装着事例
を探す
来店予約
コール
センター
店舗案内

Find Blog

カテゴリ別記事一覧

カテゴリ別記事一覧

「ロードスター」の記事一覧

  • 鈴鹿店
    2018/03/10
    完成!NDロードスターをTE37ソニックとHKSリーガマックスで速攻カスタム!

    NDロードスターのホイール、 マフラーはお任せください。 こんにちは、クラフト鈴鹿店の小林です。 それでは昨日の続きからドウゾ。 今回のメニューは定番の純正タイヤ流用ホイール交換とマフラー交換。 本日はマフラー交換をお伝えします。 NDロードスターは純正でもテールが薄口で個人的にはこれでも好みです。 音も純正ながらスポーツカーらしいサウンドですが やはりココは早期に着手したいところですよね。 早速純正を摘出。 左が今回装着する HKSリーガマックスプレミアム です。 純正と比べるとタイコ(サイレンサー)の違いにビックリ。 ここまで大きさが違いますと軽量化としても性能UPが見込めそう。 Wheel:RAYS TE37SONIC 7.0J-16in 4/100 MMカラー Tire:純正流用 Muffler:HKSリーガマックスプレミアム ボディカラーに良く馴染むMMカラー(ダイヤモンドダークガンメタ)。 スポーティ過ぎない仕上がりになる大人っぽい色です。 バリッとスポーツを強調したい方はブロンズですね。 皆さんが最後でよく迷うところです~(笑) もちろんフェイス2ですのでディスクのコンケイブを楽しんでいただけます。 スポークの曲線がセンターに落ち込むこのデザイン・・・タマランですね! 思ったとおりレデューラのシェルナットが鮮やかなワンポイント。 「ボォウンッ!」とマフラー音はしっかり楽しんでいただけますよ。 イグニッションオンで気分も高揚。高回転まで回すと気持ち良さそうです。 マフラーは各種メーカー取り扱いがございますので、お好みの1本をご相談ください。 この度はありがとうございました。

  • 鈴鹿店
    2018/03/09
    NDロードスター を TE37ソニック と HKS リーガマックス で カスタム。

    今年の春もNDロードスターが熱い! こんにちは、クラフト鈴鹿店の小林です。 納車前からパーツをオーダーいただきまして、丁度良いタイミングで入荷。 即取り付けといきましょう~。 実は納期が予定より少しだけ早くなりまして オーナー様には嬉しいニュースでしたネ。 NDロードスターのスタッドレスは純正流用が定番。 16からのインチアップは数が少なく、据え置きかインチダウンが人気ですね。 純正タイヤを利用したホイール交換でご指名いただいたのが コチラのRAYS TE37SONIC 。 ND系といえばコレッっていうほど、当店でも人気が非常に高いホイールです。 ほぼ専用サイズでラインナップですので、おクルマの車高、仕様によって 使い分けることができますね。 今回は「ローダウンの予定がない」とのことでしたので純正プラスアルファで。 TE37ソニックはサイズによってフェイスが細かく4段階(15インチは5段階)あります。 せっかくですのでJ数をアップし、7JのFACE2でいきました。 ナットにも拘りを。 レデューラのシェルタイプは赤い部分が蓋として分離しますので 取り付け、取り外し時にもナットを傷めることなく、キレイに保つことができます。 ボディ色、ホイールともにダークトーンですので赤ナットで一気に華やぎますね。 こんな感じでトルクを締め付けたあとにシェルカバーを取り付けます。 お値段はやや高めですが、軽量ナットにありがちなボルト齧りの心配も 最小限ですのでオススメですよ。 さて、明日はマフラー交換の模様をお伝えします。 スポーツカーはやっておきたいパーツですよね。 それではまた!

  • 鈴鹿店
    2018/02/02
    TE37 SONIC フェイス4 を NDロードスター に!

