Search Blog
ブログ検索

装着事例を探す
「夏タイヤ作業、うんちく」の記事一覧
-
- ランドクルーザー250系
- アーバンオフ系
- 夏タイヤ作業、うんちく
- WEDS
- オープンカントリー
2025/10/23 NEW「 オープンカントリーAT3 」 ホワイトレターを裏に組んでも問題はない!?ランドクルーザー250に20インチのオープンカントリーAT3を装着っ!! そして、ホワイトレターを裏にする逆組み仕様にチャレンジしましたよぉ~✨ いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!! 本日のご紹介はY様・ランドクルーザー250となりま~す✨ 皆様、ランクル250のホイール交換は何インチがお好みでしょうか?? 本日はインチアップサイズの20インチを装着しましたよっ 👍 装着したホイールは 「 ウェッズ マッドヴァンスSD 20インチ 」 となりますっ 👍 20インチともなるとタイヤの厚みは60扁平となり、少しづつ薄いタイヤへと変化していきます。 そんな説明をしておりますが、上の画像を見ても 「 タイヤが薄い 」 っと感じる方は少ないのではないでしょうか!? 👀 ランクル250でのホイール交換ですが 「 18インチ 」 or 「 20インチ 」 への交換が多いでしょうかね。。。 クラフト厚木店では、その2サイズの中で言えばどちらかと言うと18インチが多いかも知れません!! ランクル250でのカスタムのトレンドはやっぱり オフスタイル ですよねっ✨ オフスタイルとは 「 オフロードを走るクルマ 」 のように足元をゴツゴツした雰囲気に仕上げるスタイルの事。 そう言った事から、タイヤを少しでも大きくしたり、トレッドパターンやタイヤサイドのパターンに迫力あるタイヤを履かせるオーナー様が多いかと思います。 そう言った意味では18インチはよりオフロードに寄せたスタイルになりますかね。 そして、20インチはオフロードスタイルにスタイリッシュさをMIXしたような仕上がり。 18インチが70扁平であるのに対し、20インチは60扁平。 それによりタイヤのむっちり感が少し減り、足元がややスッキリした仕上がりとなります。 オフスタイルに仕上げてみたいけど、タイヤがむっちりするのは好きじゃないってオーナー様には20インチがオススメかも知れませんよぉ~✋ それでは横からの画像をチェックしてみましょう。 「 オープンカントリーAT3 275/60-20 」 はホワイトレター仕様となっているタイヤ。 ですが、本日はあえての逆組みにチャレンジしましたよっ♬♬ オープンカントリーAT3 はトレッドパターンが左右対称となっているタイヤなので、ホワイトレターを表に組み込んでもブラックレターを表に組み込んでもどちらでも大丈夫なタイヤとなっています 👍 タイヤを下から覗いて見てみましょう 👀 この様に、ひっそりとホワイトレターが見えます。。。 タイヤと言うのは色々なデザインが存在し、本日の様に逆組みを行っても全く問題ないタイヤも存在します。 皆様はホワイトレターをどうされますか?? 店頭にお越しいただき、色々とご意見を聞かせて下さいね~✋ Y様、この度はご利用誠にありがとうございました!! 定番の18インチではなく、20インチでのカスタムでしたが、想像通りにカッコ良く仕上がってくれましたよねっ✨ そして、ある程度のオフロードや冬の路面でも活躍する オープンカントリー AT3。 ノイズも控えめでとても乗りやすいタイヤですよねっ 👍 それではカッコ良く仕上がった愛車でドライブをお楽しみ下さいね、それではまたのご利用よろしくお願いしま~す☆☆ 管理番号:0412508231005
続きを読む -
- スポーツカー
- 86 ZN6/BRZ ZC6
- 夏タイヤ作業、うんちく
2025/10/19まもなくサーキットシーズン!ZC6 BRZへポテンザRE-71RS装着で準備OK!■ハイグリップタイヤのはめ替え作業もクラフト鈴鹿店にお任せください! 気温が下がり始めて秋らしい気候になってきましたね!と言うことは、サーキットシーズンの始まり🔥 こんにちは。クラフト鈴鹿店の長縄です 鈴鹿サーキットがすぐ近くにあるクラフト鈴鹿店。そんな立地の影響かスポーツ走行を楽しまれる方にたくさんご利用いただいています。 本日は、サーキット仕様な”ZC6 BRZ”のタイヤ交換です!! ■BRIDGESTONE POTENZA RE-71RS 求めたのは「ストリートラジアル史上最速」路面との接地状態を最適化することで全モデルよりもタイヤが路面をガッチリ捉えることが可能になった71RS さすがにコンフォートタイヤと比較すると耐摩耗性が劣る部分がありますが、それと引き換えに得られるグリップ力は絶大!メーカーテストでもラップタイムを更新、周回を重ねてもタレにくいスポーツタイヤに進化しています👍 トレッドウェア(耐摩擦性能)は200、自走でサーキットへ向かいスポーツ走行を楽しんで帰ってくる。そんな方にピッタリなタイヤです♪ サーキットを走らない方でも、「走り」に重点を置いたタイヤの装着で意のままにクルマが動く楽しさが味わえますよ😁 車内にはロールケージが装着されたサーキットマシン!! 早速はめ替えスタートです💪 装着されていたのは”ネオバAD09”こちらもスポーツ走行では人気のタイヤです。 