ローダウンアイテム…
貴方はダウンサス派?? それとも車高調派??
本日は50エスティマの足廻り交換で~す 
ホムラ2×7でカッコ良くキメた50エスティマ 
あとはこの大きく開いたフェンダークリアランスを何とかしたい所… 
所で、ローダウンアイテムは大きく分けて2つ。
皆様はダウンサス派でしょうか???
それとも車高調派でしょうか???
どちらも良い所を持ち合わせているのでどちらかが絶対に良いとは言えないですよね 
ダウンサスはお得に・お手軽にローダウンが出来るし…
車高調だと好みの車高にバッチリ調整出来る。
後はオーナー様のお好みや予算に合わせて選ぶのが良いでしょうね 
ちなみに本日エスティマオーナー様がチョイスしたのはコチラ 

じゃーん 
  
車高調で~す 
当店でもお馴染みの「BLITZ ダンパーZZR」
有名メーカーの車高調の中ではお財布にやさしいモデル。
今なら何と商品代が「40%OFF」となっておりま~す 
ダウンサスでは叶わない絶妙な車高調整を行いました 
ダウンサスの説明で、ローダウン量が前後で違うって事はけっこう良くある話。
もちろん車輛本体もフェンダークリアランスが前後で違う車がほとんど 
ここでダウンサスと車高調…
どうやって選択すれば良いかを簡単にご案内しますね 
ご自身の心にこうやって聞いてみて下さい 

どの位車高を下げたいか??
どんな見た目にしたいか??
この問い掛けに対して「ちょっと下がればOK」…
と言う答えになった場合はダウンサスで良いと思います。
逆に「指〇本位」とか「前後バランス良く」とかちょっとでもご自身の考えがあった場合は必ず車高調を選択して下さい 
後者の場合、価格につられてダウンサスを装着してもあとから必ず車高調に買い替えてしまうと思います 
実はコチラのエスティマオーナー様も始めはダウンサスのご相談でした 
しかし話を聞いていると車高の高さに少なからず拘りを持ってらっしゃいましたので担当佐藤より車高調をオススメさせていただきました 
ですが取り付け後に
「やっぱり車高調にして良かった」と言っていただけました 
せっかくお金を使っていただきカスタムをしていただく訳なので失敗はして欲しくない。
その為にオーナー様のお話を良く聞き、時にはアドバイスもさせていただきます 
車好きのスタッフばかりが集まるクラフト厚木店 
貴方の愛車もぜひ当店にお任せくださ~い 
K様、この度はご購入誠にありがとうございました 
やはり車高調で正解でしたねぇ~ 
車高が下がった事でホイールが大きく見える様に感じるのは担当佐藤だけでしょうか???
それではまたのご利用お待ちしておりま~す 
「 フォロー 」 や 「 いいね 」 をお待ちしておりま~す 
 
 
只今開催中のセールはコチラ 