    NDロードスター といえば TE37ソニック 。 こんにちは、クラフト鈴鹿店の小林です。 それでは、前回の続きをドウゾ。 インチは据え置きながら 8J という 37ソニック最大幅 に拘った今回のカスタム。 ポークスタンス的なムッチリ具合が最高です(笑) すでにローダウンはされていましたが、 このサイズを入れるために 3Dアライメントで数値を煮詰めていきます。 必須メニューですね。 ポイントはキャンバー角。 Wheel:RAYS TE37 SONIC 8.0J-16in 4/100 Tire:純正タイヤ、ローダウン+アライメント  手数少なく、純正タイヤを使いながらも ホイールとローダウンで完成度は高め。 アライメント調整箇所が多いというのを 最大限に活用し、サイズを攻めました。 フェイス4迫力のコンケイブ。 昔はいわゆるGT-Rデザイン(フェイス)というもので、 ごく一部の太いサイズでしか 装着ができなかったコンケイブフェイスですが、 再設計とサイズラインナップも増え 比較的履き易くなりました。 我こそは!と思う方、ご相談ください。 リアもネガキャン調整でキレイにフェンダーイン。 イイ感じのツライチです。 TE37はブロンズかホワイト派なワタクシ。 シンプルな6本スポークは今後も人気が途絶えなさそうです。 春に向けてホイールを間に合わせたい方はお急ぎくださいね。 ありがとうございました。

  • 鈴鹿店
    2018/02/01
    NDロードスター に TE37ソニック を 8Jで ツライチ!

    NDロードスターのインチアップ、 車高調はお任せください。 こんにちは、クラフト鈴鹿店の小林です。 ピットインしていますのは車高が キッチリ下がったND系ロードスター。 カスタムのやりがいがあるクルマで、 当店でも人気です。 さて、NDロドスターのホイールといえば・・・ RAYS TE37 SONIC ですね。 NDにとってマストホイール化している ソニックですが改めてご紹介します。 カラーはこちらのブロンズと MM(ダイヤモンドダークガンメタ)の設定で、 人気はほぼ二分といったところでしょうか。 本日はTE37伝統、ザラつきのあるブロンズです。 スポークとセンターホール付近にはマシニングロゴが。 国産鍛造品とあってクオリティも抜群です。 さて、お気づきかと思いますが、 このソニックちょっとカッコ良くないですか!? それもそのハズ、TE37ソニック16インチ の 最大幅 である 8J だからです。 この角度ですとFACE4の迫力が伝わりますね。 「それじゃあNDロードスターに履けるのサイズはどんな感じ?」 となるワケですが、ローダウン値や アライメントの調整で範囲は広く、 またTE37ソニックの場合は 「NDロードスター専用のサイズラインナップじゃないの?」 くらい、細かく選べますよ。 もちろん、ノーマル車高でも履けるサイズもあります。 だから人気なんですね~。 ク~ッ、8Jの引っ張り、ショルダーの寝方がたまりません!(笑) 完成は次回ブログで。

  • 中川店 & EURO STYLE CRAFT
    2017/10/27
    NDロードスターRFに拘りは足元から-1-

      NDロードスターRFに オートエグゼ車高調キット取り付け!     こんにちは!クラフト中川店の安藤です   本日は、ND系ロードスターRFをご紹介いたします。     ハードトップ装着と17インチアルミホイールがソフトトップとの 大きな差別化といえます。 そのほかに大きく違うポイントとしては、エンジン排気量が2.0Lになっており、 ややマッチョなんですよネ~   やっぱり車高が スポーティオープンクーペなら車高にも拘りたい。 ロードスターオーナー様からは、ローダウンのご相談が多い気がいたします。 現状でコブシが一つ入るほどフェンダークリアランス。 これは是非とも何とかしたいですよね~     選んでいただいた車高調がコチラの   AutoExe(オートエグゼ)ストリートスポーツサスキット。   「ストリートベスト」を謳うマツダ車個性化プロジェクトのコンセプトにもあるように   ・街乗りを楽しく運転できるようにしよう ・マツダ車のポテンシャルを正常進化させよう   などマツダ車ユーザー様にも人気のブランドです   本日はオトナな車高を目指して、現状より20mmダウンでお取り付けいたします 車高調取り付け後、アライメント作業に移ります。 アライメント調整箇所の多いロードスター。   [フロント] トゥ、キャンバー、キャスター [リア] トゥ、キャンバー 左右で10か所の調整箇所をフルで調整いたします。     さて、間もなく完成……   あれっ? ホイールが純正と違う気がするぞ!どうなったの!?   その詳細は次回のブログにてご紹介いたします! お楽しみに~   クラフト中川店でした

