装着事例
を探す
来店予約
コール
センター
店舗案内

Shop Blog

URBAN OFF CRAFT 鈴鹿店ブログ

URBAN OFF CRAFT
鈴鹿店ブログ

カテゴリ「タイヤ TOYO オープンカントリー」記事一覧

    • ジムニー/シエラ/ノマド
    • 4x4Engineering
    • オープンカントリー
    2023/02/27
    【ジムニー カスタム】Air/GマッシヴとオープンカントリーRTでスタイリッシュオフ系スタイル!

    オフ系の王道デザインと言えばやっぱりレンコンホイールでしょ! ジムニーに4×4エンジニアリングさんのAir/Gマッシヴを装着しました^^ アーバンオフクラフト鈴鹿店のエサカです。 4×4界ではこの車は切っても切り離せない大人気のジムニー。 海外では5ドアのジムニーが発売されるという発表があったのもつい最近のこと。 まだまだジムニーの波は途切れませんね^^ そんなジムニーに装着するホイールはコチラ... ■4×4engineering Air/G massive 4×4老舗メーカー 4×4エンジニアリングさんの人気ブランド“Air/G -エアージー-” Air/Gシリーズの中でも8個の楕円ホールが目を惹くディスクデザインなのが このmassive -マッシヴ-というホイールです。 そして今回はマッドブラックブラッシュドというカラーをチョイス! 楕円ホールの縁取りがマッドブラックになっており ホール部分を際立たせてありつつ、尚且つディスク部分が ブラッシュドになっているので素材感も楽しめるカラーリングとなっています。 タイヤも人気のオープンカントリーR/Tをセット。 A/TとM/Tの良いとこ取りをした特性も持つR/T-ラギットテレイン- オフ系といったらやっぱホワイトレターと思う人も多く、 そしてイイ感じのゴツさとくればそりゃ人気で品薄になるのも分かります...(笑) それでは完成した姿を見ていきましょう! wheel: 4×4エンジニアリング Air/G マッシヴ マッドブラックブラッシュド Tire: TOYO オープンカントリーR/T リム周辺部分はブラックで仕上げられ、そこに目立つビックピアスボルト。 ディスク部分ではブラッシュドになっていることにより、 マッドブラックよりもスタイリッシュに足元を飾ってくれます^^ ボディカラーがブラックであるからこそ、 このブラックブラッシュドがより一層際立つ。 タイヤ、ホイール共に各々の主張がハッキリとしていますが、 サイドからのアングルは全体的に纏まっているので街乗りからオフロードまでいけちゃいますね^^ スペアタイヤカバーの“じむ兄”も個性があって個人的に好きです(笑) リフトアップやマフラー交換などジムニーカスタムは幅が広いですので 気になることがありましたら是非ともご相談ください! 春に向けたカスタムのご相談お待ちしております^^ ありがとうございました。 アーバンオフクラフト鈴鹿店では、3月4日(土)5日(日)に アーバンオフ系のメーカーが集結し、4周年の感謝祭を開催! 期間中、店頭にはメーカー特別ブースが出展され、メーカーデモカーも展示 いつも以上のボリュームで、いま注目アイテムをご検討頂けます。 2023年3月4日5日はアーバンオフクラフト鈴鹿店へ!

    • ジムニー/シエラ/ノマド
    • アーバンオフ系
    • クリムソン
    • オープンカントリー
    • ホワイトレター
    2023/01/27
    【74シエラ カスタム】ディーンクロスカントリーのバーニッシュグレーがベストマッチ!

    人気の熱が冷めやまぬ“ディーンクロスカントリー” 通常カラーのラインナップは、 「マーガレットホワイト」「マットブラック」の2色展開ですが、 一部サイズにしか設定されていないカラーがあるのご存知でしょうか? 今日はその特別感のあるカラー“バーニッシュグレー”をご紹介します。 アーバンオフクラフト鈴鹿店のエサカです。 純正OPのオフロードスタイルデカールが目立つジムニーシエラがピットイン。 ジムニーより攻めたサイズが履けるジムニーシエラの特権を活かすなら、 タイヤホイール交換はマストなカスタムですよね^^ 選ばれたホイールはクラシカルなデザインが特徴的なディーン クロスカントリー。 それに合わせるタイヤは太文字ホワイトレターでお馴染みのオープンカントリーRT。 ジムニーシエラだと215サイズを使うが多いですが、今回はお客様指定の225サイズ。 干渉する部分はお客様自身で加工されるということでしたので、 そのまま装着させていただきました^^ 光に反射して光輝くホイールが美しい... シルバー好き(僕)にはたまらない写真ですね!(笑) センタープレートを装着する前ですが、このプレートレス状態の方が 個人的にはオフ感強めかな?という印象。 お好みに合わせて着脱できるのも良い所ですよね^^ 純正と比較してみると1回り以上大きくなった印象! タイヤハウスいっぱいに広がったタイヤは、 このサイズにしか出せない雰囲気を演出してくれます。 Wheel:クリムソン ディーンクロスカントリー バーニッシュグレー Tire:トーヨータイヤ オープンカントリーRT 225/70-16 やはりカクカクしたスクエアボディには、 クラシカルなデザインのホイールが似合いますね。 今回のバーニッシュグレーは他の2色に比べて、 よりアメリカンチックな雰囲気となる色味ですので クラシカルな雰囲気でいきたいという方には、 ピッタリなホイールです^^ どっしりと構えた後ろ姿はまさに ネオクラオフロードスタイル! この度はご用命ありがとうございました。 ジムニー、ジムニーシエラのカスタムは、 アーバンオフクラフト鈴鹿店にご相談ください。 ありがとうございました。 アーバンオフクラフト鈴鹿店では、3月4日(土)5日(日)に アーバンオフ系のメーカーが集結し、4周年の感謝祭を開催! 期間中、店頭にはメーカー特別ブースが出展され、メーカーデモカーも展示 いつも以上のボリュームで、いま注目アイテムをご検討頂けます。 2023年3月4日5日はアーバンオフクラフト鈴鹿店へ!

    • プラド
    • RAYS
    • オープンカントリー
    • ホワイトレター
    2023/01/16
    【150プラド カスタム】デイトナFDX F6クラフトオリジナルカラーのマットクリアブラックでマッシブスタイルに! 

    人気のRAYS FDX F6のクラフトオリジナルカラー 〝マットクリアブラック〟 既存のカラーとは一味違った色味をご紹介します。 アーバンオフクラフト鈴鹿店のエサカです! モデリスタのエアロでフロントフェイスを勇ましく飾る 納車されたての150プラドが入庫。 そんな勇ましいフェイスに負けない足元にするべく選ばれたのはコチラ... ■RAYS TEAM DAYTONA FDX F6 クラフト限定カラー “マットクリアブラック” 既存カラーはブラックマシニング(B8)とクリアブラック(KZ)の2種類。 KZカラーが人気でご商談に来られるお客様も多いですが、 そんな既存カラーとは一線を引くマット系のカラー。 武骨なスタイルでいきたい!そんな方に圧倒的にオススメのカラーです^^ Wheel: RAYS TEAMDAYTONA FDX F6 17in クラフトオリジナルカラー マットクリアブラック Tire: TOYO OPEN COUNTRY R/T  265/70-17 安易にマットカラー...所謂“艶消し”と言ってもただの艶消しではないのがミソ。 半艶なので見る角度が変われば、その色味の濃さが変わる見てて飽きのこないカラーになっております^^ またスポーク天面はクリアブラックの艶消し。そのほかはマットブラック塗装。 このカラーリング効果で陰影効果が発揮され、スポーク部分も強調されることにより ホイール自体の存在感もちゃんとアピールする仕様となっております! なにより限定カラーってところがニクいところ! 人と被りにくいっていうのはカスタムにおいて、 重要なことだと個人的には思います^^ この色普通のやつとはちょっと違うんだよねー、なんて自慢もできちゃいます(笑) 太文字ホワイトレターのオプカンRTとも非常に相性が良く、 ご覧の通りマッシブスタイルに! 店舗内の展示に飾ってありますので、 その色味をご自身の目で直接見ることもできますよ^^ 最後にWORKさんのシリコンホイールコーティングも施工させていただきました! こちら人気商品でして在庫があっという間に無くなってしていしまいました...ごめんなさい(土下座 次の入荷をお楽しみに!^^ この度はご用命ありがとうございました。 愛車を綺麗に、そして楽しい4x4ライフをお送りください! ありがとうございました。 アーバンオフクラフト鈴鹿店では、3月4日(土)5日(日)に アーバンオフ系のメーカーが集結し、4周年の感謝祭を開催! 期間中、店頭にはメーカー特別ブースが出展され、メーカーデモカーも展示 いつも以上のボリュームで、いま注目アイテムをご検討頂けます。 2023年3月4日5日はアーバンオフクラフト鈴鹿店へ!

    • XV
    • アーバンオフ系
    • オープンカントリー
    • ホワイトレター
    2022/12/29
    モテギレーシングMR139をXVに!タイヤはオープンカントリーRTホワイトレター!

    定期的にご用命のあるモテギレーシング。 もちろん車はスバルXVでございます。 ほぼご指名買いの一本。人気の理由は!? アーバンオフクラフト鈴鹿店の小林です。 新車納車直後にピットイン。 納車前からご相談いただき、タイミング良く装着となりました。 今やどんなメーカーでも納期がかかる市場傾向。 春に向けての準備は一日でも早い方が良いです。 鈴鹿店でXVのオフカスタム定番となりつつあるのがこちらの モテギレーシングMR139 サテンブラック。 無骨で泥臭いデザインとブロックパターンタイヤを組み合わせればこの通り。 純正ではシティオフロードなXVが一気に変身しますよ! Wheel:モテギレーシング MR139 7.5J-16in 5/100 サテンブラック Tire:TOYOオープンカントリーRT ホワイトレター タイヤは純正ノーマル車高限界サイズ。 車両誤差やリスクもご説明させていただき、ご了承の上の取付です。 とは言え今のところ干渉の報告はありませんが(汗 そんなハードなセットアップであってもご相談が絶えないのは 仕上がったこのスタイルを見れば納得。 個人的にもXVの薄いボディには魅力を感じており、 その足元にくる岩石のようなタイヤの迫力を倍増させているのではないかと思います。 16インチでマットブラック且つオフ系デザインのPCD5/100ホイールで探すと・・・ 本当に種類が無いんですよ(汗 自ずとハードスタイルになってしまいますが、次の挑戦者をお待ちしております! 春に向けてまたオープンカントリーが品薄になりそう・・・ カスタムは計画的に。アーバンオフクラフト鈴鹿店でした!    

