ランクル250に 「 285サイズ 」 は装着可能なのか??
本日は285サイズにチャレンジしたランクル250をご紹介しま~す✨

いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!
本日のご紹介はK様・ランクル250 GDJ250W ZXグレード。
皆様から度々ご相談いただく285サイズ。
ランクル300では定番サイズとなっている285サイズですが、ランクル250に装着するとどんな仕上がりとなるのでしょうか。。。
本日はそんなカスタムサイズのタイヤを装着しましたのでぜひぜひ参考にして下さいね~✨

昨日に続きランクル250の登場となりま~す✨
装着しているホイールは 「 RAYS TEAM DAYTONA D108 18インチ 」 となります!!
カラーはダークブロンズ(JPJ)をチョイス。
見るからに 「 普通ではないな。。」 っと感じてしまうサイズ感のランクル250。

そう感じるのは大きなタイヤサイズにチャレンジしているからでしょう!!
ちなみに、本日装着しているタイヤサイズは 「 285サイズ 」 となります。
電話でのお問い合わせや店頭でのご相談でもたびたび話題に出るこのタイヤサイズ。
このブログをチェックいただいている皆様もきっと興味があるタイヤサイズですよね!? 👀
ちなみに、ノーマル車輛に285サイズを装着するなら 285/65-18 となるでしょうか。。。

ですが、本日ご紹介のK様・ランクル250はリフトアップを同時施工したおクルマ。
ちなみに、リフトアップアイテムは 「 タナベ UP210 」 となります!!
GDJ250W用のリフトアップ量は 「 フロント:1.5インチ リア: 0.5インチ 」 程となっています。
ランクル250ですが、ノーマル時はフロントのフェンダークリアランスが狭いおクルマ。
タナベUP210はそんな前後のフェンダークリアランスのバランスをキレイに整えてくえれる便利なアイテムとなっていま~す 👍
そんなリフトアップを行ったランクル250に装着したタイヤサイズは。。。 👀

迫力の仕上がりを実現出来る 「 285/70-18 」 となります!!
285サイズともなると、タイヤサイドの膨らみもだいぶふっくら仕上がって見えますよねっ✨
ノーマル車輛に285幅を装着するなら65扁平となるかと思いますが、リフトアップも一緒に行い70扁平にする事で迫力のランクル250を完成させる事が出来ますよぉ~♬♬
関連ブログ
クラフト厚木店で施工したランクル250はコチラからチェック!!

今度はもう少し近いところからパシャリ📷✨
ホイールサイズは 8,5J となりますのでホイールの幅は230mm程でしょう。
そんなホイール幅に285幅を組合わせるからこそボリューム感ある仕上がりとなってくれる訳ですっ 👍
285サイズへチャレンジするメリットは 「 カッコ良く仕上がる 」 事でしょう。
逆に、デメリットとしては車輛個体差が大きく出ている車輛の場合、ボディーからの突出が考えられます。
メリットばかりではないクルマのカスタム、デメリットがある事も視野に入れながら判断しないといけないでしょうかね。。。
それでは最後に出ヅラをチェックしてみましょう 👀

見ての通り、キレイなツライチ仕様へと仕上がりましたよぉ~✨
装着後に糸を垂らしてチェックしてみましたが、ギリギリセーフ。汗
その後、ディーラーさんにてチェックしてもらったそうですが、そこでもギリギリセーフだったとの事 👀
そう言った流れから考えると、285サイズにチャレンジする場合はワイドフェンダーの装着も考えた方が良いかも知れませんね。。。

それと、本日ご紹介のランクル250はZXグレード。
なので純正装着の空気圧センサーが備わっているおクルマでした!!
そんな訳で新しく購入いただいたホイールセットにもアフター品の空気圧センサーを装着しましたよぉ~ ✨
アフター品と言えど、コチラの空気圧センサーは純正の空気圧センサーと同等品なので、純正装着の空気圧センサーと同じIDをプログラミング出来る優れモノ。
なので、純正ホイール、または社外ホイールと、どちらを装着してもそのままセンサーが反応してくれるとっても便利な空気圧センサーなんですよぉ~ 👍
納車が進んでいるランクル250、皆様の愛車もクラフト厚木店でカッコ良く仕上げてみませんか!?
それでは沢山のご相談お待ちしておりま~す✨

K様、この度はご利用誠にありがとうございました!!
ご相談当初から拘りのあったタイヤサイズでしたが、無事に装着出来て良かったですよねっ✨
リフトアップとの相乗効果で迫力の愛車に仕上がりましたね 👍
その後はいかがでしょうか。。。
また愛車に手を加える際はぜひお声かけ下さいね、それではまたのご利用お待ちしておりま~す☆☆