ニュル24時間 スバルWRX クラス1位まもなくゴール!
いつもブログをご覧いただきありがとうございます
クラフト一宮店です
昨日から気になってしょうがないです
スタートから1時間位や仕事前にもネットの前で
かじりついて見ていました
残り5時間位でゴールします
現在WRXはクラストップ総合、53位で快走中
一度はオイルトラブルでピットに入って心配でしたが
修理後は順調。雷雨の中シンメトリカルAWDの強みを
いかし、どんどん遅れを取り戻してハイペースで走っていました
途中タイヤ交換シーンを見ることができたんですがトップチームは
センターロックなので一瞬
スバルWRXは市販車と同じなのでナットをまず手がけして、
その後インパクト締め。最後にトルクレンチでカチカチ
普通のタイヤ交換でしたので私でもできそう~~
車両名  | 
SUBARU WRX STI NBRチャレンジ2018  | 
全長  | 
5,120mm  | 
全幅  | 
1,930mm  | 
全高  | 
1,395mm  | 
ホイールベース  | 
2,650mm  | 
エンジン型式  | 
EJ20 BOXER DOHC 16バルブ AVCS ツインスクロールターボ  | 
排気量  | 
1,994cc  | 
最高出力  | 
250kw(340PS) / 5,500rpm  | 
最大トルク  | 
461Nm(47kgf・m) / 3,000rpm  | 
エアリストリクター  | 
φ37  | 
変速機  | 
6速シーケンシャルギヤボックス+パドルシフト  | 
クラッチ  | 
小倉クラッチ製 メタルツインプレート  | 
サスペンション  | 
フロント : ストラット / リヤ : ダブルウィッシュボーン  | 
ブレーキ  | 
フロント :brembo 6ポット / リヤ :brembo4ポット  | 
ホイール  | 
BBS18 x 10J  | 
タイヤ  | 
FALKEN  | 
その他の日本人ドライバーはSP8クラスのレクサスIS-Fが55位、
レクサスRC-Fが55位と高調です
残念ながらGAZOOレーシングのレクサスLCは大きな修理により後退
完走を目指して総合109位
なんとか完走目指してがんばって下さいね
GAZOOチーム、スバルSTiチーム、日本人ドライバー、ガンバレ~~
ここからは昨日のブログ
GAZOOチームは昨年RCF、RC、CH-Rの3台体制で出走しましたが今年はLCで出走。
びっくりしたのがドライバーラインナップです
土屋武士選手とその愛弟子の松井孝充選手の2人にはビックリしました
GT300シリーズの2016年シリーズチャンピオンコンビなんですが、
現在は土屋選手は監督で松井選手は土屋監督のチームのエースドライバーなんです。
しかしメーカー系チームではなくプライベーターでしたのでビックリです
個人的にはタイヤの使い方が上手いからかな~なんて思いました
ロングランなのでタイヤを長持ちさせてピット回数を減らすなんて事も可能なのかな
楽しみです
TOYOTA GAZOO Racing ライブ配信HP
ライブ配信 5/12(土) 22:00~5/13(日) 23:30
https://toyotagazooracing.com/jp/nurburgring/special/2018/live.html
TOYOTA GAZOO Racing HPは
https://toyotagazooracing.com/jp/
かっこいい~
スバル STiチームも毎年チャレンジしていますよね
WRXで出走しており数年前からタイヤもダンロップから
FALKENタイヤに切り替わりました
クラス優勝を何度もしておりニュル常連チームです
こちらも注目したいです
SUBARU MOTORSPORT MAGAZINE NBR CHALLENGE 2018特設ページ
ライブ配信 5/12(土) 22:00~5/13(日) 23:30
https://www.subaru.jp/nbr24h/?_ga=2.161481468.1940036717.1526104812-605749871.1526104812
STi MOTORSPORT 特設HP
https://www.sti.jp/motorsport/
ニュルが終わるとエアレース千葉大会があり
6月にはルマン24時間耐久レースもありますので
梅雨以外はこの時期は毎年ワクワク続きです
お時間がある方はライブ配信は現地の生の映像
なので(運転席からのオンボード映像中心)
なので見てみてくださいね~
ブログは毎日更新しておりますので、是非こちらのページを
ブックマークや、お気に入りに追加して見てくださ~い
http://www.craft-web.co.jp/blog/ichinomiya/
Facebookも見てくだいね