  • 鈴鹿店
    2017/10/15
    NDロードスター に 深リム 17インチ を 装着。

    本日もNDロードスターのカスタムをご紹介。 おかげさまで最近本当に多いです。 こんにちは、クラフト鈴鹿店の小林です。 以前、当店でビルシュタインB14キット を取り付けさせていただいた Y様のNDロードスター。 取り付け後、実車計測にてサイズをチェック。 深リムで17インチという15、16インチが主流の ND系では珍しいアプローチです。 お客様の「こうしたい」を実現します。 ホイールは店頭で気に入っていただいた マーベリック709M。 ソウルレッドには絶対的に似合う "サムライゴールド"で足元をキメます。 Wheel:Weds マーベリック709M 7.5J-17in 4/100 SAMURAI GOLDⅡ Tire:ヨコハマ アドバンフレバV701 Sus:ビルシュタインB14キット 狙った通り、相性は抜群。 太め幅のタイヤをカクッと合わせた スタイリングは見た目も走りも文句なし! 車高もキレイです。 17インチのマッチングも凄くバランスが良いですね。 実車計測でツライチ、深リムをゲット。 この角度からお楽しみいただける ツラ具合とリム深度がたまりません! リアは踏ん張りの効いたFRスポーツらしい スタイルに仕上がりました。 拘りのパーツで固めたNDロードスター、 ありがとうございました!

  • 鈴鹿店
    2017/10/12
    NDロードスターRFに BBS RF 装着。

    NDロードスターが非常に多いクラフト鈴鹿店。 本日はND系ロードスターのRFがピットイン。 こんにちは、小林です。 見た目はルーフで一目瞭然。 純正で17インチホイールが装着され、エンジン排気量も違うんです。 本日はホイールの交換。 国産鍛造1ピース、BBS RFをオーダーいただきました。 「交換するなら良いものを」 そういった方が多いのもロードスターのオーナー層です。 最近はダイヤモンドシルバーの出も目立ちますが、 やはり人気はこちらのダイヤモンドブラック。 落ち着いたカラーで年齢問わず愛される色合いです。 タイヤはまだ新しい状態でしたので、純正をそのまま使用しました。 (抜き替えはタイヤの状況によってお断りする場合がございます) Wheel:BBS RF 7.0J-17in 4/100 DB Tire:純正使用 大人のシックな雰囲気が漂う仕上がり。 さらりと履きこなす姿がカッコイイですね。 ホイールだけの交換ですが、純正からのこの変貌ぶりには 大きな満足感を得ることができます。 こういったところからゆっくり手を加えるのもカスタムの一つ。 大事に長く乗っていただきたい車ですね。 ありがとうございました。

  • 鈴鹿店
    2017/09/29
    NDロードスター を ビルシュタイン B14 で ローダウン!