    • デリカD5
    • アーバンオフ系
    • クリムソン
    • オープンカントリー
    • ホワイトレター
    2022/12/23
    オープンカントリーは値上げ直前!デリカD5にディーンコロラドと太履きセット!

    アーバンオフクラフト鈴鹿店でデリカオーナー様を 中心に沸々と人気上昇中な“ディーン コロラド” ニュークラシックスタイルで纏めてみました! アーバンオフクラフト鈴鹿店のエサカです。 MC後のデリカも商談が多くなってきましたが、 やはりデリカと言えばこのフェイスですよね^^ そんなデリカの足元を純正から一気にオフスタイルに振っていきましょう! ■DEAN COLORADO×OPEN COUNTRY R/T よく見てください。ディスク面に穴が一つもないんです。 (真ん中の穴はナットホールですが上からキャップを被せます) これってスゴく斬新なんですよね。 Wheel:クリムソン ディーンコロラド 16インチ スティールグレー Tire:TOYOオープンカントリーRT ホワイトレター ノーマル車高 カラーもセメント系グレーでコミカル。 モデルカーように可愛らしく、レトロな雰囲気で仕上がります。 ノーマル車高、16インチで限界付近サイズの235幅。 車高や個体差、装着するマッドガードの種類によってハンドルを切った時の この部分のクリアランスが変わります。今回はギリギリセーフ! このホイールデザインにはクッキリレターのオープンカントリーが似合います。 ディスクに穴が無い、ってことでオフロード走行時も表面から砂や砂利が入ってきませんよね。 何と言ってもお手入れが楽ちん(笑) TOYOタイヤは来年1月から値上げが発表されています。 もちろんオープンカントリーも該当商品となっていますので 狙っている方はお早めにドウゾ。 ありがとうございました。  

    • ハイラックス
    • アーバンオフ系
    • JAOS
    • オープンカントリー
    • ホワイトレター
    2022/12/20
    ハイラックスGRスポーツにぴったりのサイズは!?JAOS×オプカンRTが最高でしょ!

    増えてきましたねぇGRスポーツ。 通常のハイラックスと比べかなりボリューミーなフェンダーが装着されていますので 皆さんサイズ感に悩んでいるのでは? アーバンオフクラフト鈴鹿店 小林 のご提案サイズはコチラでございます。 大きなフェンダーが装着されるも、相変わらずクリアランスはタイト。 むしろ通常のハイラックスよりシビアでは?なんて思わせます。 理由は「ワイドフェンダーでボディ幅が広がっているにも関わらず、足回りを含むシャーシは基本同じだから」です。 125ハイラックスでタイヤサイズを変えると、一番最初に干渉してくる部分がマッドガードの部分。 これを取り外すなり、リフトアップするなり(正確に言うと同時に行うアライメントでのキャスター調整) して干渉を回避していくのですが、GRスポーツで引っ込んだフェンダーにツラを合わせていく場合、 ホイールのインセットを外側に寄せていかなければならないので(ワイトレを入れるようなもの)、 スクラブ半径(詳しく気になる方は検索を!)の関係上、サイズ感が一層タイトになってくるんです。 これが冒頭の「理由は~」に繋がるんですよね~。 見た目とリスク回避を考慮したイイトコドリのサイズをセレクト。 出た分(フェンダー)やっぱりツラは攻めたいじゃないですか(笑) ホイールはJAOS トライブクロスに丁度イイサイズがありました。 リスクゼロならば通常のハイラックス・プラド用でラインナップされるサイズに 純正外径で履くと良いでしょう。 コンケーブもかなりのモノ。 タイヤはTOYOオープンカントリーRTを合わせました。 同じく人気のグッドリッチT/A KO2よりもショルダーの立ちが若干細身(同サイズ比較)のため タイトなセッティングの中ではこの"僅かな差"が効いてくるんです。 Wheel:JAOS TRIBE CROSS 8.0J-17in 6/139 マットガンメタリック Tire:TOYO オープンカントリーRT ホワイトレター ノーマル車高 純正では味気なかった足元に大きな迫力が生まれました。 タイヤとホイールという最小限の手数で大きな見た目の変化が楽しめるのがオフカスタムの良いところ。 モノトーンを基調とすることでホワイトレターが引き立ちますね。 ココ注目! 今回は外径据え置きにも関わらず、スクラブ半径の関係で 純正マッドガードを撤去しなければなりませんでした。 これがかなりキワキワで、バックや路面の状況によって・・・です(汗 これはリフトアップをせずともアライメントでキャスターを 調整してあげれば改善、更にはマッドガードを戻すこともできるかも? 個体差がありますので注意です。 ホイールのサイズに拘っただけあって迫力のタイヤツラ。 純正とは比べ物にならないくらいのドッシリ感で、 GRスポーツのフェンダーを生かし切りました。 従来のハイラックスサイズでも問題なく装着は可能です。 とてもカッコ良く仕上がりましたが、感想としては「やはり難しいクルマだな」と思いました。 タイヤ、ホイールのサイズ感、リフトアップをどうするか、それら含めてご相談ください。 仕上がりの具合や問題点、リスクを含めてご説明させていただきます。 この度はご用命ありがとうございました。  

    • ジムニー/シエラ/ノマド
    • アーバンオフ系
    • RAYS
    • オープンカントリー
    • ホワイトレター
    2022/11/29
    【ジムニー カスタム】ハイエンド鍛造ホイールA・LAP-JにオプカンRTで絶対的なカッコ良さを!

    “軽さを武器に走り回れ” レイズが本気で作り上げた鍛造ホイールを 人気のオープンカントリーR/Tを合わせて装着しました^^ アーバンオフクラフト鈴鹿店のエサカです。 A・LAP Jと言えば軽量鍛造1ピーススーパースポーツモデルという ハイエンドホイールであることは有名な話。 具体的な重さはジムニー系ホイール最軽量の4.8kg! 職業柄数多くのホイールを組み込んできて思いますが、 このホイールは圧倒的に群を抜いてとにかく軽いです!(笑) 軽さに特化したホイールは強度的にどうなの? と思う方もいるかもしれませんが、そこは F1やGT世界選手権などで培われた“モノづくり”の 経験とノウハウが豊富にあるメイドインジャパンのレイズ製。 高強度、高剛性も実現していますのでそこはご安心ください^^ 今回、背面部分に関してはタイヤのみの交換。 ジムニー(JB64)はディスク面がボディ側にくるので、 ホワイトレターの向きに気を付けて組み込みます。 wheel:RAYS A・LAP-J 16in BRカラー Tire: TOYO オープンカントリーR/T(5本) ジムニー専用設計で作られたA・LAP-Jの目玉は 5.5Jに対してのこの深リム! ボディカラーがブラックということもあって ブロンズカラーが映える足元になりました^^ 10本スポークの断面、長さ、太さなど綿密に 考え抜かれたデザインには、僕らの想像出来ない メーカーの技術と努力が集約されているのでしょう。 何が言いたいってとにかく凄くてカッコイイってこと(笑) 背面タイヤのオープンカントリーR/Tの文字も しっかりと上に来るように組み込んだおかげか、 存在感を存分アピールしています。 ご用命ありがとうございました。 良いジムニーライフをお過ごしください!  

    • 軽自動車
    • SUZUKI
    • アーバンオフ系
    • リフトアップ
    • TANABE
    • オープンカントリー
    2022/11/22
    【ハスラー リフトアップ】タナベUP210とオープンカントリーRTを使ってちょいアゲスタイル!

    リフトアップと一緒にタイヤも交換して、 ハスラーで遊び倒しちゃいましょう! アーバンオフクラフト鈴鹿店のエサカです。 今回作業するのは軽クロスオーバーでお馴染みのハスラー! TERZOのルーフラックが装着された状態で入庫。 遊び心満載な感じで出ていて、ここからどうなるか 既にワクワクしてきます^^ 幅広いラインナップで軽自動車サイズにも対応している “オープンカントリーR/T” 今回、ホイールは純正のままタイヤのみを交換。 タイヤサイズは外径を上げることなく据え置きですが、 このタイヤにしかない“ゴツゴツ感”で迫力を足していきます^^ オープンカントリーR/Tの特徴と言えば、 ショルダー部分がM/T(マッドテレーン)、センター部分がA/T(オールテレーン) となっているハイブリットデザインが特徴。 簡単に言ってしまえばA/TタイヤとM/Tタイヤの良いとこ取りということ!(笑) サイズによってホワイトレターの設定が有無がありますのでご注意を! ■TANABE DEVIDE UP210+JAOS BATTLEZ ラテラルロッド ちょいアゲスタイルに人気のDEVIDE UP210。 リフトアップ量も約30mm程で、 純正ショックに負担がかかりにくい上げ幅になっています^^ 追加でJAOSの調整式ラテラルロッドを使用して リアの補正も行っていきます! 軽自動車ということもあり、 フロントのアッパーマウントは1点止め。 アッパーマウントのナットが固着して 外れないということも極まれにありますので、 慎重に作業を進めていきます。 ブレーキホースに注意しながら、 リアのスプリングとラテラルロッドも 取付けていきます。 リアの出ヅラの左右差を確認し 調整した後、各調整部分を触りながら アライメントテスターにて 調整していきます。 Tire: オープンカントリーR/T 16in Sus:TANABE DEVIDE UP210 other:JAOS BATTLEZ ラテラルロッド 実寸でもおおよそ30mm程リフトアップしました! タイヤもオープンカントリーR/Tを使用しているため、 ショルダー部分が普通のラジアルタイヤとは 違った見え方になりオフ感を演出しています^^   【 ↓ BEFORE ↓ 】   【 ↓ AFTER ↓ 】 前後の車高がグッと上がり、 全体のフォルムがマッシブスタイルへ^^ また車高が上がることにより悪路での 走破性もアップしました! 純正ホイールでもタイヤを換えたことで、 得られる恩恵は大きいですね。 チラッと見えるスプリングの鮮やかな赤色が またカスタム感を醸し出しています^^ 可愛らしい見た目のハスラーをちょいアゲスタイルで キャンプに外遊びなどお出掛けしませんか? ご相談お待ちしております。 ありがとうございました。  

    • ジムニー/シエラ/ノマド
    • アーバンオフ系
    • 柿本改
    • マフラー交換
    • デルタフォース
    • オープンカントリー
    2022/10/25
    【74ジムニーシエラ】デルタフォース&オプカンRTと柿本マフラーで一気仕上げ!

