年末・年始休業のお知らせ
誠に勝手ながら 平成28年12月31日(土)~ 平成29年1月4日(水)までの5日間を年末・年始休業とさせていただきます、皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが何卒よろしくお願い申し上げます。
新年は平成29年1月5日(木)AM10:00から通常営業となりますのでご利用よろしくお願いいたします
皆様こんにちは 
クラフト厚木店・佐藤です 
冬場の路面で安心して走行出来るスタッドレスタイヤ 
せっかくスタッドレスタイヤを装着しているなら雪の上を走ってみませんかぁ 
そこで本日は気軽に雪上走行を体感出来るスポットをご紹介させていただきま~す 
![]()

雪で真っ白に染まっている日本一の山富士山 
クラフト厚木店からも1時間ちょいで行ける案外近場の雪上スポット 
冬場は上っていけるルートに制限はありますが冬場でも走行可能な場所もありますよっ 
そこで今回はこの富士山を目指して出かけてみます 

コチラの画像は箱根のとある場所になりますが前日に雪が降ったみたいで軽~く雪景色になっていました 
それにしても冷える…
通過した時間帯も午前中と言う事もあり現在の気温はマイナス2℃ 
![]()
どうも冷える訳ですねっ 汗
さて富士山もだいぶ近づいてきました 
ここは富士山スカイラインと言う一般道、ここを登って行くと天候によって雪が積もっているんです 
ちなみに現在装着しているスタッドレスタイヤは
ダンロップ ウィンターマックス 01
新作のウィンターマックス02の性能はスケートリンクでの試走会で体感済み 
氷上性能が飛躍的にUPしており購入しようか悩みましたが…
今年で3シーズン目のウィンターマックス01も試してみたかった事もあり新作02の購入は少し先延ばしする事に決めました 
さてさて始まりました 
まずはシャーベット&凍結路面のお出迎え 
ここまで登ってくる間には何台かの車がスタックしていましたね…
サマータイヤだったのか…それとも性能の低下したスタッドレスタイヤだったのか気になる所 
実はこの道、富士山にあるスキー場・スノータウンイエティに行く車が良く使う道路なんです 
なのでこの路面状況を知らないで遊びに来た方は夏タイヤで登って行こうとする訳です 
そんな方はもう一つのルート(有料道路)から登って行く事をオススメしますよ~ 
![]()
そしてもう少し登って行くと雪がしっかりと積もった路面へと変わって行きます 
3シーズン目のウィンターマックス01でしたがしっかりと活躍してくれましたよぉ 
結果久しぶりの雪上走行でしたが無事目的地まで辿り着く事が出来ました 
今回の目的地はココ 

水ヶ塚(みずがつか)公園は、富士山登山シーズンの間富士山スカイライン登山区間でマイカー規制が行われているときのシャトルバスの乗換駐車場となっているのでけっこう広い駐車場となっています、今回行った際には駐車場一面に雪が積もっていましたよ 
見上げると富士山がめっちゃ近い 
そして宝永山???も良く見えます 
公園内の売店に宝永山についての説明があったのでしっかり読んじゃいました 
富士山にあまり詳しくない担当佐藤は富士山って変な形をしているなぁ~程度にしか思っていなかったのですが、実は富士山にありながら富士山じゃなかったって言う事が判明 笑
そこから気になりだし宝永山について少しググっちゃいました 
ちなみに雪の無い宝永山がコチラ 

画像中央の大きな穴(火口)の右側に山頂っぽくとんがった部分が宝永山との事 
ついでに登山家さんがアップしていた画像も拾ってきちゃいました… 笑
今では火口脇まで歩いて行ける様に整備されているそうです 
あっ…そう言えば担当佐藤も学生の頃、富士山山頂(3776m)まで登った事があるんですよぉ~ 
その時の画像がコチラ…と行きたい所ですがさすがに画像は見つかりませんでした 笑
話はそれてしまいましたがこんな感じで雪上走行を楽しんだ担当佐藤でした 
皆様も雪上走行はいかがですか 
雪の上を走り慣れておくといざ自宅付近で雪が積もった際も慌てずに済みますよ~ 
お次は新作のウィンターマックス02を装着して皆様にご案内させていただければと思います 
それではお楽しみに~ 
クラフト厚木店からのお知らせ 

人気のアクセルシリーズ、動画を公開中 



