装着事例
を探す
ピット
予約
コール
センター
店舗案内

Find Blog

カテゴリ別記事一覧

カテゴリ別記事一覧

「スタッフの気まぐれ4×4ライフ」の記事一覧

  • URBAN OFF CRAFT 浜松店
    2022/11/09
    そうだ!?旅に出よう(*´▽`*)ジムニーシエラにフル満載の荷物を積み(;´・ω・)フル乗車で旅に出る!

    自然を遊び尽そう(*´▽`*) こんにちは!URBAN OFF CRAFT浜松店奥田 です^^ 本日は前回のブログの続きとなります(*´▽`*) 商品紹介と言うよりかは、私たちが遊んでいる様子を紹介するだけですが・・・・(笑) お楽しみください(´∀`*)ウフフ 前回ブログはコチラから↓↓↓ ジムニーシエラにフル満載の荷物を積み(;´・ω・)フル乗車で旅に出る!ルーフラックの底力を見せてあげましょう(*´▽`*)   私達が降り立った場所は浜松の秘境! 【石神の里】 今回はBBQ&ミーティングを兼ねて、お邪魔させて頂きました(*´▽`*) 早朝から集合し買い出しを行い、各々好きな物を選んで皆に振舞おうと言う事で 4人とも気合十分でこの日を迎えました! 私を、見て頂いたらお分かりのように相当気合入ってます(*‘ω‘ *)(笑) 調理道具は寺田さんの自前の物をお借りし、他力本願STYLEがデフォルトなURBAN OFF CRAFT浜松店(笑) この時点で既にお昼を回っており、スタッフ皆腹が減り過ぎて軽くピリついてます(笑) 急いで食べる物を準備して行きます。 私と風田川君は・・・・ 先の尖った物を持った酒井さんに・・・・プレッシャーをかけられています。 急いで調理しているのがお判りいただけますでしょうか? 恐怖と背中合わせのBBQクッキング・・・・ と言うのは冗談んです(笑) みんな和気あいあいと調理を進めています(*´▽`*) ですが、お腹は相変わらず減っているので、雑談をしながらも急ぎ足で進めて行きます。 寺田さんは、鉄板でレンコン焼きを担当してくれています。 レンコン何て普段食べないと言っていた寺田さん・・・・ この時点ではどんな料理が出来上がるのか分からないのと、お腹が減っている事も有り 山奥で俺にレンコン何て焼かせるなよ!そんな顔をしていますね・・・・ 更に追い打ちを掛けるようにレンコンの中にブルーチーズを投入され、完璧にドン引きしています・・・ 仕上げにメープルシロップ何て入れられたもんですから相当イラ立ってます・・・ 腹減ってんだかもっとマシな物喰わせろよと言わんばかりの表情をしていますね・・・・ 私が完成したよと言っても中々手を付けてくれません・・・ ですが、お腹が減っている事も有り、渋々レンコンを食べてくれました・・・ 相当お腹が減っていたのと、あまりの美味さに あのイケメン寺田さんがこの表情(笑) 白目をむいて昇天しています(笑)(´∀`*)ウフフ そして私も一口食べて・・・ 昇天しました(笑) お腹が減っていたのと、大自然の中で食べる食事の美味さときたら!もう表しようが有りませんね(´∀`*)ウフフ 私と同じく酒井さんに脅されながら、調理に集中していた風田川さんにもレンコンを運んでいきます。 こんな美味いもん食べたら絶対飛ぶぞ!なんてワクワクしながら食べてもらうと・・・・ ・・・・・ 微妙だったんでしょうね・・・ この表情(´;ω;`)ウゥゥ まぁ人には好き嫌い有りますからね。 私は全然平気です・・・・・・・・・・(´;ω;`)ウッ… そして風田川君は・・・ 俺はこっちの方が良いっす(´_ゝ`) そそくさとフライドポテトを揚げだしました・・・ 自分の意志をしっかり持ち! 人に流されない強い気持ち! 私はひそかに風田川君の成長を感じ、少し嬉しい気持ちになりました・・・・ ・・ ・・・・・ ・・・・・・・ 嘘です、そんな事思いません・・・ しっかり傷つきました(笑) 有る程度、小腹が満たされると、みんな落ち着きを取り戻しシッポリと焼き物を楽しみだしました。 BBQの時に食べるエビとソーセージって何であんなに美味いんですかね? どうしても、BBQになると焼き物中心の食事になってしまうのでココでカルパッチョ風ベビーホタテのサラダを投入! 中年オヤジが一生懸命考えた映えるであろう一品・・・ 30秒で作れるんで是非伊皆さんお試し下さい。 袋に入った葉っぱと、生食用のボイルして有るベビーホタテを用意します 全ての食材を適当にボールに入れて、粉末ドレッシングをお好みの量入れて混ぜるだけ 超簡単で上手いです(笑) ココまで酒井さんの姿が見当たりません・・・ 最後に目撃されたのは私達を脅迫している所のみ・・・←もちろん冗談ですよ(笑) 酒井さんは一体何をしているんでしょう・・・・ 実はこの方、誰よりもこの日を楽しみにしており、オリジナルの料理をコツコツと制作しており このホットサンドメーカーも酒井さんがこの日の為に考えたオリジナルホットサンドが育てられています。 出来上がったホットサンドを頬張った酒井さん! この笑顔(*´▽`*)ワンパクな笑顔で幸せそうですね(*´▽`*) 外でBBQやキャンプの定番と言えばカレーライス!これも皆で一から作りました(*´▽`*) すね肉を、しっかり煮込んだURBAN OFF CRAFT浜松店オリジナルカリー(笑) ご飯は、飯盒で炊き上げ丁度いい塩梅に仕上がりました(*´▽`*)カリーとの相性もバッチリ! カリーを頬張る酒井さん! 更に頬張る酒井さん! そして、この決め顔!【どやっ!】 そしてお腹いっぱいになった酒井さん・・・・ 完全に眠くなってしまったんですね(笑) 炎を見つめながらぼーっとしています・・・(笑) 日が暮れて来ると気温んもぐっと下がり、かなり冷え込んできました あまりの寒さに皆が焚火の回りに集まり談笑が始まりました(*´▽`*) 冷えた体に何か暖かい物を入れたい! そこで浜松店のバリスタ風田川さんが皆にコーヒーを入れてくれます。 豆から挽いて作る本格派コーヒー cafe風田川の開店です。 お湯の注ぎ方にも拘りが有り 某有名人、藤〇弘バリにお湯を注ぎます。 心の中で「おいしくなーれ おいしくなーれ」と唱えて また、お湯を注ぐ・・・・ BBQの最後にめちゃくちゃ癖の強いバリスタがコーヒーを入れて今回の旅はお開きです(笑) 最後は皆で他愛も無い話をして、まったりとした時間を過ごしました(*´ω`) 本当に良い休日を最高の仲間と過ごせました(笑) おしまい。(笑)「絵日記みたいな終わり方ですね(笑)」 URBAN OFF CRAFT浜松店は こんな愉快なスタッフたちが集まって仕事をしております(笑) このブログを読んで、ちょっとでも気になった方はお気軽に遊びに来てください(笑) あっ!?ご相談や、何かお困りな事が御座いましたらお気軽に、ご来店、お問い合わせくださいね★ スタッフ一同心よりお待ちしております(*´▽`*) 【 URBAN OFF CRAFT浜松店 Instagram 】 浜松店で取り付けした色々なお車が掲載されています(*´▽`*) 是非こちらもチェックしてみて下さい★ 浜松店/URBAN OFF CRAFT 浜松店 住所〒435-0016 静岡県浜松市東区和田町844 電話番号053-462-7611 営業時間【平日・土曜】10:30~19:30 【日曜・祝日】10:00~18:00 作業受付時間【平日・土曜】18:30まで、【日曜・祝日】17:00まで