まだ溝がある状態ですが、サーキット走行では公道よりもタイヤに大きな負荷がかかりタイヤ温度が上昇します。加熱と冷却を繰り返すことによってゴムが硬化することで性能が低下していきます。 なので!サーキットシーズンインに合わせたタイヤ交換でスポーツ走行を思いっきり楽しみましょう🙌 タイヤ剛性の高いものが多いスポーツタイヤのはめ替えも作業件数が多いクラフト鈴鹿店にお任せください! サクッとはめ替えて… バランス調整を実施! タイヤの成型技術の進歩が目覚ましいですが、ホイールとセットするとどうしても重量バランスにズレが出ます💦 写真の状態はインナー側20グラム、アウター側20グラムのズレがあることを示します。 このバランスがズレていると振動が発生してしまうこともあるので、タイヤ交換時はバランス調整を実施しましょう 適切にバランスウエイトを装着して重量バランスを調整! 4本ともバランスをゼロで調整後、トルクレンチでナットを規定値にて締め付けたら作業完了です👌 お気に入りのタイヤを新品もヨシ!気になるタイヤへチェンジもヨシ! サーキットシーズンを楽しみましょう🎉 クラフト鈴鹿店でした!! 【開催中のイベント情報】 【次回開催予定のイベント情報】
続きを読む -
- フォレスター
- アライメント調整
- 夏タイヤ作業、うんちく
2025/10/17フォレスターSK9 20インチのタイヤ交換&アライメント調整作業のご紹介です!!カスタム系サイズのタイヤ交換はクラフト厚木店にお任せ下さい!! そしてタイヤ交換の際にはアライメント調整も同時施工する事をオススメしますよぉ~✨ いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!! タイヤは消耗品。。。装着時は新品タイヤでも必ず交換時期がやってきますよね 👀 そんなタイヤ交換はクラフト厚木店までぜひご相談くださいねっ✨ 本日ご入庫しているのはO様・SK9 フォレスター。 先日、20インチへのインチアップにて仕上げさせていただいたおクルマですが、この度タイヤ交換でご入庫ですっ🔧🔧 コチラの画像は今まで使用していたタイヤとなりますが、残溝と言う意味ではもう少し使えそうにも見えますかね。。。 👀 しかしながら、かれこれ5年近く使っていただいておりますのでゴムの劣化がだいぶ進んでいました。 そして、今回はタイヤ交換と一緒にアライメント調整のご依頼もいただいておりましたので、ご入庫時の状態をチェックする意味も含めて作業前に試走を行ったんです。 するとちょっとした違和感が。。。 果たしてクルマ側なのか!? タイヤの消耗からくる違和感なのか!? その原因を探るべく作業スタート!! 車輛からタイヤ・ホイールを外し原因を探ると。。。 すぐにその原因が見えてきたんですよね 👀 違和感の原因は 「 タイヤの消耗 」 からくる症状でした!! その症状とはタイヤが 編摩耗(段減り)している状態だったんです。 それでは次の画像をチェックしてみましょう。 タイヤに 青 と 赤 の矢印が入っていると思います。 そして 青い矢印の部分がやや盛り上がり、赤い矢印の部分がやや沈んでいるのが分かりますでしょうか?? 👀 通常、タイヤはキレイな円になっていますが、この編摩耗により走行中に妙な振動が発生していたんです。 それが試走をした時に感じた 「 違和感 」 につながっていた訳です。 ですがこの違和感、普段から愛車に乗っているオーナー様はなかなか気が付かないんですよね。。。 タイヤも日々少しづつ消耗していきますが、その少しづつの変化にオーナー様が気付くのはなかなか難しい事でしょう。 そんな訳で、オーダーいただいておりました新しいタイヤに交換していきます!! ちなみに、本日交換作業を行っているホイールも 「 リバースリム形状 」 のホイールです。 リバースリム形状のホイールはアウターリム部をチェンジャーの固定器具側にセッティングします。 ちなみに、セッティングする向きを逆にして作業を進めようとすると交換作業は出来ません。。。 タイヤの組換えをDIYで行う方は少ないかも知れませんが、もしDIYで組換えを行う事がある場合は要注意です ✋ 組換え&バランス調整を行ったのち、タイヤ・ホイールを車輛へ取り付ければ作業は完了!! ホイールナットはトルクレンチを使い適正トルクで締め付けを行います 👍 そして仕上げのアライメント調整作業に進みます🔧🔧 テスターに乗せて現状の数値を確認したところ、修正が必要な状態となっていました。 そんな訳で前後のタイヤの向きを補正し、最後に試走を行います。 すると、先程感じていた違和感がキレイになくなっていましたよぉ~ 👍 この事をオーナー様へ伝達し無事完了!! お帰りの際の出来事ですが。。。 走り出してすぐに 「 全然違う」 っとオーナー様から喜びのコメントをいただきました!! タイヤが新しくなったのは見れば分かりますが、タイヤが変わった事での走行面での違いを体感していただけたのは嬉しい出来事でもあります。 皆様、愛車のタイヤは大丈夫でしょうか?? クラフト厚木店ではタイヤの点検は無料で行っておりますので、ぜひぜひご相談下さいねっ✨ O様、いつもご利用ありがとうございます!! これからもよろしくお願いしま~す☆☆
続きを読む -
- LEXUS
- アライメント調整
- 夏タイヤ作業、うんちく