    シエラの一気仕上げ承ります! 今回は人気のデルタフォースオーバルに オープンカントリーRTのブラックレターで仕上げました。 アーバンオフクラフト鈴鹿店の小林です。 まずはマフラーをご紹介。 柿本06&Rは右出し斜め跳ね上げで純正マフラーからの 交換は音も見た目もインパクト大。 ノーマルの状態で入庫。 純正の状態だとマフラーを探すのも一苦労?(笑) 早速、キズ防止の養生をして作業に取り掛かりましょう。 純正ではリアバンパーに隠れて大きなタイコ(サイレンサー) があるのですが、スリム化されると同時に一度右下へ向かって伸び、 そこから右上へ斜め跳ね上げ。 いかにも交換した感が出ますが、ジムニーはコレがイイんですよね! ホイールは、デルタフォース オーバル。 タイヤはTOYO オープンカントリーRTで、定番サイズの215/70R16を組み合わせます。 このサイズはブラックレターとなりますが、ホイールのマットブラックと合わせて 武骨なオールブラック仕様ってのが今回のポイント。 オーナメントをオレンジにすれば抜群の差し色効果になります。 スペアの交換となる5本目もマスト。 後ろからの見た目はもちろんですが、せっかく背負うのであれば スペアとして機能しなければ意味ないですよね~。 あまり外さない部分なので、ブラケットのヨゴれはしっかり除去しておきます! マフラー交換とスペアタイア追加で生まれ変わったバックビュー。 オープンカントリーRTのトレッドも丸見えでカッコイイじゃあないですか。 今回一番の見所だと思います。 Wheel:デルタフォースオーバル 6.0J-16in 5/139 マットブラック Tire:TOYOオープンカントリーRT "全身ブラック化"することで、見た目の迫力へ極振り。 オーナー様はこの完成形を見据えて「ホワイトレターはいらない」 とおっしゃっていました。確かに、頷けますね。 ジムニー、ジムニーシエラはマフラーを交換するとサウンドがかなり変わります。 運転が楽しくなること間違いなし。当店一押しのカスタムメニューです。 ご相談はアーバンオフクラフト鈴鹿店へどうぞ。 ありがとうございました。  

    • デリカD5
    • デルタフォース
    • オープンカントリー
    • ホワイトレター
    2022/10/22
    【デリカD5 カスタム】デルタフォースオーバルとオープンカントリーRTの組み合わせはいかに!?

    こんにちは!アーバンオフクラフト鈴鹿店のエサカです。 今回は当店でもご相談の多いMC後のデリカD5に 人気のデルタフォースオーバルを装着しちゃいます! MC後からは、フロントフェイスを一新したデリカD5。 デリカD5に採用されたこの顔も、 今や三菱車の主流の顔になりましたよね。 男前なフェイスラインに負けないように 足元にも気合いを入れちゃいますよ! デルタフォースの強みでもあるこのコンケイブフェイス。 そこに合わせるカラーはマットスモークポリッシュ! デルタフォースといえばマットブラック一択でしょ、 ってくらいの勢いでしたが 最近ではこのカラーを選択されるオーナー様も非常に多くなってきました。 純正18インチと比較してみると、 2インチダウンした事でタイヤの迫力がケタ違い! MC後デリカ専用設計ですので、 電子ブレーキとの干渉も無く、安心して装着出来ますよ!^^ Wheel:デルタフォースオーバル 7.0J-16in 5/114.3 マットスモークポリッシュ Tire:TOYO オープンカントリー RT タイヤサイズは迫力を求めて、 235サイズでマッシブスタイルを演出。 更には、人気のオープンカントリーRTの強みでもある ホワイトレターのラインの太さがオフ感を更に加速させます。 センターキャップのオーナメントも 今回は色味を揃えるために貼らないブラック仕様。 ボディカラーとのコントラストで足元が引き締まって見えますね!^^ マットスモークポリッシュの色味が一番伝わる写真がこれですかね?(笑) バッチリ仕上がったデリカD5で、アウトドア満喫しちゃってください! デリカD5のカスタムは当店にお任せください! ありがとうございました。  

    • フォレスター
    • アーバンオフ系
    • 4x4Engineering
    • オープンカントリー
    • ホワイトレター
    2022/10/11
    SKフォレスターにホワイトレター!ベストなタイヤサイズは!?

    SKフォレスターのオフカスタム、ご依頼増えております。 ホワイトレターが履きたい!サイズはどこまで履ける? ホイールは何を選べばいい!? がギュッと詰まったのが今回のブログです。 SKフォレスターXブレイク。 外装品、ホイールの色使いから既にアウトドアが似合う雰囲気ですが 良くも悪くも純正ライクな感じですよね。 これを一変させるのがタイヤとホイール。 お選びいただいたのは4×4エンジニアリングのAir/Gロックスと トーヨーオープンカントリーAT EX ホワイトレターの組み合わせ。 SKフォレスターのオーナー様からはよく「どんなサイズが履けるの?」 と質問がありますが、よくよく探していくとタイヤもホイールも 決して選択肢が多いわけではない状況。 そんな中、こちらのエアジーロックスはSKフォレスター専用サイズ とあって、安心して履いていただける1本となっております。 Wheel:4×4ES Air/Gロックス 17インチ 5/114.3 ブロンズブラッシュド Tire:TOYOオープンカントリーAT EX ホワイトレター狙いでタイヤはオープンカントリーAT EX。 フェンダーに余裕がないフォレスターですので、 サイズは純正比較でワンサイズアップに止めるのがお勧め。 その中で街乗りに適したAT EXにピッタリなサイズがラインナップ されていましたので、快適性と迫力、ホワイトレターを詰め込むことができました。 ホイールは専用サイズだけあってバッチリツライチ! ノーマル車高状態で、ホイール、タイヤ共に干渉の心配がないサイズ感です。 ちなみにこちらのグレードは17インチ以下にはダウンできないので注意。 またこの手のタイヤはサイズによってホワイトレター設定の有無もありますので プロショップにご相談くださいね。 純正ホイールではどうしてもルーフラックに目がいきがちでしたが 足元に迫力が出たことで全体のバランスが整いました。 ホワイトレターのロゴの主張もあり、力強さが出ましたね! フォレスター、XV、アウトバックとスバル勢のオフ系カスタムが増えております。 どれも実績がございますので、迷っている方は当店まで。 ありがとうございました。  

    • ジムニー/シエラ/ノマド
    • RAYS
    • オープンカントリー
    • ホワイトレター
    2022/09/09
    【64ジムニー カスタム】RAYS デイトナM9 とオプカンRT!もはや王道!

    今日は定期的に入庫のある64ジムニーを 王道スタイルで大変身させちゃいます! クラフト鈴鹿店のエサカです。 当店でのジムニーのご相談は色々ございますが、 まずはタイヤ&ホイール交換するお客様...かなり多いです! これからワイルドな姿に変身させちゃいますよ! 今回装着するのはこちら! “RAYS TEAMデイトナM9”  1ピース構造ですがリム部分はビードロックリング風になっており、 タフでワイルドな印象のこのホイール。 オープンカントリーRTと組み合わせることにより ワイルドさがよりアップしますよ! 装着したフロントを見ると、 グッと持ち上がっているの分かりますかね?? タイヤサイズも純正と比べるとワンサイズ大きいので 装着しただけでこの違い!雰囲気がガラッと変わっちゃいますよね! Wheel:RAYS DAYTONA M9 16INCH BBP (Black/Disk Clear Smoke) Tire:TOYO オープンカントリー R/T サイドから見ると車本体の黒色とホイールの色味が ばっちりと合わさって見事な一体感。 太めのホワイトレターはオプカンの強みであるのも 選ばれる人気の一つですね! お次はリフトアップ?背面タイヤ交換?マフラー? 妄想が膨らんで夜も眠れなくなっちゃいそうですね。(笑) 次のカスタムのご相談お待ちしております。 アーバンオフクラフト鈴鹿店でした!  

    • プラド
    • MID
    • オープンカントリー
    • ホワイトレター
    2022/08/30
    150プラドにナイトロパワーM28&オープンカントリーRTで脱都会スタイル!

    M28バレット&オープンカントリーRTで オフ感マシマシでいこう! 有難いことに連日アーバンオフ系の作業で ピットが賑わっております。 アーバンオフクラフト鈴鹿店のエサカです! 既にバグガードをつけられている某様の150プラド。 バグガードの恩恵でフロントフェイスのオフ感が出てますが、 足元が少し寂しいような気が・・・ ならタイヤとホイールを変えて更にオフ感出しちゃいましょう!(笑) 今回、装着するホイールは当店でも人気のナイトロパワーシリーズ。 その中からM28バレットをチョイスしていただきました。 リムフランジまで伸びたスポークデザインのおかげで タイヤにも負けないデザインが特徴的! wheel: ナイトロパワー M28バレット 8.0J-17in 6/139 セミグロスブラック/マシニング tire:TOYO オープンカントリー RT ブラックで引き締まった足元に組み合わせるタイヤはオープンカントリーRT! 見た目で言うとオープンカントリーRTは太いホワイトレターが特徴的。 離れたところから見ても白文字が目立ちますね! カスタムの手数を少なくして迫力のあるスタイルを目指すには、 少しのタイヤ外径アップ。これがキーワードになってきます。 その少しの差で迫力がグッと増しちゃうんですよね~(笑) タイヤパターンを見ると一つ一つのタイヤブロックが大きく見えて ここもは迫力あるポイントの一つ! また、パターンも配列最適化されているので 見た目以上にロードノイズが少なく快適にドライブできますよ。 このスタイルに辿りついたらもう純正には戻れない!?(笑) あれやこれやと悩むのもカスタムする楽しさの 一つなのかなと個人的には思います! ご相談をお待ちしております。 アーバンオフクラフト鈴鹿店でした!  

    • デリカD5
    • 4x4Engineering
    • オープンカントリー
    • ホワイトレター
    2022/08/22
    デリカD5アクティブギアをオープンカントリーRTでマッシブスタイル!

