当店で人気のちょいアゲ仕様なら大丈夫!!
干渉しやすいHILUX後期に使うアイテムは 「 JAOS VFCA Ver.A 」 ですよ~♬♬

いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!
本日のご紹介はU様・HILUX後期モデル。
前期と比べると、少しカスタム性が悪くなった様に感じるHILUX後期。。。
でも、当店得意のちょいアゲ仕様なら前期同様にタイヤサイズ変更も出来ちゃいますよっ 👍

HILUXの純正17インチは 「 265/65-17 」 を履いていますよね!?
そしてホイールを変える際に一緒に用意するタイヤサイズで人気なのが 「 265/70-17 」 でしょうか。
リフトアップを行わずにタイヤを変えるなら純正サイズと同じ外径で良いと思いますが、リフトアップをするならタイヤ外径は大きくしたい所。。。
でも、ネットで検索すると干渉と言うワードがあまりにも多く不安になるオーナー様も多いのではないでしょうか!?
そんな時はクラフト厚木店にお任せ下さいね!!
当店、足廻り作業も得意なお店。
そして 「下げる・上げる」 と両方こなす2刀流なんです!!
最近ではリフトアップのご依頼も増え、PITがいっぱいになっている状況。
日程の面では皆様にご不便をお掛けしてしまいますが、作業は1件1件一生懸命に行いますので安心してお任せ下さいね!!

さて、本日登場するU様・HILUX後期モデル。
先日 「 JAOS VFCA Ver.A 」 を装着させていただきました。
JAOS VFCA Ver.AとはフロントのリフトアップスプリングとダンパーがセットになったKIT。
そして、フロントの車高を調整出来る機能も付いているんです!!
今回、ホイールも一緒に交換する予定だったので干渉を避けるべくその調整機能を使いベストなセッティングを行いましたっ🔧🔧
その甲斐もあり、265/70-17と言う少し大きなタイヤ外径を問題なく装着する事が出来ましたっ✨

今ではその干渉対策としてJAOSさんんから便利なパーツも発売されています。
それが干渉対策用インナーフェンダーとなります。


※画像はメーカーさんHPより引用させていただきました
そのパーツの使い方としては。。。
リフトアップをしない状態でタイヤ外径を大きくする場合。
もしくは、フロントのリフトアップスペーサーやリフトアップスプリングでリフトアップを行いタイヤ外径を大きくする場合。

パーツ的には簡単に装着出来そうな見た目をしていますが、実は装着は簡単ではありません。
ここではその作業工程の説明は省きますが、加工を含めた装着となるのでDIYでの装着には気合が必要ですよっ汗

この画像を見てもクリアランスが少ないのが分かりますよね!?
この画像の場所は左フロントのドアよりの部分。
ちなみに、先程のJAOSさんのパーツはこの部分に使います。
前側・後側とクリアランスが少ないんです。
ハンドルが真っすぐの時には全く問題はありませんが、左右にハンドルを切った際にすごく狭くなるんです。

現状、プラドやHILUXの作業が多く、担当佐藤の頭の中に日々色々なデータが保存されている状態。
もちろん当店でご購入いただける皆様にはそのデータを活用しカッコ良い愛車を作って参りますよぉ~♬♬

U様、いつもクラフト厚木店をご利用いただき誠にありがとうございます!!
あんなクルマやこんなクルマも持っているU様。笑
どのクルマもノーマルでないのが面白いんですよねっ♬♬
これからもよろしくお願いいたしま~す☆☆
本日装着のアイテム
リフトアップアイテム JAOS VFCA Ver.A
ホイール RAYS DAYTONA M9 17Inc カラー BBP
タイヤ BFグッドリッチ オールテレーンKO2
関連ブログ
クラフト厚木店で施工させていただいたアーバンオフ仕様のクルマ達!!


「 クラフト営業日カレンダー 」はコチラから⇐⇐⇐
「 クラフトメンバーシステム 」はコチラから⇐⇐⇐

クラフト厚木店インスタグラムもぜひご覧下さいっ!!