リフトアップ量は 「 フロント:1.5インチ リア: 1.0インチ 」 とナチュラルな車高に仕上がりますよ!!
ノマドオーナー様からのご相談お待ちしておりま~す✨

いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!
ここ最近、当店ではジムニーノマドのご相談が多くなっているんですよね。。。👀
上記の画像は、先日当店にてタイヤ・ホイールを交換させていただいたジムニーノマドとなります。
RAYS A・LAP-J を装着し、オープンカントリーRTの 225/70-16 を装着しておりますが、現状車高はノーマル状態。
納車後すぐにタイヤ・ホイール交換をご依頼いただきましたので、次なるカスタムはリフトアップなのかも知れません。。。笑
そんな訳で、本日はジムニーノマドのリフトアップアイテムをご紹介したいと思いま~す✨

■ タナベ DEVIDE UP210(リフトアップスプリング)
本日はメーカーさんHPより画像をお借りしてご紹介させていただいております。
その理由は、リリースされたばかりでまだ実物が入荷してきていないから。。。汗
実はすでにオーダーいただいているお客様もいらっしゃるのですが、現状での納期は 「 2025年12月末頃 」 となっているんです!!
ワタクシ佐藤としても1日でも早く入荷してきてもらい、1日でも早く実車へお取付を行いたいと考えているんですが、入荷までにもう少し時間が掛かってしまいそうなんですよね。
ちなみに、ジムニーノマドへ 「 タナベ UP210 」 を装着したイメージは次の通りです ✋

リフトアップ量は1.5インチ程と控えめですが、それでもイメージは変わりますよね!?
ちなみに、リフトアップ量が控えめである事には理由もあるんですよ 👀
その理由とは 「 車輛側の加工や部品交換を極力少なくする為 」 なんです。。。
リフトアップするにあたり加工の必要性は低いかも知れませんが、多めのリフトアップ量の場合はスプリング交換の他にもいくつかのパーツを交換しなければいけないんです!!
例えばフロント&リアのブレーキホースであったり、エアロッキングハブのホース交換なども発生します。
更にはクロスメンバーとプロペラシャフトの干渉対策やプロペラシャフトスペーサーを装着したりと、作業点数や交換部品点数が多くなってしまうんです。
個人的には3.0インチ程のリフトアップを行い大きなタイヤを履かせてあげるのもカッコ良くて良いかなとは思っていますが。。。笑
とは言え、カスタムの方向性はオーナー様によって千差万別。
初めてのリフトアップには 「 タナベUP210 」 と言う選択肢は十分にアリでしょうね 👍
ジムニーノマドオーナー様、リフトアップに興味を持ってしまった場合はぜひクラフト厚木店までご相談下さい!! 笑
まだまだオススメのリフトアップアイテムもございますので、ぜひぜひ店頭にお越しくださいね~✨
それでは皆様からの沢山のご相談お待ちしておりま~す☆☆
■ 冬のクラフトカスタムフェア開催中!! タイヤ&ホイールにプラスして足廻りも同時成約いただくと更にお得になりますよぉ~✨