  • ナゴヤドーム⻄店
    2022/11/07
    【店長個人的ブログ】ダーチ オーニング エクリプス270ウォールを紹介します!

    ■DARCHEのオーニングは、テントやウオール等の便利なオプションも多数ございます!まずはお勧めのウォールをご紹介! 着々とオーバーランドを楽しむ準備が出来ています。 いまのところ行ける予定がありません(笑) こんにちは、クラフトナゴヤドーム西店の近藤です。 不定期更新の【店長個人的ブログ】。 いつもお付き合い頂きありがとうございます^^ こちらは毎度おなじみ?のボクの愛車のハイラックスGRスポーツ。 今回GETしたのは、こちらの『DARCHE ECLIPSE270 WALL』。 オーニングであるエクリプス270に装着するオプションのウォール。 「ウォールって何??」 取付けしながらご紹介しますね^^ 以前にもご紹介させて頂いたダーチの270度展開オーニング、ECLIPSE270! まずは、こちらから展開して行きましょう! ケースのファスナーを開けて、前後に展開。 付属のロープで引っ張ってラックに固定。 そして一緒に収納されているポールをセット! ここまで5分もかかったかな? ⇧そして、登場するのがこのウォール! こちらもオーニングのファスナーに取り付けるだけで超カンタン! キャンプでの設営時間の大幅短縮に繋がります^^ 一人でも簡単に装着できますが、アシスタントがいれば1分ほど装着可能!(+ペグ打ち) 完成!!! 本当は、後ろ側にもウォールの設定があるのですが、今回はボクのお財布事情もあり前側だけに(笑) 今回装着したのは、右図のW1(ウォール1)部分。 ・ウォール1 税込48,400円(入り口付き) ・ウォール2 税込39,000円 ・ウォール3 税込30,800円 ※2022年11月5日現在の価格 フロント側から3種類に分けて設定されていますので、必要に応じた部分だけを装着する事が出来ます。 冬の寒風も防ぐことが出来るので、これからの時期のキャンプにピッタリ! 全てのウォールを装着すれば、広大なプライベート空間が広がります^^ ウォール1の装着のみで、プライベート空間&オープンして更に広い空間と分けて楽しむ事も出来ます。 早く大自然の中で使いたい!! ワクワクを抑えきれません(笑) 今回も【店長個人的ブログ】にお付き合いを頂きありがとうございました。 DARCHEは、クラフトナゴヤドーム西店にお任せください。 日々更新のクラフトナゴヤドーム西店は スマホで「お気に入り」登録! https://www.craft-web.co.jp/blogs/nagoyadome/  

  • URBAN OFF CRAFT 浜松店
    2022/11/05
    ジムニーシエラにフル満載の荷物を積み(;´・ω・)フル乗車で旅に出る!ルーフラックの底力を見せてあげましょう(*´▽`*)