    ホワイトレターを際立たせるダークトーン系の ホイールとの組み合わせでインチダウン。 やはりデリカD5は、インチダウン+オフ系タイヤがよく似合います! アーバンオフクラフトのムラセです。 今回のお車は、デリカD5 アクティブギア。 純正で18インチを装着しているお車です。 16インチへのインチダウンとオフ系タイヤを 組み合わせてマッシブスタイルを目指します! ホイールは、Air/Gマッシブのマットブラック。 クロカン王道デザイン丸穴ホイールの ディープコンケイブモデル。デリカD5用は、 落ち込みがキレイなFace2を採用しています。 Wheel:Air/G マッシヴ face2 16インチ マットブラック Tire:TOYO オープンカントリー RT 組み合わせたタイヤは、TOYO オープンカントリー RT。 そこにホワイトレターを際立たせるマットブラックのホイール。 ただ“黒い”だけじゃなく、デザインホールの切削やロゴで 全体のバランスを崩さずに存在感をアピールします! デリカD5は、タイヤサイズも悩みどころ。 ワンサイズ大きい225/70R16なのか、 さらに上げた235/70R16なのか。 オフスタイルはタイヤの見た目も重要なポイント。 タイヤサイズや銘柄での影響は大です。 ご相談をお待ちしておりますね。 アーバンオフクラフト鈴鹿店でした。  

    • アウトランダー
    • アーバンオフ系
    • オープンカントリー
    • ホワイトレター
    2022/08/01
    アウトランダーのタイヤ交換!オープンカントリーRTでオフ系仕上げ!

    【 ↑ AFTER ↑】 タイヤで変わるってこういうこと!? いきなりビフォー、アフターのご紹介ですが、 それだけインパクトがあるってことなんです! 【 ↓ BEFORE NOMAL ↓  】 タイヤは純正18インチをそのまま使います。 つまり "タイヤ交換だけ" なんです。 ホイールとか?リフトアップとか?流行りのアーバンオフカスタムにも イロイロありますが・・・ちょっとハードルが高く感じる方も?? 今回のカスタムはワンアイテムだけの交換、しかも消耗品のタイヤって ところがポイントで、誰でも超お手軽に愛車の変化を楽しんでいただけます! 使用するのは人気のTOYOオープンカントリーRT。 迫力のトレッドパターンですが、割と乗り心地も良いんです。 サイズラインナップも豊富ですので、ご相談くださいね。 カスタム感を一気に高めるのがこのホワイトレター。 ブルーの保護剤を落とせば白い文字が顔を表します。 ここで注意しないといけないのが、オープンカントリーRTや BFグッドリッチは全てがホワイトレターではないってこと。 サイズによってホワイトレターとブラックレターがありますので 「絶対にホワイトレターを履きたい!」って方は特に注意。 さてさて完成です。 消耗品であるタイヤ交換のみで楽しめるのも アーバンオフカスタムの良さですよね。 実際お客様も「純正のタイヤの溝が無くなったので・・・」 というところからご相談をいただきました。 外径選びもポイント。 純正サイズでそのまま履くのも良いですが、 今回は少しタイヤを大きくして装着していただきました。 上でも書きましたが、サイズを少し変えることでホワイトレターを 履くことができたりもしますので重要ですよね。 しっかりアドバイスさせていただきますよ! 純正でこういうグレードがあっても違和感ありません(笑) ブログをご覧の皆様もぜひ愛車のアーバンオフ化、してみませんか? 小林がお送りしました。 ありがとうございました!  

    • アウトバック
    • デルタフォース
    • オープンカントリー
    • ホワイトレター
    2022/07/19
    新型BT5レガシィアウトバックにデルタフォース!17インチは付くの?!

    スバル系の来店も多い当店。 今回は、新型BT5レガシィアウトバックを 17インチ化してオフ系タイヤでカスタムします。 アーバンオフクラフトのムラセです。 18インチが純正装着のレガシィアウトバック。 17インチ化のキモとなるホイールは 「 デルタフォース オーバル 」を選択。 ところが、BT5アウトバックのマッチングデータが メーカーにはまだない状態でした。 となると、ここは実車で確認するしかないですね!? ちょうどクラフトに在庫がありましたので、 仮当てをして装着確認を行います。 ブレーキ周りや、足回りなども干渉なく問題なし。 個体差もありますので、確認は大事ですね! 確認ができたところで、タイヤをセットしていきます。 BFグッドリッチのトレールテレーンと悩まれましたが、 TOYO オプカンAT EXで決定。 Wheel:デルタフォース オーバル 17インチ マットブラック Tire:TOYO オープンカントリー AT EX オフ系オールテレーンタイヤのゴツさと、 デルタフォースのコンケイブのおかげで、 タイヤホイールが一回り大きく見えて、 まるでリフトアップしたように見えます。 タイヤサイズを、純正の225/60R18から 225/65R17にインチダウン! タイヤの外径は、ほぼ変えていないのですが、 意外と余裕がなくて、結構ギリギリでした(汗) はっきりした太めのホワイトレターが人気の オプカンAT EXは、普段使いでの乗り心地や 燃費なども気にされるオーナー様にはおススメ! もちろんタイヤだけでの交換も可能ですのでご相談ください。 出ヅラもいい感じに仕上がりましたね! この度は、ご相談ありがとうございました。   アウトバックのオフロードカスタムは アーバンオフクラフト鈴鹿店におまかせください。  

    • プラド
    • モトレージ
    • RAYS
    2022/07/15
    150プラドにグラムライツ57XR-X!仕様変更でオフ感アップ!

    大口径ホイールからのインチダウン。 トレンドカラーのブロンズを取り入れて、 スポーツオフロードに仕様変更します! アーバンオフクラフト鈴鹿店ムラセです。 今回の150プラドは、以前、当店で モトレージのサスペンションキットで リフトアップをさせていただいたお車です。 モトレージTERRAサスペンションキット ビルシュタインダンパー仕様ってどうなの!?   仕様変更に向けて選択したホイールは、 「グラムライツ 57XR-X」 スポーツモデル57XRのオフ系モデルです。 設定サイズも男前で、17インチの6H用のみ! スポーティーな雰囲気はそのままに コンケイブしたディスクとリムフランジの肉厚で 無骨感を演出しています。 スポークサイドには、「RAYS」と刻印されたロゴ。 特許技術A.M.T.によるマシニングを施した後に塗装。 削った後に上から塗ると文字がボヤっとしてしまうのですが、 さすがです!くっきりと見える文字になっていますね! Wheel:RAYS グラムライツ 57XR-X 17インチ ダークブロンズ Tire:TOYO オープンカントリー RT Sus:モトレージ リフトアップキット ビルシュタイン仕様 サイドからでも見て分かる、ホイールのコンケイブ。 光と影のコントラストで、さらに立体感が出てますね! 車高をフロント2インチ、リア1.5インチアップさせて、 前後のバランスが取れた車体に、タイヤの外径を 一回り上げる事で、大口径を装着していた時とは また違った迫力に仕上がりました! オプカンRTのホワイトレターとの相性もばっちりですね!   150プラドのオフ系カスタムは、 アーバンオフクラフト鈴鹿店にお任せください。 ありがとうございました。  

    • アウトバック
    • アーバンオフ系
    • デルタフォース
    • オープンカントリー
    • ホワイトレター
    2022/07/09
    BS9アウトバックをデルタフォースオーバルでオフロードカスタム!

    オフ系のベース車として注目のクロスオーバーSUVですが、 新車ではオンロードの性能を重視したタイヤが 装着されている事が多いですよね。 今回は、スバル アウトバックにオフ系タイヤとホイールを 装着して、見た目も走行性能もアップさせます! 一言でオフ系タイヤと言っても、色々あります。 オンとオフのバランス重視タイヤ「オールテレーンAT」 オフロードの走破性に特化したタイヤ「マッドテレーンMT」 そしてその間を取ったタイヤ「ラギットテレ-ンRT」 メーカーによって、味付けが違うので、 同じ「AT」だったとしても、全然見た目は違います。 今回は、TOYOのオールテレーンタイヤの オープンカントリーAT EXを装着。 全塗りのホワイトレターで、ATと言えばこのタイヤですね。 組み合わせるホイールは、マットブラックの デルタフォースオーバル。 ワイルドなクロスオーバースタイルに完成です! Wheel:デルタフォースオーバル 7.0J-17in 5/114.3 マットブラック Tire:TOYO オープンカントリー AT EX タイヤは、純正サイズの225/65R17。 人気のオプカンRTのゴツゴツした見た目は 確かにカッコいいですが、普段使いでの 乗り心地や燃費なども気にされるオーナー様には、 このオプカンAT EXがおススメ! 重ねて言いますが、オプカンAT EXの ポイントは、ホワイトレター。 よく比較されるオプカンRTは、 このサイズではブラックレター仕様。 ホワイトレター好きには、はずせないポイントですね! ちょっとしたキャンプ場やアウトドアを楽しむ時などに、 舗装されていない場所を走る機会が増えています。 操作性や安心感ももちろんですが、 映える見た目のカッコよさも大事ですよね!   アウトバックのオフロードカスタムは アーバンオフクラフト鈴鹿店におまかせください。 ありがとうございました。  

    • プラド
    • モトレージ
    • 4x4Engineering
    2022/07/05
    150プラドの2インチリフトアップ!オプカンと組み合わせて仕上げる!

    連日のお問合せが続く、150プラド。 遠方からのご来店も非常に多く、 ピットに上がるお車のナンバーを見ると、 ここは何県って感じですね(笑) アーバンオフクラフト鈴鹿店ムラセです。 今回のカスタムメニューは、 タイヤ&ホイール取付とリフトアップ。 Air/G ロックスにオプカンRTを組み合わせて、 迫力のムチムチ仕様に仕上げます! タイヤは、ワンサイズアップして265/70R17。 それだけで車高もアップしていますが、 さらにリフトアップをしていきますよ! リフトアップサスは、 モトレージのTERRAコイルスプリング。 もちろん、上げ幅は、鈴鹿店オススメの フロント2インチ、リア1.5インチのアップです。 まずはフロントから取付開始。 何台も施工実績がある150プラドなので、 順調に作業はすすんでいきます。 バネのブルーが差し色に!一気にカスタム感が出ました! 150プラドのリフトアップには、 リアのラテラルロッドが交換必須。 左右の出ヅラのズレを調整したら、 最後にアライメントで完成です。 プラドの前下がり気味のスタイルが解消! 取付前と取付後を比べてみましょう! 【 BEFORE 】 【 AFTER 】 【 BEFORE 】 【 AFTER 】 Wheel:Air/G ロックス 17インチ ステルスブロンズブラッシュド Tire:TOYO オープンカントリーRT Sus:モトレージリフトアップコイル一式 ブロンズカラーは、今年のトレンド! ブラッシュドブロンズは通常ブロンズと違い下地がブラッシュドのため 光が当たることで立体感が強調。 プラドサイズ特権のコンケーブがどの角度からも楽しめます。 プラドのカスタムは、 アーバンオフクラフト鈴鹿店にお任せください! ありがとうございました。  

    • ジムニー/シエラ/ノマド
    • デルタフォース
    • オープンカントリー
    • ホワイトレター
    2022/06/17
    JB74シエラに225/70R16をインストール!オープンカントリーRT X デルタフォース!

