー
- CX5
- ライズ・ロッキー
- ヴェゼル
- スペーシアギア
- ホイール RAYS
- ホイール WORK
- ホイール クリムソン
- ホイール デルタフォース
- ホイール マッドヴァンス
- ホイール ナイトロパワー
- ホイール MLJ
- ホイール JEPPESEN
- ホイール MKW
- ホイール KMC
- タイヤ BFグッドリッチ
- タイヤ TOYO オープンカントリー
- タイヤ YOKOHAMA ジオランダー
- タイヤ DUNLOP グラントレック
- タイヤ BRIDGESTONE デューラー
- タイヤ FALKEN ワイルドピーク
- タイヤ モンスタタイヤ
- タイヤ マキシス
- 4×4エンジニアリング
- JAOS(ジャオス)
- APIO
- TGS
- ビルシュタイン
- ARB
- CURT
- TERZO
- リフトアップ
- マフラー交換
- ヒッチメンバー
- ルーフキャリア
- 店舗情報
- セール情報
- イベント開催
- デモカー作製
- スタッフの気まぐれ4×4ライフ