2025/10/14レクサスRC-Fのタイヤ交換&アライメント調整作業。溝が残っていても交換が必要な場合も。。。 低扁平タイヤの交換&アライメント調整はクラフト厚木店までぜひご相談下さい!! いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!! 本日はレクサスRC-Fの 「 タイヤ交換&アライメント調整作業」 の様子をご紹介しま~す♬♬ まずはコチラの画像からチェックしていきましょう 👀 コチラは今まで使用していたタイヤとなりますが、けっこうな ヒビ割れ を起こしていますよね。。。 タイヤの残溝は4mm程と、溝だけで考えるともう少し使えそうな状態。 ですが、見ての通り交換時期を迎えている状態となっています 👀 タイヤは消耗品となる訳ですが、消耗具合は2つの項目をチェックしてあげる必要があります!! 1つは 「 残溝 」 となり、もう1つは 「 ゴムの劣化状況 」 です。 タイヤと言うのはゴムで出来ていますので走行時に発生する地面との摩擦で溝が擦り減る訳ですよね。 そしてもう1つの消耗はゴムの劣化具合となり、走行距離に関係なく発生します。 今回のタイヤのようにヒビ割れが発生している状況は 経年劣化 からくる消耗になります。 上記の説明の通り、タイヤの消耗・交換時期は残溝だけチェックしておけば良いと言う訳ではなく、ゴムの劣化具合もチェックしてあげる必要があるんですよぉ~ ✋ そして、コチラが新しく組み付けるタイヤです。 溝はバッチリ 👍 そしてゴムも新鮮そうに見えませんかね!?笑 交換作業の流れとしては、古いタイヤを剥がして新しいタイヤを組込んだ後、バランス調整を行えば完了っ 👍 このバランス調整と言う作業はタイヤ自体にある個体差を補正する作業。 若干ではありますがタイヤには個体差があり、その個体差によって走行時にハンドルが振れてしまう事があります。 バランス調整と言うのはその 振れ を補正してあげる作業となります!! それと。。。タイヤ交換と言う作業は 「ホイールのインチ・形状 」 や 「 タイヤサイズ・銘柄 」 によって作業の 難易度 が変わってきます。 ちなみに、ホイールのインチが大きくなればなるほど作業難易度はあがります。 そして今回のホイールのように リバースリム形状 と言うホイールもあるので注意が必要!! リバースリム形状の場合、ホイールをチェンジャーにセットする向きを通常のホイールとは逆(リバース)にしなければいけません。 上の画像を見ていただいても分かる通り、表面にホイールのデザインが見えませんよね!? 実はこう言ったリバースリム形状のホイールの場合、通常のホイールのようにチェンジャーにセットするとタイヤ交換が出来ないんです。。。 もしくわ、そんな状況でも強引に交換作業を進めた場合にはホイールがエグれるなどのトラブルが発生するでしょう。汗 そして最近のクルマで良く見掛けるビッグキャリパー。 こう言ったブレーキを装着しているクルマを触る際にも注意をしながら作業を進めていきます。 どう言った注意をしているのかと言えば、ブレーキキャリパーの塗装を出来る限り痛めないよう注意をしています。 それでは次の画像を見てみましょう。 ブレーキキャリパーとホイールのクリアランスがほぼゼロに近いですよね!? そんな事からホイールを脱着する際にはブレーキキャリパーとホイールをゴリゴリぶつけないよう注意しながら作業を進めて行きます。 これだけ少ないクリアランスなので、完全に接触しないと言うのは難しいかも知れません。 ですが、それを全く気にせずに作業を進めるのとクリアランスを気にしながら作業を進めるのとではやはり違いますよね!? 👀 クラフト厚木店ではこう言ったリバースリム形状の社外ホイールやビッグキャリパー装着車の作業も数多く施工しております。 現在タイヤ交換を行うお店を探していると言うオーナー様はぜひご相談下さいね!! クラフト厚木店ではタイヤ交換時に行うメンテナンスの1つ 「 アライメント調整作業 」 も施工可能!! 先程ご説明したバランス調整はタイヤ・ホイールのバランスを補正する作業。 そしてアライメント調整とはクルマの足廻り(タイヤの向き)を補正してあげるメンテナンス作業。 このメンテナンス作業(アライメント調整)はタイヤ交換時に行うのがイチバン効果的 👍 本日施工したレクサスRC-Fはまだまだ走行距離が少ないおクルマでしたが、それでも数値にズレが生じていました。 皆様の愛車もアライメント調整と言うメンテナンスを行ってみませんか!? 神奈川県にお住いの皆様はもちろん、県外(東京都・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・静岡県・山梨県)にお住いの皆様もぜひぜひご利用下さいね~♬♬ それではご相談お待ちしておりま~す✨ K様、いつもご利用誠にありがとうございます!! 以前から数えてもう何度目のご利用でしょうか。。。感謝感謝ですっ✨ そして実用性を重視した愛車や趣味を楽しんでいる愛車と、僕自身もいつも楽しませてもらってます。 笑 これからもクラフト厚木店をよろしくお願いしますね。 それではまたのご利用、よろしくお願いしま~す☆☆
続きを読む -
- トライトン
- 夏タイヤ作業、うんちく