    ■ DELTA FORCE OVAL 16INCH × TOYO OPEN COUNTRY RT ■ デルタフォース オーバルと TOYO オープンカントリーRTの組合せ。 最強コラボでJB74シエラを仕上げます。 アーバンオフクラフト鈴鹿店ムラセです。 ノーマル車高の74シエラを、 16インチにインチアップする時の 定番タイヤサイズは、215/70R16ですが、 今回は、バンパー交換&リフトアップの予定がある との事でしたので、225/70R16を装着します! ホイールは、デルタフォース オーバルを装着。 ジムニー シエラ専用サイズだから出来る このコンケイブが人気を集める魅力のひとつ。 せっかくならという事で、ナットもデルタフォースで統一。 デルタフォースミルナットは、 ジャングルグリーン/ ガンブラック/ ツンドラシルバー/ サハラベージュ の4色の中からカラーを選ぶことが出来ます。 悩まれましたが、ガンブラックをチョイス! センターオーナメントのカラーも選択できますので、 カラーを合わせてみても面白いかもですね! 純正の195/80R15と比較するとかなりの迫力! 215/70R16でも十二分にカッコいいのですが、 225だと、さらにタイヤハウスいっぱいになり、 車高もフロント上がりになるほどUPしています。 より一層の迫力を求める方はこちらのサイズですね。 スペアタイヤも合わせて取付しました。 225/70R16でも干渉は無し。 後ろからの見た目もGoodです! Wheel:デルタフォース オーバル 6.0J-16in マットスモークポリッシュ Tire:TOYOオープンカントリー RT 225/70R16 はっきりと目立つオプカンRTのホワイトレター! 215/70R16のオプカンRTはブラックレターなので、 分かる人が見れば、このシエラのタイヤサイズが 定番サイズではない事に気づくはず… 人とは違うところを狙っていくのもカスタム! 225/70R16は、車両の個体差で干渉もあるサイズです。 装着後にハンドルを切って干渉の有り無しを確認すると・・・ 今回もかなりギリギリでした。 バンパー交換されたら、また見せてくださいね。 ありがとうございました。   ジムニー、ジムニーシエラのご相談は アーバンオフクラフト鈴鹿店へドウゾ。  

    • SUBARU
    • フォレスター
    • アーバンオフ系
    • オープンカントリー
    • ホワイトレター
    2022/06/12
    SKフォレスターにホワイトレターを履く!オープンカントリーAT EXでアーバンオフ仕上げ!

    ■MLJ XTREME-J XJ03 17INCH × TOYO OPEN COUNTRY AT EX■ オフ系アイテムとして人気のホワイトレター。 TOYO オープンカントリーAT EXは、 目立つ白文字で注目を集めます! アーバンオフクラフト鈴鹿店ムラセです。 今回のお車は、SK型フォレスターのe-BOXER。 当店にもお問合せがスゴク増えているお車ですね。 純正で18インチホイール装着車。 インチダウンして、タイヤの肉厚アップと ホワイトレターでオフ感を強調させていきます。 フォレスターにオフ系のホイールを装着となると、 ホイールの選択肢がまだまだ少ないんです。 SK型になってからは、サイズ的にOKな物は多くなりましたが、 ピッタリってサイズも少なく、マッチング未確認って事が多いんです。 そこで選ばれたホイールは、MLJ エクストリームJ XJ03。 17インチで装着します! Wheel:MLJ エクストリームJ XJ03 7.5J-17in 5/114.3 フラットブラック/スモークフランジ Tire:TOYO オープンカントリー AT EX 純正タイヤと比較してみると、ショルダーの部分が ゴツっとなってオフ系の雰囲気がマシマシに! 街乗りにも考慮したトレッドパターンなので、乗り心地もgood! オプカン AT EX オススメですよ。 まさにアーバンオフ的な仕上がりになりました! 京都からのご来店、まことにありがとうございました。   ご相談はアーバンオフクラフト鈴鹿店へドウゾ。  

    • SUV
    • SUZUKI
    • アーバンオフ系
    • デルタフォース
    • オープンカントリー
    • ホワイトレター
    2022/06/08
    レア車 SX4 Sクロスをオフロードカスタム!え、それ付くの!?

    基本、何でもゴザレなスタンスの鈴鹿店。 今回はレア車SX4 Sクロスのドレスアップをご用命いただきました。 さすがにワタクシ小林もまずは詳細からって感じになりまして(汗 お客様のご理解のもと、攻めのセットアップをさせていただきました! SUZUKIのSX4というクルマをご存じでしょうか? それの後継車種として外装にSUV色を色濃く出したのがSX4 S-CROSS。 スプラッシュと同じく販売拠点が海外のため輸入車という扱いの方が良いでしょうか? それもあって「ボルト車」ですし、マッチングが少ないのも頷けます。 でもそれをベースにカスタムしたら超目立つと思いません!? 相当少ないと思われるオフロードカスタムをご提案。 ホイールはご存じデルタフォースオーバルに レターのお目立ち度抜群のオープンカントリーRTをセット。 純正17インチから16インチへインチダウン。 タイヤを魅せるオフカスタムの王道でめちゃくちゃカッコ良く 仕上がりましたが、実はこれ、普通には装着できませんのでご注意(汗 ミリ単位の攻防というか、その日のうちに装着してお帰りいただくのが 前提のご即決でしたので、スペーサー云々の話ではありません・・・ 装着はプロショップにてご相談くださいね。 【 ↓ BEFORE ↓ 】 【 ↓ AFTER ↓ 】 フェンダー、インナーのクリアランスから 大幅な外径アップは行わず、据え置きサイズを組みました。 それでもこの迫力。タイヤとホイールで見た目は大きく変わるのが オフ系カスタムの醍醐味。 ツラ具合も狙ったかのように! 装着に当たり色んな問題が発生しましたが お客様のご理解とカスタムに対する勢いをいただき無事完成しました。 レアベースなので街中での存在感は別格。 これがきっかけで本格的にアウトドアを楽しまれてはいかがでしょう!? ご要望にお応えできないこともありますが 今回はお客様の「やりたい」を見事に具現化できました。 ご相談はアーバンオフクラフト鈴鹿店へドウゾ。 ありがとうございました! 3Dアライメント の ご予約 は 下記番号 へ (スマホの場合はタッチでかかります) 「 クラフト鈴鹿店 」 ℡:0593814311 三重県鈴鹿市西玉垣町15-2 毎日更新のクラフト鈴鹿店は スマホで「お気に入り」登録! https://craft-web.co.jp/blogs/suzuka/      

    • ジムニー/シエラ/ノマド
    • WEDS
    • オープンカントリー
    • ホワイトレター
    2022/05/18
    64ジムニーにマッドバンス06!

    コントラストを落としてホワイトレター一点集中。 これが本当のホワイトレター履き! 「とにかくオープンカントリーRTを履きたい!」 とご相談いただいたオーナー様。 たまたま、本当にたまたま店頭にフリー在庫がございましたので、 テンポ良く商談が進みました。 「じゃあホイールはどうしよう?」 ホワイトレター一点映えを狙うならばフルマットブラックの ホイールが超オススメ。 お勧めさせていただいたマッドヴァンス06の追加カラーならば これでもかとオプカンRTのクッキリロゴを主張できますぜ~。 前:マッドヴァンス+オプカン 後:純正+スタッドレス オプカンを履きたいだけならば純正ホイールもアリですが ガンメタ色の純正ホイールではメリハリが効かないのも事実。 マッドヴァンスのフルブラック効果が最高に映えますね! Wheel:Wedsアドベンチャー マッドヴァンス06 5.5-16in 5/139 フルマットブラック Tire:TOYOオープンカントリーRT ホワイトレター 足元に力強さがプラスされ、踏ん張り感あるスタイルに。 ホイールがブラックアウトされたことによって ホワイトレターが浮き出て見えます。 迫力のトレッドパターンで乗り心地も割りと良いRT。 185/85R16はまだまだ入手困難なサイズですのでお早目のご予約を。 ありがとうございました。    

    • プラド
    • 4x4Engineering
    • RAYS
    2022/05/02
    GW中に即日取付もOKなホイール&タイヤをご紹介!【150プラド編】

    ■GWが始まりましたね!タイヤチェックしてますか? お出掛け前にタイヤを見てみると、意外と減っていたって事ありますよね。 すぐにでも交換をしたいけど、でもせっかくタイヤを交換するなら、 ホイールも欲しいな~ってなりますよね(笑) という事で、今回はプラド用の店頭在庫の一部をご紹介します! まずは、4X4エンジニアリングの「Air/Gシリーズ」。 50周年記念モデルのロックスのグロスブラックを筆頭に、 プラド用の17インチはフルカラーラインナップ! Face5の反り具合と色の違いを確認してください。 マッシヴの「ゴーストエディション」も在庫ありますよ。 次にご紹介させていただくのは、 「RAYS デイトナFDX-F6」 17in クラフトオリジナルカラー マットブラッククリア RAYS商品は納期が掛かる事が多いですが、 これなら待たずにすぐ行けます(笑) そして、「デルタフォース オーバル」 17in マットブラック 非常に問合せの多い人気商品です。 ホワイトレタータイヤとの相性はバツグン! ご検討中の方はお早めにどうぞ。   もちろんホイールに合わせる オフ系タイヤの在庫もあります! 言わずと知れたオフ系タイヤ BFグッドリッチ TA/KO2 265/70-17 ホワイトレター好きならこのタイヤ TOYO オープンカントリーRT 265/70-17 どちらのタイヤも甲乙つけがたく人気の商品で、 在庫がなくなると納期待ちは必至です。   今回ご紹介させていただいた、ホイールとタイヤは、 どれも在庫は1セットのみとなってます! お早めにお問合わせ下さいね! もちろんGW中の即日取付もOKですよ~ GW中の営業案内はコチラ ↓ お問合せ、ご来店をお待ちしております! アーバンオフクラフト鈴鹿店でした。  

    • プラド
    • 4x4Engineering
    2022/04/14
    150プラドにブロンズのブラッドレーVとオープンカントリーRTをセットアップ!

