良く言われる150プラドのフロント下がり。
補正するには何インチアップが理想でしょうか。。。

いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!
本日のご紹介はO様・150プラド TRJ150W。
人気のデルタフォースオーバルにモンスタタイヤを装着しスタイルアップを図っているおクルマ。
本日はそんなO様プラドのリフトアップ作業を行いま~す♬♬

150プラドのフロント下がり、皆様は気になりますでしょうか?? 👀
ちなみに、当店ではフロント下がりを補正したいと多くのご相談をいただいております。
本日ご紹介の150プラドもそんなご相談でした。
そこで、モトレージさんのリフトアップスプリングにてリフトアップを行いましたよぉ~✨

上の画像は入庫時のノーマル車高。
前後のフェンダークリアランスを比べると、明らかにフロントの方が狭いですよね!?
このバランスがフロント下がりと呼ばれる理由なんですよね。。。
それでは次の画像をご覧ください!!

いかがでしょうか!?
ノーマル時と比べると前後のバランスが良くなりましたよねっ✨
これがリフトアップの効果なんですっ 👍

それではフロント下がりの補正には何インチ程のリフトアップ量が必要なのでしょうか。。。
ちなみに、本日のリフトアップ量は 「 フロント:1.5インチUP リア:1.0インチUP 」 となります!!
実は、フロント下がりの補正と言う観点では、リフトアップ量より前後でのリフトアップ量の バランス の方が重要なんです。
今回モトレージさんのリフトアップスプリングを用意したのもそのリフトアップ量を選択できるから。
ちなみに、モトレージさんのリフトアップスプリングは0.5インチ刻みでリフトアップ量を選ぶ事が出来ます 👍

先程も記載しましたが、簡単にフロント下がりの補正と言っても前後のリフトアップ量をしっかり考える必要があります。
要は、前後のリフトアップ量をどのように変化させるかで仕上りも変わると言う事!!
それでは前後のリフトアップ量の違いでどのように仕上がるのかを簡単にご説明しますね。
本日のように、前後で0.5インチ程の差をつけた場合は、サイドステップが水平に見える仕上がりとなります。
次に、前後で1.0インチ程の差をつけた場合は前後のフェンダークリアランスが同じ位の見た目に仕上がります。
余談ですが。。。上記以上の差をつけた場合は、フロントフェンダーのクリアランスの方が広くなっていきます。。。
さて、皆様のお好みはどのタイプのリフトアップ量でしょうか!? 👀
店頭ではそんなご相談や、リフトアップ時の注意点なども一緒にお知らせしております。
愛車のリフトアップ量はクラフト厚木店までぜひご相談くださ~い✨

O様、この度は遠方よりお越しいただきまして誠にありがとうございます。
店頭でのご相談時にはどんな仕上がりを目指すのか色々とお悩みでしたね。。。
ですがモトレージさんのリフトアップスプリングをチョイスした事で理想の愛車へと仕上がってくれましたねっ 👍
その後のドライブはいかがでしょうか。。。それではまたのご利用お待ちしておりま~す☆☆
管理番号:0412506231003