    NDロードスターの第一歩は足回りから。 こんにちは、クラフト鈴鹿店の小林です。 ソウルレッドのNDロードスターがご来店。 鈴鹿店ではドレスアップ、ローダウンのご相談が非常に多いお車です。 タイヤ、ホイール、ローダウンと今回はトータル仕上げのご相談です。 「速く、楽しく、カッコ良く」オーナー様のご希望は明快。 カスタムの全てが詰った言葉だと思います! しっかりと走りを楽しむため、お勧めさせていただいたサスペンションが ビルシュタインB14 サスペンションキット。 アッパーは純正で倒立式を採用。そこにお車高調整機能は加わった まさに究極の純正昇華。コーナリングでは地面に張りつく感覚が 楽しくて仕方ないですよ! ロードスターで忘れちゃいけない1G締め直し。 ツッパリを解消することで、正確な車高、乗り味もダイレクトに。 最後は3Dアライメントで調整します。 予め車高を決めた段階で「今回装着したいサイズ」を大まかに計測しましたので それに合わせてキャンバー調整を煮詰めました。 低い!オープンスポーツはこうあるべきですね。 やや前傾姿勢でスポーティなスタイルにしてみました。 フェンダーのクリアランスは指2本くらいに。 見た目もよく、町乗りでもそこまで気を使うことはないくらいの 程よい車高です。 リアキャンバーはドッシリと。 ややネガに振ることで、次回装着予定のホイールは深リム仕様に。 ND系では15インチ、16インチが人気ですが、今回は17インチの深リムに挑戦。 実車でフィッティングバッチリの仕上がりになると思います。 ホイールが入荷しましたらまたご紹介しますね。 もうしばらく楽しみにお待ちください!

  • 鈴鹿店
    2017/08/12
    NDロードスター に ビルシュタイン B14 BSSキット 取付です

    スポーツカーらしくキビキビと動き、粘りのある足。 純正にもよく採用されるビルシュタインには定評があります。 こんにちは、クラフト鈴鹿店の小林です。 本日は人気に勢いのあるマシーン、NDロードスターがピットイン。 実はこちらの車両、純正オプションのCリングタイプのビルシュタインが 装着されており、納車時にめいいっぱい下げてもらったみたいなのですが・・・ Cリングタイプなので微調整ができないのと オーナー様の「もう少し」が叶わなかったようで、 この度ご相談いただきました。 HKSやBLITZも検討されましたが、ビルシュタインのコシのある動きが お気に入りだったオーナー様。 今回は車高調整が可能な ビルシュタインB14 BSSキット に換装です。 ご自宅の駐車場の関係もあり、車高調整はかなりシビアに。 オーナー様の「あと少し」は指1本、およそ15mmで、 その範囲でバランス良く前後を整えていきます。 車高が決まったらお決まりの1G締め直し。 最後は3Dアライメントでしっかりと調整していきます。 完成です。 僅か15mm、されど15mm。 全体がかなり引き締まりました。 Before After 横からみると一目瞭然ですね。 指が4本余裕で入っていたフェンダーがこの通り。 ご自宅の駐車場もクリアでき、まさにオーナー様の理想を叶えました。 TE37ソニックはNDロードスターに人気ですね! 純正据え置き16インチから15インチへのインチダウンまで 車高に合わせて細かいサイズが選べます。 当店にも展示がございますので、ぜひご覧ください。 この度はクラフト鈴鹿店をご利用いただきまことにありがとうございました。 NDロードスターのローダウン、ホイールマッチングは クラフト鈴鹿店にお任せください。

  • 鈴鹿店
    2017/07/13
    実車計測で NCロードスター に 709M を 深リムツライチ!

    スポーツカーも実車計測でツライチ! こんにちは、クラフト鈴鹿店の小林です。 本日のピットインは以前当店で車高調を取り付けさせていただいた NCロードスター。 太くて深いリムを装着すべく、事前のセッティングも抜かり無しです! 一目惚れだったというホイールはマーベリック709M。 小径化が流行るロードスターですが、真逆の18インチ! NCはフェンダーもマッシブですし、かなり似合うんです。 リアは太めに8.5J。イイ感じにショルダーが寝ていますね。 ホイールを太く、タイヤも太く、インセットも頑張って・・・ですと 当然フェンダーに接触してしまいますからね タイヤを引っ張ってフェンダーをキレイにかわします! 僕が一番得意とするセッティングです Wheel:Wedsマーベリック709M 8.0J-18in 8.5J-18in 5/114.3 MGM Tire:ファルケン ZIEX Sus:BLITZダンパーZZ-R NC系はロードスターの歴史で唯一の5穴。 ホイールハウスも余裕がありますので、 18インチも余裕でイケちゃいますよ。 スポーツカーというよりはオープンカーへ 振った今回のコンセプト。カッコイイですね~。 純正アームでフルアライメント調整ができるロードスターのメリットを 最大限に生かし、意図的にキャンバーを寝かせてセッティング。 結果、なかなかのサイズを収めることに成功しました。 2ピースということで、実車計測でミリ単位のオーダー。 せっかくならば1ミリでも深くリムを稼ぎたいですよね。 車高からアライメントまで、このホイールのこの深さを履くための トータルセッティングをお任せいただきました。 ありがとうございました。

