装着事例
を探す
来店予約
コール
センター
店舗案内

Search Blog

ブログ検索

装着事例を探す

「プラド」「モトレージ」の記事一覧

    • プラド
    • アーバンオフ系
    • リフトアップ
    • モトレージ
    2023/01/31
    150プラドのリフトアップ フロント1,5インチ リア1,0インチアップの仕上がりは??

      モトレージリフトアップスプリングを装着っ!! 控えめのリフトアップ量でしたが、しっかりイメチェン出来ましたよぉ~♫♫     いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!   本日のご紹介はA様・150プラド ガソリン車(TRJ150W)となりますっ♫♫   先日、4×4エンジニアリングサービス Air/G ロックスをご購入いただきオフロードスタイルへと変身したおクルマ。   次なる野望は リフトアップ作業 となります!!     っと言う事で、モトレージさんのリフトアップスプリングをご購入いただきました!!   先日、タイヤ・ホイールを交換させていただいた時には愛車の変わり映えにとてもご満足いただいておりましたが。。。やっぱり人間って欲が出てきてしまうんですよね。   「 タイヤ・ホイールを交換しただけでこんなにカッコ良くなるならリフトアップしたらもっとカッコ良くなるんじゃない??」  的な考えになるのはクルマ好きなオーナー様ならごく自然な流れ。笑   実際に作業後には更に素敵な愛車へと変身しちゃいましたよぉ~✨   それでは色々と見比べてみましょう。     上の画像は本日ご入庫時の1ショット📷   タイヤは ヨコハマ ジオランダー X-AT G016 265/70-17 を装着しています。   要は純正装着タイヤよりワンサイズ大きくなっている訳ですね!!   なのでフロントのフェンダークリアランスも少し窮屈に見えているのではないでしょうか??   150プラドは標準の車高ではフロント下がりとなっているので余計にそう見えてしまいますよね。     そんなプラドでしたが、リフトアップを行う事でここまでキレイに仕上がってくれましたっ✨   前下がり感も補正出来ましたし、フェンダークリアランスもバランス良く見える様になりましたよねっ 👍   ちなみに、本日のリフトアップ量は 「 フロント=1,5インチUP リア=1,0インチUP 」 となります。   オーナー様の考えとして 「 少し上げたいな。。 」 そんなイメージでのご相談でしたので、程良くスタイルアップが出来るこのリフトアップ量をチョイスした訳です。     ちなみに 「 1インチ=25,4mm 」 となります。   なのでフロントは25,4×1,5=38,1mmアップ、リアは25,4×1,0=25,4mmアップと言う事になります。     もっと分かり易く言うと、フロントは指2本分位のリフトアップ。   そしてリアは指1本少々のリフトアップと言う事になります!!   今、ご自身の指を見ている方も多いかと思いますが、その位の違いでも大きく印象が変わるという事ですねっ✨     駐車場の高さ制限の事を考えるとリフトアップは難しいかな。。。   そう諦めていたオーナー様、本日のリフトアップ量&タイヤサイズであれば全高では2,0メートルを下回っているんですよっ 👀   駐車場の高さ制限も場所によりけりですが、2,1メートル以下と言う所が多かったりしませんかね??   そう考えるとリフトアップを行ってもそこまで制限されずに行動出来そうですよね!?   クラフト厚木店では只今リフトアップ応援セールを開催中!!   この機会に愛車のリフトアップをお考えになってみてはいかがでしょうか??   それでは皆様からのご相談お待ちしておりま~す✨     A様、またまたクラフト厚木店をご利用いただき誠にありがとうございました!!   当時はタイヤ・ホイールまでかなぁ~なんて思っていましたが、やっぱりアゲちゃいましたね。笑   そうなるとまた次にやりたい事が出てきてしまいますかね。。??   そなってしまった時はぜひお声掛け下さいねっ♫♫   それではまたのご利用お待ちしておりま~す☆☆   リフトアップ応援セールはコチラからチェック出来ます!! ← ← ←

    • プラド
    • アーバンオフ系
    • リフトアップ
    • モトレージ
    2023/01/10
    150プラドをモトレージ サスペンションキット で2.5インチ+αのリフトアップ✨

      迫力のスタイルをGetした150プラド。 本日はモトレージ リフトアップキットで仕上げますよぉ~♬♬     いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!   本日のご紹介はM様・150プラド ディーゼル車。   足元には 「 RAYS グラムライツ 57XR-X 」 が装着されたおクルマ。   タイヤはブラックレター仕様での人気上位モデル 「 ヨコハマ ジオランダー X-AT G016 」 が組み合わさっていますね。   さて、本日はそんなタイヤ・ホイールを更に引き立てる リフトアップ作業 を行います!!     装着するのはモトレージさんのリフトアップアイテム。   上の写真では純正のスプリングとリフトアップスプリングを並べて撮影してみました。   右側の青いスプリングがモトレージさんのリフトアップスプリングで 2.5インチアップ 仕様です!!   迫力ある仕上がりになるのは間違い無いですが、リフトアップ量に見合ったショックアブソーバーも一緒に組み合わせたい所ですよね!?     今回はスプリングだけではなく、ショックアブソーバーとのセット交換を行います!!   本日ご用意させていただいたモデルは 「 モトレージ TERRA サスペンションキット ビルシュタインダンパー仕様 」 となります。   ある程度の範囲を超えたリフトアップを行う場合、ショックアブソーバーの稼働範囲にゆとりを持たせたアブソーバーを装着する事をオススメします。   ちなみに、コチラのショックアブソーバーは 20mm程のロングストロークモデル となっています!!   ストロークにゆとりを持たせる事で、リフトアップによる純正ショックアブソーバーの稼働範囲不足分を補ってくれると言う事。   これはオフロードを走らないクルマにも効果的ですよっ 👍     ビルシュタインならではのCリング微調整を加え装着完了!!   仕上げのアライメント調整を行い無事完成です。   それでは完成したプラドをチェックしてみましょう 👀     本日のリフトアップ量は 「 フロント:2.5インチ+α リア:2.0インチ 」 となります!!   プラド特有の前下がりを補正、更には前後のフェンダークリアランスを近付ける形にてセッティングを行いました。   リフトアップ量のイメージは下記を参考にしてみて下さい。   ■ 前下がり感を補正するなら前後で0.5インチ程の差をつけてあげるとちょうど良く仕上がります。 ■ フェンダーの隙間を前後で揃えたい場合は前後で1インチ程の差をつけてあげるとキレイに仕上がります。 ■ 現状のスタイルを維持しながらのリフトアップは前後同量のリフトアップ量でOK   皆様のお好みはどちらになりますでしょうか??   続いてはノーマルとの比較をしてみましょう。     やはりリフトアップ後のプラドは迫力が違いますよねっ♡♡   完全に別のクルマに見えちゃいます。。。笑   そしてタイヤの奥に見えるブルーの足廻りにも目がいってしまいますねっ♬♬     装着しているタイヤサイズは 265/70-17。   ノーマル車高時はタイヤが大きく、フェンダー内にぎゅうぎゅうに詰まっている様に見えていますかね ?? 👀   ですが、リフトアップ後はとてもバランスの取れたスタイルに仕上がった様に見えます。   ちなみに、フロントのリフトアップ量:2.5インチ+α(プラスアルファ)と記載しましたが、それはビルシュタインダンパーのCリングの位置を調整したから!!   スプリングが収まる台座の位置を変更出来るシステムで、中央をベースに上下2段階の調整幅があります。   ちなみに 「 1段=10mm程 」 となっており、今回は上に1段調整をした形となります!!   150プラドオーナー様でこれからリフトアップをお考えの皆様、ぜひクラフト厚木店までご相談下さいねっ✨   神奈川県にお住いの皆様はもちろん 「 東京都・千葉県・埼玉県・茨城県・群馬県・静岡県・山梨県 」 にお住いの皆様からもご利用いただいております。     県外からお越しのお客様は高速道路でのアクセスが便利です。   当店に1番近いICは 「 圏央道・圏央厚木インター 」 となり、高速インターより10分程で到着となります!!     M様、この度はご利用誠にありがとうございました!!   予定より早い入荷で何よりでしたねっ♬♬   そして、ついにリフトアップが叶い迫力のスタイルをGet!!   これからのドライブが楽しみでなりませんね、それではまたのご利用よろしくお願いしま~す☆☆   関連ブログ クラフト厚木店で施工させていただいたアーバンオフ仕様のクルマ達!!

