チューナーサイズはかっこよく履きこなすには「キャンボル&アライメント調整」で仕上げるのがいいですよ✨

いつもありがとうございます!!クラフト厚木店・のりかずです。
本日ご紹介していくのはO様・N-ONEのタイヤ・ホイール交換。
今回はクルマの方に少し追加で手を加えてあげて前後同サイズのホイールを装着していきます!

今回ご注文いただいたのは「RAYS ボルクレーシングTE37 KCR PM」。
サイズは少しチューナーサイズの「5.5J-16インチ」で装着。
なぜ、クラフトをご利用する多くのお客様はチューナーサイズを選んで装着していくのか。
それはやはり「かっこいいから。」これに尽きますよね👍
ちなみに「チューナーサイズ」って何だろうと思った事ありませんか??
「チューナーサイズ」と言う表現は、クルマに装着はできるけど、出ヅラが際どい・はみ出す可能性があるなどの事を指しています。
簡単に言うと車検・点検に引っかかる可能性があると言う事。
なので、通常「チューナーサイズ」ではないサイズを選択するのが一番いいのですが、それだとタイヤ・ホイールが内側に引っ込んでしまいあまりかっこよく仕上がらなかったり、ホイールの形状が違っていたりなど、「思っていたのと違う。」となってしまう可能性があるんですよね。
なので僕らスタッフはオーナー様のご要望を聞きつつ場合によってはクルマ側の方で調整をしてかっこよく仕上げたりしているんですよね✨
だからクラフトでは「チューナーサイズ」を選ばれる方が多いんですよね✨

そして今回のN-ONEもクルマ側で追加作業を入れてかっこよく仕上げています!
その追加作業とは「キャンバーボルト&アライメント調整」。
ホイールの形状にもよりますがN-ONEの場合、5.5Jのホイールを装着すると出ヅラが際どかったりします。
なので、今回のような追加作業を入れることによって際どかった出ヅラも少しゆとりを作ることができるので安心なんですよね♪

そしてこちらが追加作業を行った出ヅラです!
このようにクルマ側で色々手を加えてあげることによってチューナーサイズと呼ばれていたサイズでも安心して装着ができます!
もちろん限界はありますが。。。(笑)

そして今回、5.5Jを選択したことによって、フェイスタイプが1から2になったのも5.5Jを選んだ理由!
チューナーサイズのホイールって出ヅラだけでなく、ホイール形状やリムの深さが変わったりなどかっこよくなることが満載だったりします!
チューナーサイズを使うのって難しい所なので「分からないよ。。」って方はクラフトにご相談くださいね♪

O様この度はクラフトをご利用いただきありがとうございました!!
追加作業を取り入れたことによってご希望だったフェイスタイプ2が無事装着できましたね!
そして出ヅラもGOODな仕上がりに!
次はスタッドレスのご相談ですかね??
その際はぜひクラフトにお任せくださいね~
それでは楽しいカーライフをお過ごしくださーい!
管理番号:0412509051002