装着事例
を探す
来店予約
コール
センター
店舗案内

Shop Blog

鈴鹿店ブログ

鈴鹿店ブログ

新着記事一覧

    • N-BOX
    • VOLK
    • ツライチセッティング
    2022/08/25
    N-BOXに6JのTE37ソニックSLをツライチ装着!

    JF1 N-BOXに6JのTE37ソニックSLをネジ込みツライチ! 型、カスタム問わずに"6J化"に関してご用命が多い鈴鹿店。 本日はローダウン済みの1台にツライチセッティングを行います。 軽量スポーツ鍛造は今やスポーツカーだけのものじゃない! 恐らく、もともとは軽自動車を想定して作られたサイズではない・・・? のかどうかさておき、TE37ソニックSLの6Jフェイスは相変わらず凛々しいですね(笑) もともと入っていた車高調はTEIN。 ブラケットが太いのでタイトなサイズに限って言えば 干渉が不安でしたが、ポン付けでこれくらいのクリアランス。 JF3よりJF1の方が気持ち余裕がある? インナーの寸法がハッキリしたらあとはアライメントで内外の詰め作業。 ショルダーのキレイなルマンを使えば引っ張りも抜群です。 Wheel:RAYS VOLK TE37ソニックSL 6.0J-16in 4/100 プレスドグラファイト Tire:ダンロップ ルマン5 今回は45扁平を使った見た目と車高重視。 合わせたタイヤも何でも良いってワケではなく、 性能も申し分ないですが、オマケに引っ張り向きショルダーのルマン5は 全方位から6Jのキレイなショルダーの寝具合を堪能できます(笑) 前後スペーサー無しのツライチ。 37以外の太履きもご相談いただけますよ。 ありがとうございました! クラフト鈴鹿店ブログはスマホで「お気に入り」登録! https://craft-web.co.jp/blogs/suzuka/  

    • WRX
    • WEDS
    2022/08/23
    VAG WRX S4には19インチも似合います。

    定番のカスタムもアリですが拘りカスタムで仕上げます! どうも!白ホイに続き白ボディも大好きな クラフト鈴鹿店ドショウですっ!! 本日もお客様の理想を現実に変えていきます。 純正ホイールでピットイン! さて、VAG、VABなどのカスタム定番といえば 純正18インチから据え置きの18インチホイールカスタムですね。 当店でも多いカスタムメニューですが、 型にはまらずオリジナルを追求!! そして選ばれたホイールが…… Wheel:ウェッズスポーツ SA-25R 8.5J-19in 5/114.3 METAL BLACK/F Tire:ヨコハマ ADVAN Sport V107 MBFカラーは19インチ以上から設定で、 ポイントはエッジ部分のポリッシュ加工です! ホイール自体は光沢のある黒ですが、 ワンポイントがあるのとないのとでは大分印象が変わってきますネ! 先ほどはさらっと流しましたが、19インチなんです!! そしてタイヤはアドバンスポーツを選択! 定番ですとハイグリップスポーツタイヤを 選びトレットパターンも拘るのもアリ!! ですが…あえてのコンフォートスポーツをチョイス。 ハイグリップタイヤに比べてロードノイズも低減し 街乗りも良し、高速でも良し!上品に仕上げました。 お気づきでしょうか? 実は…ノーマル車高なんです!! 19インチ化したことによりノーマル車高でも迫力ある見栄えに! もちろんクラフト鈴鹿店の大好物ツライチも狙っています。 余談ですが、スポーツカーといえば リアウィングを付けられる方もいると思いますが… ボディラインからクイっと上がっているダックテール形状のエアロが 僕は好きで、大口径マフラーにディフューザーもついていて 輸入車のような高級感を感じられます。 車高を落として太いのを履くのもかっこいいですが ノーマル車高の追及も面白いですよね。 色々悩んでる時間は結構楽しいものですし カスタムの醍醐味でもあります! ご相談の際はぜひクラフト鈴鹿店へ。 ありがとうございました。 クラフト鈴鹿店ブログはスマホで「お気に入り」登録! https://craft-web.co.jp/blogs/suzuka/  

    • ルーミー/タンク/トール/ジャスティ
    • マルチピース
    • WORK
    • ツライチセッティング
    2022/08/21
    ルーミーに7Jはムズかしい!?WORKリザルタードでツライチに仕上げました!

    カスタムベースとしてはちょっと難儀な車種、 ルーミーを鈴鹿店流太履きツライチで仕上げました! 軽自動車より大きく、コンパクトカーとしては 取り回しのし易いサイズ設計のルーミー。 「車内は広いし、太いサイズ履けるんじゃないの!?」 ってお思いの方、実は車内が広い設計だからこその悩みが あるんですよね~(汗 そういった"少しサイズ感が難しい"車種には 2ピースホイールでのサイズオーダーが吉。 WORKリザルタードメッシュ2で実車計測オーダー。 シルバーでディスクの色を抜いた分ナットで遊ぶ。 ドレスアップに置ける足し算と引き算ですね。 モノリスナットのネオクロカラーが質感ある輝きを放ちます。 さてさて本題。今回ルーミーに装着するのは前後7.0Jなんですが、 これが正直めちゃくちゃキツイんです(汗 画像はフロントのインナー側。 いかにタイトかが伝わる1枚だと思います。 決められたボディサイズで室内を広く設計すると インナー側が圧迫されるという仕組みですね。 インセット、タイヤサイズも超シビア。 Wheel:WORKリザルタードメッシュ2 7.0J-17インチ FRディスク変更 4/100 ライトグレイッシュシルバー Tire:ヨコハマ アドバンフレバV701 2ピース構造を100%生かし切り、内外いっぱいのサイズオーダー。 車高調のみというレギュレーションでは これ以上難しいのでは!?というところまで追い込んだサイズです。 タイヤ外径も下げることなくファットアプローチ。 ボディサイズとのバランスを見ればこの辺りがベストですが、 干渉などのリスクは当然上がります。 究極の拘りとして、前後のディスクサイズを変更。 WORKマッチングではフロントOディスクがNGだったので フロントにAディスク、リアにOディスクをセットし ローテーション度外視でリム幅を確保!ん~深い! 幾多の壁を乗り越えて完成したツライチルーミー。 ご相談ありがとうございました! クラフト鈴鹿店ブログはスマホで「お気に入り」登録! https://craft-web.co.jp/blogs/suzuka/  

    • アルファード/ヴェルファイア
    • WEDS
    • ツライチセッティング
    2022/08/19
    30アルファードで20インチの限界深リムに挑戦!

    30アルファードには乗り心地の20インチ? 見た目の21インチ?はたまた? 本日は2度目の仕様変更となる某様の30アルファードで 20インチの限界深リムに挑戦します! パーフェクトダンパーとシュヴァート21インチ、 前後10J仕様で完成させた某様の30アルファード後期です。 迫力の引っ張りでパツパツ仕上げですが 今回の仕様変更で20インチへ。 新仕様はマーベリック1307M。 20インチのリバースリムですので、 前仕様の21インチ段リムと同じ大きさのディスクとなります。 リバースリムにしたのはとにかくリムの深さに拘りたかったから。 サイズはほぼほぼ限界値。そのサイズからくるリムが 一番深く見える手法ということでリバースリムをセレクト。 Wheel:マーベリック1307M 9.5J-20in 5/114.3 プレミアムシルバー Tire:NITTO NT555G2 J数も半J落として前後9.5Jでセットアップ。 インチダウンのビハインドを払拭するためやみくもに引っ張らず、 フェンダーの隙間を極力埋めて足元に迫力を出していきます。 気になるリム幅は〇〇mm・・・秘密です(笑) 真横からでもディスクの奥行きを感じられますよね? それくらい"深い"んです。 ナットは同ブランドのフォージドナットで引き締め。 拘りづくめの30アルファード20インチツライチ仕上げでした。 ありがとうございました。 クラフト鈴鹿店ブログはスマホで「お気に入り」登録! https://craft-web.co.jp/blogs/suzuka/  

    2022/08/18
    明日8/19(金)10時30分から通常営業スタートです!

    クラフト鈴鹿店より営業日のお知らせです。 明日10時30分より通常営業となります。 休み明けからも全開でシャコタンツライチを作っていきますので よろしくお願いします! クラフト鈴鹿店ブログはスマホで「お気に入り」登録! https://craft-web.co.jp/blogs/suzuka/  

    • S660
    • WORK
    2022/08/16
    S660に白ホイ!WORKエモーションT7Rを装着しました!

    白い車にはやっぱり白ホイが似合う?? どうもクラフト鈴鹿店2番目に(笑)白ホイ好きのドショウです! 白ホイ好きにはたまらない一台をご紹介していきます。 無限のバンパーなど外装パーツが交換されすでにカッコいい状態ですが、 ホイールはまだ純正のまま...かっこいいのにもったいない!! ということでトータルバランスを考えつつ選択していきます。 選ばれたホイールは... WORK エモーション T7R ホワイト F5.5J-16in 4/100 R7.0J-17in 4/100 Tire:YOKOHAMA ADVAN FLEVA 純正はフロント15インチ、リア16インチですが、 今回は1インチアップのフロント16インチ、リア17インチでインストール!! 純正に比べホイールが大きくなった分、ホイールの存在感がバチバチに出ていますね! あぁ...カッコイイ(笑) 白ホイ好きにはたまらない仕上がり。 実は僕が乗っている車もパールホワイトで白ホイを探しているのですが、 選べる数も少なくいろいろ迷っています。 こんな写真を見ると早く白ホイ履きたい欲が溢れて(笑) さて何にしようかなぁ... 装着したらまたブログでご紹介します!! S660は純正で最初から前後サイズ違いになってますので まったく違和感なく履きこなしています。 カスタムには越えなければいけない 壁もたくさんありますが それをどうしたら越えられるのか 試行錯誤していき、自分で描いたカスタムシナリオやビジョン 通りに運んでいくのが楽しいですよね! その楽しさを一緒に共有しながら 今後も作り上げていきたいと思います。 白ホイのお求めはクラフト鈴鹿店へどうぞ。 ありがとうございました。 ★8/14(日)~8/18(木)まで、全店夏季休業となります。 クラフト鈴鹿店ブログはスマホで「お気に入り」登録! https://craft-web.co.jp/blogs/suzuka/  

    • 軽自動車
    • DAIHATSU
    • BBS
    2022/08/14
    トコットをシャコタン化!限定白BBSでツライチ仕上げ!

