Shop Blog
厚木店ブログ

厚木店ブログ
カテゴリ「ランクル・プラド・HILUX・デリカD:5・RAV4・オフロード仕様」記事一覧
-
- ランドクルーザー250系
- アーバンオフ系
- WORK
- BFグッドリッチ
2025/08/28早速装着っ✨ BFグッドリッチ オールテレーン T/A KO3 「 275/70-18 」 をランクル250にインストール 👍BFグッドリッチ オールテレーン T/A KO3 「 275/70-18 」 がようやく入荷!! 早速ランクル250のアーバンオフカスタムに使ってみましたよぉ~✨ いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!! 本日のご紹介はS様・ランクル250。 アーバンオフカスタムのご依頼をいただき新作タイヤで仕上げましたよぉ~✨ ご購入いただいたホイールは 「 WORK CLAG LCG 18インチ 」 となりま~す✨ そんなホイールに組合わせたタイヤは待ちに待ったBFグッドリッチオールテレーン T/A KO3 275/70-18。 BFグッドリッチ オールテレーン T/A KO3は2024年9月に発売開始となりましたが、本日装着の 「 275/70-18 」 と言うサイズに関しては旧モデルのKO2が引き続き販売されていたんですよね。。。 NEWモデルが販売開始となった場合、全てのサイズがNEWモデルに切り替わるのでは?? そんな疑問が生まれるかも知れませんよね 👀 実際にはそう言うタイヤ銘柄もあれば、今回のように 順次切り替わっていく と言うモデルもある訳です!! こう言った後者のパターンを 「 ランニングチェンジ 」 なんて呼ぶ事もありますかね。。。 ご購入いただいたホイールカラーはブラッククリア仕上げとなる BPKPM(ブラックカットクリアピアスマシニング)。 リム・ディスク部の1部に切削加工を施し、ブラッククリア塗装で仕上げたのが BPKPMカラー。 パッと見ると全体がブラックに見えますが、太陽の光を受けると切削加工部分の輝きが変わるこのホイールカラー。 ちなみに、本日装着している BPKPM はツヤ有りカラー。 そしてもう1色の MBLPM(マットブラックピアスマシニング)はつツヤ消しカラーとなっています。 コチラのホイールは18インチのみの設定となっている他、インセットの設定も1サイズのみ。 設定されているサイズ感で言えば 「 ランクル300・250専用 」 と言っても良いかも知れませんね。 と言うのも 6H PCD 139.7 ではあるものの、インセットがハイインセットとなっているのでプラドやハイラックス、そして三菱トライトンなどカスタムのご相談が多い左記の車輛には相性が良くないんですよね。 見た目が気に入ったのでどうしても装着したい。。。 もしもそう言ったオーナー様がいらっしゃった場合は ワイドトレッドスペーサー を使う形になるでしょうかね 👀 ビフォー・アフターと言った感じで画像を並べてみましたが、かなりの変身ぶりではないでしょうか!? ホイールのデザインが違う事もその一因だとは思いますが。。。 やっぱりタイヤのデザインがクルマの印象を大きく変えてくれたのではないでしょうか?? 👀 まずはホワイトレターと呼ばれるメーカーロゴ(白文字)、そしてサイドウォールに広がる凹凸を帯びたデザイン。 このインパクトに憧れてBFグッドリッチを履きたいと言うオーナー様も多いですよね?? それでは最後に出ヅラのチェックをしてみましょう!! S様・ランクル250にはモデリスタ製のフェンダーモールが装着されています。 そんな車輛ですが、とてもキレイな出ヅラに仕上がっていますよねっ♬♬ ちなみに、モデリスタ製のフェンダーモールは片側3~4mm程。 ちなみに、本日のセット(CLAG LCG &KO3 275/70-18)はフェンダーモールを装着していなくてもボディーから突出する事はありませんのでご安心を ✋ 皆様の愛車はどんなホイールにどんなタイヤを組合わせますか?? ちなみに 「 BFグッドリッチ オールテレーン T/A KO3 275/70-18」 ですが、現在当店倉庫に数台分在庫しています。 ぜひぜひご相談下さいね~✨ S様、この度はご利用誠にありがとうございました!! 入荷したばかりの新作タイヤを1番乗りで装着させていただきましたが、いかがでしょうか?? 純正装着タイヤに比べると多少のノイズは感じるかも知れまが。。。それ以上の見た目(迫力)をGet出来ているのできっと気になりませんよね。笑 お次はリフトアップでしょうか?? それではまたのご利用よろしくお願いしま~す☆☆ 管理番号:0412508081002
続きを読む -
- RAV4
- アーバンオフ系
- リフトアップ
- スプリング交換
- TANABE
- ツライチセッティング
2025/08/27【RAV4】リフトアップと一緒に265/65-17サイズを装着していく!!いつもありがとうございます!!クラフト厚木店・のりかずです。 本日ご紹介するのはM様・RAV4のタイヤ・ホイールの交換とリフトアップ!! まず、こちらの画像から👀 施工する前の状態ですね 純正からオールテレーンタイヤが装着されているのっていいですよね~ そしてこちらが施工後となります。 だいぶタイヤがでかいと感じませんか??? それもそのはず。今回取り付けたタイヤサイズは265/65-17。 プラドやハイラックスの純正と同じタイヤサイズを装着しているので、でかいと感じてしまうのは必然ですね(笑) ちなみに施工後となるのでもちろんリフトアップの施工も完了しております! 「え?本当に車高上がってる??」って方いますよね?? もちろん上がっていますよ。ただタイヤが大きいからそのように見えているんです(笑) ちゃんと車高は上がっているのでご安心くださいね(笑) 今回取り付けたリフトアップアイテムは「タナベ DEVIE UP210」。 リフトアップ量は約1インチとなっております。 今回の車輛はハイブリッドアドベンチャー。なのでほかのグレードと比べると純正で、すでに車高が上がっているモデルになります。 なので他グレードと比べると合計のリフトアップ量はほぼ変わっていません! だから、「自分のクルマはアドベンチャーじゃないから同じ仕様にはならないんだろうなー」って考える必要はありませんよ😊 そして今回RAV4に取り付けたタイヤ・ホイールはこちら! タイヤ:ニットー リッジグラップラー 265/65-17 ホイール:ブラックライノ ボクサー 8.0J-17インチ ブラックライノはアメリカのホイールメーカーで多種多様なデザインが多くあり、クラフトでもご相談をいただくことが多いメーカーです! ただ、国産車で装着できるサイズが限られている為、「このデザインがいい!」「このデザインかっこいい!」と気に入ったデザインがあってもサイズがありません。ってことが多くあったりもします😭😭 サイズ感ってかなり難しい所なので分からない方はクラフトにご相談くださいね~ ちなみに今回取り付けたタイヤ「ニットー リッジグラップラー」ってかなり凹凸がでかく見た目が抜群にかっこいいですよ! ニットータイヤは外径が大きいサイズラインナップが多く、RAV4に装着できるサイズは限られていますが、ぜひ検討していただきたいタイヤです! before after 「265/65-17ってはみ出すよなー」って悩んでいる方って多いかと思います。 実は今回の組み合わせはフェンダーの内に収まっています! 265/65-17はRAV4にとってかなりでかいサイズの部類です。 ホイールサイズによっては干渉問題もあったりしますので、ご注意くださいね。 それではご相談おまちしておりまーす!! M様この度はクラフトをご利用いただきありがとうございました!! タイヤかなりでかいですよね(笑) リフトアップにタイヤホイールの交換でかっこよく仕上がったのではないでしょうか! また、クラフトでご協力できることがありましたらご相談くださいね~ それでは、またのご利用おまちしておりまーす!! 管理番号:0412508241005
続きを読む -
- ハイラックス
- アーバンオフ系
- リフトアップ
- 車高調
- JAOS
- RAYS
- ツライチセッティング
- ジオランダー
2025/08/26【GRハイラックス】リフトアップのみの予定が急遽タイヤ・ホイールも交換!??いつもありがとうございます!!クラフト厚木店・のりかずです。 本日ご紹介するのは以前タイヤ・ホイールを交換させていただいた、A様・GRハイラックス。 今回のご依頼はリフトアップとなりまーす!! まず、こちらが入庫前のGRハイラックス。 ここで気づいた方もいるかもしれませんね👀 最初にあった画像と見比べると違いが分かると思います。 正解は・・・タイヤホイールが変わっている!です(笑) 当初の予定では、リフトアップのみのご依頼でしたが、いざ施工日を迎えると「出ヅラをもっと出したい!!」と言う気持ちが強くなってしまったとの事。 その気持ち分かります。(笑) そこで僕は、「当日に装着できるホイール」かつ「今よりも出ヅラがよくなるサイズ」がないか探すことに。。。。 何種類かありましたが、今回はあのホイールで仕上げていきますよ! そして追加でご注文いただいたのは「RAYS グラムライツ57DR-X」。 サイズは8.0J-17インチで装着させていただきました! 出ヅラ重視のサイズとなるとセンターがD-2となり見た目もよりかっこよくなります! ちなみにセンターD-2とは簡単に言うとコンケイブの事を言っています! 「コンケイブって何??」って方がいると思うのでざっくり説明いたしましょう! コンケイブと言うのはホイールスポークがホイールの中心に向かって落とし込まれているデザインの事を言っています。 今回のホイールはホイールサイズによってD-1もしくはD-2のコンケイブになりD-1よりもD-2の方が更に強く落とし込まれているデザインになっているんですよね! そして今回取り付けたリフトアップアイテムは「JAOS バトルズ リフトアップキット VFCA Ver.A」 ちなみにJAOSにはリアも車高が上がる「リフトアップキット VFCA Ver.B」もありますが、クラフトでは取り付け作業ができませんのご注意くださいね。 それではこちら完成したGRハイラックスをご覧ください! 施工前のGRハイラックスと見比べると車高がしっかり上がっていますね! 当初の予定では2インチほどのリフトアップでしたが、急遽今回はホイールもタイヤ新調することになったので、それに合わせて車高をセッティングさせていただきました! 今回のリフトアップ量は厚木店定番の「チョイ上げ仕様」となります! そして気になる出ヅラはこんな感じに仕上がっていますよ!! ちょうどいい感じしません!?? ちなみにこの出ヅラは厚木店ではかなり流行っている出ヅラ! 見た目もGOOD・出ヅラもGOOD・タイヤサイズもGOOD、もう欲張り仕様ですね(笑) 今回取り付けたタイヤサイズは275/70-17。 チューナーサイズとなっておりますので「自分の愛車にもつけたい!」って方はクラフトにご相談くださいね♪ before after リフトアップアイテム:JAOS バトルズ リフトアップキット VFCA Ver.A ホイール:RAYS グラムライツ57DR-X 8.0J-17 タイヤ:ヨコハマ ジオランダーX-AT 275/70-17 A様前回に引き続きクラフトをご利用いただきありがとうございました!! 気になっていた出ヅラは満足いただけましたでしょうか!! チューナーサイズのタイヤ・ホイールに合わせて車高をセッティングいたしましたが、いかがだったでしょうか! また、ぜひクラフトをご利用くださいね♪ それでは4x4ライフをお楽しみください! 管理番号:0412508231004
続きを読む -
- トライトン
- アーバンオフ系
- リフトアップ
- スプリング交換
- JAOS
2025/08/25トライトン LC2T を JAOSリフトアップスプリングでイメージチェンジ✨フェンダークリアランスが気になるオーナー様必見!! JAOSリフトアップスプリングでフロントの車高をアゲてみませんか?? 👀 いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!! 本日のご紹介はI様・LC2T型トライトン。 昨日のマフラー交換に続き、本日はリフトアップの施工となりま~す✨ まずはコチラの画像から。 リアからの1ショットとなりますが、昨日ご紹介の 「 JAOS製サイド出しマフラー 」 が映えていますよねっ♬♬ そんなマフラー交換の次にご紹介するのはフロントのリフトアップ作業です!! 上の画像はご入庫時のノーマル車高のトライトンです。 前後のフェンダークリアランスに注目すると、フロントのクリアランスが明らかに狭いですよね?? 👀 トヨタ ハイラックスでも同じような仕様となっており、同じくリフトアップのご相談が多いんですよね。。。 そして、続いての画像はフロントのリフトアップを行ったトライトンです。 ノーマル時と比較すると、フロントのフェンダークリアランスが広がり、バランスが良くなったように見えますよね!? 特に違いを感じるのがサイドステップの見た目。 ノーマル時は車輛が前に傾いているような前傾姿勢に見えてしまいますが、リフトアップ後はその傾きが補正され水平に近い仕上がりとなっています。 本日装着したリフトアップアイテムは 「 JAOS製 フロントリフトアップスプリング 」 となります!! それではフロントのクリアランスの違いを別の画像でチェックしてみましょう。 こうして横に並べてみると分かりやすいでしょうかね?? ちなみに、左がノーマルで右がリフトアップ後のトライトンです。 装着しているタイヤサイズは 「 265/70-17 」 となり、純正装着タイヤよりひと回り大きなタイヤサイズ。 その為、ノーマル時はフェンダーハウス内にギュっと詰め込まれている印象に見えるかと思います。 そんなトライトンですが、リフトアップを行う事で自然な仕上がりとなりますよねっ✨ クルマのカスタムってバランスが重要 だと思うんですよね!! 本日ご紹介のトライトンで言うなら、車高のバランスやフェンダークリアランスのバランスでしょうか。。。 ヨンク系のカスタムはタイヤを大きくしてあげた方が迫力も増してカッコ良く仕上がる訳ですが、そのサイズ感もバランスを考慮する必要があると考えます。 先程も記載しましたが、本日ご紹介のトライトンが装着しているタイヤサイズは 265/70-17 と言うサイズ。 このタイヤサイズを車輛とのバランスを考慮しながら装着する事を考えるとフロントのリフトアップはマストなカスタムとなりそうですよね。 皆様の愛車はどんな仕様に仕上げていきますか?? それではご相談お待ちしておりま~す✨ I様、この度はご利用誠にありがとうございました!! リフトアップにマフラー交換と愛車のトライトンが素敵なスタイルアップを遂げましたよねっ✨ これには車高だけでなくオーナー様のテンションも⤴⤴っとなったのではないでしょうか??笑 それでは楽しいCarライフをお送り下さいね、またのご利用よろしくお願いしま~す☆☆
続きを読む -
- トライトン
- JAOS
- マフラー交換
2025/08/24トライトンに 「 JAOS製サイド出しマフラー 」 をインストール✨リフトアップとマフラー交換のご依頼をいただいた三菱トライトン。 まずはマフラー交換からご紹介しま~す✨ いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!! 本日のご紹介はI様・三菱トライトン。 ここ最近タイヤ・ホイール交換やリフトアップのご相談が増えている人気のおクルマですよねっ✨ そんなI様・トライトンですが、本日はマフラー交換を行いま~す♬♬ コチラの画像はトライトンをリアから撮影した一幕。 どこか寂しいリア周りですよね!? その理由は色々とあるかも知れませんが、マフラーが強調されていないと言うのも理由のひとつではないでしょうか。。。 しかも、トライトンの純正マフラーは外から見ても見当たらないんですよね。汗 クルマに近づき、下から覗いてみるとようやく見えてくるんです。。。 赤い丸で囲ってみましたが皆様の目にも見えましたでしょうか?? リアバンパーからだいぶ中に進み、スペアタイヤの裏あたりにひっそりと配置されています。 しかも下向きなんですよね。 そんな訳で、見た目のカスタムを含めたマフラー交換を進めて参りま~す🔧🔧 まずはこのように、純正マフラーを取り外します。 マフラーブッシュとナットボルトで固定されてはいますが、取り外すのはいたって簡単。 ちなみに、取り外すのは運転席の下に位置する部分まで。 クルマいじりが好きなオーナー様の場合、マフラー交換位の作業は DIY でやっちゃうよって方も多いかも知れませんね。 特にこう言ったヨンク系のクルマの場合、クルマをジャッキアップしなくても下に潜り込めたりしますからね 👍 そしてご購入いただいたJAOS製マフラーを組付けていきます。 ちなみに、コチラのマフラーは サイド出し。 そして純正マフラーがだいぶ奥に配置されていますので下記のような追加パーツを必要とします。 それは 「 マフラーブッシュ 」 となります。 純正マフラーがだいぶ奥に配置されていた為、ご購入いただいたJAOS製マフラーを吊り下げる場所がないんです。。。 そうは言ってもこのマフラーブッシュはご自身で用意する必要はありません。 JAOSさんのマフラーKITにちゃんと付属されていますよぉ~ 👍 こんな感じにセンターパイプがつながり。。。 最後に右リアタイヤ付近に顔を出す訳ですねっ 👍 ここでもう一度この画像をチェックしましょう 👀 フムフム、やっぱり後ろからの見た目が少し寂しいですよね。。。 そしてJAOS製マフラーを装着した姿がコチラ!! なかなかイケてますよねっ♬♬ トライトンはディーゼル車と言う事もあり、マフラーが変わっても排気サウンドはほとんど変わりません。 ですが、見た目の変化が大きいパーツではあるんですよねっ 👍 昨今の環境問題への対策や保安基準の観点から 「 マフラー交換=音量UP 」 と言う構図はなくなってきています。 ですが、ドレスアップパーツと考えたら交換する価値があると思いませんか?? 皆様の愛車も マフラー交換 はいかがでしょうか?? 次回のブログではリフトアップ後のI様・トライトンもご紹介しますね、それではお楽しみに~☆☆