    オフ系カスタム界に「ブロンズ」の波がスゴくキテる・・・ 黒人気一強に風穴を開けることができるか!? 本日はオフカスタムにおける"ブロンズの良さ"をお伝えしていきます! 冬にスタッドレスをご用命からそのまま春仕様の相談をいただいたのですが 何かと今のこの業界、「納期遅延」というワードがお騒がせしておりまして(汗 春に間に合わせたいから!とそのまま連続でオーダーを承りました。 オーナー様のそのご決断が大正解でしたね。 スタッドレスを脱ぐタイミングにドンピシャ! 玄人好みのブラッドレーVはお客様ご指名で ブロンズカラーのセレクトです。 スポーツカーでもそうですが、ブロンズって競技を匂わせますよね。 純正ホイールとの比較も「全然違うやん!」ってなります(笑) ブロンズはそれくらい変わります。 Wheel:4×4ES ブラッドレーV 8.0J-17in 6/139 マットブロンズ Tire:TOYOオープンカントリーRT スポーツ色の強いブロンズですが、オプカンのホワイトレター フォントが調和を取り、全体をマイルドな印象に。 ファッションと同じで黒色は外さない絶対的な選択。 王道には王道の良さがありますが、そこを避け一歩踏み出す。 愛車を自分色に染めることこそカスタムの醍醐味ってもんです。 何が言いたいかって「とにかくカッコイイ」ってこと(笑) 伝統の5本スポークは飽きのこないシンプルデザインの代名詞。 シンプルに味わい深く履く。プラドオーナーが唸る1台となりました。 ありがとうございました!  

    • ジムニー/シエラ/ノマド
    • アーバンオフ系
    • クリムソン
    • オープンカントリー
    • ホワイトレター
    2022/04/10
    オプカンAT EXでジムニーシエラをムチムチファット仕上げ!

    ジムニーシエラのマストサイズ「215/70R16」に オープンカントリーAT EX人気がジワジワと出てきましたよ~。 連日、ジムニー、ジムニーシエラのご相談ありがとうございます。 勢いは落ち着くどころか、日に日に増している気がします(汗 タイヤやホイールの納期がかかる今日この頃、 ご相談、ご決断はお早目にドウゾ! さてさて、どのクラフトよりもアーバンオフクラフト鈴鹿店は "オープンカントリーAT EX推し"だったワケですが(笑) その甲斐もあってご指名も増えてきました。 Wheel:クリムソン ディーンクロスカントリー 6.0J-16in マットブラック Tire:TOYOオープンカントリーAT EX 215/70R16 グッドリッチやオプカンRTだとカクッとした トレッドパターンとサイドデザインですが AT EXは全体的に丸みがありますので ムチッとファットに魅せることができます。 ここでオープンカントリーAT EXのおさらいです。 215/70RT16だとRTの方にはホワイトレターの設定がありません。 別候補では必ずと言って良いほどグッドリッチが挙がりますが、 見た目の迫力と引き換えに乗り心地は結構ハード。 オープンカントリーAT EXは通常のラジアルオールテレーンになりますので 「街乗りメインで乗り心地は絶対悪くしたくない!ホワイトレターも欲しい!」 というオーナー様にドンピシャなタイヤなのです。 ディーンクロスカントリーはスチールホイール風で 超深リムとなっていますので、タイヤの丸みが最大限に 強調されてイイ感じです。 ジムニー、ジムニーシエラのタイヤは何をつける? ご相談はアーバンオフクラフト鈴鹿店へドウゾ。 ありがとうございました。  

    • ジムニー/シエラ/ノマド
    • VOLK
    • オープンカントリー
    • ホワイトレター
    2022/03/16
    軽さは絶対正義!ジムニーの動きを変えるTE37XT for Jを装着!

    ■ジムニー専用鍛造ホイール VOLK RACING TE37XT for J アーバンオフクラフト鈴鹿店ムラセです! 今回のJB64ジムニーも こだわりの鍛造ホイールで バチッと仕上げていただきました! オフ系タイヤにして見た目のゴツさがアップする分、 どうしてもタイヤの重さは増していく傾向にあります。 発進時のもたつきや、ブレーキングも気になる所で、 出来る限り走行性能を落とさずにいくには、 ホイールの軽さと言った部分が非常に重要ですよね。 RAYS鍛造ホイールの最高峰TE37。 カラーは、今年のトレンドカラーでもあり、 TE37の代名詞と言っても過言ではない色、 ブロンズアルマイトを選択。 リムには、「A.M.T.マシニング」によって刻み込まれた 「VOLK RACING」の証であるマシニングロゴが。 Wheel:RAYS TE37XT for J 16in ブロンズアルマイト Tire:トーヨー オープンカントリーRT ジムニー専用設計だからこそ出せる立体感。 それほど太くないホイール幅でありながら、 サイドから見ても、ホイールに奥行き感が出てるのが分かります! タイヤは、やはりオープンカントリーRT。 相変わらずの人気で、欠品が続いていますので、 気になっている方は早めにお問合せ下さいね。 ジムニーにキビキビとした走りを求めるなら 鍛造ホイールはマストですね。 A-LAP Jと並んで人気のRAYS鍛造。 ご相談はアーバンオフクラフト鈴鹿店へどうぞ。 ありがとうございました。  

    • デリカD5
    • クリムソン
    2022/02/28
    デリカD5をインチダウン!ディーンコロラドとオープンカントリーRTを合わせました!

    Newフェイスデリカにはクラシカルなデザインもアリ! アーバンオフクラフト鈴鹿店ムラセです。 ホワイトボディに腰下ダーク色のツートンは珍しいですね。 鈴鹿店では初めてでしたのでかなり新鮮でした。 その腰下を更に引き締めるべくディーンコロラドは マットチャコールブラックをセレクト。 クッキリロゴのオープンカントリーRTを組み合わせれば ボディから足元まで白黒のシンプルコントラストが完成です。 ブレーキが電子式になった事で16インチがこの通りパツパツ(汗 一部装着できないホイールもありますが、 ディーンコロラドは現行デリカ対応サイズですので問題ありません! Wheel:クリムソン ディーンコロラド Tire:オープンカントリーRT ホワイトレター ホイールをブラックアウトしたことでホワイトレターがキレイに浮き出ました。 ホイールのデザインがシンプルであればあるほど ホワイトレターが引き立ちます。 タイヤサイズはノーマル車高でほぼいっぱいとされる235幅。 フェンダーにこれでもかと広がります。 ラギットテレーンのパターンをどの角度からもアピールできますよ。 スチールホイールのイメージに近いですね。 見ての通り、コロラドって穴が一つもないんですよ。 これって機能的には「重い」ってなっちゃうんですけど オフ系カスタムの魅せ方で言えばブロック系タイヤとこれとない相性。 純正ホイールは下取りさせていただきました! デリカのインチダウンオフカスタムはクラフト鈴鹿店にお任せください。 ありがとうございました。  

    • SUV
    • HONDA
    • アーバンオフ系
    • リフトアップ
    • オープンカントリー
    • ホワイトレター
    2022/02/25
    RT6 CRVをオーバーテックでリフトアップ&オープンカントリーでオフカスタム!

    流行も手伝って今や様々な車種でリフトアップを楽しめます。 本日ご紹介するのはホンダCR-V。 リフトアップとオフタイヤで仕上げますよ~。 どちらかと言えば都会派SUVで登場したCRV。 トヨタで言うところのハリアーポジションですので ローダウン&インチアップがセオリーですが オンリーワン仕様を狙うべくリフトアップを決行。 ■オーバーテックリフトアップコイル とは言え適合パーツが少ないのが現状。 少ないというよりはほぼありません(汗 探し出したのがオーバーテック。 しかしながらここでもちょっとした問題が・・・ メーカー適合としては4WDのRT2用。 今回のおクルマはRT6のハイブリッドです。 色々と裏を取り、最終はお客様の了承を得て取付を 行いましたが、特に問題はありませんでした! (若干の問題?は後述)。 さてさて、リフトアップだけでは終わりません! 同時にタイヤもご用命いただきました。 タイヤは今売れのオープンカントリーAT EX。 この手のカスタムではタイヤを一回り大きくするのですが CRVの純正外径とフェンダークリアランスでは丁度良い外径が無く 今回はサイズ据え置き。 その代わりホワイトレターでオフ感を演出していきます! 最後はアライメントです。 リフトアップ=フロントがポジティブキャンバーになるのですが CRVはフロントが差し込み式ストラットですので ボルトでのキャンバー調整ができません。 今回は何とかネガキャンで収まってくれて一安心。 Tire:TOYOオープンカントリーAT EX Sus:オーバーテックリフトアップコイル タウンユースのオフ系タイヤということで 赤丸急上昇なオープンカントリーAT EX。 CRV純正サイズでホワイトレターの設定があり即採用! 【車高 BEFORE ↓】 【オーバーテックリフトアップコイル AFTER ↓ 】 純正比で約25ミリ~30ミリ程アップ。 タイヤ外径はそのままですが、視覚的効果もスゴいですよね! 前述した適合の問題ですが、実はリアがメーカー公表値に 少し届きませんでした。これはグレード違いによるものです。 ハイブリッドは車重がありますので、その分上がらなかったのでしょう。 その他は特に問題ありませんでした。 プラド、ハイラックス、RAV4が多いオフ系カスタムですが 車種のセレクトセンス 一つで目を惹く存在に。 この度はご用命ありがとうございました!  

    • XV
    • アーバンオフ系
    • オープンカントリー
    2022/02/17
    XVをTOYO オープンカントリーでオフ系仕上げ!

    ■スバルXVをTOYO オープンカントリーATプラスでオフ系に! 純正で18インチタイヤを装着していたり、 都会派SUVの印象が強いスバルXVですが、 そんなXVにもやはりアーバンオフの波が… RHINO RACKのXトレイを装着した こちらのXVをオフ系にカスタマイズします。 最近、お問い合わせが非常に多いXV。 そのほとんどがオフ系カスタムのご相談で 今回も2インチダウンを行い、タイヤをハイトアップ。 タイヤは街乗りがメインという事で、 見た目のカッコ良さと乗り心地が両立できる オールテレーンタイヤをチョイス。 ホイール込みで黒くまとめるのが迫力を出すポイントです。 タイヤメーカーによって違いますが、 このショルダー部分の形が重要。 本来はオフロードでの走行性能をあげるためのものですが、 見た目への影響も大きいところですので、 好みで個性を出すのも良し、流行を押さえるのも良し。 Wheel:ポテンザ SW010 7.0J-16in 5/100 パールブラック Tire:TOYO オープンカントリー ATプラス 樹脂フェンダーより下をブラックアウトすることで カーキカラーのボディがオシャレに映えます。 敢えてのホワイトレター外しも非常に効果的。 渋い仕上がりです。 スバル車ということで、フェンダーがタイトですが ホイールサイズとタイヤサイズを吟味することで 純正では考えられない迫力が出ますよ。 この度はご用命ありがとうございました!  