    • プラド
    • リフトアップ
    • モトレージ
    • デルタフォース
    • BFグッドリッチ
    2022/12/19
    150プラドの前下がり感を補正するなら何インチアップが良い??

      150プラドのリフトアップ作業🔧🔧 本日のリフトアップ量は 「 フロント2.0UP リア1.5UP 」 となります。     いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!   本日のご紹介はK様・150プラド(ディーゼル車)。   K様からはリフトアップ作業をご依頼いただきましたよぉ~♬♬     コチラはリフトアップ作業の最終局面。   ご存じの通り、アライメント調整作業の一面です。   アライメント調整はリフトアップを行うにあたり、一緒に行う事をオススメするメニューの1つとなります。   他には。。。 ヘッドライトの補正やラテラルロッドも交換した方が良いですね!!   そして、リフトアップ量1.5インチ以上の場合はフロントのデフダウンブロックも装着をオススメしているパーツです。   デフダウンブロックとはドライブシャフト廻り(駆動系)のダメージを軽減するアイテムとなります。   もちろん本日ご紹介のK様・プラドにも装着していますよっ👍     そして完成した姿がコチラ!!   リフトアップ作業だけではなく、タイヤ・ホイールセットもご購入いただいちゃいましたっ♡♡   ホイールは人気のデルタフォースオーバル。   カラーはマットスモークポリッシュをチョイス!!     そして組み合わせたタイヤは BFグッドリッチ オールテレーンT/A KO2。   タイヤサイズは 265/70-17 となりま~す♬♬   そして、ホワイトレターはインナー側にまわしたブラックレター仕様。   向こう側のタイヤを見るとインナー側にホワイトレターが見えますよね!?   こうして逆向きに組み合わせる事でホワイトレターをチョイ見せ仕様にする事も可能!!笑     さて、ここからが本日の本題です。   150プラドのリフトアップ量ってどの位が正解なのでしょうか??   もちろんカスタムと言うのはオーナー様のお好みで仕上げていきますのでコレが正解と言うのはありません。   ですが、これからリフトアップを考えているオーナー様はぜひ参考にしてみて下さいね!!     まず、150プラドを横から見てみましょう。   上の画像はノーマル車高となりますが、フロントのフェンダークリアランスが狭い印象ですよね。   そしてステップを見てもフロント側の方が低くなっていると思います。   この見た目が良く言われる 「 前下がり 」 と見える理由でしょう。   それではどの位のリフトアップを行えば前下がり感を補正出来るのでしょうか??   1.5インチ?? それとも2.0インチ?? もしくはそれ以上でしょうか。。。   実はもう少し深く考えないといけないんですよね。。。     それではコチラの画像をご覧ください。   本日のリフトアップ量は 「 フロント 2.0UP リア 1.5UP 」 となります。   こうして見てもバランス良く仕上がって見えますよね!?   ちなみに、リフトアップ量はもう少し深く考えないといけないと記載しました。   その深くとは 「 どの部分に着眼しリフトアップ量を決めるのか。。」 っと言う所にあります!!     先程のノーマル車高の画像を思い出してみて下さい。   「 フェンダークリランス 」と言うワードと 「 ステップ 」 と言うワードが出てきましたよね!?   このどちらに着眼するかでリフトアップ量が変わってくるんです!!   要は、ステップを水平に仕上げたいのか。。。 それともフェンダークリアランスを前後同じ位に仕上げたいのか。。。   本日のリフトアップでは ステップ を水平に近付けるイメージでリフトアップ量を決めたんですよっ 👀     当店ではオーナー様の理想であるリフトアップ量をヒアリングした上でリフトアップアイテムを選んで行きます。   皆様も気になっているかも知れない 「 リフトアップしたら車検には通るの??」 っと言う疑問。   もちろん車検は通りますよっ 👍   ですが、車検に適合しなくなる条件と言うのもあります!!   この辺は話すと長くなりますので店頭で確認してみて下さいねっ♬♬   神奈川県にお住いの皆様はもちろん 「 東京都・千葉県・埼玉県・茨城県・群馬県・静岡県・山梨県 」 にお住いの皆様からもご利用いただいております。     県外からお越しのお客様は高速道路でのアクセスが便利です。   当店に1番近いICは 「 圏央道・圏央厚木インター 」 となり、高速インターより10分程で到着となります!!     K様、この度はご利用誠にありがとうございました!!   リフトアップだけでなく、タイヤ・ホイールも交換した事で迫力の愛車へと変身しちゃいましたねっ♡♡   そしてちょい見せのホワイトレターもGood 👍   それでは楽しいCarライフをお送り下さいね、またのご利用よろしくお願いしま~す☆☆   関連ブログ クラフト厚木店で施工させていただいたアーバンオフ仕様のクルマ達!!

    • プラド
    • アーバンオフ系
    • リフトアップ
    • モトレージ
    2022/12/17
    150プラド をアゲる。モトレージ TERRA コイルスプリング x ファルケンA/T 3W 20インチ!