    お出かけをするなら全力で遊びを楽しもう! こんにちは!URBAN OFF CRAFT浜松店 奥田です^^ 本日のブログは、先日スタッフとプチ旅行に出かけたので、その時の様子をご紹介して行こうと思います(*´▽`*) ハンドルを握るのは私奥田が務めさせて頂きます(´∀`*)ウフフ ルーフラックを取り付けして、ステアリングダンパーを取り付けして、ラテラルロッドを取り付けしてからは まともに長距離を走行した事が有りませんでした。 ですから、シエラの走行時の変化なども一緒にご紹介して行きたいと思います(*´▽`*) 私たち4人が向かうのは浜松の秘境中の秘境! 自然溢れる某スポットへ向かいます! 道中は山道を走行する為、右へ左へ車を揺らしながら走行します(笑) 今回はBBQも兼ねた小旅行の為、車には荷物がフル満載状態! 途中綺麗な風景に癒されながら目的地へ向かいます。 フル満載の荷物にフル乗車で走行する山道は、走行しにくいだろうなと思っていましたが 山道の走行や堤防を走っている時の安定感はしっかりと感じられました。ですが出だしは全然進みません(笑) 知らない方もいると思いますのでシエラのスペックを軽くご説明します。 サスペンションパーツ スプリング:     TANABE UP210 スタビライザー:   TANABE ショック:      4×4Engineering カントリーサスペンション ステアリングダンパー:4×4Engineering ラテラルロッド:   4×4Engineering ラック類 ルーフラック:    FRONT RUNNER SLIM LINE Ⅱ サイドオーニング:  DARCHE リアラダー:     4×4Engineering これらのパーツを搭載したシエラちゃん(*´▽`*) 山道はダンパーがしっかりと効いていて、ロール感もかなり抑えられていました。減衰力は少し固めにセッティングして有ります。 荷物が上にかなり積み込んで有り、更にフル乗車と言う事も有り少し恐怖感を抱きつつ走行していましたが、気が付くと何も気にせず運転が出来るほど違和感は在りませんでした。 もっと右に左に、かなり振られる思っていましたが全然乗りやすく走りやすかったです。 荷物を上に積んでいたことも有り、その分を考慮しても非常に走りやすいセッティングになっていました。 山道を越えるとやっと目的地へ到着(*´▽`*) かなり快適なドライブで疲れも無く四人とも最高のコンディションに仕上がっています(笑) 仕上がってる皆でシエラちゃんを止める為ベストポジションを探していきます(笑)(*´▽`*) コレから始まる楽しい宴には欠かせないシエラちゃん! 思い出の一ページには必ず自分の好きな車がそばに居る! そんなシチュエーションを想像して配置して行きます(笑) きまった!・・・・・(*´▽`*) 画角的に良い感じの場所と、テントや焚火台を広げて行くには最高のポジショニング(笑) 自然に溶け込んでいます(´∀`*)ウフフ 車の配置さえ決まってしまえば、後は荷物を降ろして後は遊ぶだけです★ さーぁこの大量の荷物!誰が下ろす!? ・・・・ そんな事より、この見た目絵になりますね(´∀`*)ウフフ ただ荷物が積んで有るだけの光景なんですがね( ゚Д゚) やっぱり自分が気に入って買ったパーツが仕事を全うする姿はカッコいいですよね(´∀`*)ウフフ 映えますね(´∀`*)ウフフ 自然の中で自分の好きな車と道具と好きな仲間と遊ぶ・・・ 何物にも代えられない価値の有る遊びですね(*´▽`*) 家族との思い出作りや、お子様と向き合う時間は自然の中でしか出来ない体験 次回ブログは、スタッフ皆で全力で遊んでいる所をご紹介いたします(笑) 誰も楽しみにしてないかも知れませんがお楽しみに(*´▽`*) 【 URBAN OFF CRAFT浜松店 Instagram 】 浜松店で取り付けした色々なお車が掲載されています(*´▽`*) 是非こちらもチェックしてみて下さい★ 浜松店/URBAN OFF CRAFT 浜松店 住所〒435-0016 静岡県浜松市東区和田町844 電話番号053-462-7611 営業時間【平日・土曜】10:30~19:30 【日曜・祝日】10:00~18:00 作業受付時間【平日・土曜】18:30まで、【日曜・祝日】17:00まで

  • ナゴヤドーム⻄店
    2022/10/22
    【店長個人的ブログ】ハイラックスGRスポーツにダーチのオーニングを装着しました。

    ■ハイラックスGRスポーツにDARCHE ECLIPSE270を装着!! ハイラックスをオーバーランド仕様に。 だんだんと理想のハイラックスに近づいてきました^^ こんにちは、クラフトナゴヤドーム西店の近藤です。 先日、スマートキャップキャノピー&ルーフラックをしたボクのハイラックス。 その時のブログはコチラからチェック←← 今回装着するのはコチラ!!! 【DARCHE ECLIPSE270】 ダーチとは、1991年に設立されたオーストラリアのアウトドアギアブランド。 オーストラリアと言えば、オーバランドの本場。 過酷な天候下での酷使で鍛え上げられたギア揃いのメーカーです。 フロントランナーのルーフラックとの相性も良く、専用のフットがリリースされています。 ボクのルーフラックは、キャノピー部のみなのでプラド用等に比べるとラック自体少し短くなってしまいますが、取付けも問題ナシ! 完成しました^^ ダーチのオーニングは、展開していなくても絵になります。 気になる地上高もさほど変わらないので都市部での車使用にも優しい高さ。 展開は非常にカンタン。 ①カバーのチャックをオープン! ②カバーから、幕を前後に展開。 カバーの中には、フレーム、幕、ポールが全てのパーツが収納されています。 ③ポールを立てて、付属のロープで張れば完成。 ここまで数分で完了です。 あとは、必要に応じてペグダウンをしてください^^ エクリプス270は、その名の通り車をグルリと囲う270度展開オーニング。 展開サイズは、6m×4m×2.1m。 購入時に運転席側と助手席側用を選ぶ事ができます。 オプションのテントやウォールを装着すれば、プライバシー空間も。 愛車一体型の大きなテントに変身します。 ボクも欲しい、、、 クラフトナゴヤドーム西店で『オーバーランドスタイル』初めてみませんか?? ソロでもグループでもファミリーでも楽しめること間違いナシ!! ご相談をお待ちしております。 日々更新のクラフトナゴヤドーム西店は スマホで「お気に入り」登録! https://www.craft-web.co.jp/blogs/nagoyadome/  

