装着事例
を探す
来店予約
コール
センター
店舗案内

TOYOTA HILUX アライメントでリフレッシュ★

2019/12/26
  • ハイラックス
  • アライメント調整

■TOYOTA HILUX アライメントでサスペンションをリフレッシュ★

 





皆さんこんにちはURBAN OFF CRAFT浜松店です(∩´∀`)∩

本日は以前当店をご利用いただきました、お客様よりアライメントのご用命を頂きました(´艸`*)

速報!最速カスタム!!Craftオリジナルカラー RAYS デイトナF6×TOYOTA HILUX


まずは、サスペンションの状態をチェックしていきます('ω')ノ

タイヤホイールに測定器を取り付け、

測定していきます(∩´∀`)∩



お車を前後してタイヤの回転を見ていくのですが、流石にこのクラスのお車は

メチャクチャ重たいのです(*´Д`)

今回は二人で動かします・・・・

二人がかりでも中々動かないので

大きな車は、場合によっては3人で動かす事も有ります(;O;)



そして、測定結果を見てみましょう。

調整が出来るのはフロントだけなので、フロントの数値を

重点的に見て行きます。勿論、リアの数値も見つつトータルで修正していきます。

まずは、フロントのキャンバーですが右が+1.00左は+0.36数字だけだと分かりずらいですが

簡単に説明するとタイヤの上側が車両とは反対に倒れています。

トゥは右が+0.30左が+0.24これは通常の10倍近く内側にタイヤが内股になっている状態です。



ココまで、大きく数字がズレていると走行中に、ロードノイズやハンドルブレなど様々な障害が出てきます。

サスペンションやドライブシャフトなどにも影響が出てきますので、早急に対応して頂くことを、お勧めいたします。

今回も、リフトアップサスを取り付けしてアライメントを取って無いとの事で、ご用命を頂きました。

特に走行中に違和感は無かったそうですが、心配で念のためにと測定してみると、やはりズレていました。

足の状態を説明する際に、こんな症状出ていませんでしたか?と質問させて頂くと、気にはなりませんでしたが

出ていたそうです。

アライメントはちょっとした事ですが、お車にかかる負担はかなり大きな物になるので、お気をつけ下さいね(∩´∀`)∩



調整後のデータはこんな感じです。

フロントのキャンバーは右側は+1.00~+0.29 左側は+0.36~+0.25へ調整し

トゥは右側が+0.30~+0.01 左側は+0.24~+0.01へ調整。

この状態は、キャンバーがまだ外側に起きていますが、調整するためのカムがこれ以上内側に

倒れて行かないので、左右のバランスを見て一番良い所で調整します。

それに伴ってトゥの部分は+0.01程度で合わせ、ふらつきにくいセッティングにしてあります。



使い方や乗り方等で、セッティングを微妙に変えているので、好みのセッティングや

こんな、不満が有るという方は、お気軽にご相談くださいね★

「4X4」「ハイラックス」「アライメント調整」の記事一覧

  • 一宮店
    • ハイラックス
    • リフトアップ
    • JAOS
    • アライメント調整
    2024/02/22
    125系ハイラックスをJAOSのバトルズVFCA Ver.Aでリフトアップ!!

