装着事例
を探す
来店予約
コール
センター
店舗案内

Shop Blog

鈴鹿店ブログ

鈴鹿店ブログ

カテゴリ「スタッフのまったりカーライフ日記」記事一覧

    2018/08/25
    クラフト鈴鹿店流 ローダウンのススメ。

    ドレスアップの第一歩はローダウンから始まります! こんにちは、クラフト鈴鹿店の小林です。 色んなところで使い倒されたワードではありますが(笑) それくらいドレスアップとローダウンは親密な関係なんです。 こちらはクラフトで多く取り扱いがあるTANABEさんのカタログ。 ローダウン=車高調っていうくらい、今は車高調の割合が大きいです。 TANABEさんではカヤバのショックを採用したZT40が人気ですね。 「乗り心地が悪くなる」っていうのは一昔前の話でとてもイイ感じですよ。 他にもミニバン系にはHKSハイパーマックスシリーズが人気ですね。 他メーカーとの差別化で倒立式モデルとなりますので 極上の乗り心地をご堪能いただけます! うんうん、やっぱり迷いますよね?(笑) とにかく言いたいのは ノーマル車高とローダウン後ではクルマの見た目が全然違うというコト。 百聞は一見にしかず! 例えば、30ヴェルファイア後期。 ノーマル車高から・・・ ローダウン後、約35ミリダウンでこのお姿! もう全然違うクルマに見えません? ここのスキマを減らしてあげるだけで視覚的効果は抜群なんです。 それでいて乗り心地もGOOD! そうこうしているうちにノーマル車高ではいられない体になりますって(笑) 「あまり詳しくないけどローダウンしてみようかな?」 って思ったらクラフト鈴鹿店にご相談ください。 なーんでもお答えしちゃいます! ローダウンから始まるドレスアップの第一歩。 クラフト鈴鹿店で一緒にどうですか? 三重県でローダウンするなら当店で! ご相談お待ちしております。 3Dアライメント の ご予約 は コチラの番号へ クラフト鈴鹿店 059-381-4311 営業時間のご案内 月~土 AM10:30~PM19:30(最終作業受付18:30) 日・祝 AM10:00~PM18:00(最終作業受付17:00) 毎日数回更新のクラフト鈴鹿店ブログはスマホで「お気に入り」登録! http://www.craft-web.co.jp/blog/suzuka/ 宜しくお願いします(^^)/

    2018/08/11
    ロードスター が求めた乗り味は ビルシュタイン。

    本日もND系ロードスターがピットイン。 連日のご相談、作業ご予約、感謝感謝でございます。 こんにちは、クラフト鈴鹿店の小林です。 事前にご相談をいただき、本日足回り交換となったNDロードスター。 遠方、京都からブログをご覧いただいてのご来店、ご指名でございます。 ありがとうございます。 パッと見、すでに仕上がったNDですが昨日のWRX同様、 「理想の乗り味を求めて」リセッティングのご相談でした。 Cリングビルシュタインが標準装着だったこちらの車両。 それはもう純正ながら乗り味は格別ですから、粘り腰のあるビルシュタイン特有の 乗り味からの車高調換装は「あれ?ちょっと違うな」から始まり、 一度気になってしまったらもう止まりません状態で(汗 サイドフォルムも少しオシリ下がりですかね。 そんなご相談は過去にもありまして、純正ビルシュタインライクを求める オーナー様にはやっぱりビルシュタインを装着して欲しいなと。 ビルシュタイン B14キットは純正Cリングよりもローダウン幅が大きく スタイリングと乗り味を両立できるサスペンションです。 純正アッパーマウントを移植しますので、異音も出難く耐久性も抜群。 ピロアッパーと比べるとハンドリングのダイレクト感は劣りますが 街乗り+ワインディングが中心ならばそれでもお釣りがくるってもんです。 さてさて、車高調には色々とメーカー、種類がございますが 選び方が超重要。 スペック、価格をはじめ、「ソレに何を求めるか」っていうところですね。 最近の車高調は本当に良くできております。 ほとんどのメーカーで思うように車高が下がり、減衰力も幅広く調整が可能。 ローダウンでスタイリングはもちろん、ロールが抑制され 純正よりもクイックなハンドリングが楽しめます。 楽しめますが・・・ 拘ってしまうと出ちゃうんですよねぇ、好みが。特にスポーツカー。 メーカーのうたう「乗り心地」とオーナーが求める「乗り味」の違いってやつです。 もちろん、好みの問題でいけばビルシュタインもオーナー様によって 例に漏れない部分は当然あるのですが、「純正然を確固たるテーマ」とするなら ビルシュタインCリング装着車は "B14キット" で決まり だと思うのです。 個人的に更に言えば、ロードスターや86・BRZなど、ライトウェイトスポーツたる スポーツカーとビルシュタインの相性はモノ凄く良く、マイルドな硬さで ドライバーのやる気を刺激しつつ(笑) 路面に張り付くように走りますよ。 仕上げは各部を1G状態で締め直し。ツッパリ、ストレスを取り除きます。 ビル足とは言え、マツダ車はこれをやらないと性能をスポイルさせてしまいます。 最後はアライメントで数値を整えて完成です。 先日も書きましたが、調整箇所の多いロードスターにとってアライメントは とても重要。取り付け、締め直し同様、ここは気を抜けません。 生まれ変わったNDはとても凛として見えますよね(笑) 理想をストイックに追求。 趣味だからこそ妥協無しで突き詰めたいものです。 ローダウン値は以前のローダウン値からオシリ下がりを解消する設定で。 サイドステップを基準に水平にしようとすると前仕様でもOKのような気がしますが ボディラインを計算するとオシリ下がりに見えてしまうんですよね。 ここは好みの部分も大きいと思いますが、スポーツカーはやや前傾姿勢の方が カッコイイかなと。速そうに見えることも大事ですし(笑) オーナー様お墨付きのスタイリングに仕上げることができました。 前仕様でちょっとした音(ビビリ音)も悩みのタネとして挙がりましたので、 最後は念入りにトランク内部を再確認、増し締めをしてお返しです。 お電話にてオーナー様のお喜びのお声をたくさんいただきました。 結構グイグイ踏まれる(笑)とお見受けしましたので、 本当に求めるモノが手に入って良かったです。 差し入れのお気使いもありがとうございました! お次は・・・アレですね。 遠方京都よりありがとうございました!