  • ナゴヤドーム⻄店
    2022/10/10
    【店長個人的ブログ】ハイラックスGRスポーツをキャノピー&ルーフラック仕様に!!

    ■ハイラックスGRスポーツにフロントランナーのルーフラック&スマートキャップ キャノピーを装着! まだまだ愛車ハイラックスのカスタムは終わりませんよ~^^ 本日も店長ブログにお付き合いくださいませ! こんにちは、クラフトナゴヤドーム西店の近藤です。 先日タイヤホイールを装着したボクのハイラックスGRスポーツ。 実は納車前から注文していたパーツがあったんです^^ ついに届きました^^ RSI SMARTCAP のキャノピー!! SMARTCAP(スマートキャップ)とは、南アフリカで生産されているピックアップトラック用ステンレス製キャノピー。 ラスベガスで開催されるSEMAショーでも数々のアワードを獲得した評価の高いキャノピーなんです。 5つのパーツから構成されているので、まずは組み立てから。 キッチンやキャビンボックスなど、いろいろなオプションパーツを装着する事が可能。 自分好みのキャノピーを作り上げる事が出来ちゃいます。 初の作業でしたが、当店ピットスタッフがサクッと組み上げてくれました^^ 当店のピットスタッフは非常に頼りになる自慢のスタッフ揃いなんです(笑) そしてそして、同時にルーフラックも装着です。 選んだのは、FRONT RUNNER(フロントランナー)! フロントランナーも、キャノピーと同じく南アフリカのアウトドアギアメーカー。 アメリカやヨーロッパ、中東など世界各国で装着されているルーフラックです^^ アルミ製で軽量かつフラットタイプなのでスタイリッシュ! ボクの中ではフロントランナーの一択でした。 スマートキャップのキャノピーには、標準でルーフレールが装備されています。 フロントランナーから専用のフットセットが設定されていますので、相性も◎! フロントランナーのルーフラックには、たくさんのオプションパーツがあります。 サイクルキャリアやサーフボードにスノーボードマウントなどなど、、 ジェリー缶ホルダーや斧ホルダーなんかもカッコイイんです^^ 以前にオプション紹介のブログもアップしましたので、チェックしてみてくださいネ! CANORY:RSI SMART CAP EVO ADVENTURE ROOF RACK:FRONT RUNNER SLIM LINE Ⅱ キャノピーの中はこんなカンジ! 積載量が倍増しました^^ キャンプやアウトドアがより一層楽しくなっちゃいそうです。 ルーフラックには、オーニングにルーフトップテントを装着して、、、 妄想が膨らみますね~^^ 4×4エンジニアリングショールーム併設の当店では、ボクのハイラックスを含めて3台のフロントランナー装着車両があります。 タイミングが合えば実車を見る事が出来ますよっ^^ フロントランナーのルーフラックはクラフトナゴヤドーム西店にお任せください。 今回も店長個人的ブログにお付き合い頂きありがとうございました。 次回もお楽しみにっ!まだまだカスタムしていきますよ~! 日々更新のクラフトナゴヤドーム西店は スマホで「お気に入り」登録! https://www.craft-web.co.jp/blogs/nagoyadome/  

  • ナゴヤドーム⻄店
    2022/10/02
    【店長個人的ブログ】ついにホイール交換!ブラッドレーフォージド匠を装着!

    ■愛車ハイラックスGRスポーツのホイール選び 装着編! 迷いに迷ったホイール選び(笑) やっと装着できました^^ こんにちは、クラフトナゴヤドーム西店の近藤です。 早々とリフトアップを終えていましたが、ホイールはノーマルのままが続いていたボクのハイラックス。 銘柄からサイズを含めて非常に悩んでいましたが、ついに装着しますよ~^^ お待たせしました(誰も待ってませんね笑) 【4×4エンジニアリング ブラッドレーフォージド匠】 ブラッドレーシリーズの頂点に君臨する「ブラッドレー フォージド匠」。 コンペティションホイールとして30余年販売を続けてきた「ブラッドレーV」のフラッグシップモデルとして開発された鍛造ホイールです。 左右カラー違いで装着します^^ WHEEL:4×4Engineering Service BRADLEY FOGED 匠 17inch TIRE:YOKOHAMATIRE GEOLANDER M/T G003 左:マットシャドーブラック 右:マットチタンブロンズ 鍛造ホイール特有の質感、雰囲気や特別感に惚れ込み「匠」に決めました^^ GRスポーツのフェンダーを生かした深いインセット。 タイヤサイズを含めて非常に悩みました(笑) タイヤはジオランダーM/Tに。 以前はオープンカントリーM/Tやグッドリッチも装着しましたが、今回は初のジオランダーM/T。 街乗りでも乗りやすく静か(それなりに音や振動はあります)なので気に入ってます^^ ブロンズもブラックもお気に入り!! どなたかお揃い仕様にしませんか^^?? そんなタイミングで次に装着するパーツが届きました^^ まだまだハイラックスカスタムは止まりませんよ~!!! 次回の店長個人的ブログもお付き合いくださいませ^^ 日々更新のクラフトナゴヤドーム西店は スマホで「お気に入り」登録! https://www.craft-web.co.jp/blogs/nagoyadome/  

  • ナゴヤドーム⻄店
    2022/10/01
    ビークルスタイルin高鷲スノーパーク出展レポ③!!