    150系プラド x モトレージ x ファルケン! 大口径アーバンオフスタイルもイイネ! 皆様こんにちは!名古屋のアーバンオフクラフト中川店店長の安藤です。 150系ランドクルーザープラドをリフトアップ&タイヤ交換でカスタムさせて頂きました(*^^)v 今回はスプリングのみでリフトアップに着手。 リフトアップコイルと言えばモトレージが定着してきましたよね。 オーダー時に上げ幅を細かく選択できるのも良いです。 「とりあえず上げてみたいんだ!」という方には持って来い。 右に見える調整式ラテラルロッドはマストですよ~。 リフトアップ時の補正アイテムは同時取付をぜひオススメしたいところです。 ドラシャ保護、適正化にデフダウンブロック。 ヘッドライトの上向きを補正するヘッドライトセンサーボルトは多くの方が装着されます。 少し見難いですが、赤丸の部分がデフダウンブロックとなります。 付け根の部分にブロックを挟み込むことにより、リフトアップによって 起こる逆バンザイに対し、元々の位置を下げることで補正できるという理屈。 リフトアップすると純正外径タイヤではちょっとさみしい・・・ このタイミングでタイヤもパワーアップとなりました。 ファルケンワイルドピーク A/T 3W。 オフ感全開!ブラックレターが人気のタイヤです。 純正から外径を上げることでタイヤの主張が強くなりましたね。 タイヤの選択肢が多い17インチが主流ですが、ボディの大きいプラドに 20インチのバランスは捨て難く、よく似合います。 スパイスの効いた被り回避のセレクト。 最後はアライメントで仕上げます。 フロントのトゥ・キャンバー・キャスター角をセット。 リアは調整式ラテラルロッドの追加で左右の出面を調整します。 【BEFORE ノーマル車高&ノーマル外径タイヤ ↓ 】 【AFTER モトレージスプリング F2インチR1.5インチアップ&ファルケンワイルドピーク ↓ 】 リフトアップに加えタイヤの恩恵もあり、見た目の迫力は倍増です。 ホワイトレターを入れずモノトーンを貫いたことも個人的に〇。 【BEFORE ノーマル車高&ノーマル外径タイヤ ↓ 】 【AFTER モトレージスプリング F2インチR1.5インチアップ&ファルケンワイルドピーク ↓ 】 17インチとはまた違った迫力が出るのが20インチ仕様ですね。 オフロードスタイルの力強さと都会的なスタイリッシュさが融合。 最近では18インチや20インチでのご相談も増えつつあります。 玄人人気が高いファルケンワイルドピーク。 トレッドパターン、ショルダーデザインを見ればそれも頷けます。 実は同じタイヤサイズでも各メーカー、タイヤの種類によって外径が少し異なるんですよ。 そこに目をつけて・・・ここからはお調べください(笑)それも楽しみの一つ。 全体で見た目の変化を一番感じられるのは後ろ姿ではないでしょうか? オシリがグッと上がることでプラドらしさが惹き立ちます。   ノーマル車高で横に並びたくない、後ろにつきたくない方は アーバンオフクラフト中川店へリフトアップのご相談お待ちしております(笑)   ありがとうございました!   【URBAN OFF CRAFT 公式Instagramはココから】  

    • プラド
    • アーバンオフ系
    • リフトアップ
    • BILSTEIN
    • モトレージ
    • デルタフォース
    • ジオランダー
    2022/11/25
    【150プラド リフトアップ】ビルシュタインxモトレージxデルタフォースで圧倒的迫力!2

    前回に引き続き、ご覧いただきありがとうございます! アーバンオフクラフト鈴鹿店のエサカです。 前回のブログはこちらから↓ 【150プラド リフトアップ】ビルシュタインxモトレージxデルタフォースで圧倒的迫力!1 作業中の写真をパシャリ! 隣にも150プラドが入庫し作業中。 これは職業柄の“あるある”話ですが同じ車種が、 同時に入庫すること結構あるんです...(笑) それだけカスタムされる人気のお車ってことでもありますよね^^ 余談はさておき、写真にも写っていますが、 今回あの人気ホイールを装着しちゃいます! ■デルタフォースオーバル×ジオランダーM/T G003 言わずと知れた大人気ホイールデルタフォース オーバル。 王道カラーのマッドブラックとブラックレターで足元を引き締めます。 そこに合わせるのは岩も、砂も、泥も蹴散らすジオランダーM/T! タイヤも本格派なタイヤにすることによりスタイリッシュな仕上がりになります^^ 車両に取り付けるナットは、 “レデューラレーシング シェルタイプ ナット” 強度と耐久性に優れたスチール製コアナットでホイール車両を取り付けて、 カラーアルマイト処理されたアルミシェルを取り付ける2p構造のナット。 全体がマッドブラックで統一されたところに挿し色でゴールドをチョイス! 取り付けた際のアッパーアームとの クリアランスも抜かりなくチェックしていきます。 選ばれるタイヤによってここの隙間は変わってきますので、 最終チェックは欠かせません。 そしてようやく全ての工程が終わりましたので、 完成を見ていきましょう! Wheel:デルタフォースオーバル 17インチマットブラック Tire:YOKOHAMA ジオランダーM/T G003 275/70R17 Sus:モトレージ TERRAサスペンションキット ビルシュタインダンパー仕様 Nut:KYO-EI レデューラレーシング 2pcs シェルタイプナット ゴールド マッドテレーンの力強さが全面にでた 圧倒的ストロングスタイル。 タイヤ外径も定番の265幅ではなく、 275幅のタイヤをチョイスすることにより 迫力ある姿になりました!   【 ↓ AFTER ↓ 】 【 ↓ BEFORE ↓ 】 純正と比較するとその違いに一目瞭然。 タイヤの厚みに関しては一回り以上ほど大きくなった印象! また通常セッティングよりもフロントを少し上げた セッティングでしたが、ばっちりイイ感じにまとまりました!^^ 265幅より攻めた275幅セッティング。 ワンサイズ上がっただけ...とは言えない程の迫力を求めませんか? この度はご用命ありがとうございました! ご相談お待ちしております。  

    • プラド
    • リフトアップ
    • モトレージ
    2022/11/25
    150プラドのリフトアップ!モトレージTERRAコイルスプリングを装着!