    2018/08/10
    理想の「乗り味」を追求し、KYB へ。

    乗り心地 ではなくて 乗り味 を大事に。 硬い=乗り心地が悪い ではなくて、"意味のある硬さ" というのがあります。 ソレがそのまま伝わるのではなく、ショックとスプリングがキチンと仕事をし ドライバーに到達する。ロール量や粘り方もしかり。 これらは何もサーキットだけの専門用語ではないのです。 こんにちは、クラフト鈴鹿店の小林です。 車高調でローダウンされたWRXのスタイリングはバッチリ。 街乗り、軽めのサーキット走行を難なくこなす某車高調のセッティングはもちろん良好! なのだけど、オーナー様が求めるモノとは少し違ったようで・・・ とことん自分好みの乗り味を追求しようと奮起。 オーナー様の求めるソレは "車高を下げる" というのを二の次とします。 ご用意させていただいたのは カヤバ NEW SRスペシャル ダンパー。 http://www.kybclub.com/products/street/newsr/index.html ここに純正スプリング、純正アッパーを組み直しました。 車高は当然戻ります。その心意気がまたストイック。 ボディ剛性があるこちらのWRX 純正はビルシュタインダンパー。 実は結構硬かったりするんです。それをどういう方向に持っていくかというと・・・ NEW SRスペシャル は 一車種ごとの実車開発、車種専用設計。もちろんWRXのような車に 柔らかいダンパーを合わせることはできないのである程度の硬さはあるのですが、 "必要な硬さ" と表現しましょうか? タイヤが路面を蹴ってショックから伝わるロードインフォメーションは 物凄くカドの取れた感触 なのです。「ドンッ」ではなく「トンッ」という感じ。 最後は 3Dアライメントテスターでアライメント の調整です。 乗り味、走りに拘るならアライメントがカギを握ります。 さてさて、オーナー様好みに仕上がったでしょうか? 「乗り心地」と「乗り味」は似て非なる表現。 万人ウケの味付けはやはり精度も良く、 社外サスから社外サスへ交換される方も 少なくなりましたが、僕はこういうご相談が大好きです(笑) 滋賀県よりご来店ありがとうございました!

    2018/08/03
    220系 新型クラウン を 読み解く !?