    ■遊んで泊まれるカーミート「VEHICLE STYLE FUN MEETING」に出展させて頂きました。 アウトドアビークルの祭典、VEHICLE STYLE FUN MEETING。 今回は、レポ第三段です^^ こんにちは、クラフトナゴヤドーム西店の近藤です。 今回は、ビークルスタイルに出展&来場されていたクルマをご紹介^^ オーナーさんに撮影許可&ご協力頂きました。 ボクがハイラックスに乗っているという事で、ハイラックス特集です^^ SNSでも有名な某オーナー様のハイラックス。 当初はガンメタでしたが、鮮やかなブルーに変身されていました^^ 装着されているホイールは、ブラックライノRENO。 2022年から本格的に日本でのデリバリーを開始した本場USのオフホイール。 選ぶホイールもやはりセンスが高いですネ^^ ベッド部分が本格的なキッチンになっており雑誌の取材も受けられていたオーナー様のハイラックス。 オーバーランダー憧れのルーフテントを装着^^ ビークルスタイルでは、ルーフトップテントの装着率も非常に高く、3台に1台が装着されていました。 ホイールは、ジャオスのトライブクロス。 ジャオス×エンケイの最強タッグによって開発されたホイールで、その強度は鍛造に匹敵するほど。 人気の高いホイールです。 お帰りになる際に写真撮影にご協力頂いたオーナー様のハイラックス。 引き留めてしまって申し訳ありませんでした(汗) フェルドンシェルターのルーフテントを装着されています^^ ホイールは、RAYSのチームデイトナNTD.6を装着。 ジオランダーX-ATとの組み合わせです^^ そしてこちらは、オートプロズさんのYAKIMAデモカー。 オーニングにルーフテントにルーフラックでオーバーランドスタイル。 ホイールは、US TRDの純正品。 アメリカを代表するアウトドアギアブランドのYAKIMAのデモカーに合わせた仕様ですね^^ こちらは、キャンピングトレーラーを装着したハイラックス。 ファミリーで参加されていて、お子様の笑顔が印象的でした^^ お子様が喜ぶこと間違いなしの仕様ですねっ! フューエルオフロード PODIUM × モンスタタイヤ テレーングリッパー。 ラグジュアリーから本格オフロードホイールまでラインナップするフューエルオフロード。 これだけ深いリムということは、オフセットが気になりますねっ! そして最後に番外編! ブース撤収し終えた帰りのコンビニで、ボクが以前に乗っていたランクル73(実車)と運命の再会!! 少し仕様は変わっていたもののブラッドレーVやレカロシートは当時のまま。 興奮して話しかけてしまいました(笑) 撮影&掲載のご協力を頂いた皆様、ありがとうございました^^ ビークルスタイル出展レポ① ビークルスタイル出展レポ② 過去記事はこちらよりどうぞ!! 日々更新のクラフトナゴヤドーム西店は スマホで「お気に入り」登録! https://www.craft-web.co.jp/blogs/nagoyadome/      

  • ナゴヤドーム⻄店
    2022/09/28
    ビークルスタイルin高鷲スノーパーク出展レポ②!!

    ■遊んで泊まれるカーミート「VEHICLE STYLE FUN MEETING」に出展させて頂きました。 アウトドアビークルの祭典、VEHICLE STYLE FUN MEETING。 前回のレポートに続く、レポ第二段です^^ こんにちは、クラフトナゴヤドーム西店の近藤です。 ビークルスタイルは、車やアウトドアだけでなく、フードトラックも充実。 今回のイベントで楽しみにしていたひとつ(笑) お昼休憩時に頂きました^^ クラフト知立店のカスタムフェアでもお世話になったトライポットカフェさんも出店。 もちろんクレープは非常に美味しいのですが、フードトラックのリフトアップされたキャンターもカッコ良すぎなのです^^ ビークルスタイルファンミーティングでは、日帰り一般入場終了後の夜の部も楽しみのひとつ。 泊まりで参加の方だけでなく出展されているメーカーさんもテントでの宿泊。 ボクも購入したばかりのDARCHEのスワッグテントで宿泊。 ソロ用ですが、一番小さなサイズでも身長180cmでも余裕でゆったり寝られるサイズ感。 途中、雨音で目が覚めることがありましたが、ぐっすり眠ることが出来ました^^ 一人でもカンタンに設営ができるので、ソロキャンプにオススメのテントです。 もちろん当店で取り扱いしています^^ 翌朝はAM6時起きで二日目の準備開始! 次回は、展示車両と一般車両で個人的に気になるクルマをご紹介させて頂きますネ! 次回のブログもお付き合いください^^ 日々更新のクラフトナゴヤドーム西店は スマホで「お気に入り」登録! https://www.craft-web.co.jp/blogs/nagoyadome/

  • ナゴヤドーム⻄店
    2022/09/26
    ビークルスタイルin高鷲スノーパーク出展レポ①!!