    ハイラックスにジャオス BATTLEZ VFCA ver.Aを装着!!   こんにちは、クラフト一宮店の赤池です。 今回は125系ハイラックスのリフトアップを ご用命いただきました。 取り付けていく車高調は JAOS(ジャオス)のバトルズ VFCA ver.A。 このリフトアップキット、乗り味もしっかりと作り込んであって 『柔らかいけどコシがある』チタン配合スプリングを 使用している商品となっています。 今回取り付けていくVFCA Ver.Aはフロントのみ車高調整機能がついているので、 調整幅の中でお好みの高さにセッティングが可能です。 では作業に入っていきましょう。 純正のサスペンションを取り外し・・・ バトルズ VFCA ver.Aをインストール! リアは板バネになっていますのでショックのみを交換していきます。 ショックのみでも結構車高が上がってくれるので 前後でしっかりとリフトアップが堪能できます。   続いて仕上げのアライメント作業に入っていきます。 車両の足回りをバラしたり車高調整など手を加えた場合、 タイヤの向き等バランスが崩れてしまいます。   これがアライメント不良と言って、 真っすぐ走らないといった事や タイヤが早く摩耗(減って)しまう事に繋がってしまいます。   足回りの施工にアライメント調整は必須です。 当店ではアライメントのみの施工も受け付けていますので 気になっている方は是非一度ご相談ください。 しっかり調整しベストな状態へ整えていきす。 完成披露の前に、まずは入庫時のお姿から。 前下がりが気になる、というオーナー様も多いはず。   荷台へ荷物を積む為に敢えて前下がりになっているのですが、 一度気になると、どうも溜まらなくなる方が多いのも納得です。 完成した姿がコチラ。 今後の展望があるとの事なので、 今回の調整では少しだけフラットよりは前上がりのスタイルに。 アゲるだけではなく、目的に合わせての調整が可能な車高調。 リフトアップキットのバトルズ VFCA ver.A、おすすめです!! オーナーのN様、この度はご来店いただき 誠にありがとうございました!   また後日お越しいただけるとの事でしたので、 その際は是非、感想等もお聞かせください! クラフト一宮店でした。

  • URBAN OFF CRAFT 浜松店
    • ハイラックス
    • アライメント調整
    2019/12/26
    TOYOTA HILUX アライメントでリフレッシュ★

    ■TOYOTA HILUX アライメントでサスペンションをリフレッシュ★   皆さんこんにちはURBAN OFF CRAFT浜松店です(∩´∀`)∩ 本日は以前当店をご利用いただきました、お客様よりアライメントのご用命を頂きました(´艸`*) 速報!最速カスタム!!Craftオリジナルカラー RAYS デイトナF6×TOYOTA HILUX まずは、サスペンションの状態をチェックしていきます('ω')ノ タイヤホイールに測定器を取り付け、 測定していきます(∩´∀`)∩ お車を前後してタイヤの回転を見ていくのですが、流石にこのクラスのお車は メチャクチャ重たいのです(*´Д`) 今回は二人で動かします・・・・ 二人がかりでも中々動かないので 大きな車は、場合によっては3人で動かす事も有ります(;O;) そして、測定結果を見てみましょう。 調整が出来るのはフロントだけなので、フロントの数値を 重点的に見て行きます。勿論、リアの数値も見つつトータルで修正していきます。 まずは、フロントのキャンバーですが右が+1.00左は+0.36数字だけだと分かりずらいですが 簡単に説明するとタイヤの上側が車両とは反対に倒れています。 トゥは右が+0.30左が+0.24これは通常の10倍近く内側にタイヤが内股になっている状態です。 ココまで、大きく数字がズレていると走行中に、ロードノイズやハンドルブレなど様々な障害が出てきます。 サスペンションやドライブシャフトなどにも影響が出てきますので、早急に対応して頂くことを、お勧めいたします。 今回も、リフトアップサスを取り付けしてアライメントを取って無いとの事で、ご用命を頂きました。 特に走行中に違和感は無かったそうですが、心配で念のためにと測定してみると、やはりズレていました。 足の状態を説明する際に、こんな症状出ていませんでしたか?と質問させて頂くと、気にはなりませんでしたが 出ていたそうです。 アライメントはちょっとした事ですが、お車にかかる負担はかなり大きな物になるので、お気をつけ下さいね(∩´∀`)∩ 調整後のデータはこんな感じです。 フロントのキャンバーは右側は+1.00~+0.29 左側は+0.36~+0.25へ調整し トゥは右側が+0.30~+0.01 左側は+0.24~+0.01へ調整。 この状態は、キャンバーがまだ外側に起きていますが、調整するためのカムがこれ以上内側に 倒れて行かないので、左右のバランスを見て一番良い所で調整します。 それに伴ってトゥの部分は+0.01程度で合わせ、ふらつきにくいセッティングにしてあります。 使い方や乗り方等で、セッティングを微妙に変えているので、好みのセッティングや こんな、不満が有るという方は、お気軽にご相談くださいね★

タイヤ&ホイールの
高値買取・下取りも実施中!

053-462-7611 クラフト浜松店

〒435-0016
静岡県浜松市中央区和田町844

店舗の場所を見る Google マップで表示