  • 鈴鹿店
    2017/05/22
    深リム用アライメント調整。NCロードスターの車高調はBLITZで決まり!

    クラフト鈴鹿店です NDロードスターが好調なクラフト鈴鹿店ですが 触発されてかNCロードスターのご来店も多いです。 これだけ重なると偶然ではないハズ・・・ ロードスターが盛り上がっている証拠ですね。 現行に比べ、というよりも歴代ロードスターで圧倒的な大きさのNC。 ホイールも唯一の5穴ですし、特異なモデルですがそれがまたコアな層からは アツイ支持ですよね。 今回はBLITZダンパーZZ-Rを装着。 ロードスターに限らずマツダといえばBLITZ。 かなりスタンダードになってきました。 NCの後期はヘッドライトがキリリ。 この頃のマツダアイデンティティが詰まったフェイスですよね。 RX-8後期や先代アクセラの雰囲気があるお顔です。 ロードスターといえばフル調整のアライメントですね。 今回は特に拘りまして、太いホイール、深リムを履くためのセッティング。 意図的にキャンバー増し増しです! 推奨プラスアルファで地上高を確保ながらルーフのおかげで めっちゃ低く見えます。 大事にされてきたのでしょうか、ボディはピカピカです。 横から見るとND系より大きいことがハッキリと分かります。 大きめのホイールが似合うのではないでしょうか・・・ 拘りのキャンバーセッティング。 イイ感じに寝てますね(笑) ということで、実車計測にて18インチ深リムサイズの オーダーとなりました。 納期は少しかかりますが、楽しみにお待ちください。 滋賀県よりありがとうございました!

  • 鈴鹿店
    2017/04/15
    NDロードスター×TE37SONIC 15inフェイス5装着。

    クラフト鈴鹿店です 本日はNDロードスターのトータルセッティングをご紹介。 先週のHKS&BLITZ体感試乗イベント でもかなりの反響があり 今かなりアツイ一台をお客様と仕上げます! 今回のホイールをおさめるにはローダウンは必須。 TEINフレックスZで準備は万端です。 足回りセッティングを兼ねて装着します注目のホイールがコチラ。 RAYS VOLK TE37SONIC 拘りのインチダウンで15インチをセット。 サイズは強烈なフェイス5 をご用意。 15インチはスポークが短くデザイン面では不利ですが、 このフェイス5は実にエグいです(笑) 強烈にセンター落下していくスポークは まさにGT-Rサイズ顔負け。 一先ず装着。 次の一手が3Dアライメント。 今回は必須のメニューとなります。 フロントキャンバーが起きておりますので、 ここから前後のバランスをとりながら キレイにおさめていきましょう! 調整箇所が多いNDロードスター。 太いサイズなども上手く調整すれば キレイに飲み込んでくれます。 最近では、純正でフル調整できる車なんて なかなかありませんね。 Wheel:RAYS VOLK TE37SONIC 15in FACE5 BRONZE Tire:ダンロップ ディレッツァDZ102 アライメントを駆使してキレイな ツライチに仕上がりました。 ファットな雰囲気を第一に、 且つ走りも犠牲にしない車高です。 インチダウンとなりますが、NDに15インチは似合いますね。 インチダウンでカッコ良く見せるのはとても難しいのですが サイズ選びと車高、アライメント、キャンバーセッティングで 完成度の高い仕上がりです。 NDロードスターのトータルセッティングは クラフト鈴鹿店にご相談ください。 ありがとうございました。