2025/10/10グラントレックR/T01に新サイズ『265/65R18』が登場!トライトンに最速取り付けです(^^)/◆ グラントレックR/T01は定番サイズは複数店頭在庫ございます! ブログをご覧いただきありがとうございます。クラフト浜松店です! スタッドレスタイヤも少しずつ売れ始めるシーズンですが夏タイヤのご用命も増えています(^^♪ 今回はトライトンがタイヤ交換でピットイン! 1か月以上前からバックオーダーいただいていましたタイヤを到着日に即日取り付けです。 装着するのは『ダンロップ グラントレックR/T01』の『265/65R18』。 10月発売の新サイズです。 ランクル250の純正サイズ、150プラドや125ハイラックスだと18インチの定番カスタムサイズとなるので待望の追加サイズですね(^^♪ 片側ホワイトレターですが今回はブラックレターで装着です。 純正より一回り大きい『265/65R18』のラギットテレーンでワイルドに。 あえてのブラックレターでシックなスタイルがシブいですね。 このサイズを装着する場合はフロントの純正マッドガードの取り外しが必要となります。 マッドガードさえ外せばリフトアップ等はしなくても干渉はありませんのでカスタムの第一歩として手軽に楽しめます。 クラフト浜松店では『グラントレックR/T01』の定番カスタムサイズ複数在庫ごさいます(^^)/ (150プラド、ジムニー、シエラ・ノマドサイズ等) 作業予約に空きがあれば即日のお取り付けも可能です。 もちろんお電話でのお問い合わせ、ご予約も大歓迎です。 お問い合わせお待ちしております(^^)/
続きを読む -
- シビック
- アライメント調整
- 夏タイヤ作業、うんちく
2025/09/30扁平率が薄いタイヤ交換が難しい理由とは!? 本日は30扁平のタイヤ交換ですっ🔧🔧30扁平タイヤ、はがす作業と組込む作業はどっちが難しい?? 扁平率が薄いタイヤ交換はクラフト厚木店にぜひお任せ下さい!! いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!! 本日はM様・シビックタイプR FK8がご入庫中。 ご依頼いただきました作業は 「 タイヤ交換とアライメント調整 」 となりますっ✨ ここで質問です! FK8のシビックタイプRは純正装着タイヤが20インチ(245/30R20)と言う事を皆様はご存じでしょうか!? 👀 しかもそのタイヤの扁平率は驚きの30扁平。。。 そうなんです、245/30R20と言うとぉ~っても薄いペラッペラのタイヤを装着しているんです。汗 それではコチラをご覧ください!! ご覧の通り、かなり薄いタイヤとなっていますよね!? 👀 ちなみに、扁平率とは何か??ってところをご説明しましょうかね。 扁平率とはタイヤの厚みの計算式になり、トレッド幅×扁平率で計算されます。 なのでシビックタイプR FK8の純正装着タイヤで言うと、245幅に対する30%の厚みと言う事になります。 単純に計算すると、245×0,3=73,5mm と言う事になりますかね。 要は、タイヤの厚みがたったの 73,5mm しかないと言う事になる訳です。。。 ですが、タイヤに定規をあてがってみると。。。👀 ホイールに収まる部分を除くと実際のタイヤの厚みは50mmもないんですよね。汗 そんな事から扁平率の薄いタイヤは空気圧管理がとても重要となる訳です!! タイヤと言うのは適正な空気圧だからこそクルマを支える事が出来ます。 逆に空気圧が必要とされる量まで入っていない場合はクルマの重量に耐えられず、タイヤもつぶれてしまう訳です。 もともと薄いタイヤなのに、空気圧が低い事で更に薄く(つぶれる)なっては心配で走れませんよね!? そんな訳で、扁平率に限らずどんなタイヤでも適正な空気圧を充填する事をオススメしますよぉ~ ✋✋✋ さて、作業も進みタイヤが外れた状態となりました。 始めの方にも記載しましたが、扁平率の薄いタイヤは扁平率の厚いタイヤより交換作業が難しいんです。。。 その理由はタイヤが薄い事でタイヤ自体がとても 硬く 作られているからです!! それでは交換作業の中で、はがす作業と組込む作業ではどちらが難しいと思いますか?? 作業スタッフや使う道具によっても感覚は違うかも知れませんが、ワタクシ佐藤的には 「 はがす作業 」 の方が難易度が高いのではないかと感じております。 その理由は経年劣化により タイヤ(ゴム)が硬化 しているから!! 要は長年使用した事でタイヤが古くなり、タイヤ自体が硬くなっているからです。 上の画像はタイヤをはがす作業途中に撮影した1枚です。 タイヤには多くのヒビが入っており、硬化(硬くなる)しているのが想像出来るのではないでしょうか!? そんな事から個人的には組込む作業よりはがす作業の方が難易度が高いと感じている訳です。 とは言え、扁平率が低いタイヤは 「 はがす 」 作業も「 組込む 」 作業もどちらも難易度が高いんですけどね。。。汗 ご相談いただく皆様から聞いた内容ですが、お店によっては極端な低扁平のタイヤ交換作業は受けてくれないみたいですからね。 まっ、その気持ちも分からなくはないですけどね。。。笑 そんな低扁平率のタイヤ交換作業、クラフト厚木店はけっこう得意だったりしますよぉ~ 👍 純正装着タイヤが低扁平率タイヤのオーナー様、そしてホイール交換をした事で低扁平率のタイヤを装着しているオーナー様。 タイヤ交換作業もクラフト厚木店に任せてみませんか!? それではご相談お待ちしておりま~す✨ M様、前回に続きまたのご利用ありがとうございました!! 外したタイヤをチェックしてみましたが、けっこうな消耗でしたね。。。汗 そんなタイヤも新品へと交換し、更にはアライメント調整作業も同時施工させていただきましたね。 これで少~しお疲れだった愛車がまた元気になってくれましたねっ 👍 それでは楽しいCarライフをお過ごし下さいね、またのご利用お待ちしておりま~す☆☆