    ドレスアップベースでは珍しいトコットのご紹介。 ライバル車ではラパンとガチンコですが、 どこかカスタム心をくすぐるデザイン・・・好きです(笑) 拘りの一台に仕上げていきましょう。 ノーマル状態ではとても可愛らしい雰囲気ですよね。 しかーし、現行では珍しい四角いデザイン、 塗り分けされたスポイラーなど、車好きならピンときませんか? 僕はこの車が登場した時に既にきてました(笑) 四角いボディ=旧車フォルム。 それなら車高はペッタンコでしょ。 ローダウンもとい"シャコタン"っていう言葉の方が似合います(笑) 車高調はTEINフレックスZを使用。 拘りの車輪はBBS。 鈴鹿店ではBBSフリークな方が多数いらっしゃいますが こちらのオーナー様もその一人。歴代の車はほぼBBSなんです! 今回はBBS RPをセレクト。 特別限定色のホワイトブルーパールでございます。 車高を煮詰めたあとは3Dアライメントで総仕上げ。 Wheel:BBS RP 5.5J-15in WBPカラー Tire:ブリヂストンポテンザRE71RS Sus:TEINフレックスZ 車高をペタッと落としたことで、純正エアロの白がより映えます。 更に白ホイ化によって腰下が引き締められました。 カッコカワイイ見た目ですね! フェンダークリアランスは指1本でまさにシャコタン。 車種によって設定は様々ですが、TEINのトコット用は ここからまだまだ落とし幅はあります・・・ さすがはダイハツ車。 こちらのBBS RPは今年の3月までの期間限定販売だった ホワイトブルーパールとなります。 実はS660用に販売されていたホイールなんですよ。 目の付け所がBBSマニア 販売終了を受け、欲しくても手に入らないレア度も所有感を満たしますよね。 軽量鍛造に合わせたタイヤはハイグリップのポテンザRE71RS。 ショルダーを立つ組み合わせも旧車感に一役買っています。 雰囲気のある一台に仕上がりました。 某様いつも差し入れありがとうございます! ★8/14(日)~8/18(木)まで、全店夏季休業となります。 クラフト鈴鹿店ブログはスマホで「お気に入り」登録! https://craft-web.co.jp/blogs/suzuka/  

    • イベント・キャンペーン情報
    2022/08/13
    夏季休業のお知らせ

    明日より5日間、クラフト全店で夏季休業となります。 8月19日(金)朝10時30分より通常営業スタートです。 スタッフ一同英気を養い、8月後半も全力で営業します! ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願い致します。 クラフト鈴鹿店ブログはスマホで「お気に入り」登録! https://craft-web.co.jp/blogs/suzuka/  

    • MAZDA3
    • VOLK
    2022/08/12
    ローダウン済みのマツダ3にTE37 18インチを装着!

    マツダ3の18インチツライチサイズは!? 本日はローダウン済みのマツダ3にRAYS VOLK TE37SAGA S-Plusを装着します。 以前、当店でTEINフレックスZを取付させていただた1台。 実は同時にホイールのオーダーをいただいていたのですが 納期が長く・・・(汗 お待たせいたしました。 ホイールはスポーツホイールのキング、VOLK TE37。 純正で18インチを装着していますので 大きさはキープですが、軽量化という面では絶大ですね。 Wheel:RAYS VOLK TE37SAGA S-Plus 8.0J-18in 5/114.3 ダイヤモンドダークガンメタ Tire:純正流用 重量は当然軽量化となりますが、見た目もスゴく軽やかになりました。 前型アクセラスポーツと比べ、フロントのインナークリアランスが 割とタイトな車ですので、幅は8Jがオススメです。 ボディと同系色、更に独特なボディラインとあって 戦闘機のようなスタイル。 現行車のフェンダーはやや内側への折り返しているラインが多いです。 そこに合わせてサイズを選定します。 キレイなツライチですね。 軽量1ピースホイールもリム有りマルチピースも似合うマツダ3。 ご相談はクラフト鈴鹿店へどうぞ。 ありがとうございました。 クラフト鈴鹿店ブログはスマホで「お気に入り」登録! https://craft-web.co.jp/blogs/suzuka/  

    • レヴォーグ
    • ENKEI
    2022/08/10
    VN系レヴォーグにもやっぱりエンケイは似合うんです!

    日本の誇るスポーツホイールメーカーエンケイ。 やっぱりスバル車には似合うんですよね~。 その存在ゆえ、"王道"と評されますが 一言でまとめてしまうには勿体ない! そんな魅力を余すことなくお伝えしていきます。 レヴォーグが出た当初は小さいレガシィワゴンとも 言われましたが、VN系では一回り大きくなって WRXのボディと肩を並べる存在感に。 ただやはりターゲット層を幅広く想定しているためか 純正ホイールは18インチながら大人しいデザインですね。 スバルの魂が籠った車ですから、 スポーツテイストに仕上げたいオーナーは多いはず。 お選びいただいたのはエンケイ PFM1。 見るからに軽量なデザインで足元を一新します。 Wheel:ENKEI PFM1 7.5J-18in 5/114.3 マットダークガンメタ Tire:純正タイヤ流用 最近の純正ホイールはブラポリやガンポリカラーが多く オシャレな傾向ではあるものの、キャラクターを確立するには少し弱い印象。 ワンカラーでトーンを落として引き締めることで 「これぞレヴォーグ!」なオーラが顔を出します。 純正タイヤを流用しホイールのみを交換、軽量化。 ノーマル車高に対し丁度良いサイズ感で 安心して履いていただけますよ。 純正然とした履きこなしがGOOD。 ソリッドなカーキカラーとも相性が良いですね。 まるで純正に設けられた特別スポーツグレードのような。 強度、クオリティ共にご納得いただけるジャパンメイド。 エンケイのお問い合わせはクラフト鈴鹿店へどうぞ。 ありがとうございました。 クラフト鈴鹿店ブログはスマホで「お気に入り」登録! https://craft-web.co.jp/blogs/suzuka/  

    • S660
    • BBS
    2022/08/08
    S660の16インチ&17インチスタイルはBBSで決まり!

    軽量スポーツカーにとって重量増は命取り。 走りをスポイルせずドレスアップを狙うなら 鍛造ホイールしかないですね! クラフト鈴鹿店の小林です。 既にローダウン&BBSでまとまったS660。 フロントが15インチ、リアが16インチと、 大きさ据え置きでBBS化されております。 これはこれでカッコイイ・・・ですが、 鈴鹿店の主流は1インチアップ。 あれ!?同じホイールが!? 今回のカスタムはもともとリアに履いていた6.5J-16インチの BBS RE-L2をフロントに持ってきてタイヤを適正外径で新調。 リアには新たに7.0J-17インチのRE-L2をオーダー。 もともと履いていたサイズを紐解いていくと 丁度良い感じになりそうだったのでカスタム決行となりました! 純正サイズではフロントに5.0Jを履くS660。 もともとリアに履いていた6.5Jが普通に付くかと言えば答えはNO。 そこは車高調を最大限に利用し、アライメントテスターを用いて フェンダーに収めていきますよ~。 Wheel:BBS RE-L2 16in&17in DBカラー Tire:ヨコハマ アドバンフレバV701 同じホイールながら1インチアップの見た目の恩恵は絶大。 特にリアはふっくらとしたボディラインにこれでもかと広がる 17インチですので、見所要チェックのサイドバランスですね。 鍛造ホイールならインチアップでも重量感は気になりません。 見た目と性能の良いとこ取り。 S660オーナーにBBSやTE37ユーザーが多いのも頷けます。 BBS RE-L2はシャープなスポークラインが人気のポイント。 鍛造の剛性だからこそ実現するデザインなんです。 車種やシーンを選ばないBBSですが、その先にある履きこなしも重要。 ぜひ当店でご相談ください。 S660の太履きツライチ仕様変更のご紹介でした。 ありがとうございました。 クラフト鈴鹿店ブログはスマホで「お気に入り」登録! https://craft-web.co.jp/blogs/suzuka/  

    • アルファード/ヴェルファイア
    • ローダウン系
    • パーフェクトダンパー
    • WEDS
    • ツライチセッティング
    2022/08/06
    ソフトな乗り心地!パーフェクトダンパー5Gで9.5J、21インチのツライチを狙います!