    ■モトレージのリフトアップスプリングを装着!フロント2.0インチ&リア1.5インチがちょうどイイ! 四駆のカスタムにおいて、リフトアップは切り離せないもののひとつ。 リフトアップするには、いろいろな手法があります。 お客様に合ったリフトアップ方法をお選びくださいね^^ こんにちは、クラフトナゴヤドーム西店の近藤です。 本日は、I 様の150系ランドクルーザープラド。 レイズのデイトナFDX-F6をスタッドレスタイヤで冬仕様にした現仕様。 ホイールを交換すると、次はやっぱり車高が気になってくるんですよね^^ ローダウンでもリフトアップでも共通、車好きの運命ですね(笑) 【モトレージ TERRA コイルスプリング】 オーナーの好みによって、車高のアップ量を0.5インチ刻みでオーダーする事が可能なスプリング。 車高UP量:フロント3.5~1インチ、リア3~0.5インチ 今回は、フロント2インチ&リア1.5インチの当店オススメのリフト量にてオーダーさせて頂きました。 ⇧ノーマル車高 ハイラックス同様、プラドの車高もフロント下がり。 この車高差を解消するべく、フロントとリアで0.5インチの差を付けてのオーダーです^^ SUSPENSIONS:MOTORAGE TERRA COIL SPRING BEFORE↑ AFTER↑ やや前下がりだった純正車高も解消。 サイドステップのラインもキレイに補正されている事が分かります。 リフトアップをするに当たって、今回の様なリフトアップスプリングへの交換が最も一般的。 「上がった車高から変えない」や「オフロード走行もしない」のであれば、ベストな選択のひとつになると思います。 より乗り心地を追求したい場合は、ダンパーの交換をお勧めします^^ I 様、この度はクラフトナゴヤドーム西店のご利用ありがとうございました。 メンテナンス等でもお気軽にご来店くださいね^^ プラドのリフトアップもクラフトナゴヤドーム西店へお任せください! 日々更新のクラフトナゴヤドーム西店は スマホで「お気に入り」登録! https://www.craft-web.co.jp/blogs/nagoyadome/  

    • プラド
    • アーバンオフ系
    • リフトアップ
    • BILSTEIN
    • モトレージ
    • デルタフォース
    • ジオランダー
    2022/11/18
    【150プラド リフトアップ】ビルシュタインxモトレージxデルタフォースで圧倒的迫力!1

    青と黄色のコントラストが美しい “モトレージ×ビルシュタイン” 乗り心地とリフトアップを両立したカスタムをお届けします! アーバンオフクラフト鈴鹿店のエサカです。 特別仕様車“マッドブラックエディション”の150プラドがご入庫。 特別なお車にはやはり特別なものを使いたいですよね^^ 雨も滴る良い車をこのアイテムで仕上げちゃいます! モトレージ TERRAサスペンションキット ビルシュタインダンパー仕様 リフトアップコイルに20mmロングストロークダンパーがセットになったモデル。 その他にもアジャスタブルラテラルロッド、リアスタビライザー延長ロッドが一緒に付属されています。 忘れずにヘッドライトセンサー補正ボルトも装着していきます^^ フロントのダンパーには、5本の溝が彫られています。 この部分にCリングをセットする事で、 溝1本に付き約1cm車高の調整が可能になります。 センターの溝を標準として、約±2cmまでの調整となります。 基本的にはセンターの溝にCリングをセットしますが、今回は上から2番目。 リフトアップコイル+αのセッティングで取り付けていきます^^ リアスタビライザーリンクも付属のものに交換していきます! 純正と比較すると長さに違いが… 少しの差ではありますが、リフトアップするとスタビライザーも 角度が変わってきますので、リンクを交換することにより負荷が軽減されます。 今回は納車してすぐの交換ででしたので、 ゴムブッシュの差は分かりにくいかもしれませんが、 新しいブッシュになるので走行距離が多い方にもおすすめですよ^^ ヘッドライトセンサー補正ボルトも忘れずに お取り付けさせていただきました。 小さいなパーツですがリフトアップした際には 意外と重要なパーツの一つでもあります! (当店には光軸テスターはありませんので最終的に 正確な調整を行うことはできません。ご了承ください。) 全てのパーツを取り付け完了したら アライメント調整で仕上げます。 装着ホイールはあの人気ホイール...! 完成は次回のブログにてご紹介します^^ お楽しみに!  

    • プラド
    • アーバンオフ系
    • リフトアップ
    • モトレージ
    • デルタフォース
    • ジオランダー
    2022/10/23
    150プラド後期をトータルカスタム!デルタフォースオーバル x モトレージ TERRA コイルスプリング

    150プラド後期 x デルタフォースオーバル x モトレージ! 150系ランドクルーザープラドの期間限定販売されていた "マットブラックエディション"をカスタムさせて頂きました(^^) 限定車とてノーマルでは…なのです(笑) 皆様こんにちは!名古屋のアーバンオフクラフト中川店店長の安藤です。 見た目と走行性能を変化させるため、まずリフトアップから着手! 【モトレージTERRAコイルスプリング】でアゲていきます。 モトレージ様のプラド用リフトアップコイルは… フロント:1.0インチ~3.5インチ リア:0.5インチ~3.0インチ 0.5インチ刻みでオーダー可能なため、好みのリフトアップスタイルを目指せます。 勿論、使用するショックアブソーバーの作動域も考慮した上での選択となるので、 専門的な知識も必要となるのです。 そんな時に我々の出番ですよね(笑) 前下がりの車高を補正したい。リフトアップスタイルを手に入れたい。 こーしたい。を是非教えて下さい(*^^)v さて、今回リフトアップに加えてNEWセットも控えています… 取付けるのは大人気【デルタフォースオーバル】 三角形レンコンホール+コンケイブフェイスが特徴的な1本。 登場以降、絶大な人気を獲得。 当店でのご指名ホイールTOP3に入ります。 対応車種も幅広いだけに各ユーザー様のココロを掴むのでしょうね(笑) さて、仕上げはアライメント作業。 フロント:トゥ・キャンバー・キャスター 左右合計6ヶ所を調整。各部調整後ハンドルセンターを確認し完成です! 【BEFORE】 【AFTER】 WHEEL:デルタフォースオーバル 17インチ COLOR:マットスモークポリッシュ TIRE:ヨコハマタイヤ ジオランダーX-AT G016 SUS:モトレージTERRAコイルスプリング OPTION: ・モトレージ TERRAアジャスタブルラテラルロッド ・モトレージ ヘッドライトセンサー補正ボルト ・ZEALデフダウンブロック 【side view/BEFORE】 【side view/AFTER】 純正時の前下がり感を解消出来るコイルインチを選定。 BEFORE→AFTERで見比べると車高UP+補正に成功(^^) 水平フォルムで仕上がりました。 また、足元を支えるタイヤは【ヨコハマタイヤ ジオランダーX-AT G016】 ショルダー部に2つの異なるブロックを配置し、センター部は4つの異なるブロックを配置。 ストーンインジェクターやショルダーブロックも搭載することで、 オン/オフそれぞれの場面を楽しんで頂けます(^^) MASSIVEに仕上がった150プラド マットブラックエディション。 限定車もMASSIVE STYLEが似合うのです(笑) この度のご用命誠にありがとうございました! また、増し締めや空気圧点検等でもお待ちしておりますので、 お気軽にお声がけ下さいネ!   それでは素敵な4x4ライフを!   アーバンオフクラフト中川店でした!   【URBAN OFF CRAFT 公式Instagramはココから】  