    • ジムニー/シエラ/ノマド
    • アーバンオフ系
    • WEDS
    2022/02/05
    タイヤだけじゃ物足りない!ジムニーにマッドヴァンス06を同時装着!

    今年も納期が不安定~(汗 ジムニーカスタムの加速でますますお問い合わせが増えている TOYOオープンカントリーRTの装着例をご紹介しますよ~。 サイドのデコラインがめちゃクラシカル。 こんなオプションがあるんですねぇ。 古き良きジムニーの雰囲気を残しつつ、 足元をアップデートしていきましょう。 ジムニーのマストタイヤ、TOYOオープンカントリーRTと ウェッズアドベンチャー マッドヴァンス06の組み合わせ。 実は当初は"タイヤだけ"のご商談だったのですが、 せっかく変えるならということでコチラをご提案させていただきました。 タイヤがメインのオフカスタム・・・とは言いますが やっぱり純正じゃ味気ないじゃない!? この一枚を見れば一目瞭然ですね。 俄然足元が引き締まります。 Wheel:マッドヴァンス06 16in ブラックポリッシュ/ブロンズクリア Tire:TOYOオープンカントリーRT J数こそ軽自動車とさほど変わりませんが ローインセットというのがポイントのジムニー。 普通の軽自動車なら履くことができないコンケーブデザインを 足元にフィットメントすることができます。 それを利用しない手はないですよね! 純正ホイールも悪くないですが、インセットをデザインに 換算することで表面に緩急が生まれ、 足元が"より"ワイルドになります。 ポリッシュ面へのフィニッシュはトーンを落としたブロンズクリア。 ホワイトレターとの相性も抜群で、タイヤを惹き立ててくれますよ。 タイヤだけのつもりが・・・大正解! ホイールあってのタイヤ、タイヤあってのホイール、デスネ。 オープンカントリーRTの代わりになるタイヤはなかなかありませんので ホイールで個性をつけしましょう! この度はご相談ありがとうございました。  

    • デリカD5
    • アーバンオフ系
    • クリムソン
    2022/02/02
    迷ったら大きい方を選ぶが正解!?デリカD5×ディーンクロスカントリー×オープンカントリーRT!

    デリカD5の16インチオフカスタムは タイヤサイズのご相談から入ることがほとんどですね。 安心サイズで雰囲気の変化もガラッと変わる215か、 一般的にMAXサイズと言われる235か、はたまた間の225か。 さてさて今回はどのような仕上げでいきましょう!? ノーマル状態でのご入庫。 何度も言いますがデリカD5はタイヤとホイールのカスタムだけで かなり雰囲気が変わりますよ。迷っている方は迷わずデス(笑) ホイールは「大人のクラシカル」が楽しめる クリムソン ディーンクロスカントリーをご指名買い。 問題のタイヤサイズはお客様と色々悩みましたね~。 オプカンRTの215幅はブラックレター、 新設定の225幅はホワイトレターでLT規格、 235幅はホワイトレターだけどほぼMAXサイズ。 全サイズのメリット、リスク、乗り心地など 色々相談させていただき、235幅に決定! Wheel:クリムソン ディーンクロスカントリー 6.5J-16in マットブラック Tire:TOYOオープンカントリーRT ホワイトレター 235タイヤはさすがの迫力。 タイヤを主役にホワイトレターを目立たせたい方は ホイールデザインを極力シンプルにするとイイですね。 とは言えディーンクロスカントリーだからこその雰囲気。 実はホイールにも秘密があるんですよ! その秘密とはズバリ"サイズ"。 「え、デリカ用の16インチじゃん?」、その通りです。 しかし、通常デリカ用の16インチは"7.0J"でラインナップ されていることがほとんどなんですが、 ディーンクロスカントリーは"6.5J"なんです。 これはどういうことなのか? ホイールは「とにかく太いが正義」なワタクシではありますが、 実は敢えて細いホイールに太いタイヤを組むことで よりファットでボリューミーな見え方になるんですよ。 これがオフ系カスタムにおける魅せ方のワザ、通称"逆引っ張り"。 0.5J細い分、インセットは外に出る設定ですので ツラが中に入ることもありません。 今回もカッコ良いデリカD5に仕上がりました。 この度はご相談ありがとうございました!  

    • 4X4
    • MITSUBISHI
    • 4x4Engineering
    2022/01/24
    98パジェロのオフカスタムもお任せください!

    パジェロにはブラッドレーがよく似合う! オープンカントリーRTとの組み合わせで 98パジェロを一新しました。 流行のシティオフローダーではなく ホンキのオフロード感が漂うのがパジェロ。 しかししかし、オフ系御用達のPCD6/139ながら ブレーキの形やオフセットの関係でホイールが 探し難いのも98パジェロの特徴でしょうか・・・ だからこそのブラッドレー。 ブラッドレーシリーズのπ(パイには )98パジェロ専用サイズがあるんです。 カラーは艶有りのスーパーブラック。 オーナー様に「ホイールカラーを悩んでるんだけど」 と相談された時に真っ先に思い浮かんだカラーです。 個人的にパジェロにブラブイと言えばスーパーブラック! と、一人で盛り上がっておりますが(笑) 当初ホイールのみの交換予定でしたがタイヤの劣化が見られましたので、 在庫のTOYO オープンカントリーRTに新しく交換させて頂きました。 定番サイズのオフ系タイヤは在庫していますのでお問い合わせください! 純正にオフ系タイヤも"あり"ですが、 やはりこんな姿を見ちゃうとね~(笑) 圧倒的な迫力の差が出ますよね。 Wheel:ブラッドレーπ 17インチ スーパーブラック Tire:トーヨー オープンカントリーRT 足元がブラックアウトされたことで ホワイトレターが強調されました。 クッキリロゴが特徴となるオプカンRTのお手本のような履き方。 専用だけあってタイヤも含めたツライチサイズ設計。 タイヤサイズは純正据え置きながらこの迫力です。 98パジェロは王道のスタイルがしっくりきますね。 この度はご用命ありがとうございました。  

    • プラド
    • アーバンオフ系
    • 4x4Engineering
    2022/01/15
    【150プラド後期】 AirG ロックスにオープンカントリーを組み合わせるとこうなる!

    ■150プラドに4x4エンジニアリング AirG ロックス!TOYO オプカンRTとの組み合わせで魅せる! 今回のお車は、150プラド後期。 エアジーロックスとTOYOオプカンRTで アーバンオフに仕上げていきます! アーバンオフクラフト鈴鹿店のムラセです。 ■ AirG ロックス x TOYO オープンカントリー RT ホイールカラーは、ロックスから登場の ステルスブロンズブラッシュド/リムDC。 天面ブラッシュドされたホイールにブロンズクリア加工。 さらにリムをダイヤカット。手が込んでます! そして、オープンカントリーRTの魅力のひとつは やはり目立つホワイトレター! いつも通り、丁寧にホワイトレターの 保護剤を落としていきます。 季節は、真冬。 でも寒いなんて言ってられません(笑) まずはフロントから装着! ノーマルホイールってどんなデザインだった? と忘れるくらいの強烈なインパクト! プラドだからこそ履きこなせる フェイスデザイン5のディスクは、 ハンパないコンケイブ感! さらに、ワンサイズ上げたオプカンRTで 仕上がりは、迫力のムチムチアーバン仕様に! Wheel:AirG ロックス 17インチ ステルスブロンズブラッシュド リムDC(ダイヤカット) Tire:トーヨー オープンカントリーRT ナイトシーンでもこれだけの存在感。 街中でもオフロードでも 注目を浴びる事、間違いなしです! 150プラドをカスタムするなら アーバンオフクラフト鈴鹿店にお任せ下さい! ありがとうございました。  

    • ジムニー/シエラ/ノマド
    • クリムソン
    2021/12/22
    シエラにオープンカントリーAT EXで街乗り+ワイルド+ホワイトレター!

    迫力、乗り心地、ホワイトレターと三拍子揃ったタイヤ。 今お問い合わせを多数のオープンカントリーA/T EXを 本日もジムニーシエラに装着してまいります! アーバンオフクラフト鈴鹿です。 純正フォルムで完成度が高いシエラは 足元のメイクアップだけで迫力の仕上がりに。 「どうぞ交換してください」と言わんばかりの ホイールですよね~(笑) そこへ投入しますのはクラシカルな雰囲気抜群の 超人気ホイール、クリムソン ディーンクロスカントリー。 これに合わせたのが話題のオープンカントリーAT EXでございます。 タイヤの詳細は過去のブログで語っておりますので 宜しければご覧ください。 要約すると・・・ ・シエラでマストサイズの215/70R16 ・ホワイトレター ・街乗りに程良いATパターンで迫力と乗り味を両立 と、こんな感じですネ。 話を戻しましょう! シエラはブラケット交換無しで社外ホイールを 背負うことができます。 買うときは"5本"が鉄則。 背面タイヤのホワイトレターは ナット位置を計算してロゴの向きを キレイに揃えます。 ホラ、かっこいいでしょ? 後ろから見た時でもカスタム感のある スタイルでアピールできますよ。 もちろん4WDですから、もしもの時も ピッタリの外径でスペアの装着が可能なので安心ですよね。 Wheel:クリムソンディーンクロスカントリー 16インチ マットブラック Tire:オープンカントリーAT EX ホワイトレター シエラサイズはリムも超ディープ。 メッキのセンターキャップとホワイトレター の組み合わせが一週して新鮮なんです。 ホイールがシンプルであればあるほど ホワイトレターは映えますね。 ロゴもしっかり大きく、目に飛び込んできますよね。 "5本目"があることで全体にドッシリとした印象が生まれます。 ラジアルATらしい乗り心地なので街乗りも快適です。 走破性やより迫力を求める方はRTやBFGなど 用途や魅せ方で選ぶと良いでしょう。 純正のフォルムを崩さないシンプルなスタイル。 ご相談はクラフト鈴鹿店へ。 ありがとうございました。  

    • ジムニー/シエラ/ノマド
    2021/12/12
    街乗り派に超注目タイヤ!シエラにオープンカントリーATEX 215/70R16を装着!