続きを読む -
- ランドクルーザー250系
- アーバンオフ系
- リフトアップ
- スプリング交換
- その他サス
- RAYS
- ジオランダー
2025/08/16【ランクル250】285サイズをかっこよく装着したいならリフトアップがおススメ!!!出ヅラも拘ってパツパツで仕上げていく!!!いつもありがとうございます!!クラフト厚木店・のりかずです。 本日ご紹介するのはT様・ランクル250。 今回のカスタムはタイヤ・ホイールの交換にリフトアップを同時施工していきます!! まずはリフトアップのご紹介から! 取り付けたアイテムは「プロスタッフ 2インチアップキット」 前後で50mm程車高が上がるキットになっております♪ 2インチのリフトアップとなると迫力がすごい🔥🔥 続いて取り付けたホイール&タイヤのご紹介 取り付けたアイテムは「レイズ A・LAP・08X」&「ヨコハマ ジオランダーX-AT」 ホイールサイズ:8.5J-18 タイヤサイズ:285/70-18 285/70-18と純正サイズの265/65-18を比較するとタイヤの大きさが全然違いますね(笑) 純正外径は約801mmに対して285/70-18はと言うと約856mmと直径で約55mm大きくなっています。 また半径で27mm程大きいのでタイヤサイズの変更だけでも1インチ車高が上がっていることになっているんですよ✨ てことは、リフトアップスプリングの2インチとタイヤサイズで1インチで合計3インチも上がっていることになりますね!! 3インチってことは、、、、1インチが25.4mmだから、、、約7㎝上がっていますね( ゚Д゚)! では気になる横からの画像を見てみましょう! まず、こちらが施工前の一枚。 ご覧の通り今回のクルマにはJAOSのフェンダーガーニッシュが装着されています。 というのも今回のタイヤ&ホイールの組み合わせとなると片側9mm以上のフェンダーが装着されていないとガッツリ、ハミタイになるのでご注意ください。 そしてこちらが施工後の一枚。 7㎝も車高が上がるとだいぶ雰囲気が変わりますね~ ランクル250の純正タイヤサイズ265/65-18はかなり大きい方のタイヤですが施工後と見比べる小さく感じてしまいますね(笑) やはり、リフトアップをする際はタイヤも大きくしといた方がバランスは良さそうですね🤔 ちなみに今回取り付けているタイヤサイズですが、ご来店やお電話で多くご相談いただいているサイズなんですよね・・・ やはり大きいタイヤサイズを装着していると見栄えはもちろんかっこいいですが、気持ちも舞い上がるんですよね!! また、装着した時の迫力に惹かれているんでしょうね✨ そして気になる出ヅラがこちら↑ パツパツです(笑) JAOSのワイドフェンダーが装着されているからこそできるサイズの組み合わせです!!! 今回取り付けているホイール「A・LAP・08X」ですが、インセットが40台のものを使っています。なので通常よりも攻めたサイズの組み合わせとなっています👍 before after さて、本日は285/70-18に攻めたホイールサイズを組み合わせて装着いたしましたがいかがだったでしょうか?? ランクルと言うクルマは車輛の左右差が大きいクルマです!ホイールサイズ・タイヤサイズの組み合わせは重要ですよ!! 不安な方はぜひクラフトにご相談くださいね~ T様この度はクラフトをご利用いただきありがとうございました!! 納車前からご相談いただき、やっと取り付けまで完了いたしましたが、出ヅラ・ビジュアル共にGOODでしたね!!! 遠方からのご来店でしたが、また機会があればぜひクラフトにご相談くださいね♪ それでは楽しい4x4ライフをお過ごしくださーい!!! 管理番号:0412508101003
続きを読む -
- ランドクルーザー250系
- アーバンオフ系
- JAOS
- RAYS
- ジオランダー
2025/08/02「 ランクル250 」 RAYS A・LAP-07X と 285サイズを組合わせるならコレが必要!!ランクル250オーナー様からご相談が増えている 「 285/70-18 」 サイズ。 装着するホイールサイズによってはコレが必要ですよぉ~✨ いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!! 本日のご紹介はH様・ランドクルーザー250。 ここ最近の厚木店では40アルファード・ヴェルファイアに続いてご相談の多いおクルマとなっております。 そんなランクル250にRAYS製鍛造ホイールと厚みマシマシのタイヤを装着しましたよぉ~✨ それではコチラをどうぞ!! ご購入いただいたホイールは 「 RAYS A・LAP-07X 18インチ 」 となりますっ✨ A・LAPシリーズは鍛造(たんぞう)と言う製法で作られている 高い剛性を持ちつつ軽量化 されたアイテム!! ランクル250のようにゴツゴツとしたオフロードタイヤを装着するとどうしても重量が増してしまいますよね!? 👀 ちなみに、上記のようなタイヤはライトトラック規格(LT規格)となっているモデルが多く、高い荷重に耐えられるよう作られている反面、通常のタイヤに比べて重量も増しているんです。 重量が増すと言う事は燃費の低下やブレーキ制動力の低下にもつながる訳です。 そうは言ってもブレーキが効かなくなる訳ではないのでそこまで気にしないオーナー様もいらっしゃれば重量には拘りたいと言うオーナー様もいらっしゃいます。 そんな愛車の重量が気になるオーナー様には軽量化された鍛造ホイールをオススメしておりま~す ✋ 続いてはタイヤ・ホイールをズームで見てみましょう 👀 やはり 285サイズ と言う事で、タイヤサイドの膨らみが通常より多いような気がしますよね?? ちなみに、本日装着しているホイールリム幅は 8,5J。 一般的には 265幅位を組合わせる事が多いかも知れませんが、本日装着の 285/70-18 を組合わせる事ももちろんOK 👍 ちなみに、本日装着しているタイヤサイズですが、ここ最近ご相談が増えてきているんですよね。。。 ご来店いただく皆様からご相談をいただいたり、お電話での問い合わせ時にご相談いただいたりと、とても注目されているタイヤサイズなんです!! やはり装着した際の迫力の仕上がりが皆様の興味を引くんでしょうねっ♬♬ 何せドレスアップと言うのは愛車をカッコ良くする為に行う訳ですからねっ✨ ですが、カッコ良いと言う理由だけならご相談やお問い合わせをしなくても装着すれば良いだけ。 それではどうして購入前に確認や相談をしたいと思うのでしょうか?? その理由は 「 リスクがあるから 」 ではないでしょうか。。。 H様のランクル250は現状ではノーマル車高。 ですが、リフトアップアイテムも準備しており、リフトアップを行う事を前提にホイール選びやタイヤサイズ選びを進めた訳です。 ちなみに、ランクル250に 「 285/70-18 」 を装着する場合、リフトアップはマストカスタムだとワタクシ佐藤は思っています。 その理由はタイヤの干渉問題、そして全体をチェックしてみた時のバランス感です。 干渉と言うのはタイヤが車輛のインナーカバー等に干渉する事を意味します。 続いて見た目についてですが、上の画像を見ると タイヤとフェンダーのクリアランス が妙に狭く見えませんか!? クルマのカスタムと言うのはバランスが重要!! そこでリフトアップを行う事でフェンダーのクリアランスが広がりボディー全体とのバランスが絶妙な仕上がりとなるんですっ 👍 関連ブログ 「 ランクル250 」 リフトアップを行い 285/70-18 を装着した仕上がりは?? そんなリスクや必要なカスタムプランを理解していただいた皆様、実はもう1つ注意しないといけないポイントがあるんです!! それはボディーからの突出問題です。 A・LAP 07-X と 285/70-18 を組合わせた場合、ワイドフェンダーが必要となってくるんです!! 本日ご紹介のH様・ランクル250にはJAOS製ワイドフェンダーが装着されています。 実際に、このワイドフェンダーが装着されているからこそ本日ご紹介しているタイヤ・ホイールセットを履く事が出来るんです。 それではどんな出ヅラに仕上がっているのかを次の画像でチェックしてみましょう!! ギリッギリですよね!? 👀 そうは言っても、現状の保安基準ではタイヤの突出は許容されています!! もちろんルールはあり、ランクル250のように普通の乗用車ナンバーならタイヤ部に限り 「 片側9mm程 」 までなら突出していてもOKと言うルールになっています。 今回はちょうどギリギリセーフな仕上がりとなりましたが、車輛の個体差なども十分考えられます。 愛車をカッコ良く仕上げたいけど難しい事はわからない。。。そんなオーナー様はクラフト厚木店までぜひご相談下さいね~✨ さて、本日はランクル250に285サイズを装着する際の注意点をご紹介しましたがいかがだったでしょうか!? カッコ良く仕上がる代わりに注意点もありますのでメリット・デメリットなどをしっかり理解した上で愛車のカスタムを進めていきましょうねっ 👍 それでは皆様からのご相談お待ちしておりま~す✨ H様、この度はご利用誠にありがとうございました!! まだまだ装着率の少ない 285サイズ でのカスタムは大成功でしたねっ✨ リフトアップとの相乗効果で迫力マシマシの愛車に仕上がったのではないでしょうか!? また愛車に手を加える際にはお声がけ下さいね、それはまたのご利用よろしくお願いしま~す☆☆ 管理番号:0412501311004
続きを読む -
- ランドクルーザー250系
- アーバンオフ系
- リフトアップ
- スプリング交換
- TANABE
- RAYS
- ツライチセッティング
- ジオランダー
2025/07/30ランクル250 リフトアップを行い 「 285サイズ 」 を装着した仕上がりは??ランクル250に 「 285サイズ 」 は装着可能なのか?? 本日は285サイズにチャレンジしたランクル250をご紹介しま~す✨ いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!! 本日のご紹介はK様・ランクル250 GDJ250W ZXグレード。 皆様から度々ご相談いただく285サイズ。 ランクル300では定番サイズとなっている285サイズですが、ランクル250に装着するとどんな仕上がりとなるのでしょうか。。。 本日はそんなカスタムサイズのタイヤを装着しましたのでぜひぜひ参考にして下さいね~✨ 昨日に続きランクル250の登場となりま~す✨ 装着しているホイールは 「 RAYS TEAM DAYTONA D108 18インチ 」 となります!! カラーはダークブロンズ(JPJ)をチョイス。 見るからに 「 普通ではないな。。」 っと感じてしまうサイズ感のランクル250。 そう感じるのは大きなタイヤサイズにチャレンジしているからでしょう!! ちなみに、本日装着しているタイヤサイズは 「 285サイズ 」 となります。 電話でのお問い合わせや店頭でのご相談でもたびたび話題に出るこのタイヤサイズ。 このブログをチェックいただいている皆様もきっと興味があるタイヤサイズですよね!? 👀 ちなみに、ノーマル車輛に285サイズを装着するなら 285/65-18 となるでしょうか。。。 ですが、本日ご紹介のK様・ランクル250はリフトアップを同時施工したおクルマ。 ちなみに、リフトアップアイテムは 「 タナベ UP210 」 となります!! GDJ250W用のリフトアップ量は 「 フロント:1.5インチ リア: 0.5インチ 」 程となっています。 ランクル250ですが、ノーマル時はフロントのフェンダークリアランスが狭いおクルマ。 タナベUP210はそんな前後のフェンダークリアランスのバランスをキレイに整えてくえれる便利なアイテムとなっていま~す 👍 そんなリフトアップを行ったランクル250に装着したタイヤサイズは。。。 👀 迫力の仕上がりを実現出来る 「 285/70-18 」 となります!! 285サイズともなると、タイヤサイドの膨らみもだいぶふっくら仕上がって見えますよねっ✨ ノーマル車輛に285幅を装着するなら65扁平となるかと思いますが、リフトアップも一緒に行い70扁平にする事で迫力のランクル250を完成させる事が出来ますよぉ~♬♬ 関連ブログ クラフト厚木店で施工したランクル250はコチラからチェック!! 今度はもう少し近いところからパシャリ📷✨ ホイールサイズは 8,5J となりますのでホイールの幅は230mm程でしょう。 そんなホイール幅に285幅を組合わせるからこそボリューム感ある仕上がりとなってくれる訳ですっ 👍 285サイズへチャレンジするメリットは 「 カッコ良く仕上がる 」 事でしょう。 逆に、デメリットとしては車輛個体差が大きく出ている車輛の場合、ボディーからの突出が考えられます。 メリットばかりではないクルマのカスタム、デメリットがある事も視野に入れながら判断しないといけないでしょうかね。。。 それでは最後に出ヅラをチェックしてみましょう 👀 見ての通り、キレイなツライチ仕様へと仕上がりましたよぉ~✨ 装着後に糸を垂らしてチェックしてみましたが、ギリギリセーフ。汗 その後、ディーラーさんにてチェックしてもらったそうですが、そこでもギリギリセーフだったとの事 👀 そう言った流れから考えると、285サイズにチャレンジする場合はワイドフェンダーの装着も考えた方が良いかも知れませんね。。。 それと、本日ご紹介のランクル250はZXグレード。 なので純正装着の空気圧センサーが備わっているおクルマでした!! そんな訳で新しく購入いただいたホイールセットにもアフター品の空気圧センサーを装着しましたよぉ~ ✨ アフター品と言えど、コチラの空気圧センサーは純正の空気圧センサーと同等品なので、純正装着の空気圧センサーと同じIDをプログラミング出来る優れモノ。 なので、純正ホイール、または社外ホイールと、どちらを装着してもそのままセンサーが反応してくれるとっても便利な空気圧センサーなんですよぉ~ 👍 納車が進んでいるランクル250、皆様の愛車もクラフト厚木店でカッコ良く仕上げてみませんか!? それでは沢山のご相談お待ちしておりま~す✨ K様、この度はご利用誠にありがとうございました!! ご相談当初から拘りのあったタイヤサイズでしたが、無事に装着出来て良かったですよねっ✨ リフトアップとの相乗効果で迫力の愛車に仕上がりましたね 👍 その後はいかがでしょうか。。。 また愛車に手を加える際はぜひお声かけ下さいね、それではまたのご利用お待ちしておりま~す☆☆ 管理番号:0412507261005
続きを読む -
- ランドクルーザー250系
- アーバンオフ系
- 4x4Engineering
- オープンカントリー
2025/07/29ランクル250の18インチ仕様 「 275 」と「 285 」の仕上がりの違いは??ご相談の多いランクル250のタイヤサイズ。 皆様の愛車には 「 265 」「 275 」「 285 」 と、どのタイヤサイズを選択しますか?? 👀 いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!! 本日のご紹介はI様・ランドクルーザー250。 納車間もない愛車をお預かりし、アーバンオフスタイルへと仕上げましたよぉ~✨ ご購入いただいたホイールは 「 4x4エンジニアリング ブラッドレーFORGED 匠 18インチ 」 ブラッドレー 匠は鍛造ホイール。 ホイール名にもありますが 「 FORGED 」 と言う文字、これは フォージド と読み 「 鍛造 」 と言う意味なんですよぉ~♬♬ ちなみに、ホイールの製造方法は大きく分けて2つ。 1つは一般的に用いられている 鋳造(ちゅうぞう)と言う製法。 そしてもう1つは本日装着している ブラッドレーFORGED 匠 にも用いられている 鍛造(たんぞう)と言う製法。 どちらが良いと言うのは簡単には決められませんが、プレミアムな製法は 「 鍛造(たんぞう)」 となるでしょう!! ちなみに、ホイールの製法を簡単に説明すると、鍛造はアルミの材料を金型でプレスしながら仕上げていきます。 そして鋳造はアルミの材料を液体化し金型に流し込んで仕上げて行きます。 完成している商品を見るだけではその区別はつきにくいですが、同じアルミホイールでも製造方法には違いがあるんですよね。 その製造方法によってアルミホイールの性質にも違いが出るんですよっ 👀 本日のブログではその細かい説明は省きますが、気になる方はネットで検索いただくか、店頭にてスタッフにご確認下さいね!! さて、本日の1番の話題は 「 タイヤサイズについて 」 ですよね。。。 ちなみに、ランクル250のZX・VXグレードには 265幅のタイヤが装着されています。 それではホイールを交換する際、皆様はどんなタイヤサイズを選択されますでしょうか?? 純正同等の265サイズ?? それとも265サイズではあるものの、扁平率を変更しタイヤをやや大きくしますか?? それとも 「 275幅 」 や 「 285幅 」 にチャレンジしますか?? ちなみに本日装着しているタイヤサイズは 「 275/70-18 」 となりま~す✨ 275幅を選択するメリット、それは迫力あるランクル250に仕上がるところではないでしょうか!? 👀 上の画像からも伝わるかと思いますが、ホイール幅より太そうなむっちりとしたタイヤの組上がりがランクルらしさを引き立ててくれますよねっ 👍 選択するホイールサイズ、そして車輛個体差にもよりますが、このタイヤサイズまでならボディーからの突出の心配はないでしょう。 そんな理由から当店で18インチを装着する際にはイチバン人気のタイヤサイズとなっています!! それではデメリットはどんな事が考えられるでしょうか。。。 今までの経験からお答えすると、車輛個体差が大きく出ている車輛の場合、ボディーからうっすらタイヤが見える事もあります。 それでも現状の保安基準には抵触しない範囲となっていますよ!! 更に言えばタイヤの面積が増えるので燃費の低下も考えられるでしょうかね。。。 ですが、カッコ良い愛車に仕上げる事が目的でもありますので、その辺は気にしないと言うオーナー様も多いのではないでしょうか??笑 それでは最後に出ヅラをチェックしてみましょう!! なかなかキレイな出ヅラに仕上がっていますよねっ♬♬ クルマのカスタムには ツライチ と言った用語が用いられる事も多いですが、まさにそんな仕上がりなのではないでしょうか?? こうなってくると気になるのが 「 285幅を装着したらどんな仕上がりとなるのか。。」 ってところですよね。 👀 クラフトブログをチェックいただいている皆様ならその辺にもきっと興味がありますよね!? そんな訳で、厚木店ブログにてその辺のネタもご紹介する事にしましょうかね。。。それではお楽しみに ✋ I様、この度はご利用誠にありがとうございました!! プレミアムな鍛造ホイールに新作タイヤ・オープンカントリーRT TRAILでカッコ良い愛車が完成しましたよねっ✨ 更には即日作業で欲しいと思ったアイテムを即装着っ 👍 お帰りの際はハイテンションでドライブを楽しめたのではないでしょうか??笑 お次はリフトアップでしょうか。。。それではまたのご利用よろしくお願いしま~す☆☆ 管理番号:0412506281011
