突出なく太いタイヤを履くならプラスインセットがオススメ!!
本日はジムニーシエラ専用サイズの RAYS A・LAP-J で仕上げましたよぉ~✨

いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!
本日のご紹介はY様・ジムニーシエラ JB74W。
当店では新型ジムニーノマドの相談も増えてきましたが、ジムニーシエラもご相談が多いんですよねっ✨
タイヤ・ホイール交換を考えた時、軽自動車枠のジムニーに比べ、シエラやノマドが有利な点は 「 太いタイヤが履ける 」 ところにあるかと思います。
ボディー本体はジムニーと同じですが、シエラやノマドはワイドフェンダー化されている事で選択肢がかな~り増える訳ですっ 👍
そんなジムニーシエラですが、本日はリム深ホイールで仕上げましたよぉ~✨
■ RAYS A・LAP-J FORGED 16Inc
Y様からオーダーいただいたアイテムはジムニーシエラ向けホイールで言えば最軽量??であろう RAYS A・LAP-J 。
皆様から多くのご依頼をいただくオフ系カスタムは ” タイヤサイズがより太い ” 方が迫力も出てカッコ良く仕上げる事が出来るんですよね。。。
そんな中、ジムニーシエラの定番タイヤサイズと言えば 215/70-16 があげられますかね!? 👀
ですが、本日は更なる迫力を求めてもう1サイズアップのタイヤで仕上げましたよぉ~✨

装着しているタイヤは BFグッドリッチ オールテレーン T/A KO3。
そしてタイヤサイズは 「 225/70-16 」 となりま~す ✋
いかがでしょう、タイヤがどっしりとした感じに見え、迫力を感じませんか??
ですが、この 225/70-16 と言うタイヤサイズはノーマル車高のシエラには推奨サイズと言う訳ではないんですよね。。。
その理由は 干渉問題 が発生するからです!!

見ての通り、本日ご紹介のY様・ジムニーシエラは納車間もないノーマル車高。
ノーマル車高のシエラに 225/70-16 を履かせるとバンパー下部にタイヤが干渉してしまうんですよね。。。
そんな事からノーマル車高のシエラには推奨されていないタイヤサイズとなっている訳です!!
ですが、上の画像を見ても干渉は発生していませんよね!? 👀
それでも推奨されていないタイヤサイズなのはどうしてでしょうか??
その答えは。。。

このように、ハンドルを切り込んだ時に干渉が発生するからです!!
上の画像にあるハンドルの切れ角と言えば、車庫入れの際や狭い路地を曲がる時に必要となる切れ角でしょうかね。。。
そんな事から普段の街乗りでは干渉が発生していない時間の方が多いかも??っと言った軽微な干渉となります。
なので 「 多少の事は気にしないから太いタイヤを履きたい 」 っと言ったオーナー様からはよくオーダーいただくタイヤサイズでもあるんです 👍
更には、ちょっとだけ車輛に手を加えてあげる事で、ハンドルをいっぱいに切っても干渉しない状況も作れるんですよぉ~ 👀

上の画像もハンドルをいっぱいに切っている状態。
ですが、バンパー下部とタイヤにはクリアランスが出来ていますよね!?
車輛側に少~し手を加え、この状態を作ってあげればハンドルをいっぱいに切っても干渉しない状況となるんですっ 👍
いかがでしょう、そんな事を聞くと、迫力UPが見込める 「 225/70-16 」 を履きたくなってしまいませんか??笑
ですが、このタイヤサイズを履くにはもう1つクリアしないといけないポイントがあるんです!!
それがボディーからの突出問題です。。。

こうして見ても、前後ともなかなかギリギリの出ヅラである事がうかがえますよね?? 👀
ですが、このセッティングならギリギリ突出せずに装着する事が出来るんですっ 👍

上の画像は装着後に糸を垂らしてチェックした時の1ショットです 📷✨
タイヤ側面と糸の間に若干の隙間が見えますよね!? 👀
現状の保安基準ではタイヤに関しては 「 ボディーから突出していてもOK 」 と言うルールがあります。
もちろん、突出量はいくらでもOKと言う訳ではなく、片側9mmまではOKと言うルールになっています。

そう言った保安基準から考えると、タイヤが少し突出している状況ならOKだな。。。そう考えてもおかしくないでしょう。
ですが昨今、世の中で発生している様々な事故やトラブルから、保安基準とは別に自社でのルールが敷かれ 「 タイヤの突出だとしてもOKとしない 」 と言うディーラーさんやショップさんも増えてきているんですよね。
特にクルマが新しいうちはディーラーさんへの入庫機会もあるでしょうし、何かと不便が生じるかも知れません。
そう言った事から 「 出来る事ならタイヤの突出も抑えたい。。 」 と言ったご相談も増えてきております。
ではどう言うセッティングを行えば、太めのタイヤを装着しても突出なく装着出来るのでしょうか!?

その答えは 「 ホイールのインセットを厳選する事 」 が重要となってきます!!
世の中に出回っているシエラ・ノマド用のホイールサイズはインセットが ” マイナス ” となっているモデルが多いかと思います。
ちなみに、良く見掛けるホイールサイズ 「 -5 」 と言うサイズで考えると、 215/70-16 と言う定番サイズを装着してもタイヤが若干突出する事もあります!!
そんな突出を抑えるには ” プラスインセット ” のホイールを選んであげる事が重要となります!!

ちなみに本日装着している 「 RAYS A・LAP-J 」 もプラスインセットとなっているホイールなんですよぉ~ 👍
そんな事から太めのタイヤサイズ(225/70-16)を装着してもボディーから突出しなかった訳です!!
ワタクシ佐藤の計算では、本日装着している RAYS A・LAP-J であれば 「 235/70-16 」 も履かせられると考えています。笑
235って、なかなか魅力的なサイズだったりしませんか??
ですが、235にチャレンジする場合は同時にリフトアップも行った方が良いでしょうねっ✨
ジムニーシエラ&ノマドでタイヤサイズアップを検討中のオーナー様はぜひクラフト厚木店・佐藤までご相談下さ~い♬♬

それと、本日も最近流行中の 「 リア用センターキャップ 」 を装着しましたよぉ~✨
このセンターキャップはフロントのエアロッキングハブにそっくりな形状となっています。
なので、ホイール前後のハブ周りがキレイにまとまって見えてくれますっ 👍

左がフロント、そして右がリアとなります。
こうして前後の画像を並べて見ても、違和感ありませんよね!?
コチラのパーツは純正のセンターキャップが装着出来るホイール形状であれば装着可能。
そんな事からジムニー用のホイールならかなりの確率で装着出来ると思いますよぉ~ ✋
気になったオーナー様はホイールをオーダーいただく際に一緒にどうぞっ✨
それでは皆様からのご相談お待ちしておりま~す♬♬
■ 冬のクラフトカスタムフェアで ” タイヤ・ホイール ” にプラスしてお得にリフトアップもしちゃいませんか??

Y様、この度はご購入誠にありがとうございました!!
納車間もないピッカピカのシエラでしたが、タイヤ・ホイール交換で迫力あるシエラに変身しちゃいましたねっ✨
こうなると次はリフトアップではないでしょうか??笑
ちなみに、リフトアップは1.0インチ程のアップ量でも雰囲気は変わりますよっ♡♡
その際はぜひご相談下さいね、それではまたのご利用お待ちしておりま~す☆☆
管理番号:0412511091004