    ■遊んで泊まれるカーミート「VEHICLE STYLE FUN MEETING」に出展させて頂きました。 アウトドア×クルマの総合展示会「ビークルスタイルファンミーティング」。 アーバンオフクラフトとして出展してきました^^ こんにちは、クラフトナゴヤドーム西店の近藤です。 ビークルスタイルファンミーティングとは、日本最大級のアウトドアイベント「FIELDSTYLE」から生まれた、クルマやオートバイなどの乗り物(=VEHICLE)にフォーカスしたイベント。 前回の春開催は、アイチスカイエキスポにて。 今回は、岐阜県の高鷲スノーパークにて開催されました。 もちろんゲレンデは緑!!!! オリンピックのメダリストも練習に来る日本一のハーフパイプも緑一色であまり見られない光景でした^^ AM7時すぎに会場入りして設営スタート。 出展メーカーやオーナーズミーティング参加車両がゾクゾクと会場入り。 雨が予想されていましたが、一日目の開催時間中はなんとかもってくれました^^ アーバンオフクラフトブースでは、クラフトオリジナルカラーの別注ホイールや、各メーカーの限定モデル等を展示。 インスタフォローでのくじ引きを開催! 東海三県からはもちろん、関東や関西から来られたという方も多く、たくさんのお客様にご来店頂きました。 デモカーとして、ボクのハイラックスGRスポーツ。 タイヤの入荷に一か月ほどかかっていましたが、何とか間に合いました^^ ホイールは、4×4エンジニアリングのブラッドレーフォージド匠。 詳細は、また改めて取付けブログをアップしますねっ! そしてもう一台のデモカーは、クラフト一宮店の伊藤店長のJLラングラー。 RAYSの鍛造ホイールTE37XTを装着。 伊藤店長も大のクルマ好き!カスタム箇所多数です^^ それでは、少し会場の様子をご紹介させて頂きますね。 ・WORKブース オフロード系のブランドを中心の展示に、デモカーはハイエースを展示。 登場したばかりのTグラビックの限定カラーをオーバーフェンダーにて装着していました。(角度的に見えなくてスミマセン) ・ニットータイヤブース 今回のイベントでの装着率も高かったニットータイヤ。 アメリカンで迫力のあるオフロードタイヤが展示。 国内に一台しかいないというジープスターコマンドも展示されていました^^ ・DARCHEブース 当店でも取り扱いをしているオーニングやテントメーカーのダーチ。 オーバーランド仕様のデモカーのGクラス。 こんな車で旅に出たい、、、 ・SUNWORKSブース 日本未導入のメルセデスベンツXクラスがデモカー。 X350dにダーチのルーフトップテントとサイドオーニングを装着。 シャコタンにも強いサンワークスさんらしいフロントラインを装着されていました。 そしてこの電動自転車のスーパー73。 アウディのナルドグレー(写真一枚目)と40ランクルのカナリーイエローに全塗装されています。 本気で欲しい、、、、   そろそろ長くなってきましたので、次回のブログにて^^ またお付き合いください。 それではっ! 日々更新のクラフトナゴヤドーム西店は スマホで「お気に入り」登録! https://www.craft-web.co.jp/blogs/nagoyadome/  

  • ナゴヤドーム⻄店
    2022/09/24
    【店長個人的ブログ】愛車ハイラックスGRスポーツにRICK’Sマッドガードを装着!

    ■RICK’SマッドガードはGRスポーツにも装着可能!純正と比べてみました。   6月に納車したボクのハイラックス。 つぎは何を装着しよう? 眠れぬ夜が続いてます、、、(笑) こんにちは、クラフトナゴヤドーム西店の近藤です。 ・EGR バグガード ・プロスタッフ ZEAL デフダウンブロック ・GI GEAR ヒッチメンバー 過去のカスタムブログはコチラからチェックしてみてください^^ 次は何をカスタムしよう?? タイヤの納期がかかってしまっている事もあり、次のパーツはこちらに決定! 【RICK’S マッドガード】 品質の高さと信頼から自動車メーカーのオプションパーツの制作も担っているリミテッドチトセ。 そんなチトセさんのオリジナルブランド「RICK’S」のマッドガードです。 カラーは、マットブラック、イエロー、さらに純正色7色から選べます。 ボクは、マットブラックを選択しました^^ ハイラックスの純正マッドガードは、性能重視の長め設計。 リフトアップをしても、マッドガードが長いとリフトアップ感が減ってしまいます、、、 このマッドガードを短くする事によってスタイリッシュに、さらに車高が高く見えるんです^^ GRスポーツは、純正ワイドフェンダーが装着されていますが問題なく装着可能。 お手軽カスタムで、効果ゼツダイなオススメパーツです^^ 純正と比べてみると、違いは歴然ですね! ショートなマッドガードで後ろ姿がスッキリ^^   シンプルにマットブラック、 人気のレッドやイエロー、 ボディ同色もOK! マッドガードは、ファッション性も高いアイテム! お好みの色を探してみてください^^ 当店には、レッド×プレートブラックが在庫アリ! GRスポーツの赤エンブレムとの相性も良いですよっ^^ そして人気のスキッドプレートは、スチール製ブラックが在庫アリです。 GRスポーツに装着可能な数少ないスキッドプレートです。 リフトアップをすると目立ってしまう下回りをカッコ良く^^ もちろんオフロード走行時のガードにも!! ボクとお揃いのEGRバグガードも入荷してます。 いよいよ次はタイヤホイール装着ブログ!!!! MADE IN JAPAN鍛造のあのホイールを装着です^^ 次回の店長個人的ブログもお付き合いくださいませ!! 日々更新のクラフトナゴヤドーム西店は スマホで「お気に入り」登録! https://www.craft-web.co.jp/blogs/nagoyadome/  

  • ナゴヤドーム⻄店
    2022/08/26
    【店長個人的ブログ】ハイラックスGRスポーツにEGRバグガードを装着!