続きを読む -
- ランドクルーザー70系(GDJ76、GRJ76/GRJ79など)
- アーバンオフ系
- 4x4Engineering
- ツライチセッティング
- オープンカントリー
2025/07/25【ランクル76】純正タイヤサイズで仕上げるとこんな感じ!いつもありがとうございます!!クラフト厚木店・のりかずです。 本日はK様・ランクル76をカスタムしていきます✨ 今回取り付けたアイテムはタイヤホイールセットに加えショックアブソーバーの交換! ご注文いただいたタイヤホイールは「4x4エンジニアリング ブラットレーV」と「トーヨー オープンカントリーRTトレイル」 5本セットでご注文いただきましたので、背面タイヤもこのようにかっこよく仕上がっております! ホイールカラーは「ガンメタリック」をチョイス。 ブラットレーVのホイールカラーは6種類と多めなので、カラー選びが大変だったりします(笑) 上の画像をご覧ください。 フロントホイールとリアホイールでリムの深さが変わっているのがわかりますでしょうか?? これは、フロントとリアでサイズを変えているからです。 また、フロントとリアでサイズを変えることによって出ヅラも変わり、見た目の変化も大きく変わってきます。 そして、乗り心地を改善するためショックアブソーバーを交換いたしました! ご注文いただいた商品は「4x4エンジニアリング ビックカントリーショックアブソーバー」 お好みの硬さに減衰力を調整することができるので、気になっていた走行時の大きな縦揺れが抑えられますよ! もちろんオフロード走行も可能となっているので様々な場面に対応できちゃいます✨ 乗り心地を変えたい方にはおすすめな商品となっております! K様・この度はクラフトをご利用いただきありがとうございました!! フロントとリアでサイズを変えたとこによって出ヅラがよくなり見た目も大きく変わりましたね✨ また、ショックアブソーバーを変えたことによって乗り味が変わったと思いますが、お好みの減衰力は見つかりましたでしょうか?? 何か、カスタムのご相談があればクラフトをご利用くださいね♪ 管理番号:0412507211005
続きを読む -
- プラド
- アーバンオフ系
- リフトアップ
- モトレージ
2025/07/24フロント下がりの150プラド。リフトアップ量はどの位が良いの!?良く言われる150プラドのフロント下がり。 補正するには何インチアップが理想でしょうか。。。 いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!! 本日のご紹介はO様・150プラド TRJ150W。 人気のデルタフォースオーバルにモンスタタイヤを装着しスタイルアップを図っているおクルマ。 本日はそんなO様プラドのリフトアップ作業を行いま~す♬♬ 150プラドのフロント下がり、皆様は気になりますでしょうか?? 👀 ちなみに、当店ではフロント下がりを補正したいと多くのご相談をいただいております。 本日ご紹介の150プラドもそんなご相談でした。 そこで、モトレージさんのリフトアップスプリングにてリフトアップを行いましたよぉ~✨ 上の画像は入庫時のノーマル車高。 前後のフェンダークリアランスを比べると、明らかにフロントの方が狭いですよね!? このバランスがフロント下がりと呼ばれる理由なんですよね。。。 それでは次の画像をご覧ください!! いかがでしょうか!? ノーマル時と比べると前後のバランスが良くなりましたよねっ✨ これがリフトアップの効果なんですっ 👍 それではフロント下がりの補正には何インチ程のリフトアップ量が必要なのでしょうか。。。 ちなみに、本日のリフトアップ量は 「 フロント:1.5インチUP リア:1.0インチUP 」 となります!! 実は、フロント下がりの補正と言う観点では、リフトアップ量より前後でのリフトアップ量の バランス の方が重要なんです。 今回モトレージさんのリフトアップスプリングを用意したのもそのリフトアップ量を選択できるから。 ちなみに、モトレージさんのリフトアップスプリングは0.5インチ刻みでリフトアップ量を選ぶ事が出来ます 👍 先程も記載しましたが、簡単にフロント下がりの補正と言っても前後のリフトアップ量をしっかり考える必要があります。 要は、前後のリフトアップ量をどのように変化させるかで仕上りも変わると言う事!! それでは前後のリフトアップ量の違いでどのように仕上がるのかを簡単にご説明しますね。 本日のように、前後で0.5インチ程の差をつけた場合は、サイドステップが水平に見える仕上がりとなります。 次に、前後で1.0インチ程の差をつけた場合は前後のフェンダークリアランスが同じ位の見た目に仕上がります。 余談ですが。。。上記以上の差をつけた場合は、フロントフェンダーのクリアランスの方が広くなっていきます。。。 さて、皆様のお好みはどのタイプのリフトアップ量でしょうか!? 👀 店頭ではそんなご相談や、リフトアップ時の注意点なども一緒にお知らせしております。 愛車のリフトアップ量はクラフト厚木店までぜひご相談くださ~い✨ O様、この度は遠方よりお越しいただきまして誠にありがとうございます。 店頭でのご相談時にはどんな仕上がりを目指すのか色々とお悩みでしたね。。。 ですがモトレージさんのリフトアップスプリングをチョイスした事で理想の愛車へと仕上がってくれましたねっ 👍 その後のドライブはいかがでしょうか。。。それではまたのご利用お待ちしておりま~す☆☆ 管理番号:0412506231003
続きを読む -
- ハイラックス
- アーバンオフ系
- リフトアップ
- 車高調
- JAOS
- RAYS
2025/07/23コンケイブの効いた 「 グラムライツ57XR-X 」 でハイラックスをカスタマイズ✨リフトアップ作業も同時に行い、出ヅラにも拘ったコンケイブホイールを装着!! 迫力の仕上がりとなったハイラックスをご覧あれ~✨ いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!! 本日のご紹介はS様・ハイラックスGRスポーツ。 ノーマル車輛をお預かりし、リフトアップ&タイヤ・ホイール交換を行いましたよぉ~✨ 上の画像は施工完了後のハイラックス。 こうして見てもスタイル抜群のハイラックスに仕上がっていますよねっ✨ リフトアップアイテム:JAOS BATTLEZ VFCA Ver.A ホイール:RAYS グラムライツ 57XR-X 17インチ タイヤ:ジオランダー MT G003 本日の拘りポイントは タイヤ・ホイール にあります!! スポークデザインが深く落とし込まれたコンケイブデザイン、そしてそこに組合わせたマッドテレーンタイヤ。 このコンビネーションがハイラックスをよりハイラックスらしく仕上げてくれますっ 👍 装着しているタイヤサイズは 「 275/70-17 」 とけっこう大きなサイズ。 干渉問題が発生しやすいハイラックスとしては装着をためらってしまうサイズ感!! そんなタイヤサイズを装着する為のカスタマイズが リフトアップ となる訳です。 クラフト夏のカスタムフェアにて愛車をカッコ良く仕上げませんか?? 本日装着している足廻りはJAOSさんのリフトアップKIT。 フロントのフェンダーの奥からはシルバーのスプリングが見えるかと思いますが 275/70-17 を装着する事を考えるとスプリング交換だけではダメなんですよね。。。 何がダメなのか?? それは リフトアップ量 にあります!! ちなみに、JAOSさんのリフトアップスプリングは1.5インチ程のリフトアップ量となっています。 本日装着しているリフトアップKITは車高調整式となっており、フロントのリフトアップ量を自由に調整出来るモデル。 その調整機能を操り1.5インチとは言わずに更に車高をアゲているんですっ🔧🔧 リフトアップ量のイメージとしては前後のフェンダークリアランスが同じ位になるイメージ。 こうして見ても前後のフェンダークリアランスが同じ位に見えますよね!? 👀 ノーマル時のハイラックスはフロントのフェンダークリアランスがかなり狭いおクルマ。 なので、本日施工したように車高調整機能を操りバランスを整える事でかなりのスタイルアップが見込めますっ 👍 更にはそのリフトアップ量により迫力の 「 275/70-17 」 と言う大きなタイヤサイズを装着する事が出来る訳です。 皆様の愛車もリフトアップを行い、カッコ良く仕上げてみませんか?? それではご相談お待ちしておりま~す✨ S様、この度はご利用誠にありがとうございました!! リフトアップにタイヤ・ホイール交換で愛車のイメージが大きく変わりましたよねっ♬♬ 迫力ある愛車でのドライブはいかがでしょうか?? 👀 それでは楽しいCarライフをお送り下さいね、またのご利用お待ちしておりま~す☆☆ 管理番号:0412507171003
続きを読む -
- ハイラックス
- リフトアップ
- 車高調
- JAOS
2025/07/22意外と知られていないリフトアップの注意点。HILUX編です!!「 夏のクラフトカスタムフェア in 厚木店 」 後半戦もよろしくお願いしま~す✨ いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!! 本日のご紹介は千葉県からお越しのM様・ハイラックス。 M様からはフロントのリフトアップをご依頼いただきましたよぉ~🔧🔧 ハイラックスと言えば、しばしの間姿を消していたピックアップトラックが久々に復活した事でも有名ですよね!? ボクが若かりし頃はピックアップトラックは各メーカーから発売されていたイメージですが、ここ最近では日本では姿を消していた車種カテゴリーなんですよね。。。 そんなピックアップトラック(ハイラックス)が日本市場に再投入されたのは2017年。 もう10年近く前になる訳ですが、ハイラックスが日本市場に再投入されたのは13年ぶりとの事。 「 再投入から10年近い 」 + 「 13年もの間姿を消していた 」 = 20年位前に日本市場で活躍していたクルマと言う事になりますね。 やはり、ボクが若かりし頃と言う記憶は間違っていませんでしたね。。。笑 本日はそんなM様・ハイラックスのリフトアップ作業を注意点を交えてご紹介していきま~す✨ まずはコチラの画像から。 いかがでしょう、車高に違和感はありませんよね!? ピックアップトラックらしいキレイなスタイルですよね。。。 ですが、コチラの画像はリフトアップ後のハイラックスなんです!! 皆様も知っての通り、GUN125系ハイラックスはフロント下がりが気になるおクルマでも有名ですよね!? 👀 本日はそんなハイラックスのフロントの車高をアゲる作業を行いました。 横からの画像となりますが、ボンネットから荷台までのラインがキレイに見えませんか!? 👀 本日装着したアイテムは 「 JAOS BATTLEZ VFCA Ver.A 」 となります。 上記アイテムはフロントの車高をアゲるアイテム!! 更にはアゲ幅を調整出来る車高調整式のアイテムとなりますっ 👍 それではノーマル時との比較をしてみましょう。 まずはノーマル時の画像です。 リアのフェンダークリアランスはイィ感じに開いていますが、フロントのクリアランスがとっても狭いですよね。。。 そんなハイラックスですが、JAOS VFCA Ver.Aを装着すると。。。👀 見ての通り、前後のクリアランスが同じ位に仕上がりましたよっ 👍 もちろん、このように仕上げる為には車高のセッティングを行う必要があります!! ちなみに、この仕様は当店で最もご依頼の多い 「 ちょいアゲ仕様 」 となっておりま~す✨ 関連ブログ ハイラックスの 「 ちょいアゲ仕様 」 ってどんな仕様なの?? さて、ここでハイラックスをリフトアップする際の注意点をチェックしておきましょう。 車高の高いクルマには 「 直前・直左の視界を確保しなければいけない 」 と言う保安基準があります。 もちろん保安基準はそれだけではありませんが、ハイラックスの場合は直前・直左の視界の確保が難しいおクルマなんです!! 本日作業を行ったハイラックスは見ての通りカメラを装着し直前・直左の視界を確保しているおクルマ。 ですが、通常のハイラックスではカメラは装着されておらず、左フロントフェンダー部に小さいミラーがにょきっと顔を出しているかと思います。 そのミラーで直前・直左の視界を確保している訳ですが、あの小さなミラーですと車高が変わる事で視界を確保出来なくなってしまうんです。。。 そんな事から、車高を上げる際には1.5インチ程までにとどめておくか、本日ご紹介のハイラックスのようにカメラを装着し視界を確保してあげる必要があります!! ちなみに、ハイラックスGRスポーツは新車時からカメラが装着してあるので安心ですよぉ~ 👌 皆様の愛車もリフトアップを行いピックアップトラックらしい姿に仕上げませんか?? それではご相談お待ちしておりま~す✨ M様、この度は遠方からのご来店に感謝ですっ✨ そしてリフトアップだけにとどまらず、タイヤ交換までご依頼いただきありがとうございました!! 愛車の変貌ぶりに良い意味で驚いたのではないでしょうか?? その後は楽しくドライブ出来ていますかね。。。それではまたのご利用お待ちしておりま~す☆☆ 管理番号:0412506231003
続きを読む -
- ハイラックス
- アーバンオフ系
- リフトアップ
- 車高調
- JAOS
- BFグッドリッチ
- ホワイトレター
2025/07/182.0インチアップのハイラックスGRスポーツにFUEL OFFROADをインストール✨アメリカのオフロードブランド 「 FUEL OFFROAD 」 も取り扱いございます。 本日はHILUX GRスポーツへ装着していきま~す✨ いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!! 本日のご紹介はI様・ハイラックス GRスポーツ。 JAOS VFCA Ver.A にて2.0インチ程のリフトアップを行ったおクルマ。 そんなハイラックスに 「 FUEL OFFROAD D579 」 をインストールしましたよぉ~✨ コチラのホイールは同じハイラックスでも GRスポーツ 向けのアイテムとなっています!! っと言うのも、ホイールサイズが少し特徴的で、ワイドフェンダーを装着している車輛でないと装着が出来ないんです。 ホイールサイズとはホイールリム幅や(J数)やインセット(+〇〇)の事。 本日ご紹介のホイールはワイドフェンダーを装着していないハイラックスに装着するとボディーからの突出が発生します。 そんな事から GRスポーツ 向けのアイテムとお伝えした訳です!! なかなかの迫力に仕上がっていますよねっ✨ 一緒に組合わせたタイヤは 「 BFグッドリッチ オールテレーン KO3 」 となります!! タイヤサイズは干渉を考慮し 265/70-17 をチョイス 👍 ハイラックスと言うおクルマはタイヤサイズの変更がとても難しい車輛なんですよね。。。 本日ご紹介のI様・ハイラックスは足廻りを交換し 2.0インチ 程のリフトアップを行った車輛です。 ですが、ハイラックスの場合2.0インチ程のリフトアップを行ってもまだまだ干渉の心配がつきまとうんです!! 上の画像を見ても分かる通り、最低限純正のマッドガード(フロント)は取り外す必要があります。 更にはタイヤサイズだけでなく 「 ホイールサイズ 」 も干渉に関わってくるんです。。。👀 ハイラックス GRスポーツは純正でもワイドフェンダーを装着しています。 それによって装着出来るホイールサイズにも幅が出ますよね!? 幅とお伝えしましたが、一般的なホイールサイズを装着した場合、けっこう引っ込んだ出ヅラに仕上がってしまいます。 なのでGRスポーツの場合、インセットを調整しホイールの出ヅラをもう少し外に出せるようなホイールサイズを選びますよね?? そんなホイールの位置の違い(出ヅラの違い)でも干渉するポイントが変わるんです。。。汗 ちょっと難しい話になるのでカスタムを行う事に躊躇いを感じるオーナー様もいらっしゃいますよね。。。 ですが、クラフト厚木店はハイラックスの施工事例がとっても多いお店。 当店にお任せいただければリスク面のご説明も事前に行いますので総合的に判断いただいてからのカスタムが可能ですよっ 👍 愛車のカスタムはクラフト厚木店までぜひご相談下さいね!! 関連ブログ クラフト厚木店で施工したハイラックスのご紹介はコチラから!! I様、この度はご利用誠にありがとうございました!! ホイールの入荷に時間を要しましたが、その分カッコ良く仕上がってくれましたよねっ 👍 この仕上がりなら待った甲斐もありましたね。。。 お次はどこに手を加えましょうか??笑 それではまたのご利用お待ちしておりま~す☆☆
続きを読む -
- ハイラックス
- アーバンオフ系
- リフトアップ
- 車高調
- JAOS
- RAYS
- ツライチセッティング
- ジオランダー