    • プラド
    • アーバンオフ系
    • リフトアップ
    • モトレージ
    2022/09/23
    150系プラドにモトレージ コイルスプリングでリフトアップ⤴

    ■モトレージのコイルスプリングも調子イイ~!!前下がりを解消! こんにちは、クラフトナゴヤドーム西店の大矢です。 本日は150系プラドをリフトアップのご紹介です。 プラド・ハイラックスを真横から見ると、荷物を積む関係で前下がりになっています。 「リフトアップも兼ねて前下がりも同時に解消したい」 そんなオーナー様の悩みをコチラのリフトアップキットで解消していきます。 モトレージ TERRAコイルスプリング フロント:2インチUP リア:1.5UP ロールやピッチングを抑えた乗り心地よいリフトアップスプリング。 前後異なるUP量をオーダーができるところが魅力的です。 車高が変わったことで伴う補正パーツ、ZEALデフダウンキットも同時取付け。 リフトアップをするとドライブシャフトが逆バンザイとなり ブーツ類が破れる恐れがあります。 デフダウンキットで補正します。 車高確認後アライメント調整へ。 足まわり交換作業をするとアライメントの数値が変わり、 真っすぐ走行できなかったりタイヤの偏摩耗など起こしてしまいます。 アライメントで規定数値へと調整します。 ハンドルセンターを確認し完成です。 BEFORE⇧ AFTER⇧ サス:モトレージTERRAコイルスプリング 補正パーツ:モトレージTERRAアジャスタブルラテラルロッド/ 光軸調整ボルト/ZEALデフダウンブロック   前下がりも解消され水平フォルムへ。 運転席からの目線も高くなり、いつもの景色も違うハズです。 この度はクラフトナゴヤドーム西店を ご利用ありがとうございました。 メンテンナンス等でお気軽にご来店してくださいねっ!   150系プラド・ハイラックスのリフトアップもナゴヤドーム西店にお任せください。 日々更新のクラフトナゴヤドーム西店は スマホで「お気に入り」登録! https://www.craft-web.co.jp/blogs/nagoyadome/  

    • プラド
    • アーバンオフ系
    • リフトアップ
    • モトレージ
    2022/09/20
    【150プラド】モトレージのコイルスプリングで前傾姿勢解消!!迫力のオフスタイルへ♪

    ■プラドやハイラックスなどのお悩み解決!!前傾姿勢をモトレージでスッキリ解消♪更に迫力もUP♪♪ 今週末にBBS様の展示会を控えている中、 オフ系カスタムも頻繁に行われているクラフト多治見店! 今日は、150プラドや125ハイラックスなどのお悩み、 前傾姿勢を解消していきますよヽ(^o^)丿 こんにちは、クラフト多治見店  中村です✌ すでにホイールとタイヤをオフ系に変更している Y様の150プラド。 これだけでも見た目のインパクトがありますね♪ だがしかし、どうしても荷物を載せることを想定しての 前傾姿勢になってしまっているのは、致し方ないこと・・・。 けど、どうしても気になって解消したい方は多いかと・・・、 そこで、M様が『前傾姿勢』を解消するのに選んだのは・・・・。 ■モトレージ TERRA コイルスプリング ロールやピッチングを抑えて乗り心地を高次元で 融合させたタイプのアップスプリング。 車高のアップ量も注文時に0.5インチ刻みで 選択できるのも大きなポイント。 クルマの軸を整えるためのラテラルロッドも 当店では、セットでおススメさせてもらってますよヽ(^o^)丿 もう1つの定番セットメニューは、3Dアライメント。 この時点でかなりの迫力が増したのが分かりますよね(*^▽^*) ハンドルのセンターを合わせて、数値も 整えたら、『前傾姿勢』が解消された迫力満点の150プラドの 完成デスヽ(^o^)丿 BEFORE↑ AFTER↑ SUSPENSION:モトレージ TERRA コイルスプリング Y様、この度は当店をご利用いただき 誠にありがとうございました。 お電話からのご相談後、何度も足を運んで頂き、 ご納得の仕上がりになりましたねヽ(^o^)丿 また、何かありましたらお気軽にご相談くださいネ(^^♪ プラド、ハイラックス乗りのオーナー様の お悩みを解消するリフトアップ。 タイヤも外径アップなどを狙えば更に迫力マシマシに(*´▽`*) 150プラドやハイラックス、RAV4などの リフトアップについてのご相談、お取り付けも クラフト多治見店にお任せ下さいヽ(^o^)丿 ありがとうございました。   ↓開催予定のイベント 開催期間:9月23日~9月25日の3日間!! 10月より値上がりを発表したBBS! 値上げ前の最後の駆け込み受注受付中!! 開催期間:10月1日・2日の2日間!! 出店メーカー:TWS 4×4エンジニアリングサービス WEDS WORK(順不同) 上記4メーカー様の豪華ラインナップ!! 4×4エンジニアリング様のデモカー:デリカD:5も展示!! ご来店、お待ちしておりますヽ(^o^)丿 ありがとうございました。 多治見店 中村でした。 クラフト多治見店で施工させていただいた、多治見コレクション。 「 クラフト多治見店 」 ℡:0572241177 岐阜県多治見市白山町3-121 毎日更新のクラフト多治見店はスマホで「お気に入り」登録! https://craft-web.co.jp/blogs/tajimi/

    • プラド
    • アーバンオフ系
    • リフトアップ
    • モトレージ
    • ジオランダー
    2022/09/18
    MLJ エクストリームJ XJ04 に 285を組み合わせた迫力の仕様!!