    こんにちは、クラフト鈴鹿店の小林です。 昨日、クラフト鈴鹿店宛てに 封書が一通届きました。 差出人は・・・J-UNITさん。 お世話になっております~。 はて、この時期にカタログだろうか?早速開封してみると・・・ お!? イキな はからい! 発売されたばかりの VIP STYLE別冊 CROWN ムック でした。 三谷さんありがと~う!! 「J-UNITと言えばクラウン」から「クラウンと言えばJ-UNIT」と逆転するほど 知名度を確固たるものとしたデモカー210系クラウンアスリート。 SNSではすでに有名ですが、220系も速攻カスタムパーツをリリースするようです。 開いてすぐにドドーンと J-UNIT 220クラウン のCG画像が。 これは確実にカッコイイ。 最近は純正フォルムの完成度が非常に良く、 それに伴いエアロ業界は転換期を迎えたと言えましょう。 純正を "変える" のではなく "昇華させる" というものへ。 求められるものは シンプルな味付け でありながらも ココに メーカー の ブランドアイデンティティ を入れなければなりません。 そんな多くのメーカーがしのぎを削る中、「J-UNIT」とブランドのポジションは 今やクラウンを代表するカスタムエアロメーカーです。 と、一人ムックを読みながら・・・ 言っておきますがこれ仕事ですから!(笑) 私物のカタログと見比べながら勉強勉強。 地域柄ミニバンが多い鈴鹿店ですが、 僕が居る限りセダンのカスタムは安泰ですからね(笑) 新型クラウンのインチアップ、 ローダウンもクラフト鈴鹿店にご相談ください!

    • スタッフのカーライフ日記
    2018/07/29
    白ホイ が大好きなスタッフの独り言。

    あ、それボクです(笑) ふと履きたくなる瞬間があるんですよね~。 何なんでしょうかね、この衝動(笑) こんにちは、クラフト鈴鹿店の小林です。 というワケで、大好物の白いホイール略して 白ホイ が入荷しました! WORK エモーションD9R 19インチ エモーションシリーズといえばググッと 反ったコンケーブを思い浮かべると思いますが リム有りデザインも健在なんです。 それでいてD9Rは見た目的な使い勝手が秀逸。 それは後で語るとして・・・ 「お手入れが~」と心配されるホワイトですが、 まぁそれはその通りです(苦笑) ダスト汚れ、焼き付きなど、常にキレイに しておきたいという覚悟のカラー! 裏を返せばここがキレイならクルマ全体も ビシッとカッコ良く見えるのです。 ボディが少々汚れていようが、 ホイールだけでも拭いておけば不思議と キレイに見えるんですよ。あと窓ガラスもね。 嘘のような本当の話。 エモーションと聞くと前述通り コンケーブのイメージですが、 ディープテーパーの反りを実現しようと思うと 9.5J(18インチ、19インチ)以上のサイズの設定となり、 ほとんどの車種でかなりハードルの高い サイズという現実。そこでD9Rの登場です。 他エモーションの8.5Jミドルテーパーというサイズでも このリム深度!タダモノではない感じが出ちゃうという優れもの。 これが僕の思う裏設定。加えて白ホイだしね(笑) 8.5Jに215/35R19でイイ感じの引っ張りです。 その手の雰囲気に持っていくにはタイヤを 組んだときの見え方も重要。ここで少しマメ知識を。 D9Rがなぜリムが深くデザインできるのかというと、 それはリバースリムだからです。 エモーションをはじめ、多くの1ピースホイールは ノーマルリムというディスク面の表からタイヤを組む構造 なのですが、リバースリムは裏からタイヤを組む構造。 何が違うのか?面白いモノが見えてきますよ~。 ここで言う豆知識はあくまで見た目のことですが(笑) 向かって右がアウター(ディスク面)、左がインナーなんですが、 タイヤショルダーの寝方、引っ張り具合が違うのが分かりますか? インナー、つまりノーマルリム側の方が引っ張っていますよね。 これがリバースリム。 今回のD9Rがこのタイプです。 こちらがノーマルリムで、今回でいうインナー側になります。 35偏平や引っ張りサイズでしか気にならない部分ではありますが ギリギリのセッティングだとこういうのも効いたり、 見え方にも影響があります。 こういうのを上手く使ってカスタムしていくのも面白いものです。 と、独り言が長くなりましたが、何はともあれ装着をお楽しみに~。

    2018/02/13
    ランフラットタイヤ から ノーマル ラジアルタイヤ へ 。

    ランフラットタイヤのミゾが無くなった。 次もそのままランフラットタイヤ?それとも? こんにちは、クラフト鈴鹿店の小林です。 BMWをはじめ、多くの輸入車、高級車に標準装着されているランフラットタイヤ。 クギなどが刺さっても安全な場所まで走行ができるっていうのが売り。 ランフラットタイヤと言えど、一度刺さったクギを抜いて修理、再使用というのは 基本的にNG。意外と軽視しがちな「万が一の時でも立ち往生せず移動できる」 っていうところが最大のポイントではないでしょうか。 でも固いんです。そりゃノーエアーでもある程度走れるようにできていますからネ。 ここからくる固めの乗り心地(特にミゾが減ってきてから)とロードノイズは メリットである安全性と背中合わせなんですよね。 それでもひと昔のランフラットから比べれば相当良くなったんですよ(笑) じゃあミゾが無くなり買い替えとなったならば? お車はBMW F32 Mスポーツです。 色々迷われたのですが、上記のランフラットであるメリットとデメリットを踏まえ、 今回は通常ラジアルへスイッチ。パンク修理キットを車載しておけば車検もOKです。 タイヤはミシュランパイロットスポーツ4。 実は225/45R18&255/40R18だとポテンザのランフラットは新車装着タイヤしか 設定がなく、市販バージョンがあればあるいは・・・と、本当に迷ったんですよ(笑) やはり、通常ラジアルの良さとしてはランフラットのデメリットを全てカバー できるところでしょうか。粘りのある操舵性も特徴的。 雨天走行時だとよく分かると思います。タイヤ銘柄の選べる幅も広がりますね。 それぞれを天秤にかけて、あなたならどちらを選びますか? ランフラットタイヤの交換もお任せください。 (一部特殊な車両は除きます) ご相談はクラフト鈴鹿店へどうぞ。