続きを読む -
- 夏タイヤ作業、うんちく
2025/09/29【ハイブリッドカーにオススメのタイヤ】プリウスαに特殊吸音スポンジ付きのルマン5+を装着■ タイヤ内部のスポンジが空洞共鳴音を低減 タイヤの点検していますか? いつの間にかすり減っていて危険な状態になっていることも・・・ 残溝のチェックや損傷のチェックは安全の為に行いましょう! 本日は、トヨタ プリウスαのタイヤ交換です。 タイヤの使用限度の目安となるスリップサインまで減っています。 タイヤの溝が減っていると濡れた路面でのブレーキが効きにくくなりとても危険。 ハンドルやブレーキが効かなくなるハイドロップレーニング現象が起こりやすくなります。 ダンロップ ルマン5+に交換させて頂きます。 高い静粛性とソフトな乗り心地で快適に走行できるタイヤです ルマンシリーズの特徴はこの特殊吸音スポンジがタイヤ内側についている所です。 空気振動を抑える事でノイズの少ない静かな走りを追求したルマン。 エンジン音の少ないハイブリッドカーには静かなタイヤが相性いいですよ~ タイヤの組み換え作業。 専門知識を持ったスタッフが丁寧に作業を行います。 大切な愛車もクラフトにお任せ下さい。 トルクレンチを使い締め付けのチェックを行い作業完了。 これで安心して走行できますね。 クラフト尾張旭店をご利用頂き有難う御座いました。 またのご利用お待ちしております。 クラフト尾張旭店は国内メーカー ブリヂストン・ヨコハマ・TOYO・ダンロップと取扱ブランド豊富です。 タイヤの事ならクラフト尾張旭店にお任せ下さい。 0
続きを読む -
- 夏タイヤ作業、うんちく
2025/09/28インサイトのタイヤはめ替え作業。ヨコハマ”デシベルV553”で快適ドライブ!■秋のお出かけ前にタイヤの点検・交換はいかがでしょうか? 朝晩は涼しく秋っぽくなってきましたね! ドライブも気持ちいい季節「タイヤ点検」で安全ドライブに備えましょう😁 タイヤのはめ替え作業をご紹介です! 本日の入庫は、インサイト(ZE4)走行音も小さいハイブリッド車なので静粛性に優れるタイヤがオススメです👌 交換するタイヤは… ■YOKOHAMA ADVAN dB V553 「雨に強い」がポイントのタイヤメーカーと言えばヨコハマタイヤ フラッグシップブランドの”アドバン デシベル”はウェット性能に加えて高い静粛性をプラス 快適な車内空間を提供します。 ブロックの細分化によって、パターンノイズの低減を図るデシベル。 前作V552からV553へのモデルチェンジで、静粛性が長続きするように配慮されています👍 外したタイヤ、前作デシベルV552。 溝が少なくなり排水性能が低下、走行音も大きくなってきたことかと思います。 性能は徐々に低下していくので体感しにくい部分ではありますが、新品になるとその違いに驚かれる方が多いです はめ替え作業を進めていきます! そして、はめ替え後はバランス調整をすることでタイヤとホイールの重量を整えます。 作業は約30分~スタッドレスはめ替えシーズン前なら比較的スムーズにご案内可能です👌 秋のドライブ前にタイヤ点検&交換ぜひご相談ください♪ トルクレンチを使用してホイールナットを規定トルクにて締め付けを実施 作業完了です!! この度はありがとうございました。 また、空気圧点検でお待ちしております。 クラフト鈴鹿店でした!! 【開催中のイベント情報】 【次回開催のイベント情報】
続きを読む -
- 夏タイヤ作業、うんちく
- タイヤ紹介
2025/09/16スタッドレスに変える前に!夏タイヤの状態は問題ないか要チェック!!まだまだ暑い日が続きますが、9月に突入したことで冬の準備を少しずつされている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 何事も備えあれば患いなしですよね♪ しかし! いつも使用している夏タイヤの状態、確認したのはいつ頃か覚えてらっしゃいますか? スタッドレスにするまで持てばいいや、と思っていると夏タイヤに戻すときにそういえばもう交換しないとダメなんだった、となってしまう前に今一度確認してみてはいかがでしょうか^^ 今回は夏タイヤの交換をさせていただいたお客様にタイヤの状態などのお写真を撮らせていただきました。 お車はHONDA N-BOX ハイトワゴン系のお車では高さがあって車内は快適ですが、カーブなどでは車の重心が高いため左右に振られてしまいます。 その影響でタイヤの外側に大きな力が加わり、偏摩耗が起こることがあります。 外したタイヤのトレッド面(接地面)がコチラ↓↓↓ 細かいひび割れが外側だけではなく、溝の部分まで起きているのが見受けられると思います。 スリップサインもだいぶ表面に出てきているため、グリップ力が最初ほどない状態です。 新品タイヤは約8mmぐらいの溝の深さになっており、交換目安としては、使用期間3年・走行距離3万km・タイヤ残り溝3mmと言われています。 