      150プラドのオフロードカスタム!! リフトアップはモトレージのスプリングをチョイス✨     いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!   本日のご紹介はF様・150プラド。   リフトアップ&マッドテレーンの組み合わせで迫力の仕上がりにっ✨   それではコチラをご覧下さい!!   ホイール : MLJ エクストリームJ XJ04 17インチ   タイヤ : ヨコハマタイヤ ジオランダーMT G003   サスペンション : モトレージ リフトアップスプリング     タイヤ・ホイールの交換と一緒にリフトアップもご依頼いただき、プラドらしい仕上がりにっ✨   プラド特有の前下がり感を補正するイメージでのリフトアップ。   リフトアップ量は 「 フロント=2.0UP リア=1.5UP 」 となります!!     本日装着のタイヤは迫力重視で選んだモデル!!   俗に言う マッテレ と呼ばれるタイヤですね。   TV局で言う4チャンネルは ニッテレ。笑   今は4チャンって言わないですかね。。。     そしてタイヤサイズは 285/70-17 となりま~す✨   このタイヤサイズを装着するには最低限のリフトアップ&純正装着の泥除けは外さないといけません。   ですが、その程度の対策で装着出来るサイズでもあります!!   285幅と言う事もあり、タイヤ自体がどっしり・むっちりした感じに見えますよね!?   一般的に装着される265幅と比べるとだいぶ雰囲気が違うと思います。     本日装着のジオランダーMT G003は幅広いラインアップがございます。   17インチで考えた場合は下記のサイズが人気です。   「 265/65-17 ・ 265/70-17 ・ 275/70-17 ・ 285/70-17 」   純正同等のサイズから一回り大きいサイズ、更にはプラド(標準ボディー)での限界サイズでもある285/70-17まで幅広く網羅されています。   貴方の愛車にも迫力の 「 マッテレ 」 はいかがでしょうか??   それではご相談お待ちしておりま~す✨     F様、この度はご利用誠にありがとうございました!!   ご入庫当時とは全く別のクルマに進化しましたねっ✨   マッドテレーンと言う事で、オフロード走行を楽しんでみてはいかがでしょうか??   それではまたのご利用よろしくお願いしま~す☆☆   関連ブログ クラフト厚木店で施工させていただいたアーバンオフ仕様のクルマ達!!

    • プラド
    • アーバンオフ系
    • リフトアップ
    • スプリング交換
    • BILSTEIN
    • JAOS
    • モトレージ
    • イベント・キャンペーン情報
    2022/09/05
    プラド 150系 編 サスペンション選びのポイントはココ★街乗りで実用性重視か、遊びを楽しむガッツリ系のサス選び★サスペンションキット編

    選ぶサスペンションで乗り味や 楽しみ方が変わる! こんにちは!URBAN OFF CRAFT浜松店奥田です^^ 本日は前回のブログに引き続きサスペンション選びのポイントをご紹介いたします(∩´∀`)∩ 今回はサスペンションキットの選び方のご紹介して行きますので、是非参考にしてみて下さい(´∀`*)ウフフ 初めにご紹介する商品はコチラになります。 ビルシュタインのショックB6にモトレージのUPスプリングを合わせて行きます。 ビルシュタインのショックはプラドや四駆特有のフワフワした乗り心地を改善するのに効果が有り 足回りをシャキッとキビキビとした動きに変えてくれます。 例えば、街乗りをしている時に荒れた道を走行すると、車が大きく右へ左へ揺れて不快に感じた事は在りませんか? 不快に感じない方はノーマルサスペンションで全然OKです。 ですが中には揺れの大きさに不安を感じたり、酔ってしまう方や走行性能に不安を感じる方は 少し固めにセッティングされたビルシュタインショックを使う事で、かなり改善できます。   スプリングは前回のグログでもご紹介しましたモトレージTERAコイルスプリング!コチラのスプリングもお車に合った 専用セッティングになっており相性もGood! 上がる量はフロント2.0inch UP リア1.5inch UP ビルシュタインのB6はフロント部分にCリングが付いているので ショックだけの交換でもフロントはリフトアップが可能になります。 ショックだけでもリフトアップ出来るのに何故スプリングも交換するのか? それは、前回のブログでもご紹介しましたがスプリングを交換せずに純正のスプリングを縮めて リフトアップする方法は乗り心地に影響が出てしまいます。 ですから、適正な長さでしっかりと動く組み合わせにしてあげる事で本来のサスペンションの働きを 最大限に引き出してあげるのです。 そうする事で、メーカーさんが推奨している乗り心地や動きになって行きます。 【before】 純正の状態は少し前下がりで、フワフワとした動きに特徴が有ります。 この乗り味が苦手だよ!って方はショックだけでも改善できます。ですがリフトアップも同時に検討している方は このような組み合わせがおススメになります。 【after】 セッティング後に、高さが物足りない!そんな方は、フロントのCリング調整機能を使って更にリフトUPする事も出来ます。 ですが、車高を上げる事で少し乗り味に変化が生まれます。それを違和感として感じる方も居るかもいるので この組み合わせで購入を検討している方は、お気軽にご相談下さい(´∀`*)ウフフ 因みにモトレージさんから、ビルシュタインのロングダンパーやスーパーロングダンパーのセット販売もされているので バラバラで購入しなくても、今回みたいなセッティングが可能になります。 モトレージさんのキットはリアのショックがモトレージさんオリジナルのセッティングになるので、より相性はGoodです。 細かな好みは無いけど出来る限り乗り心地が良くリフトアップをしたい方におススメです。 次にご紹介する商品はJAOS:BATTLEZ リフトアップセット VFCA ver.A(40) フロントUP量 約10〜50mm、リヤ35〜40mm フロント、リア共に減衰力調整14段 このサスペンションキットは分かりやすく説明すると・・・ 誰が乗っても快適に感じられるサスペンションです(笑) かなりザックリした説明ですが(笑)それには秘密が有るんです(´∀`*)ウフフ コチラのパーツはリフトアップする際に同時に交換すると良いパーツで!当店でも良く取り付けさせて頂くコチラの商品。 ジール:デフダウンブロック リフトアップする事で起きるデフの負担を軽減してくれます。 大体2.0inch以上リフトアップする際は入れて頂くと安心してお車を使用する事が出来ると思います。 必須パーツでは在りませんが、お車を壊れるまで長く乗られる方は、出来る限りお車に掛かる負担を軽減する事で 長く安心してお車を使用する事が出来ます。 【before】 先ほどお話しした秘密ですが(笑)サスペンションの根元に大きなダイヤルが付いていたのが分かりますか? これは、サスペンションの硬さを調整する事が出来るダイヤルになります。 このダイヤルをクルクルと回すだけで硬さを変えることが出来ます! 一般的に硬目の足が良い!と言いわれますが・・・オーナー様によっては不快に感じる方や、乗りにくさを感じる方も多く せっかく高いお買い物をしたのに微妙に好みが合わなかった・・・・( ゚Д゚) あと少し硬くしたい!柔らかくしたい、そんな方は減衰力調整が出来るキットがおススメになります。 【after】 フロントのショックは高さを1mm単位で調整する事も出来るので、ご自身の好みに合った見た目にも調整が可能になります★ 乗り心地も自分で決めれて、車高の高さまでも自分好みに合わせられるのは、やっぱりうれしいですよね(*´▽`*) お車を自身が求めている形に仕上げ易いと言うのは最強のメリットですよね(´∀`*)ウフフ   今回はプラドに絞って、大きな括りで解説して行きましたが、今後は一アイテムを深堀して 解説して行きたいと思いますので、気になるサスやお車の解説が欲しい方はお気軽にお問合せ下さいね。 気になる事や質問がある方もお気軽にお店に連絡してください(*´▽`*) 勿論相談は無料ですからお気軽にお問い合わせください★ 些細な事でもOKなのでお気軽にご連絡下さい(´∀`*)ウフフ   リフトアップしたお車の乗り味を実感したい方はコチラ↓↓ 試乗会も兼ねたキャンペーンセール開催します★ 浜松店/URBAN OFF CRAFT 浜松店 住所〒435-0016 静岡県浜松市東区和田町844 電話番号053-462-7611 営業時間【平日・土曜】10:30~19:30 【日曜・祝日】10:00~18:00 作業受付時間【平日・土曜】18:30まで、【日曜・祝日】17:00まで