    ■ボクの愛車ハイラックスGRスポーツにEGRのバグガードを装着します。 いやぁ物欲が止まりません(笑) こんにちは、クラフトナゴヤドーム西店の近藤です。 「ホイールはまだ?」とツッコまれちゃいそうですが、まだなんです、、、、 タイヤが欠品中なので、もう少し先になりそうです(泣) ということで、今回はバグガードを装着。 当店では、‘‘EGR’’と‘‘エアプレックス’’を取り扱いしています。 僕はマットブラックなEGRを選択。 理由はエアプレックスとの違いを含めて次回のブログで書きますね^^ 早速、取付け方法と一緒に解説していきます。 ①まずは、バグガードを仮当てし、取付け穴の位置を確認。そして保護テープを貼ります。 ②指定箇所の純正のクリップを外していきます。 ③クリップを外した部分に、ステー・ネジ受け・イモネジを締め付けます。 ④バグガードの両サイドのクリップを装着したら、付属のナットを締め付けて完成。 だいぶ端折ってしまいましたが、DIYでの装着も可能です。 海外製という事もあり、細かい部分のチリ合わせや取付けにコツがいる部分もあります。 もちろん取付作業まで承っていますので、心配な方はお任せください^^ BEFORE↑ AFTER↑ エアプレックスは、ブラックのクリアカラーなのに対し、EGRはつや無しのマットブラック。 EGRは、豪州(オーストラリア)トヨタの純正パーツとして販売されているバグガードです。 バグガードは、ボンネットからフロントガラスにかけて空気の層を作り出します。 そうすることによって虫がぶつかりにくくなったり、雨の付着までも軽減してくれる効果があるんです。 売れすぎてしまって、当店残りの在庫はハイラックスGUN125前期用がラスト一台あるのみ。 近々、ボクと同じ後期用も入荷予定。 しばしお待ちを^^ 次回は、気になるエアプレックスとEGRの違いを解説します。 カラーの違いだけじゃないんですよっ! リミテッドチトセさんのデモカーと一緒にご紹介させて頂きますね^^ そして次のボクのハイラックスカスタムは?? まだタイヤホイールじゃありません(笑) 次回の店長個人的ブログもお付き合いくださませ! 日々更新のクラフトナゴヤドーム西店は スマホで「お気に入り」登録! https://www.craft-web.co.jp/blogs/nagoyadome/  

  • ナゴヤドーム⻄店
    2022/06/15
    ~店長個人的ブログ~車を乗り換えました!ハイラックスGRスポーツ

    ■ハイラックスGRスポーツに乗り換えました!リフトアップにホイール交換、ルーフラック、、、もちろんカスタムしていきますよっ!! 定期配信の店長個人的ブログ(笑) いつもお付き合いありがとうございます^^ こんにちは!クラフトナゴヤドーム西店の近藤です。 当店のマスコット??的な黄色のFJクルーザーに乗っていましたが、そろそろ車を乗り換えたいなぁ、、、 なんて思っていた昨年の夏。 ハイラックスにGRスポーツが登場との噂をキャッチ!! とは言え、また1ナンバーで毎年車検かぁ、、、 しかし気付いたら契約していました(笑) もちろん5年ローンですっ!!! そして契約から、待つ事およそ8ヵ月。 当初の予定は秋頃でしたので早まったのですが、 FJクルーザーの車検を取った翌月に納車というバッドタイミング(笑) でもそんな悲しさも吹っ飛ぶくらい新しい車はやっぱり嬉しいですね^^ ハイラックスGRスポーツの違いといえば、この純正オーバーフェンダー。 後期になってブラックラリーエディションの設定がなくなってしまい、オーバーフェンダー付のグレードの設定がありませんでしたので、待ち望んでいた方も多いのではないでしょうか? Zグレードの全幅は、1,855mmに対して、Z GRスポーツは1,900mm。 フェンダーで45mmの差となる計算。 純正ホイールは、かな~り引っ込んでしまっていますね、、、 という事で早速ピットイン!! 装着するサイズを測定してみます。 ん~~攻めすぎかな?? ボディサイズの割りにタイトなタイヤハウスなのがネックなハイラックス。 インセットで外に出すことによって干渉部が変わり、更に干渉の注意が必要に、、、 それでは、続きはまたの店長ブログにて^^ 日々更新のクラフトナゴヤドーム西店は スマホで「お気に入り」登録! https://www.craft-web.co.jp/blogs/nagoyadome/

  • ナゴヤドーム⻄店
    2022/05/06
    ~店長個人的ブログ~新しいアウトドアギアを手に入れました!