その他にも交換したほうが良い状態もありますが、一般的には上記の目安で交換していただければよいかと思います^^ https://www.youtube.com/watch?v=IHzqtGJVzlY もし詳しく知りたい場合は、Youtubeチャンネルで動画を出しているので一度見ていただいても良いかもしれません^^ よろしければチャンネル登録も是非お願いします!! お話を戻しまして、はめ替えの作業でよくみられる光景かと思われます作業風景です。 ジャッキアップポイントにゴムを設置して車体を持ち上げ、ナットを外しタイヤ・ホイールを外します。 今回はめ替えをするタイヤがコチラ↓↓↓ ■TOYO TIRES PROXES Luk Ⅱ 軽ハイトワゴン専用タイヤになります。 タイヤ外側の強い剛性は勿論のこと、トレッド面が3Dマルチサイプという従来の断面ではタイヤの道路に対する接地圧が大きかったことに対し、接地圧を抑えることができるパターンになったため、摩耗を抑えて快適な走行性能が感じていただけるのではないでしょうか。 古いタイヤから新しいタイヤに替えると効きが古いものに比べるともちろん良くなりますが、何より新鮮な気持ちになりますよね♪ (※ゴムバルブ・バルブキャップは新品に交換しております。) ホイールバランスを調整していきます。 製造の際にバランスよく製造されますが、完全な左右均等は難しいためホイール内側にウェイト(重り)を付けることで左右均等になり真っすぐ走ることができる工程を行う必要があります。 この機械では上記のように「Good」の文字が出るとバランス調整終了となります。 はめ替え作業が終わり十字レンチ等で車体に取り付けたらトルク締めを行い、タイヤワックスを塗って終了となります。 今回のタイヤはサイドウォールにデザインがあしらわれているため、近くで見るとおしゃれなデザインがかわいらしいですね^^ この度はクラフト尾張旭店をご利用いただきありがとうございます! お近くにいらした際は、空気圧点検などお気軽にお越しくださいませ。 カスタムご希望の方も、タイヤはめ替えご希望の方も是非1度当店にお越しください!! 皆様のご来店お待ちしております。 ~開催予定イベント~
続きを読む -
- 夏タイヤ作業、うんちく
2025/09/15純正サイズのタイヤ交換はクラフト尾張旭店まで!インチアップタイヤ・オフロードタイヤの在庫も豊富です。■ 純正サイズからインチアップサイズまで在庫豊富!即日交換も対応。 タイヤ交換は専門店のクラフトまで! 純正サイズのノーマルタイヤからインチアップサイズのタイヤまで 在庫豊富なクラフト尾張旭店なら即日交換にも対応。ぜひご相談下さい。 ダンロップ・TOYO・ヨコハマ・ブリヂストンと国内メーカーの取扱豊富です。 ハンコック・ルッチーニなどのお買い得輸入タイヤの取扱もあります。 お客様のニーズにあったタイヤをご提案^^ オフロードタイヤの展示と在庫もあります。 新作のグラントレックRT01やお問合せの多いオープンカントリーHT2もあり! オフ系タイヤ・ホワイトレタータイヤもクラフト尾張旭店にお任せ下さい。 エコタイヤ・ミニバンタイヤの在庫も豊富! タイヤに困ったらクラフト尾張旭店までお問合せ下さい。 愛車のタイヤチェック行っていますか? 知らず知らずのうちに溝が無くなり、使用限度を超えていることも・・・ すり減りすぎてワイヤーが出たり亀裂が入ることも。 このタイヤでの走行はとても危険です。 タイヤの交換時期が分からない。そんなお客様も大歓迎。 専門知識をもったスタッフがタイヤ点検をさせて頂きます。 タイヤのご相談はクラフト尾張旭店まで。 ご来店お待ちしております。
続きを読む -
- ジムニー/シエラ/ノマド
- 夏タイヤ作業、うんちく
- オープンカントリー
- ホワイトレター
2025/09/04シエラにオープンカントリーRTを装着してから数年悩ましい交換時期をレクチャーします!!ジムニーシエラに鉄板サイズの225/70R16 オープンカントリーRTを装着!! いつもブログをご覧頂き誠にありがとうございます(^_-)-☆ アーバンオフクラフト岐阜長良店の林です。 今回は、ジムニーシエラにオープンカントリーR/T取付の紹介をしていきます。 以前クラフトで購入されたお客様より、タイヤの溝が減ってきたので 交換したいとご要望がありましたので早速作業を進めていきましょう(^^♪ タイヤを外して溝の状態がこちらです。 結構溝も減って、ヒビ割れもありますのでちょうど交換のタイミングでしたね(^_-)-☆ タイヤの製造年が2022年でしたので、約3年でこんな感じです。 タイヤは使う環境で寿命は変わってきますが、大体3年~4年または、3万~4万キロが平均ですかね(^_-)-☆ なので今回は3年でしたので、妥当な交換時期でしたね♪ ちなみに新品がこんな感じです。 右にちらっとあるのが今回交換したタイヤになります、全然違いますよね(^^♪ いきなりですが、タイヤのはめ替え作業が終わり、エアーを入れて終了です。 こちらはバランスの工程です。 バランスとは、簡単に言えばホイールを綺麗に回すために必要な作業になります。 取付が終わり、完成はこんな感じになります。 しっかりと溝がありますので、安心してドライブを楽しむことができますよね(^^♪ 本来は、ホワイトレターの保護剤を落として綺麗に白くするのですが、今回はお客様の要望で青いままです(笑) タイヤを新品にしただけですが、印象はかなり変わってきますよね(^^♪ これで安心してドライブを楽しむことが出来ますよね(笑) 皆さんもご自分のタイヤをチェックして溝が減っているようであれば アーバンオフクラフト岐阜長良店までお問合せまたはご来店下さい。 いつもブログをご覧頂き誠にありがとうございます(^_-)-☆ アーバンオフクラフト岐阜長良店でした。 管理番号 0312509011002
