フジツボマフラー オーソライズ A-RM。
GRリヤバンパースポイラー専用モデルでカスタマイズっ✨

いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!
本日のご紹介はY様・GR86。
Y様からはタイヤ・ホイールに車高調、そしてマフラー交換と多くのアイテムをオーダーいただきました。
どのアイテムもオーナー様の拘りが詰まった一品となりま~す✨
それではマフラー交換からご紹介して参りましょう!!

上の画像は純正マフラーの画像となります。
本日装着するマフラーはお手軽に交換出来るリアピースのみのモデルではなく、触媒付近から交換となるタイプ。
なのでリアピースにプラスして中間パイプも取り外しながら作業を進めて行きます!!

作業中の一幕ですが、けっこうフロント寄りで作業をしていますよね。。。 👀
ちなみに、画面手前側で作業しているのは厚木店のNEWリーダーになりつつある新野氏。
当店では主にPIT作業に従事しています。
皆様からご依頼いただくタイヤ・ホイールのほとんどを彼が組込みし車輛へと装着しているんですよぉ~♬♬
ちなみに、おじさん化してしまったワタクシ佐藤はもう作業なんて出来ません。。。っと言うのはウソ!!
実は、体力・筋力の低下を防ぐため、週に数回ジムに通っています 😎😎😎
なので、厚木店の中ではイチバンの力持ち。笑
まだまだ作業もしますよぉ~💪💪💪

話がそれてしまいましたね。。。
それでは作業の話に戻りましょう!!
2名体制で純正マフラーを取り外したらNEWマフラーを装着して行きますっ🔧🔧

ちなみに、本日装着した 「 フジツボマフラー オーソライズ A-RM 」 は車検対応モデル!!
上の画像で赤い丸で囲ってある部分に JQR と言うロゴが見えますよね!?
これは装着する社外マフラーが国の基準をクリアしている事を裏付けるマークでもあります。
要は 「 国が定める基準をクリアしているかを第三者機関がしっかりチェックしましたよ。。」 っと言うマークになります。
ちなみに、この第三者機関は JQR の他に 「 JARI 」や 「 JATA 」 と言う機関もあります。
社外マフラーを装着しているオーナー様は愛車のマフラーにどのロゴが入っているかチェックしてみても面白いかもしれませんねっ♬♬

上の画像はノーマルとの比較画像となります!!
左の写真がノーマルマフラー。 右の写真がフジツボマフラー。
同じ2本出しでも大きさや出口の角度が変わる事で雰囲気が変わりますよねっ♬♬


お次はズームでもう1枚。
本日装着しているマフラーはGRリヤバンパースポイラー専用モデル!!
純正マフラーの場合はマフラーが細く見えてしまいますが、フジツボマフラーはエアロの形状をしっかり計算し作られているので迫力ある仕上がりを実現してくれますっ 👍

そして、出口には拘りのオプションパーツも装着済み。
EXH+ CARBON FINISHER と言うアイテムとなり、リアからの見た目をより一層引き立ててくれるアイテム!!
この他にはBG(バーニンググラデーション)加工と言うオプションもあり、焼き色グラデーション(ブルー発色)仕様にも変更可能となっていま~す✨
フジツボさんのマフラーはこう言ったオプションがあるのも面白いところ 👍
皆様の愛車にもフジツボマフラーはいかがでしょうか!?
続いては車高調、そしてタイヤ・ホイールの紹介へと続いて行きたいところですが。。。
だいぶ長くなってきたので今日のところはここまでにさせていただきますね ✋
続いてはまた明日のご紹介とさせていただきます、それではお楽しみに~☆☆