2025/07/16ハイラックスGRスポーツの 「 ちょいアゲ仕様 」 ってどんな仕様なの??「 ちょいアゲ仕様 」 とはフロントの車高を多めにアゲる仕様の事。 ちょいアゲ仕様では 275/70-17 の様に通常では干渉するタイヤを履く事が出来るようになります!! いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!! 本日のご紹介はI様・ハイラックス GRスポーツとなります。 I様からはタイヤ・ホイールの交換、そしてリフトアップのご相談をいただきましたっ♬♬ GRなので標準でワイドフェンダーが装着されておりますので出ヅラもキレイに仕上がるホイールを選びましたよぉ~✨ それではコチラからどうぞ!! ご購入いただいたホイールは 「 RAYS TEAM DAYTONA M9+ 」 17インチです!! ハイラックスに装着可能なM9+の17インチは4つのサイズ設定があります。 通常のハイラックス向けのサイズであったり、出ヅラに拘りたい方向けのサイズ、そしてワイドフェンダー装着車用のサイズと幅広く設定されています。 I様からは 「 出ヅラにも拘りたい 」 とのご要望をいただいておりましたので、ワイドフェンダー装着車向けのサイズをチョイス!! 上の画像を見ていただいても良い出ヅラに仕上がって見えますよね!? 現状の保安基準ではゴム(タイヤ)なら片側9mmまで突出が許されています。 なのでその部分まで考慮しながらホイールサイズを選ぶ事もあります。 ですが。。。HILUXの様に貨物ナンバーの車輛には上記のルールが適用されないんです。汗 なので、タイヤのふくらみ方などの形状を把握した上で突出しないホイールサイズを選んであげる必要があります。 ■ 愛車のカスタムを検討中のオーナー様、クラフトカスタムフェアをぜひご利用下さい!! そんなDAYTONA M9+に組合わせたタイヤは 「 ヨコハマタイヤ ジオランダーMT G003 」 です!! MT=マッドテレーンの略となり、悪路でのトラクション性能を高めたモデル。 なので、タイヤパターンもとってもゴツゴツしていますよねっ♬♬ それがまた見た目の迫力にもつながり、カッコ良く仕上がって見えるんですよねっ✨ タイヤをズームでパシャリ📷✨ アクティブなトレッドパターンが何とも言えずカッコ良いですよね!! このタイヤに踏まれてみたい。。。そんな方もいるのではないでしょうか??笑 ←イマセンネ そんなワタクシ佐藤は、ちょっとだけ踏まれてみたいですっ♡♡ コチラが横から見たHILUX。 ノーマル時はフロントのフェンダークリアランスがとても狭いHILUX。 そんなHILUXですが、リフトアップ後はバランス良いスタイルに仕上がりましたよねっ 👍 始めの方にも記載しましたが、本日のリフトアップ量は 「 ちょいアゲ仕様 」 となります!! リフトアップアイテムは JAOSさんの車高調KITをインストール。 車高調と言うだけあって、リフトアップ量をお好みの高さにセッティングする事が出来るアイテムとなります。 「 ちょいアゲ仕様 」 の仕上りイメージは前後のフェンダークリアランスが同じ位の見た目に仕上がってくれます。 上の画像を見ていただいてもそう見えていますよね!? ちなみに、この ちょいアゲ仕様 にセッティングする事によって干渉しやすいHILUXでも 「 275/70-17 」 と言う大きなタイヤサイズを履く事が出来るようになります。 この前後のフェンダークリアランスを同じ位にするセッティングは、車高調KITを装着する必要があります。 同じくJAOSさんからリリースされているリフトアップスプリングでは叶わない仕様なんです。。。 ちなみに、リフトアップスプリングのリフトアップ量はおよそ1,5インチUP。 なので本日のリフトアップ量 「 ちょいアゲ仕様 」 と言うのはちょっと車高が上がっている訳ではなく、案外多めのリフトアップ量なんです!! それでは、なぜちょいアゲと呼ぶのか。。。それは店頭で確認してみて下さいね ✋ さて、本日ご紹介のHILUX GRスポーツはいかがだったでしょうか!? 皆様の愛車もリフトアップやタイヤ・ホイール交換を行いカッコ良い愛車に仕上げてみませんか?? それではご相談お待ちしておりま~す✨ I様、この度はご利用誠にありがとうございました!! RAYSホイールと言う事で入荷に時間を要してしまいましたが、その分カッコ良い愛車に仕上がってくれましたよねっ 👍 ちょいアゲ仕様の愛車はいかがでしょうか?? それでは楽しいCarライフをお送り下さいね、またのご利用よろしくお願いしま~す☆☆ 管理番号:0412507071007
続きを読む -
- トライトン
- アーバンオフ系
- リフトアップ
- スプリング交換
- JAOS
- 4x4Engineering
- ジオランダー
2025/07/11【トライトン】タイヤを大きくするならリフトアップも一緒に!!いつもありがとうございます!!クラフト厚木店・のりかずです。 本日はK様・トライトンのカスタムをご紹介します! 今回のカスタムはリフトアップ&タイヤ・ホイール交換となりまーす!! ↑こちらは施工前の状態。 ↑そしてこちらが施工後。 まず今回取り付けしたリフトアップアイテムは「JAOS バトルズリフトアップスプリング Ti-W」になります。 リフトアップ量は約1.5インチ(35mm前後)となっております。 トライトンやハイラックスなど元々車高が高いクルマの前下がりはどうしても気になってしまいますよね。 そういった時にはやはりリフトアップが一番の対処法。 トライトンは1.5インチほどのリフトアップでも、前下がりは解消されます! スペーサーやスプリングで車高は上げれますが、おすすめは「スプリング」で車高を上げる方法! それはなぜか、カスタムパーツには「指定部品」というパーツがあります。 今回リフトアップで使用したスプリングはこの指定部品に当てはまります。 指定部品ではないスペーサーでリフトアップする場合、注意していただきたい点がありますのでスペーサーでリフトアップする際はクラフトにご相談くださいね~ ■ 愛車のカスタムを検討中のオーナー様、クラフトカスタムフェアをぜひご利用下さい!! 続いてご購入いただいたタイヤ・ホイールをご紹介いたします。 ホイールは「Air/Gロックス ゴーストエディション」 天面のカラーが光の当たり方によって別のカラーに見える特殊なカラーとなっております。 そしてホイールに組み合わせたタイヤは「ヨコハマ ジオランダーX-AT」です。 今回のクルマはGSRグレードになるので、出ヅラはちょうどいい感じに仕上がります! 車高が上がっていると275もかっこよく仕上がりそうですね✨ それではたくさんのご相談お待ちしておりまーす! K様この度はクラフトをご利用いただきありがとうございました!! 車高が上がったことによって、タイヤの肉厚感がよりかっこよく仕上がりましたね♪ そして出ヅラもいい感じに仕上がりました! それでは4x4ライフぜひお楽しみください!
続きを読む -
- ランドクルーザー300系
- アーバンオフ系
- RAYS
- ジオランダー
2025/06/01【ランクル300】GRスポーツに17inchを装着!!いつもありがとうございます!!クラフト厚木店・のりかずです。 本日ご紹介するのはT様・ランクル300 GRスポーツ。 タイヤ・ホイールの交換となりまーす! 装着したタイヤホイールはこちら↓ 「レイズ A・LAP・07X 17inch」 今回取り付けたホイールは17inchとランクル300には珍しいホイールサイズ! 上の画像をご覧いただければわかる通りキャリパーとのクリアランスはギリギリ!! クラフトではキャリパーの適合チェックをしているので安心して装着して頂けますよ~ また、今回のホイールは段リムの形状となっているため、ホイールデザインが小さく見え、タイヤの厚みが強調される仕様となっています! ホイールに組み合わせたタイヤは見た目の迫力がすごい「ヨコハマ ジオランダーMT G003」となります! サイドウォールの凹凸がランクルにピッタリですね♪ ちなみに今回組み合わせたタイヤホイールはフェンダーからのハミダシがありませんでしたよ~ 言うところの「ツライチ」ですね✨ ランクル300でもツライチ仕様にカスタムが出来ますのでクラフトまでご相談くださいね~ T様この度はクラフトをご利用いただきありがとうございます!! 装着できるか不安でしたが無事装着する事が出来ました!! 出ヅラもちょうどいい出ヅラに仕上がりましたよね✨ ぜひまた、クラフトをご利用くださいね~ それでは楽しいランクルライフを!! 管理番号:0412506011001
続きを読む -
- ハイラックス
- アーバンオフ系
- リフトアップ
- JAOS
- RAYS
- オープンカントリー
- ホワイトレター
2025/05/29【GRハイラックス】コンケイブが深いホイールはこれだ!!いつもありがとうございます!クラフト厚木店・のりかずです。 本日ご紹介するのはS様・GRハイラックス。 リフトアップに加えタイヤホイールの交換も一緒に施工させて頂きましたよ~! では早速こちらをご覧ください↓ 迫力ありますよね~!! 今回取り付けたリフトップアイテムは「JAOS バトルズ VFCA Ver.A」。 クラフトのブログをご覧頂いている方なら馴染みのあるメーカーですね♪ こちらは施工前の状態。 ハイラックスの悩みでご相談が最も多いのが純正車高の前下がり。 クラフトにご相談頂くほとんどの方が前下がりを気にしていました。 そしてこちらが施工後。 今回の仕様は「ちょい上げ仕様」。当店のブログをご覧頂いているかたなら知っている用語ですかね?(笑) 「ちょい上げ仕様」とはどんな仕様かと言いますと、メーカー推奨車高よりももう少しあげた仕様の事。 「ちょい上げ仕様」にすることで前後のフェンダーの隙間が同じぐらいになりかっこよく仕上がります! クルマの仕様によっては保安基準に引っかかることがありますので気になる方はご来店くださいね~ では続いては今回取り付けタイヤホイールをご紹介します。 ホイール:レイズ デイトナ M9+ 17inch タイヤ:トーヨー オープンカントリーRT 上の画像をご覧頂くとセンターの落ち込みが深いと感じませんか?? 今回はセンターの落ち込みが深いサイズをなんとか装着できるようにセッティングしております! ハイラックスでよく使用するサイズは8.0J+20になります。「8.0J」はホイールの太さの事。「+20mm」はインセットと呼ばれホイールの中心からの取り付け位置を表しています↓ このインセットの数字が少ない数字になればなるほど今回のホイールは落ち込みが深くなっていきます! インセットの数字が少なければ少ないほどフェンダー(外側)に近づくのでサイズによってははみ出してしまう可能性があるのでサイズ選びにはご注意くださいね~ 今回取り付けたタイヤホイールの出ヅラは上記の写真となります。 ハイラックスはホイール・タイヤサイズによってインナーカバー等に干渉する可能性が大きいクルマとなりますので、サイズのご相談はクラフトにお任せくださいね~ S様この度はクラフトをご利用いただきありがとうございます!! 納車に合わせての手配でしたがなんとか間に合わすことが出来ましたね♪ ホイールの落ち込み具合、出ヅラはご満足いただけましたでしょうか?? またクラフトをご利用くださいね~ それでは楽しい4x4ライフをお過ごしください! 管理番号:0412504101008
続きを読む -
- RAV4
- アーバンオフ系
- デルタフォース
- オープンカントリー
- ホワイトレター
2025/05/28新型RAV4 2025年度内に発売開始の情報も。。。RAV4のカスタムはクラフト厚木店までお任せ下さい!!次なるRAV4のカスタムはどんな方向に。。。 そしてオープンカントリー AT3 のスゴイ性能もご紹介しま~す✨ いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!! 本日のご紹介はN様・54系 RAV4。 ここのところご依頼の多い 「 オープンカントリー AT3 」 を装着しましたよぉ~♬♬ 純正装着されている19インチのタイヤが消耗してきた事でホイールセットで交換を行ったN様・RAV4。 もちろん不要になったアルミホイールはクラフト厚木店にて 買取り させていただきましたよぉ~ 💰 皆様は使わなくなったアルミホイールはそのままご自宅に保管する派ですか?? それともわざわざ持ち帰らずに買取りしてもらう派ですか?? 今回のように社外ホイールに交換しても規格をクリアしているホイールであれば車検も問題なくクリア出来ます。 そうなってくると外したホイールはもう使わなくなってしまうんですよね。。。 なので持ち帰って保管をしておいてもスペースを無駄に使ってしまうだけ。 そうなる事を知っているオーナー様は外したホイールは買取りに出す事を選択されます!! もちろん、処分費用なんて必要ないんです ✋ むしろ、消耗しているタイヤがついていてもお金にかわるんですよぉ~✨ ご不要になったアルミホイールはぜひぜひクラフト厚木店までご相談くださいね!! 本日は17インチへとインチダウンを行い、冬の路面でも活躍するオールシーズンタイヤを装着しましたよっ 👍 オールシーズンタイヤと言うと少し大袈裟かも知れませんが、本日装着の 「 トーヨータイヤ オープンカントリーAT3 」 は冬でも活躍するタイヤなんです!! 本日装着しているオープンカントリーAT3はオールテレーンタイヤ となり 「 M+S(マッドアンドスノー) 」 と言う刻印が入ったタイヤとなります。 読んで字のごとく 悪路&雪 でも走れると言うタイヤですね。 タイヤのトレッド面を見ると、タイヤのブロックも大きく、悪路でのトラクションも期待出来そうなタイヤとなっています!! そしてブロックの中に細い溝のような物がいくつも入っているのが見えるかと思いますが、このは雪上でのトラクションを発揮する為の溝となります。 個人的な見解となりますが。。。 やはり冬場に雪が降る地区(標高の高い雪山)に行くならスタッドレスタイヤを装着する事をオススメします。 なぜなら路面がバリバリに 凍結 している事もあるからです。 では、冒頭でなぜオールシーズンタイヤと表現したのか気になりますよね!? その理由は次の画像を使って説明させていただきますね。 関連ブログ 冬場の雪山はこんなに危険なんです。。。 赤い丸で囲っているマークを要チェック!! その左側には M+S と言うマークも見えるかと思いますが、この赤い丸で囲ってあるマークは スノーフレークマーク と呼ばれています。 スノーフレークマークとは、どんな意味なのか気になりますよね!? 👀 実はこのマーク、過酷な冬の路面でも性能を十分に発揮するタイヤと言う意味合いを持ったマークなんです。 で、気になるのはこのマークがついてるとどんな時に便利なのかって話ですよね?? それは冬場の高速道路で活躍するんですよぉ~✨ どう言う事かと言いますと、冬場の高速道路って 規制 が掛かったりしますよね!? 要は雪が降っていると 「 冬用タイヤを装着して下さい 」 とか 「 チェーンを装着して下さい 」 と言った規制です。 その規制にも段階がありますがスノーフレークマークを取得しているタイヤの場合 「 1段階目の 冬用タイヤ装着規制 」 に関してはクリア出来るんです!! 要は冬用タイヤを装着しているのと同じ条件とみなされるんです。 先程も記載しましたが、冬場の雪山をターゲットに考えた場合はスタッドレスタイヤを装着する事をオススメしますが 「 冬場に高速道路を使って遠出する 」 と言った場合にはオープンカントリー AT3 を履いておく事で自由度が増すと言う訳です 👍 そう言った意味で オールシーズンタイヤ と言う表現を使わせてもらったと言う訳です!! 皆様の愛車にも スノーフレークマーク付き のタイヤを装着してみてはいかがでしょうか?? それではご相談お待ちしておりま~す✨ N様、この度はご利用誠にありがとうございました!! お気に入りのホイールと幅広い路面に対応するNEWタイヤの装着で愛車が一新されましたねっ 👍 見た目も大きく変わり愛着が増したのではないでしょうか。。。 それでは楽しいCarライフをお送り下さいね、またのご利用よろしくお願いしま~す☆☆ 管理番号:0412505251002
続きを読む -
- ランドクルーザー250系
- アーバンオフ系
- リフトアップ
- スプリング交換
- TANABE
- RAYS
- ジオランダー
2025/05/27「 ランクル250 」 DAYTONA M8 ブラックエディション20インチでツライチセッティング✨ワイドフェンダー化しているからこそ装着可能なDAYTONA M8。 リフトアップとの相乗効果で迫力のランクル250が完成しましたよぉ~✨ いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!! 本日のご紹介はT様・ランクル250 GDJ250W となりますっ♬♬ 納車間もないノーマル車輛をお預かりし 「 タイヤ・ホイール交換&リフトアップ 」 を行いましたよっ 👍 まずはコチラの画像からどうぞ!! ボンネットを開けると何やらキレイな赤いパーツが。。。👀 この赤いバーのようなパーツ、これはタワーバー と言うボディー補強パーツです!! タナベさんからリリースされているアイテムとなります。 このパーツでボディーの左右を繋ぐ事で、ボディー剛性がUPし、直進安定性やカーブを曲がる際の安定感が増すんですよぉ~✨ こう言ったパーツはスポーツCarなどに装着するイメージがあるかも知れませんが、ランクル250に装着するのももちろん正解!! 皆様の愛車にもいかがでしょうか?? 続いてはリフトアップアイテム。 コチラも赤いスプリングとなりますね。。。 もうお気づきの方もいらっしゃるかも知れませんが、リフトアップスプリングも タナベ さんからリリースされているUP210を装着したんですよねっ♬♬ ボディー補強パーツ・リフトアップアイテムともにタナベさんで揃えたと言う訳ですっ 👍 それでは完成したランクル250をご覧くださ~い✨ JAOSさんのワイドフェンダーを装着しているT様・ランクル250。 そして本日装着している 「 RAYS DAYTONA M8 20インチ 」 はこのワイドフェンダーを装着していないと装着出来ないホイールなんです!! 装着出来ないとはどう言った意味なのか。。。それはホイールサイズ的にボディーから突出してしまう可能性があると言う事。 ちなみに、本日装着しているタイヤは 「 ヨコハマタイヤ ジオランダー X-AT 」 となります。 そしてタイヤサイズは 275/60-20 を組合わせています!! 先程記載した装着出来る・出来ないの話ですが、ホイールサイズはもちろんタイヤサイズによっても変わってきます。 本日装着しているタイヤ銘柄・サイズの場合はワイドフェンダーが必須となりますかね。 出ヅラはご覧の通り、ツライチ仕様となりますっ 👍 タイヤのサイドウォール部とJAOSのワイドフェンダーがちょうどピッタリな感じですよね!? なので、ワイドフェンダーを装着していないと 突出している と判断される可能性が高いですよね。。。 ワイドフェンダーを装着せずに DAYTONA M8 を履かせたい場合はタイヤサイズで調整してあげると良いかも知れませんね!! 続いては横からの画像をチェックしてみましょう。 本日は 275/60-20 を装着しタイヤ外径も少し大きくしていますが、リフトアップも行っている事でとてもバランス良く仕上がっていますよねっ✨ そしてランクル250と言えば、ノーマル車高時は前下がりに見えてしまうクルマでもあります。 上の画像を見るからにはそんな事はまったく想像出来ませんよね!? それではノーマル車高との比較画像を見てみましょう 👀 左がノーマル車高で右がリフトアップ後の画像となります。 こうして比べると分かり易いですよね!? 👀 ちなみに、タナベさんのリフトアップスプリング UP210はオフロードを走る為のリフトアップアイテムではなく、スタイルアップ向けのアイテムとなります。 その理由はアゲ幅にあります!! ランクル250 GDJ250W用のアゲ幅は 「 フロント:1.5インチUP リア:0.5インチ程 」 となっており、ランクル250の前下がりをキレイに補正してくれるリフトアップ量に設定してあります。 そんな事からスタイルアップ向けのリフトアップスプリングと表現した訳ですっ 👍 ちなみに、本日装着している DAYTONA M8 は通常モデルとは異なる 「 BLACK EDITION 」 となります。 なので、通常の DAYTONA M8 の様にリム部のピアスドリル加工やロゴのマシニング(シルバー系)も色味が違うんです。 要は全体をブラック系で仕上げてあるモデルと言う事!! イメージ的には 「 ガッツリOFF仕様 」 とまでいかず 「 落ち着いた感じのOFF仕様 」 と言ったところでしょうかねっ 👍 皆様の愛車はどんな方向性で仕上げて行きますか?? それではご相談お待ちしておりま~す♬♬ T様、この度はご利用誠にありがとうございました!! 納車前からご相談いただき準備を始めた愛車のカスタム、ようやくひと段落しましたねっ✨ サーフにランクル250とご家族でヨンク好き!? なT様ファミリー。笑 またのご利用お待ちしておりま~す☆☆ 管理番号:0412504061015