続きを読む -
- ハリアー
- 夏タイヤ作業、うんちく
2025/08/24ハリアーのタイヤ交換。ヨコハマの新SUVタイヤ”ADVAN V61”で快適ハンドリング!■クルマに合わせたタイヤチョイス!タイヤはクラフトにお任せください! ”ADVAN-アドバン-”日本を代表するタイヤメーカーの一つであるヨコハマタイヤのフラッグシップブランド スポーツタイヤをイメージされる方もいらっしゃるかと思いますが、ハイグリップタイヤのリアルスポーツに加えてプレミアムスポーツ、プレミアムコンフォートなど幅広くラインナップ 本日はSUVにぴったりなアドバンの新作タイヤを取付です😁 作業で入庫は80ハリアー。スタイリッシュなデザインでカスタムでも人気のSUV 快適性にも優れるハリアーにピッタリなタイヤをご用意しました(^^♪ ■ヨコハマタイヤ ADVAN V61 安全装備の充実、ハイブリッドやEV化によってバッテリーの搭載などなど…車体重量が増えていく現代車 重量が増えるとタイヤの負担が増加、タイヤの編摩耗やハンドリングの低下などが発生しますが、アドバンV61ではそんなSUVの足元をしっかり支えます👍 ADVANブランドに相応しいハンドリングと低燃費性を備えてハリアーにもピッタリなタイヤになっています。 外したタイヤはご覧の通りスリップサインが出る直前、ゴムの劣化もすすんで、まさに交換のベストタイミング 日常点検をしっかりされているお客様でした! 見てもよくわからないな…そんな方はクラフトにタイヤチェックだけでもご来店ください(*^^*) 無料でタイヤチェックさせていただきます! はめ替え作業の際、ゴムバルブは新品に交換!タイヤだけでなく劣化したゴムバルブはエア漏れの原因になるので新品に交換 今年の「暑すぎる夏」のせいか、劣化したタイヤのバーストのニュースが多く感じます💦 新品タイヤ&バルブで安心にご利用いただけます◎ 各社、タイヤメーカー取り扱いのクラフト鈴鹿店で愛車にピッタリなタイヤ交換はいかがでしょうか? タイヤのプロが車種や用途に合わせた最適なタイヤをご案内💪 皆様のご来店お待ちしております。 クラフト鈴鹿店でした!! 【次回開催イベント情報】
続きを読む -
- シビック
- 夏タイヤ作業、うんちく
2025/08/22245/35R19への挑戦!FL4シビックにヨコハマ アドバンスポーツV107をサイズアップ装着!■245/35R19への挑戦!FL4シビックにヨコハマ アドバンスポーツV107をサイズアップ装着! 環境問題、排ガス規制などで時代がガソリン車からハイブリッドカーへと傾き始めました。 それでもスポーツカーは走ります。 この「シビック e:HEV」のように! 皆様こんにちは!クラフト鈴鹿店の森です! 本日は「ホンダ シビック」のタイヤ交換をご紹介させていただきます! 今回のシビックは現行型のハイブリッドモデル「FL4」。 ガソリンモデルの「FL1」より排気量が大きい「2.0L」e:HEVエンジンを搭載したハイブリッドスポーツカー(^v^*) ■ヨコハマ アドバンスポーツ V107 NEWタイヤは、ヨコハマのスポーツタイヤブランド「アドバン」よりプレミアムタイヤ「V107」を装着させていただきます! 高い剛性を持ち、シビックなどのスポーツカーのパワーを損なうことなくドライブを楽しめるタイヤです(^^)v そして、濡れた地面での制動性を示す指標である「ウェット性能」は最上級の「a」ランクを取得! 雨の日でも安心・安全なタイヤというお墨付きラベルなんですよ♪ さらに!今まで装着されていたタイヤサイズは純正と同等サイズの「235/35R19」。 ここからさらにレベルアップを狙い… 「245/35R19」をチョイス! 一回り幅広サイズで接地面を拡大し、走行時の安定性向上を狙っていきます! FLシビックは、ガソリンモデル「FL1」とハイブリッドモデル「FL4」で約100kgの車重差がございます。 100kg重い分、最大トルクが大きいFL4をより効率的に走らせる選択肢として、タイヤのサイズアップは良いチョイスだと思います(^v^*) そしてタイヤ交換後はアライメント測定を! タイヤを新しくした後や、NEWホイール装着後は多少なりともアライメントのズレが起きたりしますので、まずは測定で今の状態を確認してみましょう! 愛車のことなら隅々まで知っておきたいですよね? ガソリンモデル、ハイブリッドモデル、RSにタイプRまで、シビックのことならぜひクラフト鈴鹿店までご相談ください! 皆様のお問い合わせをお待ちしております<(_ _)> クラフト鈴鹿店でした! 【次回開催イベント情報】 管理番号:0222508161004
続きを読む -
- シビック
- 夏タイヤ作業、うんちく
