◆前後車高バランスが気になるならリア20mmアップのVer.Bがオススメです(*^^)v

いまだに4×4カスタムシーンで強い存在感を見せる150プラド。
250にバトンタッチしてしばらく経った今でも浜松店ではご来店の絶えない1台です。

今回はリフトアップのご用命でございます。
当初はスプリングのみのご相談でしたが、現状で走行距離が結構走られていることと乗り心地の改善を考えてこちらの商品をお勧めさせていただきました。

◆JAOS BATTLEZリフトアップセットVFA Ver.B
150プラドのリフトアップサスペンションでは定番アイテムの一つ『JAOS BATTLEZ リフトアップセット』ショックを変えるにあたってなるべく価格アップは抑えたいということでフロント車高調整機能なしのVFAをチョイス。
また等キットにはリアの車高の上げ幅が40mmの『Ver.A』と20mmの『Ver.B』の設定があります。
リアを40mm上げてしまうと問題になってくるのが『バックランプ上端の高さ』が保安基準(1.2m)を超えてしまうということ。
装着タイヤサイズにもよりますが、バックランプの移設をしないと車検が通らなくなってしまう可能性があります。
車検点検時の安心感も考慮して今回は20mmアップの『Ver.B』といたしました。

お手頃な価格ながら前後ともに14段階の減衰力調整機能を装備。
純正と同等のしなやかな乗り味から減衰を締めてよりしっかり感を出したりと好みに応じてセッティングできます。
リアショックには周波数感応バルブ『ハーモフレック』を搭載。
段差などで素早くストロークする入力があった際に余分な減衰力の発生を抑えて突き上げ感を軽減します。

サスペンション装着後にアライメントも調整。
今回リアのラテラルロッドはノーマルのままですが、20mmアップなので大きなホーシングのずれやアライメントの狂いはありませんでした。
ヘッドライトの光軸も大きくずれることはなく補正ロッドなどに交換する必要もありませんのでそこでも追加費用を抑えられますね(^^♪
【Side-Before】

【Side-After】

フロントは+40㎜のしっかりリフトアップ。
リアは控えめのちょいアゲで少し前下がりが気になるノーマルから均整の取れたサイドビューへと変身(^^)/
少し前上がりにしたい等、細かく調整したいならフロント車高調整ありのVFCAが良いですが、前後水平で良ければVFA Ver.Bで十分ご満足いただけると思います。

フロントのタイヤハウスからチラリと見えるスプリングもさりげなくカスタム感を主張してくれます。
純正よりワンサイズアップしたBFグッドリッチとのバランスも良いですね。
T様、この度はクラフト浜松店のご利用ありがとうございました。
減衰力やエア調整等もお気軽にお申し付けくださいませ。
またのご来店をお待ちしております!
管理番号:0512508171004