
いつもありがとうございま~す!!クラフト厚木店・のりかずです。
本日はI様・N-BOXのご紹介!
今回取り付けていくアイテムは車高調となりますよ~!

ご注文いただいたのは「TEIN フレックスZ」。
車高調には「ねじ式」と「全長調整式」の2種類が存在します。
そして全長調整式の中にも「単筒式」と「複筒式」の2つの構造が存在します。
今回取り付けていくTEINの車高調は「全長調整式」・「複筒式」の車高調となります。
・「全長調整式」のメリットは車高の変化が大きくても、乗り味の変化が少ないのが特徴。
・「複筒式」のメリットはストローク量(上下に動く幅)を多く確保できるので、路面の凹凸に対して急に来る衝撃を滑らかに伝えてくれます。なので乗り味がマイルドなんですよね~

こちらが入庫前の一枚。
N-BOXは重心が高いクルマが故、カーブの横揺れが大きく気になるオーナー様も多いです。
カーブの横揺れを抑える方法として、まずクルマの重心を下げる又はショックアブソーバーを変えるなどがあります。
車高調となるとその両方を取り入れることができるのでオススメですよ✨✨

続いて施工後の一枚。
だいぶ車高が下がっていますよね??
バネの馴染みも考慮して最低地上高ギリギリでセッティングさせていただきました✨
それにしても最低地上高でセッティングしたN-BOXかっこよくないですか!??
そして今回ただ車高を下げただけではありません!!
車高を下げたなら次のカスタムはタイヤ・ホイールの交換ですよね?
なので、今回は出ヅラにも拘って作るため「キャンバーボルト」をインストールいたしました!

こちらは作業前の状態。

そしてこちらが作業後の一枚。
何が変わっているかわかりますかね??
(゜-゜)・・・・・・
正解は、フロントのタイヤ・ホイールの角度(キャンバー角)です!!
施工前のキャンバー角は約0.50°ぐらい。施工後は約1.5°~2.0°ぐらいキャンバー角がついています!
このようにキャンバー角を増やしてあげると選べるホイールサイズが広がりよりかっこよく仕上げることができます!
出ヅラまで拘って作りたいオーナー様にはオススメなパーツとなっていますよ✨✨

そして最後にアライメント調整を行ってあげてきれいな数字に仕上げて完了です!!
ちなみにアライメント調整はサスペンション交換時にやるのはもちろんタイヤを新品に交換をする際も実はやった方がいいんですよ!!
クルマを走らせると段差や凹凸路面を絶対に走りますよね??そういった時にほんの少しづつ数値がずれていきます。走るスピードなどの状況にもよりますが。。。。💦
なので4年、5年、6年経っているとアライメントずれているので、タイヤの減り方が変わっていたり、クルマがまっすぐ走ってくれないなどの症状が起きてしまいます。
なので、5、6年アライメント調整をやっていない場合はぜひアライメントをやって見て頂きたいです👍
それではご相談お待ちしておりまーす!!
■before

■after

I様この度はクラフトをご利用いただきありがとうございました!!
TEINの車高調はいかがでしょうか!!
また最低地上高ギリギリで仕上げたN-BOXかっこよくないですか!!!
そして出ヅラにも拘って作るホイール楽しみですね♪
それではホイールの入荷までかなりお時間がかかりますが楽しみにお待ちください😊
管理番号:0412510111008