続きを読む -
- ランドクルーザー250系
- アーバンオフ系
- 4x4Engineering
- オープンカントリー
2025/05/25人気上昇中の「オープンカントリーRTトレイル」!!いつもありがとうございます!クラフト厚木店・のりかずです。 本日ご紹介するのはK様・ランクル250。 今回はトーヨーさんの新作タイヤ「オープンカントリーRTトレイル」と4x4エンジニアリングさんのブラッドレー匠を組み合わせて装着いたしますよ~! では早速こちらをご覧ください↓ 「4x4エンジニアリング ブラッドレー匠 18inch」 x 「トーヨー オープンカントリーRTトレイル 275/70-18」 以前ブログやインスタグラムでトーヨーの新作タイヤをご紹介させて頂きましたが、 かなりの反響があり数台在庫してあったオープンカントリーRTトレイルがすぐなくなってしまいました!! それほど人気上昇中のタイヤなんです!納期もかかっているみたいなので気になる方は早めのご相談を!! 当店でも追加でお取り寄せ中です! では人気上昇中のオープンカントリーRTトレイルはどんなタイヤなんでしょうか?? オープンカントリーシリーズでは大きく分けて3種類ございます。 1つ目オープンカントリーAT、2つ目はオープンカントリMT、3つ目はオープンカントリーRTの3種類。 ATはオンロード・オフロードどちらにも適しているタイヤ。MTは悪路などの道を走る際に適しているタイヤ。RTはATとMTの中間に位置するタイヤ。 ではRTトレイルはどこに位置するタイヤなのでしょうか? 答えはATとRTの間に位置するタイヤとなり、AT < RTトレイル < RT < MTの順にゴツゴツしたトレットパターンとなります! 画像からでもゴツゴツしているのを感じとれると思います! 見た目の凹凸が大きい=快適性が無くなると感じる方もいると思います。しかしRTトレイルは見た目の凹凸は大きいですが、ATのような快適性を考慮しているタイヤになります。 なので見た目は激しいですが、RT・MTと比べ比較的、快適です♪ 見た目の凹凸よし、快適性もよし、だから人気が高いというわけなんですね~ 今回のクルマはジャオスの片側9mmのオーバーフェンダーが付いているクルマ。 ジャオスの9mmオーバーフェンダーが付いているクルマであれば多少出ヅラに余裕が生まれます。 タイヤの膨らみがある分ジャオスの9mmオーバーフェンダーが付いていてもちょうどいいサイズ感となります! 糸を垂らしても触れることはありませんでしたよ~ リフトアップも施工するとなおかっこよくなりそうですね✨ それではご相談お待ちしておりまーす! K様この度は遠方からのご来店ありがとうございました!! 新作タイヤを早く装着する事が出来ましたがいかがだったでしょうか? いろんなパーツが装着されておりよりかっこよくなりましたね♪ それではまたのご相談お待ちしております!! 管理番号:0412505081006
続きを読む -
- ランドクルーザー250系
- アーバンオフ系
- リフトアップ
- スプリング交換
- 4x4Engineering
- オープンカントリー
2025/05/24迫力の60mmアップ!? ランクル250・リフトアップとタイヤホイール!!いつもありがとうございます!クラフト厚木店・のりかずです。 本日ご紹介するのはI様・ランクル250。 今回はタイヤ・ホイールの交換に加え、リフトアップも一緒に施工していきます!! 迫力満点の仕様に仕上がりましたのでご覧くださいね~ では早速こちらをご覧ください↓ まずこちらは施工する前の状態。 純正のタイヤホイールでもフェンダーとタイヤの隙間は少し窮屈に感じます。 ランクル250でよく装着するサイズは265/70-18・275/70-18の2サイズ。 どちらも純正のタイヤ外径より一回り・二回り大きくなっています。 そうすると窮屈な感じがより目立ってしまいそう。。。 そしてこちらは施工後の状態。 フェンダーとタイヤの隙間がガッツリ空きました!今回使用したリフトアップアイテムは「プロスタッフ 2.0inchアップキット」になります! 前後で約50mm上がっていることになります!リフトアップに加えタイヤ外径も大きくなっているので、合計で約60mmは上がっています👍 今回取付したタイヤホイールの組み合わせは「Air/G ヴァルカン 18inch」+「トーヨー オープンカントリーMT 275/70-18」となります! この組み合わせもちょうどいい出ヅラに仕上がってくれますよ!俗に言うツライチですね✨ 各ホイールメーカーはランクル250用サイズをどんどん出してきているので、好みのホイールでツライチに仕上げることが出来るようになってきました♪ 愛車にはどんなタイヤホイールでかっこよく仕上げますか?? ご相談お待ちしております!! I様この度はクラフトをご利用いただきありがとうございます!! ガッツリ上がった愛車はいかがだったでしょうか! また、ホイールのブロンズカラーとボディー色が合うか悩まれていましたがとてもかっこよく仕上がりましたね!! そしてランクルにはMTタイヤ!やはり相性はバッチリですね♪ それではまたのご相談お待ちしておりまーーす!! 管理番号:0412504241006
続きを読む -
- FJクルーザー
- アーバンオフ系
- リフトアップ
- JAOS
- RAYS
- ジオランダー
2025/05/21仕上がりを比べてみよう!! FJクルーザーの 「 リフトアップ&タイヤ・ホイール交換 」 ですっ✨頑張って画像を編集してみました。。笑 FJクルーザーオーナー様、ぜひ参考にして下さいねっ🎵🎵 いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!! 本日はリフトアップにタイヤ&ホイール交換を行ったN様・FJクルーザーのご紹介となりま〜す✨️ オーナー様からは 「 タイヤ・ホイール 」 の交換と、前下がりに見えてしまうスタイルの補正(リフトアップ)をご依頼いただきました!! 上の画像はご入庫時に撮影したFJクルーザーとなります。 ご覧の通り、フェンダーのクリアランスが前後で大きく違うんですよね。。。 👀 この状態である事から 「 前下がり 」 と言われてしまうのです!! なぜこの様なスタイルなのかは分かりかねますが、メーカーさんに言わせるとちゃんとした理由があるんだと思います。 ですが、決してカッコ良いスタイルとは言えませんので本日はそんな部分に手を加えてバランスの良いFJクルーザーに仕上げていきま〜す 🔧🔧 本日装着したリフトアップアイテムは 「 JAOS BATTLEZ リフトアップセット 」 FJクルーザーは見ての通りのスタイルなので、ラインアップされているアイテムも前下がりを補正出来るアイテムばかり。 本日装着したアイテムはその中でもキレイにスタイルアップが出来るモデル!! それでは完成したFJクルーザーをチェックしてみましょう 👀 いかがでしょう、ノーマル時の前下がり感がキレイに補正されていますよね!? 更には一緒にご購入いただいた タイヤ・ホイール の効果もあり、とてもスタイリッシュに仕上がってくれました 👍️ 東京からお越しいただいたオーナー様ですが、オフロードを走る事は基本的にはないとの事。 なので、今回のカスタムはスタイルアップの為に行ったと言う事ですねっ✨️ 続いてはご購入いただいた タイヤ・ホイール をチェックしてみましょう。 本日装着したのは 「 RAYS TEAM DAYTONA M9 17インチ 」 となります!! カラーは ブラック/クリアスモークとなります。 そんなホイールに組み合せたタイヤは ヨコハマタイヤ ジオランダーMT G003.. タイヤサイズは 275/70-17 をチョイス!! 285サイズと迷いましたが、ボディーからの突出が起きないように275サイズを選択。 更にはインナー側のアッパーアームとの干渉も視野に入れ安全なサイズをチョイス!! それでもこの迫力の仕上がりとなりましたよぉ〜✨️ それでは色々な角度からノーマルとの比較をしてみましょう!! こうして並べると分かりやすいですよね!? 少しでもわかり易くご案内出来るように、ワタクシ佐藤が頑張って画像を編集したんですよっ笑 もともと装着していたタイヤサイズは 265/70-17 。 そして今回装着したタイヤサイズは 275/70-17 となりタイヤ外径も大きくなっています。 それでもこのフェンダークリアランスが確保出来ています!! ヨンク系カスタムではタイヤサイズを大きくする事が多いので、それに見合ったリフトアップを行ってあげた方がより完成度の高い愛車に仕上がりますよ〜✨️ これから愛車のカスタムをお考えのオーナー様、クラフト厚木店までぜひご相談下さいね〜🎵🎵 N様、この度はクラフト厚木店をご利用いただきまして誠にありがとうございました!! 理想の車高、そして迫力のマッドテレーンで愛車の印象が大きく変わりましたねっ✨️ 見た目で選んでいただいたマッドテレーンタイヤの乗り味はいかがでしたか!? きっと好きな方なら許容出来る乗り味ですよね。。。 それでは楽しいCarライフをお送り下さいね、またのご利用お待ちしておりま〜す☆☆ 管理番号:0412503241011
続きを読む -
- ランドクルーザー250系
- アーバンオフ系
- WEDS
- ツライチセッティング
- オープンカントリー
2025/05/20ランクル250 20インチ 「 275 」 仕様はキレイな出ヅラに仕上がるぞっ 👍ランクル250に履かせる20インチ仕様もイイネっ 👍 更には 275サイズ を装着し出ヅラにも拘りましたよぉ~✨ いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!! 本日は20インチ仕様のI様・ランクル250をご紹介しま~す♬♬ ご購入いただいたホイールは 「 ウェッズ マッドヴァンスSD 20インチ 」 ご覧の通り、Y字スポーク6本からなるデザイン。 シンプルなデザインでありながら、スポーク側面の造形やナットホール付近の落とし込みなど各所に拘りポイントが詰め込まれたアイテムとなっています。 コチラのアイテムは 「 18&20インチ 」 の設定がありますが、Y字スポークがより足長に見えてくれると言う意味では20インチがオススメかも知れませんねっ✨ 一緒に組合わせたタイヤは 「 オープンカントリー AT3 」 となり、ホワイトレターとなっている面を表にして組込んでいます。 トレッド面は左右対称のアイテムとなりますので、ブラックレター面を表にする事も可能 👍 足元を全体的に黒っぽく仕上げたいオーナー様はそんな仕様で準備するのもアリでしょうねっ♬♬ 装着しているタイヤサイズは 「 275/60-20 」 となっております!! 見ての通り、リフトアップは行っておらず車高はノーマル状態ですがこのタイヤサイズなら干渉の心配はありません。 特筆すべき点は、このタイヤサイズを装着すると 「 とてもキレイな出ヅラに仕上がる 」 と言う点でしょう!! クラフト厚木店は アーバンオフクラフト ではなく 「 ローダウン&ツライチセッティング 」 を得意とする通常Verのクラフト。 そんな店舗のスタッフがカスタムのご相談に乗らせていただくと ヨンク系 でもカッコ良いツライチ仕様を作りたくなってしまうのです。笑 気になる出ヅラはこんな感じ 👀 いかがでしょう、なかなかキレイな出ヅラに仕上がっていますよね!? あれ?? タイヤがはみ出してる!? そんな風にも見えるかも知れませんが、装着後にボディーから糸を垂らしてチェックしてみたところ、問題ありませんでしたよっ 👍 ちなみに、現在の保安基準ではタイヤなら片側9mm位までなら突出していても良いルールなんです!! そうは言っても突出ありきでのカスタムは推奨しておりません。 なぜなら、保安基準ではOKでも持ち込むディーラーさんやショップさんによって見解が違うからです!! カスタムにはコレと言った正解はなく、オーナー様のお好みで仕上げてあげる事で満足感を得る事が出来ます。 保安基準内でゆとりを持ってカスタムをしたい。。。 保安基準内でギリギリを狙ってみたい。。。 などなど、オーナー様によってご相談内容が違ってくるのは当店スタッフも心得ております。 そんな多種多様なご相談に対応出来るよう日々データ収集に力を入れている訳ですねっ✨ ここでちょっとした豆知識をお話しますね。 ホイールを固定する ナット ですが、色々なアイテムがリリースされています。 ベースとなるのは 「 M14 ピッチ 1.5 」 となりますが、カラーや長さなど色々と種類があります。 本日はホイールカラーに合わせて黒いナットをご用意しておりますが、通常のナットより少~し長いナットを使ったんですよ!! こうして見るとナットが少し見えていますよね!? そうした理由はスポーク部とナットホール部に高低差があるから!! マッドヴァンスSDはリム部からY字スポークが始まり、そのスポークがナットホール付近で落とし込まれたデザイン。 その高低差の部分にナットが少し見えた方がカッコ良いかなぁ~なんて思い、今回のナットを選択したんですよねっ♬♬ そんな訳で本日のタイヤ・ホイール交換も無事完成となります。 これから愛車のカスタムをお考えの皆様、クラフト厚木店までぜひご相談下さいね~✨ I様、この度は当店をご利用いただきまして誠にありがとうございました!! 18インチ、そして20インチ、更にはデザインでも色々と迷われたかと思いますが、マッドヴァンスSD 20インチで正解でしたねっ👍 オープンカントリー AT3 の乗り味はいかがですか?? その辺のインプレッションも聞かせていただけたら嬉しいです。。。それではまたのご利用よろしくお願いしま~す☆☆ 管理番号:0412505101004
続きを読む -
- ランドクルーザー250系
- アーバンオフ系
- リフトアップ
- その他サス
- ツライチセッティング
2025/05/18グリーンのスプリングでランクル250をカスタマイズっ✨先日のタイヤ・ホイール交換に続き、本日はアゲ⤴⤴作業。 この迫力は何インチアップ仕様でしょうか?? いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!! 本日のご紹介はN様・ランクル250 GDJ250W。 つい先日、タイヤ・ホイール交換のご紹介でクラフト厚木店ブログに登場したおクルマですねっ♬♬ その時の紹介ブログは コチラ からチェック出来ますよっ 👀 本日は待ちに待った 「 リフトアップ 」 の施工日。 先日装着したアイテムと同時にオーダーいただておりましたが、人気のアイテムだけに入荷に時間を要していたんです。 上の画像はリフトアップ作業を締めくくる アライメント調整 を行っている一幕。 装着しているタイヤもサイズアップしていますが、それでもこのフェンダークリアランス 👀 それでは完成したランクル250をチェックしてみましょう!! いかがでしょう、この迫力の仕上がりっ✨ 本日装着したリフトアップアイテムは 「 プロスタッフ 2.0インチアップKIT 」 となります!! 1インチと言うのは 25.4mm となりますので約 5cm のリフトアップを行った事になりますねっ 👍 前後ともに2.0インチUPとなっていますので前後のフェンダークリアランスのバランスはノーマル時と変わりません。 ちなみにノーマル車高時のランクル250はすごく前下がりに見えてしまいますよね!? ですがこのリフトアップアイテムを装着するとそれが少し改善された様にも見えるんですよね。。。 ちなみに上の画像がノーマル車高時のランクル250となります。 タイヤのサイズアップを行っているのでフェンダークリアランスがちょっと窮屈に見えますよね。。。 続いてはリフトアップ後のランクル250となります!! フェンダークリアランスも広がり、タイヤとのバランスも自然な仕上がりとなりましたよねっ♬♬ ちなみに、装着しているタイヤサイズは 「 275/70-18 」 となります。 150プラドでのカスタムでは17インチのご依頼が最も多く、逆に18インチを装着するケースは少なかった様に思います。 ですが、ランクル250はボディーサイズも大きくなった事から18インチを履いても全然大きく見えないんですよね。。。👀 つい先日、RAYSさんよりランクル250に装着可能な17インチがリリースされましたよね!? さて、今後のランクル250はどんなインチが流行するのでしょうか。。。 個人的にはインチダウン系ではなく、18インチや20インチなど大口径サイズが流行りそうな気がしているんですよねっ✨ とは言えカスタムに正解はありませんし、逆に17インチを装着したランクル250の姿も見たい気もします。。。 👀 そう言った意味では、ホイールのインチは 「 17・18・20 」 と、どのサイズでもカッコ良く仕上がると思います。 それよりも重要なのは本日行った リフトアップ作業 ではないかと思っています!! 今後、ランクル250のカスタムではリフトアップスタイルが マスト となりそうな予感っ♡♡ これから愛車のカスタムをお考えのオーナー様、タイヤ・ホイール交換と一緒にリフトアップ作業も検討してみて下さいねっ✨ もちろん、リフトアップを行っても保安基準に抵触する事はありませんよぉ~✋ N様、この度はご利用誠にありがとうございました!! 先日のタイヤ・ホイール交換に続き、ついにリフトアップも施工完了。 だいぶデカくなった印象のランクル250ですが、乗っていただいたイメージはどうでしょうか?? またのご来店の際にその辺のお話も聞かせてもらえたら嬉しいですっ✨ それでは楽しいCarライフをお送り下さいね、またのご利用よろしくお願いしま~す☆☆ 管理番号:0412503231010
