溝が残っていても交換が必要な場合も。。。
低扁平タイヤの交換&アライメント調整はクラフト厚木店までぜひご相談下さい!!

いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!
本日はレクサスRC-Fの 「 タイヤ交換&アライメント調整作業」 の様子をご紹介しま~す♬♬
まずはコチラの画像からチェックしていきましょう 👀

コチラは今まで使用していたタイヤとなりますが、けっこうな ヒビ割れ を起こしていますよね。。。
タイヤの残溝は4mm程と、溝だけで考えるともう少し使えそうな状態。
ですが、見ての通り交換時期を迎えている状態となっています 👀
タイヤは消耗品となる訳ですが、消耗具合は2つの項目をチェックしてあげる必要があります!!
1つは 「 残溝 」 となり、もう1つは 「 ゴムの劣化状況 」 です。
タイヤと言うのはゴムで出来ていますので走行時に発生する地面との摩擦で溝が擦り減る訳ですよね。
そしてもう1つの消耗はゴムの劣化具合となり、走行距離に関係なく発生します。
今回のタイヤのようにヒビ割れが発生している状況は 経年劣化 からくる消耗になります。
上記の説明の通り、タイヤの消耗・交換時期は残溝だけチェックしておけば良いと言う訳ではなく、ゴムの劣化具合もチェックしてあげる必要があるんですよぉ~ ✋

そして、コチラが新しく組み付けるタイヤです。
溝はバッチリ 👍
そしてゴムも新鮮そうに見えませんかね!?笑

交換作業の流れとしては、古いタイヤを剥がして新しいタイヤを組込んだ後、バランス調整を行えば完了っ 👍
このバランス調整と言う作業はタイヤ自体にある個体差を補正する作業。
若干ではありますがタイヤには個体差があり、その個体差によって走行時にハンドルが振れてしまう事があります。
バランス調整と言うのはその 振れ を補正してあげる作業となります!!

それと。。。タイヤ交換と言う作業は 「ホイールのインチ・形状 」 や 「 タイヤサイズ・銘柄 」 によって作業の 難易度 が変わってきます。
ちなみに、ホイールのインチが大きくなればなるほど作業難易度はあがります。
そして今回のホイールのように リバースリム形状 と言うホイールもあるので注意が必要!!
リバースリム形状の場合、ホイールをチェンジャーにセットする向きを通常のホイールとは逆(リバース)にしなければいけません。
上の画像を見ていただいても分かる通り、表面にホイールのデザインが見えませんよね!?
実はこう言ったリバースリム形状のホイールの場合、通常のホイールのようにチェンジャーにセットするとタイヤ交換が出来ないんです。。。
もしくわ、そんな状況でも強引に交換作業を進めた場合にはホイールがエグれるなどのトラブルが発生するでしょう。汗

そして最近のクルマで良く見掛けるビッグキャリパー。
こう言ったブレーキを装着しているクルマを触る際にも注意をしながら作業を進めていきます。
どう言った注意をしているのかと言えば、ブレーキキャリパーの塗装を出来る限り痛めないよう注意をしています。
それでは次の画像を見てみましょう。

ブレーキキャリパーとホイールのクリアランスがほぼゼロに近いですよね!?
そんな事からホイールを脱着する際にはブレーキキャリパーとホイールをゴリゴリぶつけないよう注意しながら作業を進めて行きます。
これだけ少ないクリアランスなので、完全に接触しないと言うのは難しいかも知れません。
ですが、それを全く気にせずに作業を進めるのとクリアランスを気にしながら作業を進めるのとではやはり違いますよね!? 👀
クラフト厚木店ではこう言ったリバースリム形状の社外ホイールやビッグキャリパー装着車の作業も数多く施工しております。
現在タイヤ交換を行うお店を探していると言うオーナー様はぜひご相談下さいね!!

クラフト厚木店ではタイヤ交換時に行うメンテナンスの1つ 「 アライメント調整作業 」 も施工可能!!
先程ご説明したバランス調整はタイヤ・ホイールのバランスを補正する作業。
そしてアライメント調整とはクルマの足廻り(タイヤの向き)を補正してあげるメンテナンス作業。
このメンテナンス作業(アライメント調整)はタイヤ交換時に行うのがイチバン効果的 👍
本日施工したレクサスRC-Fはまだまだ走行距離が少ないおクルマでしたが、それでも数値にズレが生じていました。
皆様の愛車もアライメント調整と言うメンテナンスを行ってみませんか!?
神奈川県にお住いの皆様はもちろん、県外(東京都・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・静岡県・山梨県)にお住いの皆様もぜひぜひご利用下さいね~♬♬
それではご相談お待ちしておりま~す✨

K様、いつもご利用誠にありがとうございます!!
以前から数えてもう何度目のご利用でしょうか。。。感謝感謝ですっ✨
そして実用性を重視した愛車や趣味を楽しんでいる愛車と、僕自身もいつも楽しませてもらってます。 笑
これからもクラフト厚木店をよろしくお願いしますね。
それではまたのご利用、よろしくお願いしま~す☆☆