    サイズはハード。乗り心地はソフト。 そんな良いとこ取りなセッティングを パーフェクトダンパー5Gで狙います! クラフト鈴鹿店です。 人気車種なのでオーナー層も様々な30アルファード。 熟成期なお車ですが、当店ではご相談が絶えませんね。 今回は車高調のみの交換で21インチを装着。 前後9.5Jでツライチを狙います。 「ローダウンしたいけど乗り心地が硬くなるのは嫌だ」 そんな方にお勧めなのがパーフェクトダンパー5G。 純正アッパーマウントを採用し、路面からの入力にも 純正と変わらずマイルドにいなしてくれます。 感触は非常にソフト。柔らかいですよ~。 一方、ホイールのサイズ面ではハードに攻めます! 前後9.5J&インセットでカツカツに。 強烈なリム幅がそれを物語っていますね・・・ パーフェクトダンパーを使ってのセッティングでは ほぼほぼ限界の数値ではないでしょうか? 車高、キャンバーを整え、キレイなツライチに仕上げます。 Wheel:WEDSマーベリック1307M 9.5J-21in 5/114.3 プレミアムシルバー Tire:NITTO NT555G2 Sus:アクシススタイリングパーフェクトダンパー5GSP 【 ↓ BEFORE NOMAL ↓  】 【 ↓ AFTER ↓ 】 可能な限りツラを攻めたいというご要望でしたので車高は全下げ。 リアの限界値に合わせてフロントの車高を決めています。 やっぱり30系アルヴェルには21インチの段リムが 全体のバランスが取れて似合いますね。 ナットは同ブランドのフォージドナット。 全体の仕上げを上から下までモノトーンに拘ることで、 高級車の持つ素性のオーラを崩さずドレスアップ。 これだけ落としても付属のショートバンプラバーで 快適にお乗りいただけます。 柔らかい乗り心地が好きな方やファミリーユースにはぜひ。 パーフェクトダンパーのお求めはクラフト鈴鹿店へどうぞ。 ありがとうございました。 クラフト鈴鹿店ブログはスマホで「お気に入り」登録! https://craft-web.co.jp/blogs/suzuka/  

    • セレナ
    • BBS
    2022/08/04
    BBS RI-Aのマットブロンズ(MBZ)ってどんな色!?セレナニスモを最新カラーでお色直し。

    当店屈指のBBSフリーク! 某様のセレナがBBS RI-Aの新色となるマットブロンズを ソッコーオーダーで仕様変更です。 ピットインは数々のBBSを履いてきたセレナニスモ。 ・BBSからBBSへ。セレナ ニスモ で超拘りの履きこなし。 ・セレナニスモ に BBS RI-A 装着! セレナだけではなく過去車はほぼBBSと マニアも唸るBBS愛好家であるオーナー様が 最新色を見逃すわけがない!? BBS RI-A 新色 マットブロンズ(MBZ)。 初代セレナからセレナニスモとなり、通算3セット目となるBBS。 しかもRI-Aは2セット目!BBSフリークとはこのこと。 恒例のアライメントで数値を整え、 仕様変更の新たなスタートを気持ち良く切ります。 Wheel:BBS RI-A 18in マットブロンズ Tire:ダンロップビューロVE304 マット=艶消し。 艶消しクリアのフィニッシュもメーカーによって様々ですが、 BBSのマットカラーは目が細かく、手触りもソフト。 スポーツテイストが強く表れるカラーですが BBSらしい上品な仕上がりとなっています。 センターキャップはニスモの赤に合わせてレッドオーナメントを。 キャップ一つで表情も大きく変わりますね。 オーナー様は多数のカラーキャップをお持ちだとか!? 私も過去にRS-GT、RSと2セット所持したことがあります。 何にも代え難いBBSというブランドが車のステータスを 大きく上げてくれますね。 昔も今も、BBSは一つの終着点ではないでしょうか。 オーナー様、いつもBBSのオーダーありがとうございます! また仕様変更の際はご相談ください。 ありがとうございました。 クラフト鈴鹿店ブログはスマホで「お気に入り」登録! https://craft-web.co.jp/blogs/suzuka/  

    • コンパクトカー
    • SUZUKI
    • VOLK
    2022/08/02
    クロスビーをローダウンしてTE37でツライチ狙い!

    コンパクトカーでありながらフェンダーハウスが非常狭いクロスビー。 室内の居住性を重視した設計なんでしょうが、 いざカスタムとなると実は難儀な一台。 さてさてどうやって料理いきましょう!? ローダウンとツライチセットアップをご用命いただきました。 純正のホイールでも結構イイツラが出ているため サイズアップはインナークリアランスと要相談。 それでは紐解いていきましょう。 足回りはローファースポーツプラスキット。 カヤバショックに専用ローダウンサスがセットなるL-KITに 更にリアの減衰力調整ダイヤルが付いたハイモデルです。 リアの左右軸調整のため、RSRのラテラルロッドも追加。 やってる感が出る足回りになりました! 冒頭通り、フェンダークリアランスがタイトなクロスビー。 車高調化も有りですが、そもそも適合が少なく、 またブラケットが純正よりも太くなることにより インナークリアランスの更なる圧迫が予想されることから 純正形状ショックとなるカヤバのセレクトは正解かもしれませんね。 ホイールはRAYS VOLK TE37ソニックです。 純正16インチタイヤをそのまま流用しました。 内側のクリアランスと外ツラを計算すると ちょうど良いサイズ感になりました。 最後はアライメントで微調整。 リアのラテラルも糸を垂らして左右均等に調整していきます。 Wheel:RAYS VOLK TE37SONIC Tire:純正流用 Sus:KYB ローファースポーツプラスキット + RSRラテラルロッド 本格スポーツホイールとアウトドアエクステリア。 ローダウンも加われば一見アンマッチ、と思われるかもしれませんが、 これもギャップで魅せる手法の一つなんですよ。 フェンダークリアランスは指2本のところまでしっかり落ちてくれました。 純正サスにダウンサスを組む一般的なベーシックローダウンとは違い、 専用ショックアブソーバーと組み合わせるローファースポーツキットは 乗り心地がとてもマイルド。プラスキットにはリアショックに減衰力調整も ついていますので、純正アッパーマウントの流用と相まって 純正の乗り味の延長線で違和感なくローダウンできます。 拘り派も納得の一品です。 SLステッカーは敢えて貼らずシンプルに。 主張は無くとも足元のスゴ味が伝わる37はホンモノですね。 チラッと覗く黄色いショックアブソーバーがオシャレ。 お次はマフラーでも? ありがとうございました。 クラフト鈴鹿店ブログはスマホで「お気に入り」登録! https://craft-web.co.jp/blogs/suzuka/  

    • シビック
    • RAYS
    2022/07/31
    FL1シビックにグラムライツ57FXZを装着!

    FLシビックにはスポーツホイールが良く似合う! 圧倒的に1ピース軽量ホイールが多いですね。 やはりシビックという系譜でしょうか!? 当店でBLITZ ダンパーZZ-Rを取付させていただいたFL1シビック。 実は同時にご発注いただいていたホイールなんですが・・・ 少し早く入ってきたものの約半年待ち(汗 そんな納期に負けず、オーナー様のハートを 鷲掴みしたのがコチラのホイール。 ■RAYS グラムライツ57FXZ センターの肉抜きが印象的な1本。 鋳造ながら減量と強度を両立したホイールです。 ホイールカラーに合わせてナットもモノリスナットに。 グロリアスブラックの"黒"ではないガンメタとの中間色が イイ味出してるんです! Wheel:RAYSグラムライツ57FXZ 8.5J-18in 5/114.3 AACカラー Tire:ミシュランパイロットスポーツ5 Sus:BLITZダンパーZZ-R この一枚に今回の仕様が凝縮されています。 大胆に抜かれたホールの枠に入るマシニングが芸コマ。 モノリスナットも純正ナットかのような馴染み方ですね。 車高調で指2本くらいのフェンダークリアランスまで下げ、 8.5J前後通しでキレイなツライチ。 これを機にタイヤもミシュランパイロットスポーツ5へ新調。 "楽しく走る"を地で行くカスタム。 軽快な足元になりました。 フロントが差し込み式のサスペンションなので これ以上のサイズは色々やらないとですが・・・ 前後ノースペーサーで引っ込み無しのサイズ。 ご満足いただけると思います。 新型タイプRも発表されFL系は更に盛り上がること間違いなし! ご相談はクラフト鈴鹿店へ! クラフト鈴鹿店ブログはスマホで「お気に入り」登録! https://craft-web.co.jp/blogs/suzuka/  

    • WORK
    • イベント・キャンペーン情報
    2022/07/30
    値上げ前のWORK大商談会開催!

    WORKホイール値上げ直前!? 8月22日(月)より、WORKホイールの出荷価格が改定となります。 実質値上げとなりますので、WORKホイールを狙っている方は 最後のチャンスではないでしょうか? 今回の商談会はエモーションシリーズを中心に特別展示を設けました。 2ピースホイールの特性を生かしたミリ単位のオーダーや カスタムカラーなど、オンリーワンカスタムを語る上では外せないブランド。 車種によっては超深リムも!? 当店でオーダーいただければご希望により実車計測をさせていただきます。 ローダウンして深リム履いて・・・ カスタムのスタートにWORKブランドはいかがでしょう? 本日より二日間、お待ちしております! クラフト鈴鹿店ブログはスマホで「お気に入り」登録! https://craft-web.co.jp/blogs/suzuka/  

    • アメリカ車
    • ローダウン系
    • WORK
    2022/07/28
    マスタングにも9.5J WORK 太履きツライチ!実車計測で仕上げました。

    ホイールが無い!?サイズは何!? 本日はフォードマスタングのツライチをご用命いただきましたので じっくりご紹介していきますよ~。 "アメ車"という括りで構えがち、ですが、ツライチマッチングにおいて やることは国産車と変わりません! 当然選択しという意味では少ないのは事実ですが、 そんなケースにおいて強いメーカーと言えば・・・ ご存じ『WORK』ですね。 今回は最新2ピースモデルのエモーションZR10 2Pをセレクト。 サイズ、ディスク、PCDなど、自由度がかなり利きます。 実はこちらのマスタング、PCDは国産車でメジャーな「5/114.3」ですが 同エモーションで普通に5/114.3モデルをオーダーしても装着できませんので注意。 さてさて、それは何故でしょう!?(笑) エアセンサー装着車なのでセンサー穴開け加工も同時オーダー。 ゴム部分は新調し、センサーを移植します。 Wheel:WORKエモーションZR10 2P 9.5J-20in Tire:NITTO NT555G2 マッスルカーにマッシヴなツライチ! 涼しい顔でカッコ良くキマっていますが、実はマスタングのブレンボは メーカーマッチングが無かったため、型紙実車計測でクリアランスを確認。 少し時間はかかりましたが、装着に漕ぎ着けましたよ~。 純正19インチから1インチアップで20インチ。 象徴的なグリーンカラーを引き締めるように ホイールのカラーはステッカーと同色のブラックで。 ホイールの太さは鈴鹿店らしく アメ車でも果敢に攻めた前後9.5J! この手の車に引っ張りはナンセンスなので 極太いタイヤを合わせて力強さを強調しました。 実はコチラのエクスプローラーも所有されるオーナー様。 超ワイルドなカーライフ、憧れます。 ありがとうございました! WORKホイールは8月22日同日出荷分より出荷価格が変わります。 実質値上げとなりますので、ご検討の方はお早めにドウゾ。 クラフト鈴鹿店ブログはスマホで「お気に入り」登録! https://craft-web.co.jp/blogs/suzuka/  