続きを読む -
- ランドクルーザー70系(GDJ76、GRJ76/GRJ79など)
- アーバンオフ系
- ジオランダー
2025/05/13「 ランドクルーザー GDJ76W 」のホイール交換はやっぱり5本でしょうか??ランクル76をジムライン タイプ2でカスタマイズ✨ 背面タイヤもセットで交換しましたよぉ~♬♬ いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!! 本日のご紹介はI様・ランドクルーザー GDJ76W。 ウェッズさんからリリースされているオフ系ホイールでランクルらしいスタイルへと仕上げましたよぉ~✨ ご購入いただいたホイールは 「 ジムライン タイプ2 16インチ 」 最近では少なくなった 5穴 PCD 150用 のサイズ設定もある希少なアイテム!! カラーは 「 ポリッシュ・マットブラック 」 の2色展開となっており、本日はマットブラックを選択。 ノーマルとの比較をしてみましたが、足元に黒系のホイールが収まる事で、よりランクルらしい仕上がりとなりましたよねっ♬♬ ホイールのカラー・デザインもさることながら、タイヤの見た目も重要なカスタムポイントだったりするんですよね。 純正で装着しているタイヤサイズは 「265/70-16 」 となりますが、本日装着しているタイヤサイズは 「 265/75-16 」 となります!! トレッド幅は変更しておりませんが、扁平率を5%程変更しサイズアップを行いましたよぉ~✨ それにより、タイヤの外径が13mm程大きくなり、見た目の迫力も増すと言った訳ですっ 👍 ちなみに、GDJ76Wはフロントバンパーとタイヤとのクリアランスが比較的少ないおクルマ。 こうして見てもバンパーとタイヤの距離が少ない様に見えますかね。。。👀 ですが、このサイズまでの変更であればタイヤとバンパーが干渉する事はありません。 ランドクルーザーのようなクロカン系の車輛をドレスアップする場合、タイヤサイズを大きくしたいと考えるオーナー様も多いですよね!? ですが、タイヤサイズの変更には注意が必要!! 先程も記載しましたが、バンパーとのクリアランスが近いおクルマの場合は干渉にも気を遣いながらサイズを選ばなければいけません。 そう言った意味ではクラフトは施工事例も多くデータ収集にも力を入れています!! ちなみに、バンパーの小加工をOKとする場合 「 285/75-16 」 までは比較的容易に装着出来ますよぉ~♬♬ 通常カスタムでは物足りない。。。そうお考えのオーナー様はクラフト厚木店までぜひご相談下さいねっ✨ I様、この度はご利用誠にありがとうございました!! 欲しいアイテムが1つではありませんでしたが、最終的に選んでいただいたジムライン タイプ2。 納期も気にしながら選んだアイテムでしたがランクル76にはピッタリのデザインだったのではないでしょうか!? それと、ご相談いただきましたあのアイテムも良いのがありましたので追ってご案内いたしますねっ♬♬ それではまたのご利用よろしくお願いしま~す☆☆ 管理番号:0412505041003
続きを読む -
- ハイラックス
- アーバンオフ系
- リフトアップ
- 車高調
- JAOS
- オープンカントリー
- ホワイトレター
2025/05/12しっかりアゲると色々と良い事が。。。HILUX GRスポーツのスタイルアップ✨車高調整機能を上手く操ることで仕上がりも変わる!! 「 JAOS VFCA Ver.A 」 はいかがでしょうか?? いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!! 本日のご紹介はK様・HILUX GRスポーツ。 ノーマル車輛をお預かりし、タイヤ・ホイール交換&リフトアップ作業を行いましたよぉ~♬♬ 上の画像は足廻りを交換し、仕上げのアライメント調整作業を行っている風景です。 本日装着したリフトアップアイテムは 「 JAOS BATTLEZ VFCA Ver.A 」 となります!! JAOSさんからリリースされているHILUX向けのリフトアップアイテムは スプリング のみ、そして ショックアブソーバー&スプリング のセット があります。 本日装着した VFCA Ver.A は後者のタイプとなり、更には車高調整機能(フロント)も備わったモデルとなります。 コチラの画像が入庫時のHILUXとなります。 HILUXは前傾姿勢。。。なんて言われますがいかがでしょうか?? 前後のフェンダークリアランスを比較してみると、確かにフロントのクリアランスの方が明らかに少ないですよね。 本日のカスタムではこのクリアランスのバランス、そして足元の迫力UPを求めたスタイルへと仕上げましたよっ 👍 いかがでしょう、こうして見ると前後のクリアランスが同じ位に見えるようになりましたよね!? そこに組合わさったタイヤ・ホイールの効果もあり、迫力のHILUX GRスポーツが完成しましたっ✨ HILUXと言うクルマはタイヤ・ホイール交換をするにあたり注意する点が多いクルマでもあります!! まず、タイヤサイズの変更には注意が必要。 同じ時代にリリースされていた150プラドと比較すると、フェンダーハウスがちょっと狭いんですよね。 150プラドの場合、リフトアップを行っていない車輛でも 「 275/70-17 」 を装着する事が出来ます。 ですが、HILUXの場合はリフトアップを行っても 「 275/70-17 」 を装着するのは簡単ではありません。 更に言うと、リフトアップ量によっては 「 265/70-17 」 でも干渉問題が付きまといます。。。汗 ちなみに本日装着しているタイヤサイズは 「 265/70-17 」 となります!! 純正のマッドガードは取り外してありますが、インナーフェンダーへの干渉はありませんよっ 👍 干渉問題をクリアする為には 「 タイヤサイズ・ホイールサイズに見合ったリフトアップ量 」 に仕上げる事が重要となります。 この関係性を考慮しながら仕上げて行く事で、タイヤサイズUPも可能となりますよっ 👍 クルマの仕様にもよりますが、リフトアップを行う事で装着可能となるタイヤサイズは 「 265~285 」 までとなりますかね。 タイヤサイズの次に注意が必要なのが 「 ホイールサイズ 」 でしょうか。 ナローボディーのHILUXなら一般的なサイズ(8.0J インセット+20) で良いかも知れません。 ですが、GRスポーツのようにワイドフェンダーが装着されている場合、上記のサイズでは出ヅラに満足出来ないオーナー様も増えています。 上の画像を見ていただいても分かるように、本日装着しているアイテムはキレイな出ヅラへと仕上げる事が出来るんですよね。 ちなみに、本日装着しているホイールも一般的なサイズではないんですよぉ~♬♬ ご購入いただいたホイールは 「 KMC KM718 SUMMIT 」 KMCとは本場アメリカのオフロードブランド。 独特なデザインや特殊なサイズ設定が多いブランドですが、最近では日本車にも装着出来るサイズも増えてきているんですよね。 KM718 SUMMIT はワイドフェンダーを装着しているHILUX GRスポーツにちょうど良いサイズもアリ!! 引っ込んだ出ヅラでは満足出来ない。。。そんなオーナー様はKMCホイールを検討されてみてはいかがでしょうか?? K様、この度はご利用誠にありがとうございました!! そして遠方からのご来店に感謝ですっ✨ ご相談当初から欲しいアイテムが決まっていましたが、きっと事前に色々と考えていたんですよねっ♬♬ そしてイメージ通りに仕上がった愛車はいかがでしたでしょうか?? それでは楽しいCarライフをお送り下さいね、またのご利用よろしくお願いしま~す☆☆ 管理番号:0412505051006
続きを読む -
- ハイラックス
- アーバンオフ系
- リフトアップ
- RAYS
- オープンカントリー
- ホワイトレター
2025/05/11「 ハイラックスGRスポーツ 」インセット+20では仕上がりが物足りない??ワイドフェンダーを装着しているなら、それに見合ったホイールサイズがオススメ!! 本日は出ヅラにも拘り 「 RAYS DAYTONA M8 」 で仕上げましたよ~✨ いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!! 本日のご紹介はA様・HILUX GRスポーツ。 すでにリフトアップスプリングで前下がりを補正しており、ホイール交換を行う準備はバッチリ!! そんな訳でタイヤサイズ&ホイールインセットを厳選し仕上げましたよぉ~♬♬ ご購入いただいたホイールは 「 RAYS TEAM DAYTONA M8 」 通常のM8とは違う特殊なカラーで仕上げられている M8 xB Edition 。 本日装着しているのは セミグロスアームズグレー / E-pro Coat(G4L) となります!! RAYS DAYTONAシリーズには様々なデザインが用意されていますが、このM8はちょっと攻めたサイズ設定となっているんです!! ここで言う攻めたサイズとは 「HILUX 」 が装着するであろう17インチ 6Hの事。 従来のDAYTONAシリーズの場合、サイズ設定は 「 8.0J インセット+20 」 となっていました。 ですが本日装着の DAYTONA M8 は 「 8.5J 」 のリム幅がベースとなり、インセットも 「 +10 / ±0 」 となかなか攻めたサイズ設定になっているんです!! ちなみに、このインセットと言うのは数字が小さくなればなるほどホイールが外にオフセットされる仕組み。 そして、インセットの数値が少ない方が最近の流行でもある コンケイブ を強調させやすくなるんです!! こうして見てもなかなかのコンケイブスタイルとなっていますよねっ♬♬ ちなみに、この攻めたサイズでもあるM8、ナローボディーのHILUXや150プラドに装着するとどうなるのでしょうか。。。 その答えはなかなか際どい仕上がりとなります!! 150プラドに装着する場合 「 265/70-17 」 を組合わせた場合にタイヤの横っ腹がフェンダーから少し見える位の仕上がりとなります。 現状の保安基準では、タイヤの突出は一定の数値までOKとされているのでギリギリセーフでしょう。 しかしながら、HILUXの場合は貨物車(4ナンバー)となっており、タイヤでも突出してはいけないと言うルールとなっているので保安基準をクリアするのは難しいかも知れません。。。 8交点メッシュ、そしてビードロック風なデザインを採用しているDAYTONA M8。 そんなデザインを更に強調させるのが E-pro Coat にてリム部をブラックに仕上げている事!! それによりリム部に別部品が装着されているように見えますよねっ♬♬ ちなみに、HILUXはフェンダーアーチがやや狭いおクルマ。 なので、タイヤサイズを変更するのがとても難しいんですよね。。。 A様・HILUX GRスポーツはリフトアップスプリングでリフトアップを行っておりましたが、1.5インチ程のUP量である事からタイヤサイズは 「 265/70-17 」 を選択!! それでもインナーフェンダーとのクリアランスはゼロに等しかったんです。汗 もちろん、安心して乗っていただけるようにインナーフェンダーの1部に手を加えておきましたっ 👍 それでは最後に気になる出ヅラをチェックしてみましょう!! なかなかキレイな出ヅラですよねっ 👍 先程も記載しましたが、HILUXはタイヤの突出も許されないおクルマ。 装着後に糸を垂らしてチェックしてみましたが問題ナシ!! 干渉対策や保安基準対策もバッチリなHILUX GRスポーツが完成しましたよぉ~✨ これから愛車のカスタムをお考えのオーナー様、クラフト厚木店にぜひお任せ下さいね~♬♬ A様、この度はご利用誠にありがとうございました!! ご相談当初から狙っていたホイールは DAYTONA M8 でしたが、カラーでお悩みでしたよね。。。 ですが、最終的に選んでいただいた セミグロスアームズグレー(G4L) は大正解だったのではないでしょうか!? その後、例の送り迎えでは注目の的となりましたかね??笑 それではまたのご利用よろしくお願いしま~す☆☆ 管理番号:0412505011005
続きを読む -
- ランドクルーザー250系
- アーバンオフ系
- デルタフォース
- ツライチセッティング
- オープンカントリー
2025/04/17これが新作タイヤ 「 オープンカントリーRT TRAIL 」 の迫力だ!!ランクル250に新作タイヤ 「 オープンカントリーRT TRAIL 」 を装着!! マッドテレーンさながらの仕上がりをご覧あれ~ ✋ いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!! 本日のご紹介はS様・ランクル250。 人気のホイールに話題の新作タイヤを組合わせて カッコ良いランクル250を完成させましたよぉ~✨ それではコチラをどうぞ!! ■ ホイール:デルタフォースオーバル 18インチ カラー サテンブラック 先日、厚木店ブログにて取付けに向けた準備をしている場面をご紹介しましたが、本日はついにお取付けの日。 ワタクシ佐藤もこの日が来るのを楽しみにしていたんですよね。。。 その理由は 「 新作タイヤ 」 を初めてお取付けさせていただくからですっ ♬♬ ご購入いただいたタイヤは 「 トーヨータイヤ オープンカントリー RT TRAIL 」 そして装着しているタイヤサイズは 「 275/70-18 」 っと言うカスタムサイズ !! 厚木店ブログでもよくよく登場しているタイヤサイズですよねつ✨。 人気の理由は 「 見た目のカッコ良さ 」 にあると思っています。 本日装着の 275/70-18 は純正装着タイヤより2サイズほどサイズアップしているタイヤサイズとなります。 それにより、見た目の迫力もUP ⤴⤴ ちなみに、リフトアップを行っていない車輛に装着しても干渉なく履く事が出来ま~す 👍 こうして近くで見るとその迫力が伝わるのではないでしょうか?? 👀 ちなみに、こう言ったブロックタイヤには オールテレーン や マッドテレーン などの種類があります。 悪路での性能は 「 オールテレーン < マッドテレーン 」 となり、マッドテレーンの方がよりゴツゴツしたトレッドパターンとなっています。 ですが、悪路でのトラクション性能に重きを置いている事から快適性が犠牲になっている感は否めません。。。 それでは RT TRAIL と言うタイヤはどこに分類されているのでしょうか!? 答えは オールテレーン(A/T) と マッドテレーン(M/T) の間に位置するタイヤとなります。 以前よりラインアップされている オープンカントリー RT も同じく A/T・M/T の間に位置するタイヤ。 RT も RT TRAIL も似た性能を持ち合わせていますが、新作RT TRAILの方がより快適性を考慮しているタイヤなんです。 迫力あるタイヤパターンをGetしたいけど、マッドテレーンまではいらない。。。 そんなオーナー様にはピッタリのタイヤとなっていま~す✨ RT TRAIL はサイドウォールのパターンもマッドテレーンさながらのアクティブデザイン 👍 もちろんトレッドパターンもカッコ良いデザインとなっていますよねっ♬♬ 以前よりお伝えしておりますが 「275/70-18 」 はツライチサイズでもあります。 ランクル250用に設定されているホイールと組み合わせるとちょうどピッタリの出ヅラに仕上がるんですよぉ~✨ いかがでしょうか!? タイヤのサイドウォール部がボディーギリギリまで張り出してきていますよね!? ちなみに、装着後に毎回糸を垂らしてチェックしていますが、ギリギリ糸に触れない位の出ヅラに仕上がってくれていますっ 👍 そんな事から JAOSさんなどのワイドフェンダーを装着するとなった場合は 285サイズ を視野に入れてみても良いと思いますよ!! ですがタイヤハウスのサイズ感まで考慮すると、リフトアップも一緒に施工した方がバランス良く仕上がりそうですよぉ~✨ 皆様の愛車にはどんなタイヤ&タイヤサイズを装着しますか?? ご相談お待ちしておりま~す♬♬ S様、この度はご利用誠にありがとうございました!! 話題の新作タイヤをいち早く装着いただきましたが走ってみた感じはどうでしょうか!? その後、初期導入分はあっと言う間に売り切れとなってしまいました。。。汗 お次はリフトアップでしょうか??笑 それではまたのご利用お待ちしておりま~す☆☆
続きを読む -
- ランドクルーザー250系
- アーバンオフ系
- 4x4Engineering
- ツライチセッティング
- ジオランダー