    ■アウトドアギアは何個持ってても欲しくなる!? もう箱からカッコ良いんです^^ 新しいアウトドアギアを購入したのでご紹介させてください(笑) こんにちは、クラフトナゴヤドーム西店の近藤です。 【NEIGHBORHOOD × Helinox × CLAYMORE FAN V600】 ボクが高校生の頃から大好きなブランド「ネイバーフッド」。 ここ数年、定期的にアウトドア用品がリリースされているのですが、ワクワクすぎて発売日は緊張しています(笑) つい先日2022年春夏でリリースされたワイヤレスサーキュレーター。 超豪華な3ブランドのコラボ。 いやぁ毎回どのギアもカッコ良すぎですねっ! 早く使いたいです^^ 【NEIGHBORHOOD × Helinox × CLAYMORE LED ULTRA 3.0S】 何個ランタン持っとるねん!ってくらい持っているのですが、また買っちゃいました(笑) こんなんなんぼあっても良いですからね(ミルクボーイさん)と言っていましたし。 裏側にはブランドロゴが。 通常のウルトラLサイズも持っていますが、こっちばっかり使ってしまいそうです^^ 早く使いたい^^ アイスランドクーラーとのコラボも欲しかったのですが、金額的に断念、、、 でもまだ諦めていません(笑) 今年は新しいテントも購入したので、また紹介させて頂きますね^^ それでは~~!! 日々更新のクラフトナゴヤドーム西店は スマホで「お気に入り」登録! https://www.craft-web.co.jp/blogs/nagoyadome/      

  • ナゴヤドーム⻄店
    2022/05/02
    ビークルスタイル2022にお邪魔してきました③

    ■クルマとアソビの総合展示会「ビークルスタイル2022」に潜入してまいりました。 物欲が発狂のビークルスタイルへ潜入。 滋賀のカスタムショップ「サンワークス」様ブースには、 個人的に非常に気になっているカリフォルニア発のアシスト付き自転車「SUPER 73」の展示も。 こんにちは、クラフトナゴヤドーム西店の近藤です。 こちらは「RHINO-RACK DELTA FORCE by EXIZZLE-LINE」様ブース。 当店でも人気の高いホイール、デルタフォースオーバルが展示。 デモカーは、GUN125 ハイラックス。 デルタフォースオーバルにモンスタアイヤ テレーングリッパーを装着。 そしてデッキには、レイトナー製のクロスバーにライノラック オーニング、、、 アソビ度ゼンカイなデモカーです^^ 「JAOS」様ブース。 車両の展示や販売、アウトドアギアや周辺パーツのショッピング、乗り物体験コンテンツなどが満載! 早くもオフロード仕様にフルカスタムされたランドクルーザー300系。 オリジナルパーツも多数発売されており、東京オートサロンでも話題になった一台です。 先日開催のクラフト50thアニバーサリーセールin鈴鹿店でも展示をさせて頂いたプラド150。 そしてジムニーシエラJB74。 JAOSのパーツ類も当店でもちろん取り扱いしております^^ 「ニットータイヤ」様ブース。 デモカーのラングラーに装着されていたのは、「マッドグラップラー」。 日本での販売開始は最近なのですが、ゴツゴツの岩肌を登ったり、クルマが沈み込むような泥沼なんかでも走破できる性能とともに、すでに海外では好評を得ているロングセラーモデル。 トレッドパターンには、なんと「恐竜の爪」をモチーフにしたデザインを採用。 本格オフロード用タイヤに求められる耐外傷性と高いデザイン性を兼ね備えたタイヤです^^ 長くなって来ましたので、今回のブログはこのあたりで。 それではまたっ!! 日々更新のクラフトナゴヤドーム西店は スマホで「お気に入り」登録! https://www.craft-web.co.jp/blogs/nagoyadome/      

  • ナゴヤドーム⻄店
    2022/04/30
    ビークルスタイル2022にお邪魔してきました②

    ■クルマとアソビの総合展示会「ビークルスタイル2022」に潜入してまいりました。 「キャーッ」と声援?悲鳴?が聞こえる野外エリア。 片輪が浮いた状態で大きく揺れるハイラックス、それでもグイグイと走破していきます。 さなげアドベンチャーフィールド様ブースでは、オフロード走行体験が行われていました。 見るだけでなく、体験もできるイベント「ビークルスタイル」です。 こんにちは、クラフトナゴヤドーム西店の近藤です。 当店に併設している「4×4エンジニアリング」も出展! NEWデモカーのランドクルーザー79がお披露目となりました。 フロントバンパーの変更に、カーボンボンネット、カーボンフェンダー。 そしてスマートキャップ キャノピー&フロントランナー ルーフラックを装着。 ホイールは、4×4エンジニアリングのフラッグシップホイール「ブラッドレー フォージド匠」が装着されています。 そして、リアにはトレーラーを牽引。 オーバーランダーな仕様でホントにカッコ良いデモカーなんです^^ 当店でも人気のカントリーサスペンションキット。 プラドやランクル、デリカD:5、ジムニー・シエラなどの人気車種をラインナップ。 ボクも愛車に装着していますが、乗り心地やドライブフィーリングを含め、オススメのサスペンションです。 ブラッドレーファン必見! 可愛いシェラカップもあるんです。 ボクも迷わず購入しちゃいました(笑) タイミングが合えば、このデモカーは当店で見る事ができますヨ! 同時にデリカD:5 MC後期のデモカーも仲間入りしていますので、改めてご紹介させて頂きます。 ビークルスタイルブログは、後日また続きをアップしますね^^ 日々更新のクラフトナゴヤドーム西店は スマホで「お気に入り」登録! https://www.craft-web.co.jp/blogs/nagoyadome/