    • コンパクトカー
    • TOYOTA
    • WORK
    • ツライチセッティング
    2022/07/26
    超深リムで仕様変更!WORKエモーションCR2PでbBが生まれ変わります。

    WORKホイールは8月22日同日出荷分より出荷価格が変わります。 実質値上げとなりますので、ご検討の方はお早めにドウゾ。 2ピースホイールを最大限に生かし切るなら実車計測が必須。 当店にご用命いただければお車にピッタリのサイズを ご提案させていただきます。鈴鹿店の小林です。 本日は20系bBの仕様変更をご紹介。 トータルでご用命いただいたお車で、 先日足回り交換でリフレッシュした後、 実車計測でホイールをオーダーいただきました。 ■WORKエモーションCR2P こんなのコンパクトカーに付くの!?ってくらい深い! まずフェンダーいっぱいまでの外ツラを計測し、 それを基点に内側にどれくらいのクリアランスがあるか逆算。 可能な限りJ数換算し、あとはインセットで調整します。 当たり前のことではありますが、タイヤの引っ張りだとか 足回り特性だとかを考慮した上でツライチは成り立ちます。 Wheel:WORKエモーションCR2P 16インチ クリスタルシルバー Tire:ダンロップルマン5 Sus:BLITZダンパーZZ-R お得意の前後同サイズツライチ。 前仕様のポン付けホイールと同じインチでありながらこの変化! サイズがいかに大事かが分かりますよね~。 せっかくだったら17インチ・・・へ行きがちですが この年式の良さと車高を重視し大きさは敢えての16インチ。 キレイなまとまりを出すにはタイヤ外径も大事ですね。 CR2Pだとディープコンケーブのイメージでしょうか? 最初はそういうご相談だったのですが、流石にサイズ的に厳しく オーナー様は諦めていたのですが、CR2Pってフラットディスクに するとめちゃリム幅が稼げるんですよ。 そのご提案に快く乗っていただき、新仕様に至ったわけです。 カッコいいでしょ?   リアのアクスル形状はツライチが計算難しいのですが バンプしても干渉はございません。 足回りが一新できましたので、内装、外装とリフレッシュが捗りますね! この度はご相談ありがとうございました。 クラフト鈴鹿店ブログはスマホで「お気に入り」登録! https://craft-web.co.jp/blogs/suzuka/  

    • GR86 ZN8/BRZ ZD8
    • マフラー交換
    2022/07/24
    GR86にHKSハイパワーSPEC-LⅡマフラーを装着。

    三重のマフラー交換屋ことクラフト鈴鹿店です(笑) 本業はタイヤ、ホイール、車高調ですが、マフラー交換のご依頼も超多いです。 本日はGR86にHKSハイパワースペックLⅡマフラーを取り付けさせていただきます。 マフラー交換って昔からスポーツカーチューニングの初手としてやりますよね~。 僕も一番最初に買ったスポーツカーはマフラー交換からやりました。 目的は、音、見た目、排気効率アップからの馬力アップ。 あと意外と皆さん気にされませんが、車重量軽減にもなるんです。 これが純正の下回り。タイコがめちゃくちゃ大きいですよね。 それがこうなります。 中で大きなタイコにぶつかることなく左右分配。 そりゃ音も抜けも良くなるってもんです。 で、さっきの重量軽減ですね。 見た目にもう軽いでしょ?(笑) 【 ↓ BEFORE NOMAL ↓  】 【 ↓ AFTER ↓ 】 後ろからでも見えていた大きな中央のサイレンサーがなくなりスッキリ。 垢抜けた印象ですね。ピカピカのテールエンドを見る度にニヤけてしまう・・・ 今回装着いただいたハイパワースペックLⅡは クラフトのデモカーと同じマフラーです。 個人的な感想ですが、音は割と大きめだと思います。 野太いサウンドで高速で回すと気持ちイイですよ。 スポーツカーならやっぱりマフラー交換でしょ!? ご用命はクラフト鈴鹿店へドウゾ。 ありがとうございました。 クラフト鈴鹿店ブログはスマホで「お気に入り」登録! https://craft-web.co.jp/blogs/suzuka/  

    • レオンハルト
    • スーパースター
    • イベント・キャンペーン情報
    2022/07/22
    今週はシェブロンレーシング大展示会で盛り上がりましょう!

    ハイエンドカスタム3ピースホイールと言えば レオンハルトブランドを配するスーパースター。 その中で空前のネオクラブームを牽引するのがコチラの 「シェブロンレーシング」です。 本日より7/25(月)までクラフト鈴鹿店にてシェブロンレーシング大展示会を開催します! 展示会と銘打つのですから、皆様にご満足いただける展示数をご用意。 この手のホイールはなかなか現物を見ることができませんから 超レアケースな展示会ですヨ。 同ブランドの2ピース「シェブロンGT」も勢揃い。 ミリ単位のサイズオーダーで超リム深セットアップも夢じゃない!? 履ける車種、セッティングは極めて狭いゾーンですが アンダーディスクの3ピースは至高の見栄え。 レオンハルトと合わせてぜひご来店、お問い合わせくださいね。 クラフト鈴鹿店ブログはスマホで「お気に入り」登録! https://craft-web.co.jp/blogs/suzuka/  

    • コンパクトカー
    • TOYOTA
    • BBS
    • ツライチセッティング
    2022/07/21
    アクアにチューナーサイズのBBS LMをツライチセッティング!

    BBS と言えばクラフト鈴鹿店ですが、当店でも不変の人気なのがLM。 本日はアクアに定番サイズを避けたカスタムサイズをツライチインしました。 BLITZの車高調を装着済みの先代後期アクア。 しっかり低く構え、あとは靴を待つのみ。 BBS LMはダイヤモンドシルバーにオプションのリム 「ブラックブライトダイヤカットリム」を合わせました。 こちらのオプションリムはピカピカっとしたリムの輝きに 目がいきますが、全体を一度ブラック塗装してからの削り出しとなりますので リムのフチとインナーリムが黒いんです。 膨張色であるダイヤモンドシルバーを更に引き立ててくれますよ。 冒頭で車高がペタリと落ちていましたが それでも普通に入らないのが今回のチューナーサイズ(汗 アライメントテスターでフロントキャンバーを煮詰めネジ込みます! Wheel:BBS LM 17インチ ダイヤモンドシルバー&ブラックブライトダイヤカットリム Tire:ダンロップ ビューロVE304 車高を落としてBBSを履いただけではこうならない。 むしろ普通には履けない(笑) シンプルカスタムってこういうことだと思います。 ダイヤモンドブラックと悩まれる方も多いかと思います。 この仕様には個人的にもダイヤモンドシルバーかな。 高級ホイールを敢えて色では主張しない引き算。 こちらのアクアはカスタムオーディオも搭載する車なので それも含めたトータルの魅せ方です。 タイヤもワンサイズ太いものを合わせ フェンダーいっぱいの緊張感がある足元に。 こういうBBSの履き方が大好きな小林がお送りしました。 ありがとうございました! クラフト鈴鹿店ブログはスマホで「お気に入り」登録! https://craft-web.co.jp/blogs/suzuka/  

    • WRX
    • BLITZ
    • VOLK
    • ツライチセッティング
    2022/07/18
    VAG WRXにTE37SAGA S-Plus クラフトオリジナルスペック9.5Jをツライチ投入!

    TE37SAGA S-Plusクラフト50周年アニバーサリースペック をWRXにツライチセッティングさせていただきました。 まさに「この車に履いて欲しい」と定めたチューナーサイズですが その仕上がりやいかに!?クラフト鈴鹿店の小林です。 遠方より50周年イベントにご来店いただきました。 19インチのG025と旬の仕様ですが、この度リフレッシュがてら 仕様変更のお手伝いをさせていただくことになりました。 まずは年数と距離を重ねた車高調の換装。 スポーツカーですので足回りは走りに直結しますよね。 今回はBLITZダンパーZZ-Rをセレクト。 それに伴いホイールも変更。 19インチから1インチダウンの18インチへ、 お選びいただいたのがクラフト50周年RAYSコラボモデルの スペシャルなTE37SAGAです。 ご好評につき「9.5J 5/114.3」は残り僅かとなってきました。 気になっている方はお早めにご相談くださいね。 ナットは個人的にもオススメなモノリス。 発売当初は焼き色の入ったネオクロカラーが人気でしたが 最近はコチラのグロリアスブラックが追い越す勢い。 店頭在庫で"即付け"ができる時もありますのでお問い合わせください。 最後はアライメントで数値を整えて完成です。 Wheel:RAYS VOLK TE37SAGA S-Plus クラフト50thスペック 9.5J-18in プレスドブラック Tire:NITTO NT555G2 Sus:BLITZダンパーZZ-R 【 ↓ BEFORE ↓  】 【 ↓ AFTER ↓ 】 インチダウンすることでより走りのイメージが強調されました。 WRXはもともと18インチを履いていますが、 ホイール交換も断然18インチが人気です。 重量や走りなどを考えると一番の選択ですね。 50周年モデルとして採用したプレスドブラックは 半艶クリアで本気のスポーツカーの足元にピッタリな1本。 スポークのリム突出がありませんのでWRXのチューナーサイズ 「9.5J」の中では比較的使い易いサイズとなります。 9.5Jに245幅のタイヤでキレイな引っ張り。 19インチよりもタイヤの存在感が大きくなりました。 ド迫力のマシンですが、奥様カーということも驚き! モノリスナットのグロリアスブラックがプレスドブラックと 相性抜群なワンショット。ナットも拘っていただきました。 この度はご用命ありがとうございました! クラフト鈴鹿店ブログはスマホで「お気に入り」登録! https://craft-web.co.jp/blogs/suzuka/  

    • RAYS
    • VOLK
    • イベント・キャンペーン情報
    2022/07/16
    3連休はRAYSホイールの超最新作展示会!

