ワイドフェンダー化しているからこそ装着可能なDAYTONA M8。
リフトアップとの相乗効果で迫力のランクル250が完成しましたよぉ~✨

いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!
本日のご紹介はT様・ランクル250 GDJ250W となりますっ♬♬
納車間もないノーマル車輛をお預かりし 「 タイヤ・ホイール交換&リフトアップ 」 を行いましたよっ 👍
まずはコチラの画像からどうぞ!!

ボンネットを開けると何やらキレイな赤いパーツが。。。👀
この赤いバーのようなパーツ、これはタワーバー と言うボディー補強パーツです!!
タナベさんからリリースされているアイテムとなります。
このパーツでボディーの左右を繋ぐ事で、ボディー剛性がUPし、直進安定性やカーブを曲がる際の安定感が増すんですよぉ~✨
こう言ったパーツはスポーツCarなどに装着するイメージがあるかも知れませんが、ランクル250に装着するのももちろん正解!!
皆様の愛車にもいかがでしょうか??

続いてはリフトアップアイテム。
コチラも赤いスプリングとなりますね。。。
もうお気づきの方もいらっしゃるかも知れませんが、リフトアップスプリングも タナベ さんからリリースされているUP210を装着したんですよねっ♬♬
ボディー補強パーツ・リフトアップアイテムともにタナベさんで揃えたと言う訳ですっ 👍
それでは完成したランクル250をご覧くださ~い✨

JAOSさんのワイドフェンダーを装着しているT様・ランクル250。
そして本日装着している 「 RAYS DAYTONA M8 20インチ 」 はこのワイドフェンダーを装着していないと装着出来ないホイールなんです!!
装着出来ないとはどう言った意味なのか。。。それはホイールサイズ的にボディーから突出してしまう可能性があると言う事。

ちなみに、本日装着しているタイヤは 「 ヨコハマタイヤ ジオランダー X-AT 」 となります。
そしてタイヤサイズは 275/60-20 を組合わせています!!
先程記載した装着出来る・出来ないの話ですが、ホイールサイズはもちろんタイヤサイズによっても変わってきます。
本日装着しているタイヤ銘柄・サイズの場合はワイドフェンダーが必須となりますかね。

出ヅラはご覧の通り、ツライチ仕様となりますっ 👍
タイヤのサイドウォール部とJAOSのワイドフェンダーがちょうどピッタリな感じですよね!?
なので、ワイドフェンダーを装着していないと 突出している と判断される可能性が高いですよね。。。
ワイドフェンダーを装着せずに DAYTONA M8 を履かせたい場合はタイヤサイズで調整してあげると良いかも知れませんね!!

続いては横からの画像をチェックしてみましょう。
本日は 275/60-20 を装着しタイヤ外径も少し大きくしていますが、リフトアップも行っている事でとてもバランス良く仕上がっていますよねっ✨
そしてランクル250と言えば、ノーマル車高時は前下がりに見えてしまうクルマでもあります。
上の画像を見るからにはそんな事はまったく想像出来ませんよね!?
それではノーマル車高との比較画像を見てみましょう 👀

左がノーマル車高で右がリフトアップ後の画像となります。
こうして比べると分かり易いですよね!? 👀
ちなみに、タナベさんのリフトアップスプリング UP210はオフロードを走る為のリフトアップアイテムではなく、スタイルアップ向けのアイテムとなります。
その理由はアゲ幅にあります!!
ランクル250 GDJ250W用のアゲ幅は 「 フロント:1.5インチUP リア:0.5インチ程 」 となっており、ランクル250の前下がりをキレイに補正してくれるリフトアップ量に設定してあります。
そんな事からスタイルアップ向けのリフトアップスプリングと表現した訳ですっ 👍

ちなみに、本日装着している DAYTONA M8 は通常モデルとは異なる 「 BLACK EDITION 」 となります。
なので、通常の DAYTONA M8 の様にリム部のピアスドリル加工やロゴのマシニング(シルバー系)も色味が違うんです。
要は全体をブラック系で仕上げてあるモデルと言う事!!
イメージ的には 「 ガッツリOFF仕様 」 とまでいかず 「 落ち着いた感じのOFF仕様 」 と言ったところでしょうかねっ 👍
皆様の愛車はどんな方向性で仕上げて行きますか??
それではご相談お待ちしておりま~す♬♬

T様、この度はご利用誠にありがとうございました!!
納車前からご相談いただき準備を始めた愛車のカスタム、ようやくひと段落しましたねっ✨
サーフにランクル250とご家族でヨンク好き!? なT様ファミリー。笑
またのご利用お待ちしておりま~す☆☆