    • プラド
    • アーバンオフ系
    • リフトアップ
    • スプリング交換
    • JAOS
    • モトレージ
    • その他サス
    • 夏タイヤ作業、うんちく
    • 4x4Engineering
    2022/09/03
    プラド 150系 編 サスペンション選びのポイントはココ★街乗りで実用性重視か、遊びを楽しむガッツリ系のサス選び★スプリング、スペーサー編

    選ぶサスペンションで乗り味や 楽しみ方が変わる! こんにちは!URBAN OFF CRAFT浜松店奥田です^^ 本日はサスペンション選びのポイントをご紹介いたします(∩´∀`)∩ 今回はプラドに絞ってご紹介いたしますが今後はNew RAV4やデリカなど様々な車種も ご紹介して行きますので、是非参考にしてみて下さい(´∀`*)ウフフ 最初にご紹介する商品はコチラの商品になります。 【ACC:EZ UP 1.5inch UPフロントのみ】 最近お問い合わせが非常に多く、お手軽にリフトアップが出来る事から当店でも良く取り付けさせて頂いております。 商品の特徴としては純正のサスペンションをそのまま使用して、スプリングとアッパーマウントの隙間に スペーサーを噛まして、車体を持ち上げます。   乗り心地: スプリングを縮めて取付するので、若干硬くなりサスペンションの動きに少し違和感を感じる方も居るかもしれませんね。 基本的には乗り心地は純正に近い乗り心地になるので、STYLE重視で前下がりを改善したい方にはお勧めのパーツになります。 【before】 純正は四駆特有の前下がりが目立ちます。 【after】 交換後は綺麗なバランスで水平になります。 ※純正ショックなどにオイル漏れやガス漏れが有る場合、メーカー推奨の高さにならない事が有ります。 次の紹介はコチラの商品。 モトレージ:テラコイルスプリング TERRAアジャスタブルラテラルロッド 対象車種:150系プラド ディーゼル、ガソリン 今回はディーゼル車にスポットを当ててご紹介して行きます。 この商品はスプリングのみでリフトアップするタイプになります。 最初に紹介したスペーサーとの違いはサスペンションがしっかりと動くと言う事です。 バネを無理やり縮めて車高を持ち上げるのではなく、バネの長さを変えたり、硬さを変える事で車体を持ち上げます。 純正と比較すると良く分かりますね、半巻き分ぐらいスプリングが長いのが分かりますか? 単純にバネの硬さが一緒で長さが違うだけで有れば、その分車高は上がりますよね? ですが、それだけでは乗り心地やバネの強度などに問題が生じる場合が有るので メーカーさん独自のセッティングが施されています。 このスプリングはリア側のスプリングになるのですが、前の写真のスプリングに比べ巻き数が 更に多いのがお判りいただけますか? 因みに今回のバネのアップ量は フロント2.0inch リア1.5inch UPになります。 リアの方が上がる量が少ないのにバネの巻き数が多いのは不思議ですよね? コレがメーカーさん独自のセッティングなんです。 【before】 バネの巻き数が一緒でもバネの硬さが違えば、車高の上がり方は変わります。 例えば、バネが硬くなれば車重を持ち上げる力が強くなるので車高は上がります。 硬くなれば乗り心地も硬くなり。 逆に柔らかくなれば車高は下がります。 乗り心地は柔らかくなります。 【after】 今回のディーゼル用のスプリングは フロントにハードタイプ2.0inch UP リア用にセミハード1.5inch UPを使用しているのですが 今までの説明で少し分かって頂けたのであれば、何となくわかりますかね? フロントは巻き数がそこまで多くないけど、バネを硬いものにしているので、その分車高が上がります。【2.0inch】 リアには柔らかいスプリングを使用しているのが、巻き数を増やして長さを出して車体を持ち上げています。【1.5inch】 これは車種によって一番ベストな心地になる様メーカーさんが考えたセッティングになります。 因みにガソリン車の場合はフロント、リア共にセミハードタイプが採用されています。   乗り心地: 見た目も気になるけど、乗り心地も気になる!そんな方におススメのカスタムだと思います。   今回はスプリング編と言う事でココまでですが、明日はサスペンションキットのご紹介になります。 サスペンション交換と言っても様々な方法が有り悩む事が多いと思います。 気になる事がある方はお気軽にお店に連絡してください(*´▽`*) 勿論相談は無料ですからお気軽にお問い合わせください★ 些細な事でもOKなのでお気軽にご連絡下さい(´∀`*)ウフフ   乗り味を実感したい方はコチラ↓↓ 試乗会も兼ねたキャンペーンセール開催します★ 浜松店/URBAN OFF CRAFT 浜松店 住所〒435-0016 静岡県浜松市東区和田町844 電話番号053-462-7611 営業時間【平日・土曜】10:30~19:30 【日曜・祝日】10:00~18:00 作業受付時間【平日・土曜】18:30まで、【日曜・祝日】17:00まで

    • ハイラックス
    • プラド
    • アーバンオフ系
    • JAOS
    • モトレージ
    • 4x4Engineering
    • カスタム提案
    • パーツ紹介
    2022/08/16
    【プラド・ハイラックス】おススメリフトアップ方法!!特集パートⅠ