    2022年も半分が過ぎ、RAYSさんの後期新作モデルが続々と発表になっております。 そんなRAYS超超超最新作を一気に集めてみました! TE37SL SAGA の追加サイズ17インチ TE37KCRのニューカラー 他にも続々と超新作がクラフト鈴鹿店に大集合。 オフィシャルページでは発表されていますが ほとんどが後期カタログ掲載待ちのホイールたちです! 開催期間は3連休 7/16(土)~7/18(月)となっております。 期間中ご成約の方にはRAYSオフィシャルノベルティを漏れなくプレゼント! 昨今の事情で7月から定価改定となりましたが 人気ブランドの勢いは衰え知らず。 納期がかかるものもありますので、"カスタムプランはお早目に"が合言葉ですネ。 ご来店お待ちしております!! クラフト鈴鹿店ブログはスマホで「お気に入り」登録! https://craft-web.co.jp/blogs/suzuka/  

    • S660
    • BLITZ
    • VOLK
    • ツライチセッティング
    2022/07/15
    TE37ソニック6.5J&7.0JでS660をツライチフルセッティング!

    S660と言えば「クラフト鈴鹿店」ですよね?(笑) 車高、キャンバー、ツライチセッティングは熟成の実績。 鈴鹿店小林が本日もカッコイイ1台をご紹介します。 ストック状態でご相談いただきました某様。 納期の件ではイレギュラーも重なり大変お待たせいたしました(汗 そんなこともプレッシャーに乗っかりつつ、 ご期待にお答えできる1台をフルセッティング! 車高調は「よく下がる」、「キャンバーセッティングの幅が広い」 BLITZ ダンパーZZ-Rを使います。 もともと純正でストローク量が少ないS660なので、 HKSのハイパーマックスともよく比較されますが、 今回は見ために振り切りますので、ワタクシが使い慣れた足をセレクト。 補強パーツも追加でご用命いただきました。 フロントのユーティリティボックスの使い勝手で BLITZかクスコを選んでいただくと良いでしょう。 車高は低め、キャンバーもハイセット。 フロントに6.5J、リアに7.0Jをツライチで入れるために 必要な条件を揃えていきます。 ウチのメカも手慣れたもので、ここではおおよその感覚で 取付を行いますが、イイ線いくんですよね~。 メインとなるホイールはRAYS TE37ソニックを 通常設定外のオプションカラー「ブラック」で。 原色カラーにブラックってスゴく似合うんですよね。 タイヤは四角くレーシーに。 フェイスは見ての通りの強烈なコンケーブ! 続いてエンジンルーム、トランクへの補強バー取付。 フロントにはユーティリティーボックスがありますが 積載量の少ないS660は絶対潰したくない部分。 こんな感じにタワーバーが走ります。 クスコは左右のレバー操作でタワーバーを持ち上げるタイプ。 利便性も損ないませんよ。 リアのエンジンルームにも追加。 これがあると無意味にボンネットを開けたくなるものです(笑) ついでに拭き拭きすればエンジンルームもキレイに保てますよね! 仕上げのポイントはアライメント。 数値と見た目を細かく詰めたら完成です。 Wheel:RAYS VOLK TE37ソニック 6.5J-15in 7.0J-16in オプションカラーブラック Tire:ダンロップ ディレッツァZ3 Sus:BLITZ ZZ-R + クスコ補強バー リアに7Jのこのフェイスを履くためのセッティング。 納期がかかりましたがオプションカラーのブラックは 人となかなか被らない優越感です。 S660のツライチセットには自信あり。 ショルダーの四角いスポーツタイヤでどっしり構えます。 美しい! 【 ↓ BEFORE NOMAL ↓  】 【 ↓ AFTER ↓ 】 このサイズを履くには車高もキャンバーもそれなりのカスタム数値になりますが、 見た目の変化は純正の比ではありませんよ~。 フロントもしっかりコンケーブフェイス 鈴鹿店では16&17インチや、前後16インチが主流ですが 純正インチ据え置きでありがならかなりの迫力が出ました。 車高とホイールサイズ感の賜物デスネ。 ロードスターと同じく37ソニックのご指名買いが多くなってきたS660。 オプションカラーの存在がまだまだ知られてない印象ですので、 人と差をつける一手にいかがでしょう? S660のトータルコーディネイトは鈴鹿店にお任せ。 ご相談お待ちしております。 ありがとうございました。 クラフト鈴鹿店ブログはスマホで「お気に入り」登録! https://craft-web.co.jp/blogs/suzuka/  

    • ヤリス
    • WEDS
    2022/07/13
    GRヤリスにウェッズスポーツの鮮やかなブルーライトクローム!

    ノーマル車高で静かに乗りたい、それもひとつの楽しみ方。 SUVだからこうだ、スポーツカーだからこうだっていう括りは取っ払い 愛車は自分の好きなようにカスタムするのが一番と思います。 鈴鹿店の小林です。 GRヤリスRSがピットイン。 ワイドフェンダーに18インチとコンプリート感がある エクステリアですが、こういうお車を所有されるオーナー様が カスタムへの興味が無いハズがないと思うのです(笑) マットでレーシーな足元から一変。 WedsスポーツSA25RのBLCⅡというカラーをセレクト。 BLCとはブルーライトクロームの略で、 最近また再燃してきているピカピカ系の色目となります。 挿し色のブルーがシックに鏡面反射する唯一無二な高級カラー。 これだけの鮮やかな色合いに、ベーシックなナットはナンセンス。 センターパートの色合わせとして当店一番人気の レデューラレーシングナットを合わせます。 Wheel:WedsスポーツSA-25R 8.0J-18in 5/114.3 BLCⅡカラー Tire:ブリヂストン レグノGR-XⅡ 225/40R18 引き絞られた細いスポーク、その見た目から軽さが伝わってきます。 これに合わせたのが超静粛性タイヤとして知られるブリヂストンのレグノGR-XⅡなんです! 昔からレグノをご愛顧いただくオーナー様、車は変われど愛車への接し方、 カーライフにおける「こうやって乗るんだ」という強い拘りが伝わってきましたよ。 サイズは純正据え置き。ノーマル車高で安心して履けるます。 純正ホイールにはなかったスポークのウネリ、躍動感が足元に出ましたね。 何よりBLCⅡが美しい! グラマラスなボディにマフラーとホイールをカスタム。 拘りを持つオーナー様のカーライフをお手伝いいたします。 ありがとうございました。 クラフト鈴鹿店ブログはスマホで「お気に入り」登録! https://craft-web.co.jp/blogs/suzuka/  

    • ロードスター
    • VOLK
    • ツライチセッティング
    2022/07/11
    NDロードスターに15インチのTE37ソニックSLをツライチ投入!

    鈴鹿店で密かなブームになっているNDロードスターの15インチ化。 ライトウェイトFRの楽しさが加速しますよ! 鈴鹿店の小林です。 お話があったのが昨年12月。春には間に合いませんでしたが 納期約半年を経てお客様のお手元へ。 昨今の情勢と色々なタイミングが重なっており、 現状も長期納期は解消されておりません。 来年の春の履き替えを狙っている方は今から動かないと大変なことに(汗 ホイールはRAYS VOLK TE37ソニックSL。 徐々にお声が増えてきた15インチ化でゴザイマス。 純正ブレーキも関係しますので、マッチングは要注意ですよ! 続いて鈴鹿店初登場のアイテムをご紹介。 ◆R-magic RMハブジャケット マツダ車、ロータリー車の老舗ショップオリジナルパーツ。 コレ、何か分かりますか!? 裏側から装着すると・・・ 何と!ハブリングとセンターキャップの用途を同時に満たす優れもの。 そもそもソニックSLはセンターキャップの設定がなく、 ハブの真ん中が丸見え。個人的にはスポーティで好きですが、 センターキャップをつけたいオーナー様も多いハズ。 専用設計となっており、まさに痒い所に手が届くパーツですね。 アルミ削り出しですので質感もGOOD。 Wheel:RAYS VOLK TE37 SONIC SL 7.0J-15in 4/100 プレスドグラファイト Tire:ダンロップ ディレッツァDZ102 Other:R-magic RMハブジャケット 7Jの最大コンケーブとなるフェイス5を装着。 車高、キャンバー、タイヤサイズ等、 ツライチに持っていくには様々なポイントがあります。 スポークが短い分、立ち上がりが鋭く、 16インチよりもスポークに角度がついて見えますよね。 ロードスターと言えば15インチでしょ!っていうのも頷けます。 RMハブジャケットも専用設計だけあって違和感なくフィット。 ハブリングとしてしっかりとハンドリングセンターも出してくれます。 15インチ、16インチ、17インチと色んな足元で遊べるNDロードスター。 ご相談は実績豊富なクラフト鈴鹿店へドウゾ。 ありがとうございました。 クラフト鈴鹿店ブログはスマホで「お気に入り」登録! https://craft-web.co.jp/blogs/suzuka/  

    • SSR
    • ホイール紹介
    2022/07/09
    SSRアンテナショップ展示の強み!マイセレクトなプロフェッサーが入荷しました!

