「 夏のクラフトカスタムフェア in 厚木店 」 後半戦もよろしくお願いしま~す✨

いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!
本日のご紹介は千葉県からお越しのM様・ハイラックス。
M様からはフロントのリフトアップをご依頼いただきましたよぉ~🔧🔧
ハイラックスと言えば、しばしの間姿を消していたピックアップトラックが久々に復活した事でも有名ですよね!?
ボクが若かりし頃はピックアップトラックは各メーカーから発売されていたイメージですが、ここ最近では日本では姿を消していた車種カテゴリーなんですよね。。。
そんなピックアップトラック(ハイラックス)が日本市場に再投入されたのは2017年。
もう10年近く前になる訳ですが、ハイラックスが日本市場に再投入されたのは13年ぶりとの事。
「 再投入から10年近い 」 + 「 13年もの間姿を消していた 」 = 20年位前に日本市場で活躍していたクルマと言う事になりますね。
やはり、ボクが若かりし頃と言う記憶は間違っていませんでしたね。。。笑
本日はそんなM様・ハイラックスのリフトアップ作業を注意点を交えてご紹介していきま~す✨

まずはコチラの画像から。
いかがでしょう、車高に違和感はありませんよね!?
ピックアップトラックらしいキレイなスタイルですよね。。。
ですが、コチラの画像はリフトアップ後のハイラックスなんです!!
皆様も知っての通り、GUN125系ハイラックスはフロント下がりが気になるおクルマでも有名ですよね!? 👀
本日はそんなハイラックスのフロントの車高をアゲる作業を行いました。

横からの画像となりますが、ボンネットから荷台までのラインがキレイに見えませんか!? 👀
本日装着したアイテムは 「 JAOS BATTLEZ VFCA Ver.A 」 となります。
上記アイテムはフロントの車高をアゲるアイテム!!
更にはアゲ幅を調整出来る車高調整式のアイテムとなりますっ 👍
それではノーマル時との比較をしてみましょう。

まずはノーマル時の画像です。
リアのフェンダークリアランスはイィ感じに開いていますが、フロントのクリアランスがとっても狭いですよね。。。
そんなハイラックスですが、JAOS VFCA Ver.Aを装着すると。。。👀

見ての通り、前後のクリアランスが同じ位に仕上がりましたよっ 👍
もちろん、このように仕上げる為には車高のセッティングを行う必要があります!!
ちなみに、この仕様は当店で最もご依頼の多い 「 ちょいアゲ仕様 」 となっておりま~す✨
関連ブログ
ハイラックスの 「 ちょいアゲ仕様 」 ってどんな仕様なの??
さて、ここでハイラックスをリフトアップする際の注意点をチェックしておきましょう。
車高の高いクルマには 「 直前・直左の視界を確保しなければいけない 」 と言う保安基準があります。
もちろん保安基準はそれだけではありませんが、ハイラックスの場合は直前・直左の視界の確保が難しいおクルマなんです!!


本日作業を行ったハイラックスは見ての通りカメラを装着し直前・直左の視界を確保しているおクルマ。
ですが、通常のハイラックスではカメラは装着されておらず、左フロントフェンダー部に小さいミラーがにょきっと顔を出しているかと思います。
そのミラーで直前・直左の視界を確保している訳ですが、あの小さなミラーですと車高が変わる事で視界を確保出来なくなってしまうんです。。。
そんな事から、車高を上げる際には1.5インチ程までにとどめておくか、本日ご紹介のハイラックスのようにカメラを装着し視界を確保してあげる必要があります!!
ちなみに、ハイラックスGRスポーツは新車時からカメラが装着してあるので安心ですよぉ~ 👌
皆様の愛車もリフトアップを行いピックアップトラックらしい姿に仕上げませんか??
それではご相談お待ちしておりま~す✨
-4-1200x432.jpg)

M様、この度は遠方からのご来店に感謝ですっ✨
そしてリフトアップだけにとどまらず、タイヤ交換までご依頼いただきありがとうございました!!
愛車の変貌ぶりに良い意味で驚いたのではないでしょうか??
その後は楽しくドライブ出来ていますかね。。。それではまたのご利用お待ちしておりま~す☆☆
管理番号:0412506231003