  • 鈴鹿店
    2017/03/16
    快音!NDロードスターにHKSリーガマックススポーツ

    本日は NDロードスターのマフラー交換 をご紹介。 当店はマフラー取り付けも人気のメニューとなっております 若手のオーナー様。「マフラー交換は初めて」 ということでワクワクしますよね。 僕も若い頃は 「スポーツカーに乗ったらまずはマフラー交換!」って感じで イキイキしていたのを思い出しました(笑) 純正は切りっぱなしの片側2本出し。 一見味気無いですが、これはこれで渋いかも!? 今回は音量重視でHKSリーガマックススポーツを装着です。 スポーツカーらしく1本出し。 リアピースのみの交換ながらメーカー公表数値を見る限り 迫力のサウンドが期待できそうです! リアピースのみの交換ですと 20分~40分程度(車種によります)。 店内でお待ちいただける作業時間となっております。 それではビフォーアフターです。 BEFORE AFTER 純正バンパー下に見えていた 大きなサイレンサーがスッキリと小さくなり 後姿も軽快な印象に。 コレ、ですね! キレイなチタンカラーを巻く マフラーエンドは芸術的な仕上がり。 サウンドはまさに快音! スタートプッシュでNAらしい乾いた 大きめな音でエンジンが始動。 アイドリングは純正並みで、 回すとやる気になるサウンドを開放してくれます! マフラーのご相談はクラフト鈴鹿店へ。 ありがとうございました

  • 鈴鹿店
    2017/03/11
    NDロードスターにBBS装着。

    クラフト鈴鹿店です 本日はNDロードスターにBBSを装着しましたのでご紹介。 BBS RP 6.5J-16in 4/100 DB 純正タイヤをそのまま流用し、 まるで純正オプションのような佇まい。 こういうパッケージングがありそうなくらい しっくりきています。 鍛造といえば軽さと強度。 ジャパンメイドのハイクオリティな仕上がりも オーナー様の所有感を満たしてくれます。 どこか初代NAロードスターを思わせるサイドシルエット。 NDになり"ロードスターらしさ"が戻ってきましたね。 抜き替えて不要になった純正ホイールは下取りさせていただきました。 買取り、下取りもクラフトにお任せください。 BBSのご相談もクラフト鈴鹿店へ。 この度はありがとうございました。

  • 鈴鹿店
    2016/08/15
    NDロードスターにVOLK CE28クラブレーサー!

    クラフト鈴鹿店です 本日のご紹介はND系ロードスターです。 ロードスターらしく赤! 車高は当店でHKSマックスⅣGTを 取り付けさせていただいたお車です。 大変ながらくお待たせしましたが、 オーナー様の拘りは譲れませんでした RAYS VOLK CE28クラブレーサー 軽量鍛造の8スポークをインチ据え置きの16インチで。 タイヤはヨコハマ新作のADVAN FLEVA。 快適にドライブしていただける ヨコハマ自信のハンドリングタイヤです。 純正タイヤは「ストック状態で残しておきたい」 とのことでしたので、インチ据え置きでも 新しくタイヤをオーダーいただきました。 これも拘りですね~。 Wheel:RAYS VOLK CE28クラブレーサー 7.0J-16 4/100 マットダークガンメタ Tire:YOKOHAMA ADVAN FLEVA 195/50R16 Sus:HKSマックスⅣGT ローダウンしたボディに16インチ ファットフォルムがキマりました。 「せっかく交換するのならばインチアップで」 という流れが多いですが NDロードスターだと16インチ据え置きでも 車高とJ数インセットでバランスをとってあげれば かなりカッコ良く仕上がりますし、 今後定番のスタイルとなるでロードしょう。 初代NAロードスターを彷彿とさせるフォルム。 この長いボンネットがイイですよね。 末永くお乗りいただきたいですね。 この度はありがとうございました