    かつては"SSRならクラフト鈴鹿店"なんて呼ばれていました。 販売担当筆頭のワタクシ小林も過去車にはミネルバやSP3を 履いていたこともあり、個人的にも"ひいきめ"なメーカーなんです(笑) そんな私がメーカー様に懇願し、マイセレクトなホイールを 展示することに成功!ぜひ見に来てください! 展示新入荷その1 ◆SSR プロフェッサーSP6 Under 展示スペック:19インチ チタンシルバー ネオクラブームで盛り上がってきているセンターカバードタイプのSP6 90年代~00年初頭のカスタム文化が好きな世代には刺さる一本かと。 ワタクシもその一人ですが(笑) プロフェッサーシリーズのセンターキャップって 凄く質感が高いんですよ(一部プラキャップもあります)。 SP6は当然専用設計。2ピースタイプで土台も重厚感があり、 ホイールマニアの心をくすぐります。 展示新入荷その2 ◆SSR プロフェッサーSP4 展示スペック:19インチ フラットブラック 元祖SP1をブラッシュアップして登場したSP4も発売から年数を重ね、 ロングセールスを誇る人気の1本となりました。 丸みを帯びるSP1に比べカクッとセンターに落ち込むSP4。 新しい年式の車にも似合うシンプルな5本スポークですね。 展示新入荷その3 ◆SSR プロフェッサーSP5 展示スペック:19インチ ハイメタルブロンズ SP5は廃盤となったSP3の後継モデル。 デザインからも伝わる通り非常に細いスポークで 3ピースホイールながら随一の軽さを誇ります。 SSRアンテナショップのクラフト鈴鹿店では SSRコーナーを設置しております。 週末は鈴鹿店厳選SSRセレクションを見にご来店ください! クラフト鈴鹿店ブログはスマホで「お気に入り」登録! https://craft-web.co.jp/blogs/suzuka/  

    • AUDI
    • BBS
    2022/07/07
    現行型F2系アウディA6セダンにBBS RE-Vを装着。

    ハイクラスセダンにはハイクラスホイールを。 純正で完成された佇まいの一台、雰囲気を崩さす色気を出したいところ。 クラフト鈴鹿店の小林です。 マッチングがまだまだ未詳細なF2系アウディA6。 車高はノーマルのまま、インチアップカスタムです。 このクラスの高級車になりますと自然と候補に挙がるのがBBS。 乗り心地を重視し大きさは1インチアップに止め、 その中で最大限に大きく見えるよう1ピースを選択。 シンプルに美しいBBS RE-Vを伝統のダイヤモンドシルバーで。 実は現行型のA6へは未マッチング。むしろNG!? BBS営業某様のご協力の元、展開図からいけると判断。 Wheel:BBS RE-V 8.5J-19in 5/112 DSカラー Tire:ダンロップ ビューロVE304 245/45R19 当初、ダイヤモンドシルバーかダイヤモンドブラックで悩まれましたが・・・ これはBBSを選ぶ上で誰もが通る幸せな悩み(笑) 個人的にシンプル仕立てなオシャレの極みってなれば ダイヤモンドシルバーでしょう! 【 ↓ BEFORE NOMAL ↓  】 【 ↓ AFTER ↓ BBS RE-V 】 心配だったブレーキキャリパーはノースペーサーでクリア。 純正と同系のシルバーですが、ダイヤモンドシルバーは 通称"ハイパー塗装"と言われるものなので、 深みもありますし、角度を変えれば光を含んで輝きます。 タイヤは静粛性とコシのあるダンロップビューロで抜かりなく。 現行ハイクラスセダンに相応しい完成度となりました。 ありがとうございました。 クラフト鈴鹿店ブログはスマホで「お気に入り」登録! https://craft-web.co.jp/blogs/suzuka/  

    • WRX
    • VOLK
    • ツライチセッティング
    2022/07/05
    BLITZキャリパーのWRX S4に太履き9.5J!限定VOLK G025を投入!

    WRX S4 にVOLK G025の期間限定モデル ダークブルー(LD)をツライチ装着! クラフト鈴鹿店の小林です。 早速、現状を見ていきましょう、ってアレ!? 既にG025の19インチがばっちりキマっていますが・・・ 実はオーナー様、「当初は変更する予定は無かった」とかなんとか(笑) 店頭にてオーナー様の心を揺さぶったのがコチラ。 期間限定販売となったG025のダークブルーカラー。 しかも9.5J太履きツライチ用でウチがストックしていたのもポイント。 実はご来店動機が"増車予定のBRZのホイール相談"だったのですが これを見た瞬間主旨か変わりまして、メイン愛機の仕様変更と相成りました(汗 Wheel:RAYS VOLK G025 9.5J-18in 5/114.3 限定LDカラー Tire:ミシュラン パイロットスポーツ 何とBLITZのビッグキャリパーに換装済み。 本オーダー前に仮当てを行いましたが、さすがは本気スポーツのVOLKレーシング。 余裕のクリアランスでした。 光が当たると鮮やかなブルーに、暗いところではシックな表情見せる ダークブルーカラー(LD)。惜しまれつつも期間限定モデルとなりました。 そんなホイールと運命の出会い。 店頭にご来店いただければ思わぬ出会いがあるかも!? インチはダウンですが、コンケーブはアップ。 19インチFACE2から18インチFACE3へ。 FACE変化は1段階ですが、スポークが短くなる分緩急が激しくなり、 設定数字以上の迫力になりました。 途中から来店目的が変わってしまいましたが結果オ-ライ(笑) この仕上がりにオーナー様にも大喜び。 BRZのホイールもひとつ宜しくお願いします! ありがとうございました。 クラフト鈴鹿店ブログはスマホで「お気に入り」登録! https://craft-web.co.jp/blogs/suzuka/  

    • 86 ZN6/BRZ ZC6
    • RAYS
    • ツライチセッティング
    2022/07/03
    86ツライチ履きにRAYSグラムライツ57CR 9.5Jと235幅の組み合わせ

    本日は鈴鹿店名物、86の太履きツライチリセッティングを 小林がご紹介させていただきます! 車高調が入った状態でご相談いただきました。 京都よりご来店ありがとうございます。 ホイールはRAYSグラムライツ57CRの9.5J。 鈴鹿店ではこれまで数えきれない程、86に9.5Jをセットアップしてきましたが その多くは225/40R18だったり、255/35R18でした。 今回はお客様ご指名で"235/40R18"との組み合わせ。 「255だと太いし225だと引っ張りが強いからちょうどいいじゃん?」 って思います?実は違うんですねぇ。 外径計算を行うと225/40R18が一番小さく、その次が255/35R18。 つまり、この3サイズの中で235/40R18が一番大きい外径となるのです。 引っ張りでいけば255より235の方が強くなりますが 外径が大きい分車高が下げれず、セッティングは極めてタイト。 細かい調整を経て完成です。 Wheel:RAYSグラムライツ57CR 9.5J-18in 5/100 グロッシーブラック(GX) Tire:NITTO NT555G2 235/40R18 9.5Jに合わせるとムッチリと引っ張れるのが235/40R18の特徴。 干渉を可能な限り避け車高もめいっぱい下げたい方は225。 正面、真後ろからの迫力なら235、255でしょうか。 見え方の好みも出ますが、それぞれリスクも伴います。 ご相談ください。 フェンダーを見ていただければ分かりますが超絶タイトです。 全体のまとまり感はかなり良く、外径が上がった分、車格もワンランク上に見えます。 リアビューもムッチリパツパツですね。 シンプルメイクながらFACE-3のディスクコンケーブは主張大。 86の太履きツライチセッティングはクラフト鈴鹿店へどうぞ。 ありがとうございました。 クラフト鈴鹿店ブログはスマホで「お気に入り」登録! https://craft-web.co.jp/blogs/suzuka/  

    • プリウス
    • レオンハルト
    • ツライチセッティング
    2022/07/01
    ロワードな50プリウス後期にレオンハルトオルデンでビタビタのツライチ!

    50プリウス後期をレオンハルトオルデンでツライチ仕上げ。 シンプルなホイールだけに車高やツラのセッティングにはセンスが問われますね。 クラフト鈴鹿店の小林です。 モデリスタの大きいエアロもあってか かなりロワード感が強調された50プリウス後期がピットイン。 お選びいただいたのはレオンハルトオルデン。 商談時、このホイールの名前が出てきた時に心の中で 「おっ」となったのはここだけの話(笑) 若いオーナー様ですがセンスが素晴らしい! それをカッコ良く仕上げていくのが我々の仕事。 シルポリ(シルバーポリッシュ)のオルデンまではご指名でしたので それを元にリム選び、サイズ感、タイヤなどなど、細かい打ち合わせを経て 最終はリセッティングにて取付。 最後は3Dアライメントで数値を整えたら完成。 既にカッコイイ(笑) Wheel:レオンハルトオルデン リバースリム 8.5J-19in 5/100 シルバーポリッシュ Tire:NITTO NT555G2 一見、伝統のシルポリリバースリムですが、拘りがあります。気付きますか? 実はシルバーポリッシュに対し通常オーダーですとセンターキャップの文字が 白ロゴになるのですが、セレクトオーダーで黒ロゴへと変更しています。 オルデンはディスクの面積が大きいため、このワンポイントがあると引き締まるんですよ。 ピアスボルトとナットは色を足さずにクローム。ありきの黒ロゴキャップ。 僕に「何かお勧めは?」と聞かれれば絶対にコレを提案しています! オルデンはディッシュ系ホイール。 そのデザイン故、全体が重いイメージがあるかもしれませんが 実はディスク自体がスゴく薄く作られており、感動レベルで繊細なんです。 同時にリセッティングを行いビタビタのツラサイズをイン。 エアロ装着車ですので気を使うレベルの車高ですが カッコ良さは譲れませんね。 こういったセンスの若手オーナーは今後も楽しみ。 この度はご相談ありがとうございました! クラフト鈴鹿店ブログはスマホで「お気に入り」登録! https://craft-web.co.jp/blogs/suzuka/  

    • スカイライン
    • ローダウン系
    • マルチピース
    • WORK
    • ツライチセッティング
    2022/06/29
    400Rアケボノキャリパー車のツライチはディスク変更がポイント!