    • 実車計測
    2018/02/09
    実車計測 のお話。

    実車計測って何? これをしないとツライチにならないの? そんなことはないですが、ドレスアップの条件的に有利な場合があります。 こんにちは、クラフト鈴鹿店の小林です。 WORKシーカーEX がキマッた86ですね。 さて、せっかくホイールを交換するのであればツライチにもっていきたいって方が 多いと思います。クラフトにはデータが豊富にございますので、例えばノーマル車高 だったり、軽めのローダウン、はたまたサイズが決まっている1ピースホイールなど ご依頼いただければカッコイイサイズでご提案ができます。 ベテランスタッフですと「この車種でこのくらいの車高だったらこんなサイズだな」 というのが分かりますからね。 それじゃあ実車計測ってどういうときにするの? 実車計測を行うと良い条件があるんです。 ・1mm単位でインセットオーダーができるホイールだった場合。 ・前後でJ数、インセットを変更する場合。 ・1ピースでもコンケイブディスクが履きたい場合。 など、脱定番サイズをお求めになる方向けですね。 これらに該当する場合でもある程度のデータがありますので そのデータを元に、その固体から出た数値、条件を足し引きし お客様が描く「完成形」に擦り合わせていくってことなんです。 小難しいことを言っていますが、中身はこんな感じ。 丁度お仕事のご依頼がありましたので、ご紹介するのは メルセデスベンツ W222 現行Sクラス後期 400ハイブリッド AMGスポーツ です。 ロワリングキットでシャコタン。うわっ、なにこれめっちゃカッコイイ。 現行後期モデルのやりました感はもう無敵。ましてやベンツのSですから、もうね。 脱線してしまいました(笑) オプションのAMG19インチなのでサイズもかなり良い線。 ロワリングで落としてもあまり中には入りませんし、前後の出し幅にほとんど差がない っていうのも最近の車の特徴です(トーションビーム車除く)。 それでも社外ホイールに変えてバリッとしたい。 正直、このクラスで更にローダウンしているとなると実車計測以外方法はありません。 AMGスポーツパッケージのビッグキャリパー。BMWのオプションMブレーキと 同じようにこのブレーキありきでホイールを探すことになります。 履きたいホイールがある場合それが「履けるかどうか」。 ましてや流行のUS意識で海外系ホイールブランドとくれば・・・ まさに実車計測の真骨頂。 これだけひっぱっておいて、実はやっていることは地味めなんです(笑) でもだからこそ、 ショップ、スタッフの技量が問われ、そのセンスがストレートに出るところ。 とても大事な部分。 このあたりも答え合わせですね。 確実にクリアにしていきます。 さて、単純にサイズを測って終わり・・・ではなく、ここからが本当の始まり。 インチが変わればリムの位置が変わる。それはインチアップだけではなく 小径化のパターンもあるから難しい。J数がアップし、合わせるタイヤは 銘柄によってショルダー形状が千差万別。もっと言えばリバースリムなのかノーマルリム なのかでも組んだ印象は変わってきます。腕の見せ所ですね。 ドープにいけば底なし沼(笑) ライトめでいくのか、しっかりいくのかはお客様とのお話し合いです。 ん~、レクサスやBMW、アウディも雰囲気ありますが、Sのオーラは やっぱり別格だよなあ・・・っと、すみません。 これがボクたちがやっているホイール、タイヤ、ローダウン、ツライチに対する拘り。 クラフトでご購入いただけるお客様への最大のオモテナシ、パフォーマンス だと思っています。 完成した愛車を見て「クラフトに相談して良かった」なんて思ってもらえたら・・・ 最高ですよね~。 そんなお話でした。

タイヤ&ホイールの
高値買取・下取りも実施中!

059-381-4311 クラフト鈴鹿店

〒513-0815
三重県鈴鹿市西玉垣町15-2

店舗の場所を見る Google マップで表示