2025/04/16NEWアイテム 「 Air/G ヴァルカン ゴーストエディション 」 をランクル250にお取付けっ🔧🔧ランクル250を新作ホイールでカスタマイズ✨ 光を受けると表情が変わるホイールを装着で~す♬♬ いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!! 本日のご紹介はN様・ランクル250となりま~す♬♬ 先日リリースされたばかりの新作ホイールでカスタマイズしましたよぉ~✨ ご購入いただいたホイールは 「 4×4エンジニアリング Air/G ヴァルカン ゴーストエディション 」 サイズはランクル250にピッタリな 8.5J-18インチ となります!! ゴーストエディションとは別に設定されているマットガンメタやマットブロンズとは塗装の仕上げ方が少し違っているモデル。 マットガンメタやマットブロンズはホイール全面をそのカラーで全塗装されているアイテム。 ですが、本日装着の ゴーストエディション はホイール全体を黒に塗装したあとにデザイン天面に切削加工を追加した 「 ひと手間プラスされたアイテム 」 なんです。 そして切削後のディスク面を少し色味のついた半透明の塗装で仕上げる事でこのように不思議な輝きを魅せるカラーへと仕上がります!! こうして見ると、ディスク部はブロンズ系カラーに見えますよね!? ですが、実際にはそこまで強いブロンズカラーではないんですよ。。。 👀 先程、デザイン天面に切削加工を追加したとご説明しましたが、その切削面に光が入る事でキレイな輝きを放つ事になります。 この画像を撮影していた日は天気も良く、太陽がホイールをしっかり照らしていたいたんですよね🌞🌞🌞 なのでゴーストエディションの楽しみの1つでもあるクリア塗装部がキレイに輝くという形になっていました。 逆に夕方や夜など光が少ない時にホイールをチェックすると全体が黒っぽく見えるハズ。 そんな事から Air/Gシリーズのゴーストエディションは1つのカラーで2度楽しめるホイールなんですよぉ~♬♬ 最後に光を受けキレイに発色しているホイールをズームでどうぞ!! ディスク面はブロンズ??ゴールド??っぽい色味に見えますねっ 👍 そしてリム部はオールブラック仕様!! 通常カラーのヴァルカンはリム部に備わっているボルトが銀色ですが、ゴーストエディションはオールブラック仕様。 リム部1周が落ち着いた色味になっているからこそディスク面が輝いた際のキレイさが映えるんでしょうね✨ 皆様の愛車にも Air/G ヴァルカン ゴーストエディション はいかがでしょうか?? N様、この度はご購入いただき誠にありがとうございました!! 新作ホイールだけに入荷に時間を要しましたが、その代わりに当店でも一番乗りでのお取付けとなりましたよぉ~👏👏👏 そしてツライチ仕様に仕上がる 「 275/70-18 」 のジオランダー X-ATも良かったですよねっ👍 カッコ良く仕上がった愛車でドライブを楽しんで下さいね、それではまたのご利用お待ちしておりま~す☆☆
続きを読む -
- ランドクルーザー250系
- アーバンオフ系
- RAYS
- ツライチセッティング
- ジオランダー
2025/04/15【ランクル250×デイトナD9】4WDの王道スタイルやっぱりこれ!??いつもありがとうございます!!クラフト厚木店・のりかずです。 本日のご紹介はG様・ランクル250。 レイズの新作ホイールを早速装着いたしましたよ~~ 装着したホイールはこちら↓ 【レイズ デイトナD9 18inch】 今年の新作ホイール、レイズ・デイトナのD9!! レンコンホイールとも言われているデザインが特徴のホイールです! なぜレンコンホイールと言われているのか。それはデザインがレンコンに似ているから(笑) 過去にはこのレンコンホイールが四駆の王道スタイルと言う時代もあったんですよっ👍 今回装着したのは18inchですが、17inchにも見えませんでしょうか?? それはホイールデザインに秘密があるからです。 ホイールのデザイン面とリムの部分に段差があるのがわかりますでしょうか?? この段差があることによって内側のデザインが強調され17inchのように感じさせてくれるのです! 組み合わせたタイヤは「ヨコハマ ジオランダーX-AT」当店でも沢山ご依頼頂いているタイヤです! サイドウォールの凹凸が大きく、タイヤの膨らみが強いのが人気な理由! 最近ではトーヨータイヤのオープンカントリーRTトレイルも人気が上がってきております! タイヤとホイールの組み合わせは自由!当店にも実物が展示しておりますので、ご相談くださいね♪ 出ヅラはツライチと言ったところでしょうか! 当店の定番サイズの組み合わせです! リフトアップと組み合わせればさらに迫力UPっ👍👍 タイヤもホイール現在納期がかなり掛かっています!気になっているタイヤ・ホイールがあればなるべく早くご注文下さいね~ それではご相談お待ちしております! G様この度はクラフトをご利用頂き誠にありがとうございました! ホイールの入荷にお時間をいただいてしまいましたがようやく装着できましたね!! やはりD9にして正解だったではないでしょうか!めちゃかっこいいです✨ ぜひ、またクラフトをご利用くださいね♪ それでは楽しい4x4ライフを!!
続きを読む -
- ランドクルーザー250系
- RAYS
- ツライチセッティング
- オープンカントリー
2025/04/1420インチ仕様のランクル250。ガナドールマフラーも効果あるみたいですよっ✨マフラー交換でトルクもUP ⤴ ⤴ 20インチ仕様のランクル250の登場で~す✨ いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!! 本日のご紹介はH様・ランクル250 TRJ250W。 タイヤ・ホイールの交換とマフラー交換も行っておりま~す✨ ご購入いただいたホイールは 「 RAYS HOMURA 2×9R 20インチ 」 以前の愛車でも RAYS HOMURA を装着していたオーナー様。 新しく乗り換えた愛車でもお気に入りの 「 HOMURA 」 を装着する事に。。。 ここ最近、ブログのネタがランクル250ばかりになっている厚木店。 ですが、それくらいランクル250オーナー様からのご相談が多いって事ですよね 👀 きっと納車もバンバン進んでいるんでしょうね。。。 本日ご紹介のランクル250は20インチ仕様。 装着しているタイヤは オープンカントリー AT3 となります。 気になるタイヤサイズは 「 275/60-20 」 を組合わせていますよっ 👍 毎回、このブログでお伝えしていますが 275サイズ は出ヅラがピッタリに仕上がるんですよね。 そんな出ヅラをチェックするための写真を何枚か撮ってみたのでぜひご覧ください!! 先日装着したガナドールマフラーと一緒にパシャリ 📷✨ なかなかキレイな出ヅラではないでしょうか!? そうそう、オーナー様からマフラーについてのインプレッションを聞いたんですが 「 トルクがアップした 👍 」 っとおっしゃっていました。 メーカーさんのHPでもそんな商品説明となっていますが、しっかり体感出来るんですねっ♬♬ 出ヅラチェック用の写真をさらにもう1枚いきましょう。 いかがでしょう、ほんとにキレイなツライチ仕様じゃないですか!? 装着後に糸を垂らしてチェックしてみましたが、ギリギリ糸に触れないくらいの出ヅラでした。 保安基準ではタイヤなら片側9mm位までなら突出はOKと言う事になっているので、そう言った意味ではまだまだゆとりがあると言う事。 それでは最後にもう1枚。笑 こうして見るとボディーに収まっているのが分かりまね。 でも、本当にギリギリな仕上がりですよねっ♬♬ そんな事から 275サイズ はツライチ仕様に仕上がるサイズとご紹介している訳です!! 皆様はどの位の出ヅラがお好みでしょうか。。。ご相談お待ちしておりま~す✨ H様、いつもご利用誠にありがとうございます!! 前回の愛車も、そして今回の愛車もRAYSホイール。 ですが、オーナー様自身が気に入っている銘柄を装着するからこそ愛車もカッコ良く仕上がる訳ですよねっ 👍 マフラー交換後のインプレッションもありがとうございました。 お次はオープンカントリー AT3 のインプレッションもお願いしま~す ✋ それではまたのご利用よろしくお願いしま~す☆☆
続きを読む -
- ランドクルーザー250系
- アーバンオフ系
- 4x4Engineering
- ジオランダー
2025/04/12【ランクル250】ジオランダーX-AT・サイドウォールのデザインはどっち派??いつもありがとうございます!クラフト厚木店・のりかずです。 本日はY様のランクル250をご紹介します! 交換したのはタイヤとホイール! 上の画像をご覧頂いてもわかる通りかっこよく仕上がっています! 今回装着させて頂いたのはブラッドレーV ランクルの代表的なホイールと言えばブラッドレー!!と言われるほど超が付くほど人気なホイール! デザインは5本スポークのシンプルな形状ですがいざ装着させると~??? ベストマッチ!! タイヤも合わさってなのか力強さも感じてしまいます。。。 やはり、ランクル=ブラッドレーは王道ですね♪ ではそんな王道ホイールに組み合わせたタイヤはヨコハマ ジオランダーX-AT。 オールテレーンとマッドテレーンの中間に位置するX-ATですが、一番の特徴はやはりサイドウォールのデザインが左右で違う事。 今回は反セリアル面と言われる牙のようなデザインが特徴的な方を表にさせて頂きました! 参考:セリアル面側(白ランクル250)と反セリアル面側(黒ランクル250)↓ ・ブラッドレーV × ジオランダーX-AT (反セリアル面側) ・ブラッドレー FORGED 匠 × ジオランダーX-AT (セリアル面側) 上記の画像でなんとなくイメージはつかめましたでしょうか?? ご注文の際はどっちにしたいかをお伝えくださいね~~ では気になる出ヅラはこちらです。 クラフトのブログをよく見ている方は出ヅラに「あれ??」と思った人もいるかと思います。 今回の出ヅラに仕上げたい方はあのサイズの組み合わせがオススメ!! 気になる方はご来店くださいね~ Y様この度はクラフトをご利用いただき誠にありがとうございました! 出ヅラはいかがだったでしょうか?? JAOSのオーバーフェンダーと組み合わせるとかなりいい感じになりましたよね♪ 次はリフトアップでしょうか!ご相談お待ちしております!
続きを読む -
- ランドクルーザー250系
- アーバンオフ系
- 4x4Engineering
- ツライチセッティング
- ジオランダー
2025/04/11鍛造ホイール 「 ブラッドレーFORGED 匠 」 の18インチは17インチ仕様にも見える!?ランクル250に鍛造18インチを装着っ!! 更には275サイズでツライチ仕様も同時にGet 👍 いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!! 本日のご紹介はH様・ランクル250。 人気の鍛造ホイールで脱都市型SUV(アーバンオフ)へと変身させましたよぉ~✨ なんともゴツい仕上がり。。。 ご購入いただいたタイヤ・ホイールセットは18インチ仕様。 最近では20インチ仕様のご相談も増えつつあるランクル250ですが。。。 アーバンオフ仕様を目指すならタイヤも肉厚に見えてくれる18インチがお似合いでしょうかね!? ■ ホイール:4×4エンジニアリング ブラッドレーFORGED 匠(マットチタンブロンズ) ■ タイヤ:ヨコハマタイヤ ジオランダー X-AT G016(セリアル面を表に組んでいます) 組合わせたタイヤサイズは 「 275/70-18 」 となります。 ちなみに、通常のランクル250ではこのタイヤサイズが限界サイズとなります!! 限界とは何を表しているのか??ってところになりますが、その答えは 「 ボディーに収まるサイズ 」と言う意味での限界サイズとなります。 非ワイドフェンダー装着車の場合、275/70-18がツライチサイズと言う訳ですねっ✨ 逆に、JAOSさんなどのワイドフェンダーを装着している車輛で言うなら ちょうど良いサイズ と言えるでしょう 👍 150プラドまでは17インチを装着する事が多かったですが、ランクル250はブレーキサイズの変更もあり17インチは装着するのが難しいおクルマ。 最近ではホイールの形状を考えた上で250にも装着可能な17インチをちらほら見掛けるようにもなってきました。 ですが、本日装着している ブラッドレー FORGED 匠 は 18インチでありながら17インチを装着しているようにも見えてしまうホイールデザイン。 その理由はディスクデザインをリム部の少し内側にとどめる形状となっているから!! 個人的には 「 ドレスアップ&バランス 」 と言う両項目を考えると、タイヤの厚みはこの位までにとどめておいた方がキレイに見える気がしていますけどね。。。 それと、リフトアップを行う車輛で言うなら 285/70-18 までの肉厚感がバランスが良いのかなぁ~っと、思ったりもします。 皆様の愛車はどんな形に仕上げていきますか!? ご相談お待ちしておりま~す✨ H様、この度はご利用誠にありがとうございました!! 納車間もないランクル250でしたが、タイヤ・ホイールを交換しただけで大きく印象が変わりましたよねっ♬♬ 拘りの鍛造ホイールでのドライブはいかがでしょうか!? お次はリフトアップでしょうかね。。。笑 それではまたのご利用お待ちしておりま~す☆☆
続きを読む -
- ランドクルーザー250系
- アーバンオフ系
- RAYS
- ジオランダー
2025/04/10■ ランクル250 インセット+50台のホイールに265/70-18を組合わせた際の出ヅラは??ちょうど良い出ヅラに仕上がる!? RAYS グラムライツ 57DR-X でツライチカスタム✨ いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!! 本日のご紹介はN様・ランクル250。 N様からはリフトアップとタイヤ・ホイール交換のご依頼をいただきましたよぉ~♬♬ ご購入いただいたホイールは 「 RAYS グラムライツ 57DR-X 18インチ 」 そして一緒に組合わせたタイヤは 「 ヨコハマタイヤ ジオランダー A/T 4 」 となります!! どちらのアイテムもランクル250オーナー様には人気のアイテム。 それでは 「 リフトアップアイテムとの相性をチェックしてみましょう。。」 っと行きたいところでしたが。。。 現在各メーカーさんのリフトアップアイテムが欠品状態となっているので、ひとまずタイヤ・ホイールを交換させていただきました!! 装着しているタイヤサイズは 「 265/70-18 」 となり、純正装着タイヤよりワンサイズ大きなタイヤサイズとなります。 ワンサイズアップと言ったものの、タイヤのトレッド面やサイドウォールのデザインが変わる事でスペック以上に大きく見えたりしませんか!? 👀 そして、本日装着しているタイヤは特殊な性能も持ち合わせているんです!! それが 「 スノーフレークマーク 」 と言うもの。 スノーフレークマークとは主にスタッドレスタイヤについているマーク。 っと言う事は、ジオランダー A/T 4も冬タイヤとみなされると言う事でしょうか?? その答えは YES となります!! なので、冬場の高速道路での規制(1段階目の冬用タイヤ装着規制)もクリアしてくれるんですよぉ~ 👍 ジオランダー A/T 4 は見た目ももちろん 「 夏タイヤ・悪路も走れる・冬にも活躍 」 と言った便利なタイヤとなっている事から人気のタイヤとなっていま~す✨ それでは最後に気になる出ヅラをチェックしてみましょう!! いかがでしょうか!? なかなかピッタリな出ヅラではないでしょうか?? 👀 265/70-18 はワイド化されていない標準ボディー車でも突出なく安心して装着出来るタイヤサイズとなっていま~す 👍 もっともっと出ヅラに拘りたいオーナー様には 275/70-18 と言うサイズもありますよぉ~♬♬ 皆様の愛車はどんな形に仕上げていきますか?? ご相談お待ちしておりま~す✨ N様、この度はご利用誠にありがとうございました!! カスタム第一弾が無事に完成しましたねっ 👍 本日の作業だけでもカッコ良い愛車へと進化しましたが。。。 次なる作業を行った際にはどこまでカッコ良く変身してくれるでしょうかね?? それでは次なる作業にてお待ちしておりま~す☆☆
続きを読む -
- ランドクルーザー250系
- アーバンオフ系
- ジオランダー
2025/04/09【ランクル250】ホイールカラーは艶あり派?艶消し派??いつもありがとうございます!!クラフト厚木店・のりかずです。 本日はS様・ランクル250 ZXグレードのご紹介! ランクル250・ZXグレードは標準で20inchのタイヤホイールが装着されているお車。 20inchを装着しているからと言って20inchにしなければいけないという縛りはないですよ。 サイズに問題がなければ18inchでも20inchでも22inchでも装着OK! どのサイズにするかはオーナー次第なのでinchが決まったらクラフトへご相談ください! では、本日装着したタイヤホイールをご紹介します。 装着したホイールは「バークレイハードロック ヒューロン 18inch」。 カラーはグロスブラック/マシニング・艶がある黒になります! 今までランクル250のご相談ではマット系の色を好むオーナーが多かったですが、艶がある黒ももちろん似合いますよ✨ 全体で見ても艶ありも似合っていませんか!? 艶ありも候補として入れてみてはいかがでしょうか👍 タイヤは「ヨコハマ ジオランダーX-AT」を選択。 X-ATとはATタイヤとMTタイヤの中間に位置するタイヤになっており、ATタイヤの性能を引継ぎながらもMTタイヤのような凹凸が大きいデザインとなっております。 X-ATにはまだ特徴があり、タイヤのサイドウォールデザインが左右では変わっており、好きな方を選んで頂く事が可能となっております! 実物を見てみたい方は厚木店に展示してありますので、ご来店くださいね♪ さて、気になるのはやはり出ヅラでしょうかね?? 上の画像を見ていただければわかる通りちょうどいい出ヅラに仕上がっています! 今回選択したタイヤサイズは「275/70-18」。当店では定番サイズとなりつつあるサイズになりまーす! S様この度はクラフトをご利用いただき誠にありがとうございました!! やはり艶あり黒もカッコよかったですね✨ これで艶ありが流行るきっかけになりかもしれませんね👍 それでは4x4ライフをお楽しみ下さいね、またのご利用お待ちしております!!