    ビッグキャリパー車はツライチ狙いにこそ拘りが出るところ。 本日はスカイライン400Rのツライチに挑みます! 鈴鹿店の小林です。 当店では珍しいスカイライン。 400Rのツライチカスタムは初となりますが、 得意の実車計測でサイズを突き詰めます。 さて表題のアケボノブレーキこと純正ビッグキャリパー。 そこに触れる前に・・・まず最近のクルマって鈴鹿流のカスタムで 詰めていくと、前後のサイズ差っていうのが意外と出ないんですよね。 そうなると「ローテーションはどうするのか」がポイントとなってくるワケです。 今回の400Rも実車計測の結果、前後差がなかったのですが、 フロントがアケボノキャリパーですので、ローテーションを考慮しようとすると ディスクの関係でリムが浅くなるんです。 そこで今回最大のカスタムポイントとなるのが前後ディスク変更。 前後同J数、同インセットでありながらも、リアはキャリパーの差分を ディスク変更に充てることで、このような深いリムを手に入れることができます。 Wheel:WORKグノーシスCVX 9.0J-20in FRディスク変更 マットシルバー Tire:NITTO NT555G2 車高調でキレイにローダウンされた状態に実車計測でツライチ。 同サイズでありながらディスク変更を行うことで 「フロントはアケボノキャリパー」、「リアは深リム」 がアイポイントとなりました。 ディスクカラーは初代グノーシスから設定があるマットシルバー。 僕このカラー好きなんですよ。 足元に落ち着いた印象が出ますし、マットなシルバーって 他メーカーではなかなか設定がなかったりしますしね。 これからの時期にピッタリな爽やかでオシャレな一台に。 スカイライン400Rの20インチツライチ仕上げのご紹介でした。 ありがとうございました。 クラフト鈴鹿店ブログはスマホで「お気に入り」登録! https://craft-web.co.jp/blogs/suzuka/  

    • ハリアー
    • ローダウン系
    • スプリング交換
    • WORK
    • ツライチセッティング
    2022/06/27
    80ハリアーのダウンサス限界サイズ!?ZR10 2Pのディープコンケーブを装着!

    80ハリアーのダウンサス限界サイズに挑戦! 2ピースでミリ単位オーダー、ディープコンケーブで仕上げました。 ドモ、クラフト鈴鹿店の小林です。 過去車もイロイロとカスタマイズされてきたオーナー様。 80ハリアーは大人っぽく乗りたい、でも純正は・・・ですよね(笑) やるならツライチ。シンプルながらポン付けではない拘り仕上げのカスタムを狙います。 まず履きたいホイールから。 絶対入れたい「ディープコンケーブ」というワードを元に、 数種類の候補からサイズ感を計算。 見た目、カラーがドンピシャだったWORKエモーションZR10 2Pをセレクトいただきました。 2ピースなので自由自在なサイズ。 ツライチフィッティングギリのラインに合わせ ディープコンケーブがいけるところでサイズを決定。 SUVなのでノーマル車高でも大きな違和感は出ませんが 全体を少し整えるという意味でローダウン。 RSR Ti2000を使用します。 太さは定番8.5Jをから一つ上げた9J。 こういうところにも拘ります。 最後は3Dアライメント仕上げれば完成。 Wheel:WORKエモーションZR10 2P 9.0J-20in グリミットブラック ステップリム ディープコンケーブ Tire:TOYOプロクセスCL1 SUV 【 ↓ BEFORE NOMAL ↓  】 【 ↓ AFTER ↓ 】 真横からでも分かるディープコンケーブで足元に緩急が入り、 拘りの9Jでタイヤをちょい引っ張り。 合わせたタイヤはTOYOプロクセスCL1SUVで、 乗り心地に配慮した超大人セレクト。 車高はRSR Ti2000ローダウンサスで全体を整える程度で 使い勝手と乗り心地を最優先した仕様となっております。 グワッと立ち上がりセンターへ向けて落とし込まれるディープコンケーブ。 光を受けて黒光りするグリミットブラックがシックです。 センターキャップやナットもワンポイント化せずブラックで馴染ませます。 お客様の"理想の履き方"を実現。 ハリアー、ダウンサスで9Jツライチ化、完成です! ありがとうございました。 クラフト鈴鹿店ブログはスマホで「お気に入り」登録! https://craft-web.co.jp/blogs/suzuka/  

    • その他自動車メーカー
    • WEDS
    2022/06/25
    ブレーキOK?エアセンサーOK?テスラ3にRAYS20インチを装着!

    今日はいつもと少し違うブログスタート。 画像は実車で最終ブレーキをチェック中の一コマ。 メーカーマッチングはありましたが、鈴鹿店では初めての車種でしたので タイヤを組む前に最終チェックを行いました。 各部のクリアランスが確認できたところで 純正ホイールから空気圧センサーを移植。 さてコチラの車種、何かと申しますと・・・ 正解はテスラ3。 PCDが5/114.3という国産車に多い規格ながらボルト径はM14。 ナット車なのでナット径と表現する方がしっくりくるかな? Wheel:RAYS ホムラ2×7RA 20インチ 5/114.3 QAJカラー Tire:NITTO NT555G2 ノーマル車高のテスラ3にインパクト大の20インチを投入! 足元が垢抜け、一気にドレスアップカーの見た目になりました。 M14規格、ハブリングなど下調べを行えば 国産車とほぼ同じ感覚でホイール交換できるのがテスラ3。 街中でも見かけることが多くなりましたが まさに新世代のカスタムベースですね。 RAYSホムラのラフメッシュをツライチ履き。 グラマラスなボディラインなので20インチがバランス良く収まりますね。 ご存じ電気自動車のテスラ3ですが、求める視覚的カッコ良さは 普通の車と何ら変わりありません。 テスラ3のホイール交換はクラフト鈴鹿店にご相談ください。 7月1日よりRAYSホイールが値上がりとなりますので こちらも駆け込みオーダーお待ちしております! ありがとうございました。 クラフト鈴鹿店ブログはスマホで「お気に入り」登録! https://craft-web.co.jp/blogs/suzuka/  

    • WRX
    • VOLK
    • ツライチセッティング
    2022/06/23
    WRX S4 にG025 9.5Jを装着する方法とは!?

    7月1日オーダー分よりRAYSホイールの価格が改定となります。 値上げ前の最後のチャンス。 こんなにカッコ良くなるなら買わない手はないでしょ!? ワタクシ小林もオススメです。 本日、太履きツライチ化させていただくのはWRX S4。 メーカー的にはSTIと比べスポーツコンフォートな位置付けではありますが、 とんでもないとんでもない(汗 パワーも操作感も強烈な1台ですね。 WRXの太履きと言えば9.5J。 これまで当店でも豊富な実績がございます。 もちろんS4でも可能です。 9.5Jを履く理由としては・・・まずカッコイイ(笑)これに尽きます! VOLK G025はサイズによってフェイスデザインが異なり、 今回装着するサイズともなるとFACE3という強烈なコンケーブが実現します。 でもコレは普通には入らないんです。 当然ながら車高調でローダウンは必須。 加えてアライメントを駆使し、キレイにフェンダーへと収めていきます。 Wheel:RAYS VOLK G025 9.5J-18in MKカラー(マットガンブラック/リムエッジDC) Tire:ダンロップ ディレッツァ DZ102 純正ホイールからマットカラーになることで S4の獰猛さが牙を剝きはじめました。 鍛造ホイールの軽さ、強度はこれまでのブログでも散々お伝えしてきましたが このクラスのお車にはぜひ履いて欲しく思いますし、 ステータス性を含めた性能をご体感いただきたいですね。 車高調整、アライメントで車側を9.5Jに合わせていきます。 自然に収まっているように見えますが、一手間かけたことの結晶です。 フェイス3ともなると真横から見た時でもセンターパートの コンケーブ感がハッキリ見て取れます。 タイヤを引っ張ってツライチに持っていきますので フェンダーの干渉対策もバッチリOK。 太履きツライチ化大成功です! WRXの9.5J履きはクラフト鈴鹿店へご相談ください。 ありがとうございました。 クラフト鈴鹿店ブログはスマホで「お気に入り」登録! https://craft-web.co.jp/blogs/suzuka/  

    • MINI
    • ローダウン系
    • KW、ST
    2022/06/21
    F56 MINI にK.W(カーヴェー)V-1 車高調装着。

    K.W(カーヴェー)ブランド、S.T(エスティ)ブランド取り扱いございます。 カーヴェーといえばハイクラスの輸入車用コイルオーバー。 実は国産車用も多くラインナップしているので、 興味のある方はお問い合わせください。 本日取付を行うのはF56ミニ。 スプリングも含め、色々と検討、商談をいただきましたが 決め手は"カーヴェー"だから、ということでブランド買い! こちらが取付するK.W V-1。 ブランド相応のクオリティと性能を持ち合わせます。 輸入車のサスペンションって割としっかりして固めですが カーヴェーはスゴくしなやか。 海外規格になりますのでネジ式となります。 純正アッパーマウントを流用しますので年式、距離的にも新調。 輸入車はゴムマウント類やベアリングが弱いので リフレッシュすることで走りもシャキッとしますよ。 それではノーマル車高とK.W装着セッティング後を比べてみましょう。 【 ↓ BEFORE 】   【 ↓ AFTER 】 ローダウン値は約45ミリ。 下げ幅のMAX値は数字だけ見ると低めなK.Wですが 輸入車はもともと低いので十分なセッティング幅ですね。 フェンダークリアランスは指2本がギリギリ入らないくらい。 やや前傾姿勢を意識し、前後のバランスを取りました。 ローダウンすると一体感が出ます。 目的が「純正より下がれば良い」であればローダウンサスでもOKですが 拘りの下げ幅、前後好みのバランスセッティング、乗り味など 車高調でしか実現できないことはたくさんあります。 僕は断然車高調派。 カーヴェーのご相談はクラフト鈴鹿店へ。 ご相談お待ちしております。 ありがとうございました。 クラフト鈴鹿店ブログはスマホで「お気に入り」登録! https://craft-web.co.jp/blogs/suzuka/  

    • 86 ZN6/BRZ ZC6
    • マフラー交換
    2022/06/19
    音量大!86にトラストマフラーグレッディコンフォートスポーツGTS Ver.2を装着!