2025/08/18限定750台のレア車!FK2シビックタイプRにヨコハマ アドバン APEX V601を装着!■限定750台のレア車!FK2シビックタイプRにヨコハマ アドバン APEX V601を装着! 鈴鹿と言えば、ホンダ。 ホンダと言えば、シビックですよね? 皆様こんにちは!クラフト鈴鹿店の森です! 本日は「ホンダ シビックタイプR」のタイヤ交換をご紹介させていただきます! 今回のタイプR、ただのタイプRではございません。 ニュルブルクリンク北にて「7分50秒」を記録し、当時のFF車世界最速を叩き出した伝説の名車「FK2」! 欧州にて先行発売後、日本では世界新記録の「7分50秒」を記念して「限定750台」の抽選販売となったレア車なのです(^^)b リヤのテールランプやディフューザーがどことなく次のタイプR「FK8」への系譜を感じますね~。 しかし、伝説の名車といえどタイヤの消耗は避けられないものであり、画像の通り片べりが…。 例え、外側の溝が残っていてもこれでは走行中にスリップする危険性もあります。 ■ヨコハマ ADVAN APEX V601 NEWタイヤとしてお選びいただいたのは、ヨコハマのスポーツタイヤブランド「アドバン」より「APEX V601」! トレッドウェアが「280」とFK2のスポーツ性能をそのままに街乗りでも使いやすいタイヤとなっております(^v^*) ここでタイヤ交換のうんちくを1つ。 タイヤとホイールを合体させる際、タイヤのビードと呼ばれる部分をホイールのリムに引っ掛けるように落とすのですが、年数が経つと画像のようにタイヤがホイールにこびり付いてしまいます。 このまま新しいタイヤを装着すると空気漏れの原因になってしまう可能性があるので… ワイヤーブラシで優しく擦り、綺麗にしていきます! ただ交換するだけでなく、このような細かな部分も見逃さないのがタイヤのプロフェッショナル「クラフト」です(^^)v タイヤ交換後はタイヤ・ホイールのバランスを計測し、調整していきます。 何故かというと、タイヤもホイールも個体差というものがあり、それぞれ1本1本全く違う重量バランスになっています。 計測してみると、インナー(車体側)とアウター(道路側)で11gと34gのブレが…。 こちらにホイールウェイトと呼ばれるオモリを貼り付けてバランスを取っていきます。 調整後、もう一度計測してみると、きっちり「0」に! 正しいバランスを取っていないとタイヤが回転した時にブレが出て、走行中のふらつきが増してしまいます。 特に高速道路での走行に顕著に出てきますので、普段の走行に違和感を感じた方はぜひご相談ください! 交換、バランス調整後はアライメント調整を行っていきます。 調整箇所は前後トゥの4ヶ所となります。 タイヤの片べりやハンドルセンターのズレが気になる方は、タイヤ交換の際にぜひアライメント調整を! ストレスフリーで気持ちのいいドライブをしましょう! ■TIRE ヨコハマ アドバン APEX V601 235/35R19 冬セットからNEW夏タイヤセットへ! レアなシビックだって鈴鹿店へお任せください! この度はご用命いただき、誠にありがとうございました。 増し締め、空気圧点検等ご気軽にご来店ください。 クラフト鈴鹿店でした! 【次回開催イベント情報】 管理番号:0222508101007
続きを読む -
- セダン
- Mercedes-Benz
- 夏タイヤ作業、うんちく
2025/08/17メルセデスCLA(C118)タイヤ交換!快適&スポーティーなパイロットスポーツ5装着!!■輸入車のタイヤ交換もクラフト鈴鹿店にお任せください!! タイヤの状態は定期的に確認していますか? こんにちは。クラフト鈴鹿店の長縄です。 夏らしい暑い日が続いております、この時期多いのが突然の雨。 「最近雨の日滑るんだよね」そんなご相談をいただく機会が増える季節となっています。 本日の作業は、メルセデス”CLA(C118)”早速タイヤ交換です! ■MICHELIN PILOT SPORT5 輸入車オーナー様から人気のミシュラン。スポーティーさと快適性のバランスの良さがウリの”パイロットスポーツ5”を装着です! ラベリングでは、転がり抵抗「A」ウェット性能「a」評価となっているので全てを高次元でバランスさせているハイパフォーマンスタイヤでオススメ👍 ↑外したタイヤがコチラ↑ 溝の残りが1.6mmに達したときに現れる”スリップサイン”名前の通りコレが出るとスリップしやすくなります💦 また、1カ所でも出てしまうと車検にも通らなくなってしまします! タイヤをまじまじと見る事は少ないかと思いますが定期的な確認は必須、不安な方はクラフトにお任せください! スタッフまで「タイヤチェックして~!」とお気軽にお声がけください😁 日常のタイヤチェックで安心ドライブに備えましょう(^^♪ 新品タイヤはご覧の通り!はっきりとした溝があります(←当たり前ですが…) 溝の役割は、排水だけでなく、静粛性やブロックの剛性確保などタイヤのトータル性能に影響します。 早めの交換が安全&快適のポイントです👌 今より静かにしたい、走るのが楽しくしたい、カッコいいタイヤがいいなど 「タイヤのご相談、大歓迎です!!!」 新品タイヤで足元は黒々としてパリッと仕上がりました(*^^*) また、空気圧点検でお待ちしております。 この度はありがとうございました! クラフト鈴鹿店でした!! 【次回開催イベント情報】
続きを読む
全店舗ブログを検索
店舗ブログ一覧
- 愛知県
- 岐阜県
- 三重県
- 静岡県
- 神奈川県