    夏季休業:8月14日(日)から8月18日(木)まで!! 8月19日(木)10:30~営業開始です。 ■プラド・ハイラックスにお勧め!!リフトアップ方法!! ナゴヤドーム西店に展示中の 当店店長のハイラックスGRスポーツ。 そして、当店もハイラックスにプラドのオフ系カスタムの ご相談が後を絶たないので、ここでおススメリフトアップはどれ!? をご紹介していきたいと思います!! こんにちは、クラフト多治見店 中村です✌ 先日ご紹介した、ハイラックスGRスポーツ。 純正状態だと前傾姿勢となっているハイラックス。 この前傾姿勢を解消したい!!外形アップのタイヤを履きたい! というご相談を多くいただいております。 なので、担当 中村が思うおススメリフトアップパーツを ご紹介していきたいと思います!!! ■4×4エンジニアリング カントリーサスペンション ※プラド用:品番 71151-31 ハイラックス用は、現在ないのですがもうじき発売予定!! 現行プラドや90系プラドなどに設定があり、現行プラドでの 相談が多いですが、おススメさせて頂いております。 プラドも純正状態だと前下がり傾向。 4×4エンジニアリング様のデモカー。 前40段階、後ろ14段階の減衰力調整があり、 フロントは80㎜まで車高の調整が可能に!! ■JAOS BATTLEZリフトアップセット VFCA VerA JAOS様からは、車高調整できる方のVFCAと車高が決まったVFA。 更にスプリングのみで上げるパターンもございます。 JAOS様のだと、VFCA VerAで車高調整も行える方がおススメですかね? 固定のでも気になる前下がり傾向は解消されますが、好みの高さに設定が 出来ないっていう部分がネックかと・・・。 こまめに車高調整は行わないと思うので、VFA VerAでも良いとも思います。 ハイラックス VFA:フロント 30㎜~35㎜UP VFCA:フロント 20㎜~50㎜で調整可能 プラド VFA:フロント 40㎜~45㎜UP リア:35㎜~40㎜UP VFCA:フロント 10㎜~50㎜UPで調整可能 リア:35㎜~40㎜UP ■ACC イージーアップ ハイラックス、プラド2台とも設定あり!! 純正サスペンションにボルトオン装着で 1.5インチ(約38.1㎜UP)UP。 当店でもご相談が多く、取り付けられる方も(^^♪ ■モトレージ TERRAコイルスプリング ハイラックスは、フロント用のみ。 プラドは、フロントにリアにコイルスプリングの設定あり。 コチラのパターンは純正ショックアブソーバーに スプリングのみを交換するパターン。 ■モトレージ TERRAサスペンションキット コチラは、150系プラドのサスペンションキット。 コイルスプリングもそうですが、フロントのアップ量を 2インチから0.5インチ刻みで3.5インチまで選択可能に。 オリジナルのインチアップ量が設定が行えますよヽ(^o^)丿 担当 中村がおススメするリフトアップ方法。 まだ説明がし足りない内容となってしまいましたが、 そこは店頭でご説明しますね(*´▽`*) 当店店長のハイラックスGRスポーツが多治見店に来ることはあるのか!? まだ、僕も見ていないという(;^_^A 皆様もご来店されたタイミングで見れたら、良いことあるかも!? プラド・ハイラックスにFJクルーザーなどなど オフ系カスタムのご相談もクラフト多治見店にお任せ下さいヽ(^o^)丿   夏季休業:8月14日(日)から8月18日(木)まで!! ↓現在開催中のイベント 8月6日~21日までの期間限定で、夏の新作を含めた展示会を開催中! この機会を逃すと年内の開催が困難に(~_~;) ぜひ、この機会にお越しください(*´▽`*) 8月11日~8月21日までの値上がり前大商談会!! ありがとうございました。 多治見店 中村でした。 クラフト多治見店で施工させていただいた、多治見コレクション。 「 クラフト多治見店 」 ℡:0572241177 岐阜県多治見市白山町3-121 毎日更新のクラフト多治見店はスマホで「お気に入り」登録! https://craft-web.co.jp/blogs/tajimi/

    • プラド
    • リフトアップ
    • モトレージ
    2022/07/26
    ルーフレールの高さ約2m。 「 2.0&1.5 」 インチアップなら高さ制限もクリア出来ますね!!

      駐車場の高さ制限2.1メートル。。。 そんな制限ならクリア出来るリフトアップ量ですよっ 👍     いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!   本日のご紹介はJ様・150プラド ガソリン車。   「 タイヤ・ホイールの交換 」 の次はリフトアップで~す♬♬     J様・プラドに装着したのはモトレージさんのリフトアップスプリングですっ!!   モトレージさんのリフトアップスプリングは便利なアイテムなんですよぉ~♬♬   何が便利なのか。。。   それはリフトアップ量を選択出来る所にあります!!   本日は 「 フロント 2.0インチUP リア 1.5インチUP 」 を選択しました。   それではコチラをご覧くださ~い✨     まずはご入庫時のノーマル車高での1枚📷   良く言われる 前傾姿勢 と言う形ですね。   タイヤサイズは 265/70-17 とワンサイズアップしています。     続いての1枚はリフトアップ後となります。   フロントのクリアランスが広がった印象ですね。   2.0インチ&1.5インチのリフトアップを行った印象としては 「 前傾姿勢が補正される 」 っと言ったイメージではないでしょうか。   適度に、そしてバランス良くリフトアップを行いたい。。。   そんなオーナー様にピッタリなリフトアップ量ですね。     今度はもう少しズームで1枚。   どうでしょうか。。。 リアのフェンダークリアランスにフロントのクリアランスが近づいていますよね。   これがバランス良く見えるポイントだと思います。   そして皆様から良く質問されるのがリフトアップ後の全高について。     2.0&1.5インチ程のリフトアップ量の場合、ルーフレールの位置でおおよそ2.0m程。   これはタイヤ外径をワンサイズアップした時の高さとなります。   全高を気にされる方の多くは駐車場での高さ制限を考えていると思いますが、この位のカスタムなら高さ制限が2.1mの所であれば無事入庫が出来そうですね。   それでも運転席から見ると高さ制限のバーに当たるんじゃないかとドキドキしそうですが。。。笑   これから愛車のリフトアップをお考えの皆様、ぜひクラフト厚木店までご相談下さいね!!   ここ最近では神奈川県にお住いの皆様はもちろん 「 東京都・千葉県・埼玉県・茨城県・群馬県・栃木県・静岡県・山梨県 」 にお住いの皆様からのご相談も増えております。   県外からお越しのお客様は高速道路でのアクセスが便利です。   当店に1番近いICは 「 圏央道・圏央厚木インター 」 となり、高速インターより10分程で到着となります!!     J様、この度はご利用誠にありがとうございました!!   念願のリフトアップ作業でカッコ良い愛車に変身させる事が出来ましたねっ♬♬   その後の運転はいかがでしょうか!? きっと走り易くなっていますよね!!   それではまたのご利用よろしくお願いしま~す☆☆   関連ブログ クラフト厚木店で施工させていただいたアーバンオフ仕様のクルマ達!!

タイヤ&ホイールの高値買取・下取りも実施中!

0120-055-733 フリーダイヤル