カスタム系サイズのタイヤ交換はクラフト厚木店にお任せ下さい!!
そしてタイヤ交換の際にはアライメント調整も同時施工する事をオススメしますよぉ~✨

いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!
タイヤは消耗品。。。装着時は新品タイヤでも必ず交換時期がやってきますよね 👀
そんなタイヤ交換はクラフト厚木店までぜひご相談くださいねっ✨
本日ご入庫しているのはO様・SK9 フォレスター。
先日、20インチへのインチアップにて仕上げさせていただいたおクルマですが、この度タイヤ交換でご入庫ですっ🔧🔧

コチラの画像は今まで使用していたタイヤとなりますが、残溝と言う意味ではもう少し使えそうにも見えますかね。。。 👀
しかしながら、かれこれ5年近く使っていただいておりますのでゴムの劣化がだいぶ進んでいました。
そして、今回はタイヤ交換と一緒にアライメント調整のご依頼もいただいておりましたので、ご入庫時の状態をチェックする意味も含めて作業前に試走を行ったんです。
するとちょっとした違和感が。。。
果たしてクルマ側なのか!? タイヤの消耗からくる違和感なのか!?
その原因を探るべく作業スタート!!

車輛からタイヤ・ホイールを外し原因を探ると。。。
すぐにその原因が見えてきたんですよね 👀
違和感の原因は 「 タイヤの消耗 」 からくる症状でした!!
その症状とはタイヤが 編摩耗(段減り)している状態だったんです。
それでは次の画像をチェックしてみましょう。

タイヤに 青 と 赤 の矢印が入っていると思います。
そして 青い矢印の部分がやや盛り上がり、赤い矢印の部分がやや沈んでいるのが分かりますでしょうか?? 👀
通常、タイヤはキレイな円になっていますが、この編摩耗により走行中に妙な振動が発生していたんです。
それが試走をした時に感じた 「 違和感 」 につながっていた訳です。
ですがこの違和感、普段から愛車に乗っているオーナー様はなかなか気が付かないんですよね。。。
タイヤも日々少しづつ消耗していきますが、その少しづつの変化にオーナー様が気付くのはなかなか難しい事でしょう。

そんな訳で、オーダーいただいておりました新しいタイヤに交換していきます!!
ちなみに、本日交換作業を行っているホイールも 「 リバースリム形状 」 のホイールです。

リバースリム形状のホイールはアウターリム部をチェンジャーの固定器具側にセッティングします。
ちなみに、セッティングする向きを逆にして作業を進めようとすると交換作業は出来ません。。。
タイヤの組換えをDIYで行う方は少ないかも知れませんが、もしDIYで組換えを行う事がある場合は要注意です ✋

組換え&バランス調整を行ったのち、タイヤ・ホイールを車輛へ取り付ければ作業は完了!!
ホイールナットはトルクレンチを使い適正トルクで締め付けを行います 👍
そして仕上げのアライメント調整作業に進みます🔧🔧

テスターに乗せて現状の数値を確認したところ、修正が必要な状態となっていました。
そんな訳で前後のタイヤの向きを補正し、最後に試走を行います。
すると、先程感じていた違和感がキレイになくなっていましたよぉ~ 👍
この事をオーナー様へ伝達し無事完了!!
お帰りの際の出来事ですが。。。
走り出してすぐに 「 全然違う」 っとオーナー様から喜びのコメントをいただきました!!
タイヤが新しくなったのは見れば分かりますが、タイヤが変わった事での走行面での違いを体感していただけたのは嬉しい出来事でもあります。
皆様、愛車のタイヤは大丈夫でしょうか??
クラフト厚木店ではタイヤの点検は無料で行っておりますので、ぜひぜひご相談下さいねっ✨
O様、いつもご利用ありがとうございます!!
これからもよろしくお願いしま~す☆☆