    バックロゴプレートが特徴的でカッコイイ! 本日はZN6型86にトラスト グレッディコンフォートスポーツGTS Ver2マフラー を装着しましたのでご紹介します。 連続でマフラー交換ブログとなっていますが、言わせてください。 本当にご依頼が多いんです!おかげサマサマでございます。 お車は以前当店で仕上げさせていただいた86ZN後期。 当店では初となるグレッディマフラーへの交換となります。 では、さっそく開封していきましょう~。 フルステンの煌びやかなフィニッシュ。 テールエンドはカール型のスラッシュでチタン風の焼き色が入ります。 トラストのマフラーと言えばコレですよね。 どこの位置にくるかは皆さんご存じ。 実はオーナー様、今回2本目のマフラー交換なんです。 現仕様はHKSということで、こちらも迫力のテールエンド。 ではなぜ2本目の交換に至ったかというと・・・ 答えはこちら。今装着しているタイプのHKSはエンド交換タイプで中間パイプは純正を使用しています。 自ずと音量は控えめ、っていうほど小さくはないんですが、こういうのって満足できなくなるものなんですよ(笑) 僕も昔乗っていたランエボの時は実に3本もマフラーを交換した経験があります。 音量だけではなく見た目の変化や好みの音質っていうのもありますから、 マフラーも奥が深いものです。 ということで今回は中間パイプからゴソッと交換。 ここもオールステンなのでここもピカピカ。 奥から手前へ組み付けていきます。 最後はエアロとマフラーエンドの位置を調整しながらグレッディプレートを取り付け。 【 ↓ BEFORE】 【 ↓ AFTER】 大きなサイレンサーが無くなり、グレッディプレートから 左右へダイレクトに排気を分岐。 下から覗く楽しみが増えたのでは?(笑) センターパイプからの交換となりますが割と細い径なので低速も損ないません。 気になる音量は・・・大幅アップ! エンジン始動時から迫力のサウンドでテスト回しでピットに轟く轟く(笑) オーナー様も大満足の仕様変更となりました。 マフラー屋!?クラフト鈴鹿店でした。 ありがとうございました! クラフト鈴鹿店ブログはスマホで「お気に入り」登録! https://craft-web.co.jp/blogs/suzuka/  

    • ロードスター
    • マフラー交換
    2022/06/17
    NDロードスターにオートエグゼスポーツマフラーセンターデュアルとリアアンダーパネルを加工装着!

    オートエグゼのパーツは正規取り扱いがございます。 マツダオーナー様御用達、お問い合わせください。 以前、HKSハイパーマックスマックスS車高調を取付させていただいたオーナー様。 次の一手は排気系ということでご相談いただきました。 NDロードスターでマフラーと言えば・・・ 当店だとサクラムやHKS、柿本といった実績がございます。 今日はマフラーだとお初の登場となるご存じオートエグゼ。 ■オートエグゼ スポーツマフラー(センターデュアル) シングルテールと2種類ありますが、今回はリアアンダーパネルと 同時装着のセンターデュアルタイプをセレクト。 手前に見えているディフューザー形状のエアロですね。 装着イメージはこんな感じ。 右出しのマフラーがセンターに来るのですが エアロの下を潜るタイプではありませんので 純正エアロの加工が必須となります。 養生テープを貼ったこの部分を・・・ こいつを使って ざっくり切り刻んでいきます。 ※店舗によっては加工取付を行っておりません。 最寄りのクラフトにお問い合わせください。 ある程度大胆に刻んだらベルトサンダーで整形。 見えない部分ですが丁寧にが心情でございます。 削っては整え仮当ての繰り返し。 精度が出たところで両面テープとビスでアンダーパネルを固定します。 そして主役の登場です。 マフラー自体はリアだけの交換となりますので簡単ですね。 アンダーパネルにマフラーエンドが真っ直ぐくるように微調整を行います。 アンダーパネルのクオリティはかなり良かったですよ。 【 ↓ BEFORE ↓ 】 【 ↓ AFTER ↓ 】 加工を要するので装着しているオーナーも割と少なめ。 差をつけるなら持ってこいのマフラーです。 アンダーパネルはピアノブラックで塗装されており 純正ディフューザーを加工して被せるタイプになりますので 見た目の表情もガラリと変わります。 ステンエンドがシンプルで硬派な感じ。 フロント、サイドのエアロともバランスが取れましたね。 この度はご用命ありがとうございました! さてさて、いよいよ当店はマフラー屋が本格化しています(笑) ぜひぜひご相談くださいね~。 毎日更新のクラフト鈴鹿店はスマホで「お気に入り」登録! https://craft-web.co.jp/blogs/suzuka/

    • ライズ/ロッキー
    • ローダウン系
    • WORK
    2022/06/15
    ローダウンしたライズのツライチを狙うなら6.5Jがイイ!

    以前、当店でローダウンさせていただいたライズのお客様に 17インチのタイヤホイールセットを新調いただきました。 見ての通り、カラーもサイズも足元にインパクトを求めたツライチオーダー。 ホイールはWORKエモーションCR2P。 エモーションシリーズの2ピース仕様で ミリ単位でのサイズ調整が可能なんです。 というのも、ライズ、ロッキーの4/100車で17インチとなると なかなかサイズを選び辛かったりするんですよね。 太さだったり、インセットだったり。それならば作ってしまおうと! Wheel:WORKエモーションCR2P 6.5J-17in 4/100 アステリズムブラックカラー Tire:ブリヂストン プレイズ 足回りはBLITZ車高調に換装。 内側も外側もあまり余裕がない上 タイヤ外径的にも割と分厚い扁平タイヤになるため 7Jを使うとなると内側のクリアランスが結構ギリギリになるんですよね。 僕的には太さは6.5Jにしクリアランスを確保。あとはインセット調整で タイヤツラを狙うとカッコ良く仕上がるクルマなのではないかと思います。 前後ともかなりイイ感じのツライチでしょ? ただし「6.5J、17インチ、4/100」に加えてライズにピッタリの インセットとなると先程の述べた通りかなり選び辛いのです。 よって2ピースタイプのホイール使用し、サイズの自由度を 駆使してツラを狙う方法がお勧めなんですよ。 オプションカラーのアステリズムブラックは 光の当たる角度で色味が全然違いますよね。 1枚目は紫っぽいのに真横からは緑だったり青だったり。 WORKのマルチピースホイールはサイズの自由度に加え カラーカスタムも豊富なんです。 ライズ・ロッキーのご相談はクラフト鈴鹿店へ。 ありがとうございました! 3Dアライメント の ご予約 は 下記番号 へ 「 クラフト鈴鹿店 」 ℡:0593814311 三重県鈴鹿市西玉垣町15-2 毎日更新のクラフト鈴鹿店はスマホで「お気に入り」登録! https://craft-web.co.jp/blogs/suzuka/

    • コンパクトカー
    • NISSAN
    • VOLK
    2022/06/13
    RAYS TE37ソニック を オプション マットブラックで仕上げる!

    7月1日よりRAYSホイールが価格改定、一斉値上げとなります。 「RAYS履きたいなぁ」と思っているそこのアナタ。 代わるホイールなんてなかなかないですから、 どうせ買うなら値上げ前でしょ!? マーニニスモがピットイン。 RAYSもといTE37愛好家なオーナーの現仕様はもちろんTE37。 37から37へ。 6本スポークの伝統は守れど、性能は過去を踏襲。 軽さ、剛性、どれを取っても現行品は最強です。 今回はTE37ソニックで足元をパワーアップ。 「ソニックにこんなカラーなんてあったかなあ」 って思った方、いらっしゃいますよね。 実はあまり知られていない?ですが、オプションで お好みのカラーに塗ることもできるんですよ。 軽量化によってダイレクト且つピーキーになる ハンドリングをハブリングで制御。 RHCSハブリングはワタクシ小林のオススメです。 Wheel:RAYS VOLK TE37SONIC 7.0J-16in 4/100 オプションマットブラック Tire:純正ポテンザ TE37はサイズ拡大によりコンパクトカーでも コンケイブフェイスを手に入れることができるようになりました。 またこのマットブラックがカッコイイんだよなぁ。 タイヤのショルダーは引っ張らず立てて履く。 スポ車らしい力強さが滲み出る履きこなしです。 センターキャップをレスにすることで スポークのコンケーブを強調することができます。 拘りのカスタマイズが詰まったTE37ソニックのご紹介でした。 RAYS商品の価格改定は7月1日より。 ご来店、ご相談お待ちしております。 3Dアライメント の ご予約 は 下記番号 へ (スマホの場合はタッチでかかります) 「 クラフト鈴鹿店 」 ℡:0593814311 三重県鈴鹿市西玉垣町15-2 毎日更新のクラフト鈴鹿店は スマホで「お気に入り」登録! https://craft-web.co.jp/blogs/suzuka/  

タイヤ&ホイールの
高値買取・下取りも実施中!

059-381-4311 クラフト鈴鹿店

〒513-0815
三重県鈴鹿市西玉垣町15-2

店舗の場所を見る Google マップで表示