続きを読む -
- ランドクルーザー250系
- アーバンオフ系
- リフトアップ
- スプリング交換
2025/04/08ランクル250を 「 アゲ 」 ますっ🔧🔧 2.0インチアップで更なるデカさをGet 👍スプリングでのリフトアップなら構造変更は不要。 ですが、注意点もありますのでその部分もカバーしておきましょう!! いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!! 本日のご紹介はデカく仕上がったランクル250。 こうして見てもなかなかの迫力に仕上がっていますよねっ♬♬ 現在のタイヤは冬仕様で 265/65-18 となり、純正装着サイズとなります。 タイヤが純正サイズと言う点を差し引いたとしてもしっかり広がっているフェンダークリアランス。 見て下さい、ボクの頭がしっかり収まりそうです 👀 中まで入ってみた訳ではありませんが、余裕で入れそうでしたよ。。。笑 本日のリフトアップに使用したアイテムは 「 プロスタッフ 2.0インチアップKIT 」 となります!! スプリングのカラーはメーカーさんによって様々ですが、プロスタッフさんのリフトアップスプリングはグリーンとなります。 そしてコチラのKITにはリアに装着するラテラルロッドも付属されています。 このブログをチェックいただいている皆様はカスタムに興味のあるオーナー様ではないかと思います。 ですが 「 初めてのカスタムを検討中。。。」 って方もいらっしゃると思います。 なのでココでちょっとしたマメ知識をご紹介しますね。 本日のリフトアップ量は2.0インチとなりますが 「 2.0インチってどれだけの量なの??」 ってところを分かり易くご説明します。 まず、1.0インチとは 25.4mm となります。 言い方を変えると 2.54cm って事になりますね。 なので、計算としては 「 25.4mm×2 」 って事になりますので本日のリフトアップ量は 50.8mm と言う事になります 👍 約5cmのリフトアップでここまでの迫力をGet出来た訳ですねっ♬♬ カッコ良く仕上がってくれるのはウレシイけど 「 車検は通るの?? 構造変更は必要なの?? 」 ってところが気になりますよね!? 👀 その答えは ” 問題ありません ” と言っても良いでしょう 👍 本日装着しているリフトアップアイテムは 「 スプリング 」 となります。 このスプリングと言うのは 指定部品 と言われるパーツとなり、社外品に交換しても構造変更などの必要はありません。 そしてそのリフトアップ量に関しても制限はありません。 なので車検証に記載してある全高が40mmを超えても問題ないんです 👍 そう言った書き方をすると誤解が生まれてしまうかも知れませんが、注意事項もあるんですよね。。。 車高自体はいくら上がっても良い訳ですが、保安基準とは車高以外にも存在しますよね!? 例えば 灯火類(ヘッドライト・バックランプ・ウィンカー)の高さやフロント周りの視界の確保など。。。 そう言った意味ではより多くのリフトアップを行う場合はその辺もカバーしないといけなくなってきますね。 そんな訳で次の画像をチェックして見てください!! フロントグリル&左のミラーに 「 カメラ 」 が備わっています。 これはフロント&サイドの視界を確保する為に設けられたパーツなんですよね 👀 以前は左フロントフェンダー辺りににょきっと生えたミラーが装着されていたと思います。 ですが、最近のクルマはスタイルの事を考えてなのか、更なる視界の確保の為なのかカメラ式に変わってきていますよね。 続いてはリアセクションです。 テールユニットの写真ですが、白い枠で囲ってある部分がバックランプが点灯する箇所となります。 このバックランプの高さにもルールがあるんですよね。 保安基準ではこのバックランプの縁が 「 地上 1,200mm 以下 」 に設置されていないといけないルールとなっています。 もちろんウィンカーやストップランプにもルールはありますが、バックランプの高さ制限が一番低いのでここではバックランプの説明をさせていただきます。 地面からの高さをメジャーを使って測ってみました。 こして見てみると 1,155mm 程でしょうか。。。 👀 そんな事から保安基準をしっかりクリアしていると言う事になりますねっ 👍 そうなると、カスタムサイズのタイヤを装着すると考えた時、どの辺りのタイヤサイズまでが基準に収まるのでしょうか。。。 ボクの計算では。。。 18インチの場合 「 275/70-18 」 までなら大丈夫ではないかと考えます。 そして20インチの場合 「 275/60-20 」 までなら大丈夫ではないかと考えています。 こうして考えると、クルマのカスタムって色々と考える事がありますよね。 皆様の愛車はどんな形に仕上げて行きますか?? ご相談お待ちしておりま~す ✋ Y様、この度はご利用誠にありがとうございました!! リフトアップスプリングを装着した事で愛車のイメージが大きく変わりましたねっ✨ 良かったら夏仕様のカスタムもご相談下さいね。。。 それではまたのご利用お待ちしておりま~す☆☆
続きを読む -
- ランドクルーザー250系
- アーバンオフ系
- ツライチセッティング
- ジオランダー
2025/04/06「 ランクル250 」 インセット+40台はタイヤの側面がツライチ仕様ですっ!!ジオランダー X-AT G16 でツライチセッティング。 オーナー様がお持ちのホイールに上記のタイヤを組み合わせてツライチ仕様の完成ですっ✨ いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!! 本日のご紹介はN様・ランクル250 GDJ250Wとなります。 最近、本当に増えたなと実感するランクル250のご相談。 この日も同時に2台のランクル250がPIT INしていた当店。 本日は奥に見えますサンドカラーの250をご紹介していきます!! ご購入いただいたのは 「 リフトアップアイテム&タイヤ 」 となりますが、リフトアップアイテムの入荷に時間を要する為、ひとまずタイヤを交換する事に。。。 こうして見ても、タイヤがデカく見えますよね!? インチは18インチなので一般的なサイズとなりますが 「 トレッド幅と扁平率 」 を変更したカスタムサイズを装着しているからそう見えるんですよぉ~♬♬ 装着しているタイヤ銘柄は ヨコハマタイヤ ジオランダー X-AT G016。 そしてタイヤサイズは 275/70-18 となります。 純正装着タイヤサイズは 265/65-18 となりますので、トレッド幅、そして扁平率が1サイズづつ大きくなったタイヤサイズとなります!! 先程までの画像ではタイヤがデカいなと感じていたかも知れませんが。。。 そろそろちょど良いサイズ感に見えてきた頃ではないでしょうか!? 👀 そうなんです、人の目はすぐに慣れてしまうものなのです。笑 現在はノーマル車高の250ですが、カスタムサイズのタイヤを装着してもわずらわしい干渉は発生しません 👍 ソレってけっこう重要な事ですよね!? 👀 見た目がカッコ良くても走行中にストレスを感じる仕様はちょっとためらいますもんね。。。汗 もちろん 「 見た目が重要なので多少の事は気にしませ~ん 」 って方もいらっしゃるのはワタクシ佐藤も重々承知しております。 なので、店頭ではカスタムアイテムをチョイスしていく段階でオーナー様の考えをしっかりヒアリングさせていただきます!! そんな段階を経て最終的に商品を絞っていく訳です。 クルマのカスタムってコレって言う決まりごとはなく、オーナー様それぞれの考え方があるから面白いんです。 そして各オーナー様に合ったカスタムプランやアイテムをチョイス出来るようボク達スタッフも日々データ収集に注力している訳です ✋ それでは最後に気になる出ヅラをチェックしてみて下さい!! 前後ともにピッタリの仕上がりですよねっ 👍 タイヤの出ヅラはタイヤサイズも重要ですし、ホイールサイズも重要!! 本日装着しているホイールサイズをチェックして見たところ、インセットは+40台でしたよっ 👀 イメージ的には+50台のホイールでゆとりアリな出ヅラに仕上がり、+40台のホイールでツライチ仕様と言ったところでしょうかね。 そうは言っても同じタイヤサイズでも銘柄の違いで出ヅラも変わってきますので、詳細は店頭で確認・ご相談下さいね ✋ N様、この度はご利用誠にありがとうございました!! カスタム第一弾を施工させていただきましたが、タイヤ・ホイールの交換で足元に力強さが備わりましたねっ 👍 こうなると次なる作業(リフトアップ)が待ち遠しいですね。。。 それまではこの仕様で色々と楽しんで下さいね、それではまたのご利用よろしくお願いしま~す☆☆
続きを読む -
- ランドクルーザー250系
- タイヤ紹介
- オープンカントリー
2025/04/05ついに入荷!! 「 オープンカントリー RT トレイル 」 実物ありま~す✨カッコ良いタイヤがまた1つ増えましたね。。。 ランクル250オーナー様、いかがでしょうか?? 👀 いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!! 本日は新商品のお知らせと、そんなアイテムをいち早くGetしたお知らせで~す✨ ■ TOYO TIRES OPEN COUNTRY R/T TRAIL 先日リリース情報があり、皆様も気になっていたタイヤではないでしょうか!? もちろんボクも気になっておりました。笑 当店にご来店いただくお客様からもたびたびご相談があったNEWタイヤ。 写真のタイヤは 「 275/70-18 」 となり、当店でもランクル250に良く装着するサイズとなります!! メーカーさんの発表ではサイズによって発売時期が違い、早い物で3月発売予定。 続いて5月・6月・7月と順次発売といった発表でした。 ちなみにこの 275/70-18 と言うサイズは5月が発売予定となっていたんです。 ですが、そんなタイヤが早くも入荷してきたんですっ♡♡ 当然NEWモデルとなれば 「 実物を見たい 」 っと言うオーナー様も多いのは承知しておりますので、オーダーを受け付けてくれる日に最速でオーダーしておいたんですっ✨ それでは各部をズームでどうぞ 👀 トレッド面はこんな感じ!! オープンカントリーRTと比べるとブロック数が増えた印象ですかね。 そして、サイドウォールのデザインはRTよりアクティブなデザインでしょうか。。。 続いてサイドウォール部を左右ともに撮影してみます。 こうして見ると、左右ともに同じデザインとなっていますね!! 出来立てほやほやのNEWタイヤなので当店に到着したばかりの頃はまだ若干温かかったんですよ。。。←ごめんなさい、ウソです。笑 この角度はクルマに装着されている所をやや下の方から見たイメージ。 なかなかの迫力ではないでしょうか?? 純正ホイールに装着するも良し、お気に入りのホイールとセットで装着するも良し。 初期入荷分は若干数となっておりますので、お早めにチェック・オーダー下さいね!! 当店のヨンクコーナーにはその他の銘柄も展示中!! 色々と見比べてみて下さいね~ ✋ それでは皆様からのご相談お待ちしておりま~す☆☆
続きを読む -
- ランドクルーザー250系
- アーバンオフ系
- 4x4Engineering
- ツライチセッティング
- ジオランダー
2025/04/04今勢いが増している新型車 「 ランクル250 」 のホイール交換ですっ✨人気のランクル250のカスタム。 ここのところご相談がゼロの日はありませんね。。。笑 いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!! 本日のご紹介はK様・ランクル250。 最近では納車が進んでいるのか、カスタムのご相談がとぉ~っても増えているおクルマ。 本日はそんなランクル250のタイヤ・ホイール交換をご紹介しま~す✨ ご購入いただいたホイールは 「 4×4エンジニアリング Air/G ヴァルカン 」 4×4エンジニアリングさんのホイールと言えば40年の歴史があるブラッドレーシリーズが人気ですよね!? ですが、同メーカーさんからリリースされている Air/Gシリーズ も人気なんですよっ 👍 本日装着している ヴァルカン は Air/Gシリーズ の第三弾。 とっても特徴的なデザインで、海外ブランドにありそうなデザインではないでしょうか!? ヴァルカンをご購入いただくオーナー様からは 「 この特徴的なデザインが気に入ってる。。」 そんな声を良く聞きます。 リム部にはボルトが打ち込まれていて、本格オフロードを彷彿とさせるビードロック風な仕上がりとなっています。 そしてランクル250用のホイールはハイインセットが影響しフラットなデザインが多い中、ディスク部にはコンケイブも取り入れられています 👍 そしてホイールセンター部(ハブ)が剝き出しにならないようセンターキャップも付属されているところもポイント!! ランクル250のハブ部ですが、フロントには黒いキャップのような物が装着されていてそれ程気になりませんが、リアが金属剥き出し状態。 そしてどの車輛もその部分にサビが浮いている事が多く、出来れば見えないようにしたいんですよね。 そんなネガティブ要素をカバーしてくれているのも嬉しいところ。 そんな Air/G ヴァルカン に組み合わせているタイヤは 「 ヨコハマタイヤ ジオランダー X-AT G016 」 タイヤサイズは迫力の 275/70-18 となりま~す✨ 扁平率もワンサイズUP、そこにトレッド幅もワンサイズUP。 タイヤのサイズ感は 「 トレッド幅×扁平率 」 で決まりますのでより肉厚な仕上がりをGet出来ますっ 👍 最後にタイヤ・ホイールをズームでどうぞっ 👀 ホイールを交換する事でドレスアップ効果があるのは当然ですが、タイヤにもドレスアップ効果があるんですよねっ♬♬ こう言ったタイヤは悪路を走る際の走行性能を考えられいる事でこの様な迫力のトレッドパターンとなっています。 ですが、そう言った路面を走らなくたってこのようなタイヤを装着しても良い訳です。笑 要はカッコ良い見た目のタイヤを愛車をカッコ良く仕上げる為に装着すると言った考えですよね!! 皆様の愛車にもカッコ良いタイヤはいかがですか!? それではご相談お待ちしておりま~す✨ K様、この度はご利用誠にありがとうございました!! お気に入りのホイールとお気に入りのタイヤを装着した愛車はいかがでしょうか!? きっと楽しくドライブしていただいてますよねっ♬♬ こうなってくると、リフトアップをした姿も見たくなってきますね。。。笑 その際はぜひお声掛け下さいね、またのご利用お待ちしておりま~す☆☆
続きを読む
全店舗ブログを検索
厚木店
-
住所
〒243-0813 神奈川県厚木市妻田東3-34-1
-
電話番号
046-225-9911
-
営業時間
【平日・土曜】10:30~19:30
【日曜・祝日】10:00~18:00 ※繁忙期など作業状況により、一部のピット作業(アライメント調整など)をお引き受けできない場合がございます。詳しくは店舗へお問い合わせください。 -
定休日
水曜日・不定期火曜日
店舗別カテゴリー
- セール情報
- イベント情報
- 商品情報
- 40アルファード / ヴェルファイア
- ランクル250 / ランクル300
- 150プラド
- HILUX / ハイラックス
- ランクル・プラド・HILUX・デリカD:5・RAV4・オフロード仕様
- GR86・86 / 新型BRZ・BRZ
- 厚木店ツライチ図鑑
- アルファード/ヴェルファイア
- E52 エルグランド
- RAYS/レイズ
- WORK/ワーク
- ドレスアップ用語解説
- うんちく・小ネタ
- 車高調・ダウンサス
- アライメント調整
- 今日の厚木店
- まち歩き
- LEXUS/レクサス
- TOYOTA/トヨタ
- NISSAN/日産
- HONDA/ホンダ
- MAZDA/マツダ
- SUBARU/スバル
- コンパクトカー
- 軽自動車
- VW・アウディ・BMW・etc輸入車
- ビルシュタイン・KW
- マフラー
- 今日の一台
- ドレコレ
- 買取り・下取り
- 入荷情報
- 新商品情報
- 新型車のカスタム
- 未分類
- スタッフのまったりカーライフ日記