    ジムニー、シエラのカスタムも情報がほぼ出揃った感 がありますよね。その多岐に渡る内容の中で "何が一番自分に合うのか"、これってスゴく重要だと思います。 アーバンオフクラフト鈴鹿店の小林です。 JB74シエラのタイヤホイール交換と言えば ・16インチへのインチアップ ・タイヤは215/70R16 がマスト中のマストですが、タイヤの銘柄選びが曲者。 見た目なのか、流行りなのか、乗り心地なのか、はたまた? 現状、シエラではホワイトレターが入るBFグッドリッチが 一番人気です。 ■オープンカントリーRTの次に流行るタイヤはコレだ! 今回ご紹介するタイヤはそんなシーンに風穴を開けるべく 登場したTOYOのタイヤ「オープンカントリーAT EX」。 ■シエラに履ける215/70R16のホワイトレター その特徴を紹介していきましょう。 まずTOYOと言えばジムニーで人気のオープンカントリーRT が真っ先に思い浮かびますが、シエラ用の215/70R16は 実はホワイトレターじゃないんです。 ブラックレターも渋くてカッコイイですが、見た目重視の ホワイトレター派にとっては一番ネックになるところ。 今回ご紹介のオープンカントリーAT EXは 215/ 70R16でホワイトレターの設定があるんです。 もう一つの風穴ポイントはトレッドパターン。 215/70R16でホワイトレターとなるとBFグッドリッチ となっていたわけですが、見た目はカッコイイ反面 その迫力のトレッド面からくる乗り心地と ロードノイズがデメリットとなる部分でした。 それを緩和できるのがオープンカントリーRTなのですが 先程の説明通りこのサイズはホワイトレターではない。 そこで最近オープンカントリーAT EXのご相談が急上昇。 見た目と乗り味を両立するATタイヤとして今注目されています。 迫力もこの通り、純正の比ではありませんね。 シエラオーナーに絶対に拘って欲しいのが 背面タイヤ。これを同じホイールで背負うか どうかでかなり見た目が変わりますよ~。 Wheel:エクストリームJ XJ04 16インチ マットブロンズブラックリム Tire:TOYOオープンカントリーAT EX 215/70R16 純正プラスアルファのATパターンで 迫力アップ。そしてホワイトレター。 このタイヤなら乗り心地を損なうことなく シエラをオフカスタム化することができます。 今回の場合、ホイールをマットブロンズの XJ04にしたのもポイントで、ややナローパターン のタイヤの迫力を補う役目を果たします。 背面タイヤはこんな感じ。 これ見たら"5本目"も必須ですよね~。 さてさて、主観も入りますが各タイヤを ジャンルごとにランク付けしてみました。 ■悪路の走破性 BFG KO2>オプカンRT>オプカンAT EX ■トレッド、サイドの迫力 BFG KO2>オプカンRT>オプカンAT EX ■乗り心地(良い)、ロードノイズ(少ない) オプカンAT EX>オプカンRT>BFG KO2 ■215/70R16のホワイトレター設定 設定ある⇒BFG KO2 オプカンAT EX 設定無い⇒オプカンRT タイヤ自体も軽いのでパワー感もダウンしません。 街乗りメインであれば最高のセレクトかも? お問い合わせお待ちしております。 ありがとうございました。  

    • デリカD5
    • アーバンオフ系
    • 4x4Engineering
    2021/11/29
    新色 エアジー マッシブ ゴーストエディションを履きこなす!デリカD5!

    ■デリカD5に、AirG Massive 新色カラーを装着!ゴーストエディション!■ デリカD5はインチダウン+オフ系タイヤがよく似合います。 本日もご遠方からお問い合わせ、ご来店いただきました。 在庫とタイミングが合えばその日に装着もできますよ!? アーバンオフクラフト鈴鹿店ムラセです。 今回のホイールは、4×4エンジニアリングのAirGマッシブ! 新しく追加されたゴーストエディションというカラーです。 雰囲気のある渋い艶消しブラッククリア。 センターオーナメントは2色付属します。 「マットガンメタリック」と「マットアーミーグリーン」 今までのモデルよりも"よりオフ色"を強めたカラーリング。 ステッカー形状ですが質感は抜群。 これは迷います(笑) デリカD5のインチダウンカスタムでは マストな「TOYO オープンカントリーRT」 を組み合わせ。 ホワイトレターを際立たせるならば ホイールは色の主張を極力抑えた ダークトーンが鉄則。 足元が引き締まりますよ。 Wheel:4×4ES Air/Gマッシヴ 16インチ ゴーストエディション Tire:TOYO オープカントリーRT ゴーストエディションはピアスボルトと ディスク面のロゴもブラック。 ホイール全体のトーンダウンが ホワイトレターを強調します! とは言え"黒ければイイ"ではないんですよね。 ダイナミックな造形を敢えてブラックアウトし 魅せたいポイントを絞る。 カスタム、ドレスアップにおける引き算は重要。 ゴーストエディションは ■7.0J-16+35 5H114.3 ■8.0J-17+20 6H139.7 の2サイズのみ。 サイズラインナップが限られているので、 装着できる車種が少ないのもポイントです。 車種マッチングは店頭でお尋ねください! 個人的にオススメホイールなので 各サイズ1台分在庫してます! 気になる方はなくなる前にお早めにどうぞ! ありがとうございました。  

    • ジムニー/シエラ/ノマド
    • RAYS
    2021/11/23
    JB64 ジムニー カスタム!RAYS デイトナ M9 x オープンカントリー RT!スタッドレスもおまかせください!

    ■JB64 Jimny x RAYS DAYTONA M9 ■ 連日のご来店、ありがとうございます。 JB64ジムニー&JB74シエラ。 マイチェン2型や5ドアモデルなど 話題が全然尽きませんね。 アーバンオフクラフト鈴鹿店のムラセです! 今回、オーナー様が選んだホイールは、 「 RAYS デイトナ M9 」! ビードロックテイストでオフ系強調ホイール! 奇跡的にメーカー在庫があり、 即取付となりました! 合わせるタイヤは、もちろん、 「 TOYO オープンカントリー R/T 」 アーバンオフクラフトでは 鉄板のオフ系アイテム! ブラックとホワイトのコントラストで キレイにまとまり、 タイヤのホワイトレター化で 迫力のオフ感マシマシで完成! Wheel:RAYS DAYTONA M9 BBP (Black/Disk Clear Smoke) Tire:TOYO オープンカントリー R/T M/TとA/Tのいいとこ取りした ゴツゴツのトレッドパターン! これがオープンカントリーR/Tの 魅力の一つ! 後ろから見ても、大迫力の仕上がりに! 純正ホイールには スタッドレスを組込み! 185/85R16を装着して、 冬の見た目も妥協しません。 ヨコハマタイヤ iceGUARD SUV G075 雪道もこれで安心ですね! ジムニーのスタッドレスは、 毎年毎年、 欠品… 今のところ、 TOYO W/T-R の185/85R16が、 鈴鹿店に「1セットのみ」在庫あります! ご相談はお早めに! アーバンオフクラフト鈴鹿店でした。  

    • ジムニー/シエラ/ノマド
    • RAYS
    2021/11/14
    とにかく軽い!RAYS A-LAP J をJB64ジムニーに!

    ■ JB64ジムニー x RAYS A-LAP A-LAP J x TOYO OPEN COUNTRY R/T ■ アーバンオフクラフト鈴鹿店ムラセです! 今回、ご紹介させていただくのは 「 JB64ジムニー 」 こだわりの鍛造ホイールで バチッと仕上げていきます! ホイールは、RAYS製鍛造の「 A-LAP J 」 鈴鹿店ではジムニー装着率の高いホイール! 地域柄なのか「走り」にこだわったお客様が たくさんご来店いただいています。 この「 A-LAP J 」は、見た目はもちろん、 性能面でも期待に応えてくれるホイールです! とにかく軽い! サイズアップしたタイヤの重量アップは、 見た目重視で行くと仕方のないところ。 ホイールを軽量化する事でカバーします! しかも軽いだけじゃない、 鍛造ですから剛性アップも当然! ブラックボディに ひときわ目を惹くホワイトレター! タイヤ&ホイールを交換するだけで、 迫力のオフ系ジムニーに仕上がりました! Wheel:RAYS A-LAP-J 16in ブラック/リムDC Tire:トーヨー オープンカントリーRT ノーマル車高ですが、 さすがジムニー専用設計モデル。 5.5Jながら深リムを確保し、 185幅のワイド化したタイヤ装着で、 ジャストサイズに! 装着したタイヤは、 「 TOYO オープンカントリー RT 」 もはや64ジムニーでは定番化しつつありますね。 ホワイトレターの文字サイズと タイヤの厚みのバランスで ちょうどいい感じに仕上がります! この度は当店をご利用いただき 誠にありがとうございました。 アーバンオフクラフト鈴鹿店でした。  

    • ハイエース
    • アーバンオフ系
    • クリムソン
    • オープンカントリー
    • ホワイトレター
    2021/10/29
    ハイエース TRDオフロードスタイル にオープンカントリーRTをビシキメ!

    ハイエースにもアーバンオフ波が! 密かに感じてはいましたが、TRD公認オプションで こんなスタイルがあるとは初めて知りました。 鈴鹿店の小林です。 この風貌!TRDパーツで固められた まさに時代のカスタマイズ。 武骨ながらスタイリッシュ。 ハイエースのキャラクターをガラッと 変えてくれますね。何が良いかって そりゃTRDですから、当たり前ですが ディーラー公認なワケ! そんな攻め攻めオフスタイルの足元が ノーマルってわけにはいきませんよね! ホワイトレターにブロックパターン というマストな組み合わせ。 TOYOオープンカントリーRTは ハイエース事情も賑わせます! Wheel:クリムソン ホクトレーシング零式S Tire:TOYO オープンカントリーRT 16in ディッシュ系のエグリデザインコンケーブで 足元の迫力が超絶アップ。 RTのトレッド、ホワイトレターと含め 一体感が生まれました。 タイヤ・ホイールで雰囲気完成。 TRDのオフフェイス、マッドフラップ ときたらタイヤがそのままってワケには いきませんよね~。 インチアップですが外径は据え置き。 LT規格対応ですので車検条件も満たしますよ。 合わせたホイールがホクトレーシング っていうのがまたイイ。この組み合わせ はなかなか被らないでしょう。 オフ系ハイエースのカスタムはクラフト鈴鹿店 へお任せください。ありがとうございました。  

タイヤ&ホイールの
高値買取・下取りも実施中!

059-381-4311 クラフト鈴鹿店

〒513-0815
三重県鈴鹿市西玉垣町15-2

店舗の場所を見る Google マップで表示