装着事例
を探す
来店予約
コール
センター
店舗案内

Find Blog

カテゴリ別記事一覧

カテゴリ別記事一覧

「スタッフのカーライフ日記」の記事一覧

  • EURO STYLE CRAFT
    2018/10/20
    ユーロでサーキットチャレンジ -準備・完熟走行編-

    EURO STYLE Craft 澤田です。 先日より始まりました「ユーロでサーキットチャレンジ」シリーズ。 ユーロでサーキットチャレンジ -序章- 私も含めて美浜サーキットを初走行のスタッフがほとんど・・・汗。 ということで、まずは走行前ブリーフィングです! 「おはようございまーーーす!」 「美浜サーキット初走行の方ーーー?」 「はーーーい」 スタッフの方が詳しく、丁寧にサーキット走行の「いろは」を教えてくれます。 コチラが美浜サーキットコース図。 今回はフルコース、右回りの全長1000mmとなります。 私はというと・・・、 「ここでブレーキ踏んで3速から2速へ・・・ここでアクセルON!・・・」 とゴニョゴニョイメージトレーニングをしています・・・笑 というのも、じつは前日の夜、ずーーーーっとyoutubeで美浜サーキットの走行動画を見まくってまして、イメージトレーニングは完璧だったりして。 それでもスタッフの方からのアドバイスや注意事項はしっかり叩き込みます。 「それではよろしくおねがいしまーーーす!」 さぁ、各自愛車に戻り準備を進めます。 そして準備完了! 走行開始時間になったからといっていきなり全開走行はご法度です! サーキットの速度域は一般道とは雲泥の差・・・、体も気持ちも、そして車にも「慣れ」が必要です。 まずはゆっくりコースの状態の確認や、コーナーポストの位置の確認、なにより自分自身をサーキットスピードに少しずつ慣らしていきます。 サーキット初体験の今原のVWザ・ビートルも無理せず走行~♪ 近藤店長のフィアット500もはじめての美浜サーキットを確認しながら走行しています。 さぁ! 本格的なサーキット走行の始まりです!!

  • 中川店 & EURO STYLE CRAFT
    2018/10/14
    オフライン バイ アンド トレードを見てきました。

    インターネットだけが主流じゃない。 物と人に触れながらの商品購入で価値を再確認。   こんにちは!クラフト中川店の安藤です 昨日、PM18:00~AM12:00までのミッドナイトイベントの とあるイベントに仕事帰りに立ち寄ってきました オフライン バイ アンド トレード。   古くなったものは捨てる。そんな風潮を見直し、商品価値を再認識する テーマのイベントといえます。   また、商品取引もインターネットではなく、 売り手・買い手が話し、物に触れながら取引をするというもの。 アメリカでは毎週のように開催される スワップミート(フリーマーケット)を感じさせます。   クルマやバイクのパーツが多く出品されており、 マニア垂涎モノの商品が陳列されていました 年代物のホイールやバイクのタンク、ハンドルバー、シート、 ステップ…etcマニアが唸るものばかリ(笑) このようなパーツだけでなく 車両販売も 人気車両やオリジナルパーツなど探しても なかなか見つけることがパーツ類の販売もありましたね~   クルマやバイクパーツだけではないのが このイベントの見どころ アメリカン雑貨などでは商品看板なども多く販売され… ステッカー、ワッペン等の小物類も豊富。 また、アメカジ系古着なども多く、展示されていました   クルマやバイクを軸にライフスタイルを構築し、 そこに似合うインテリアや洋服を自らコーデするのも 新しい試みかもしれませんよ 車両販売以外に目の保養も(笑)   入場できたのが開場からしばらく経ってからでしたので、 開場と共に入場できていたら更にお宝に巡り合えたかも? ネットで"ポチッ"と欲しいモノが買えるのも悪くないですが、 このようなイベントに足を運び、モノとヒトに触れてみる 買い物も「あーで」「こーで」と店員さんと語るのもイイでしょう?   我々の店舗販売も商品を見て頂いて 色味や形状を確認頂くことが多いです。このようなイベントに 参加してみて改めてその重要性に気付かされる。ワケです それが好きなもの同士が集まる空間であれば尚更。 短い時間内でしたが、その存在意義に気付かされました。   また、機会があれば参加してみたいですネ!   安藤でした #スタッフ日記 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

  • EURO STYLE CRAFT
    2018/10/12
    ユーロでサーキットチャレンジ -序章-

    EURO STYLE Craft 澤田です。   休日のすごし方は人それぞれ。 家族との時間を大切にする人・・・ 一人の時間を謳歌する人・・・ 趣味に没頭する人・・・   そんな趣味の対象が[車]の方もきっと多いはず(このブログを見てくださっている方はもれなくでしょうね笑)。 そんな車の楽しみ方も千差万別・・・   われわれユーロスタイルクラフトは普段はドレスアップのお手伝いをさせていただいております。 そんなユーロコンパクトカーのさらなる楽しみ方をご紹介したい・・・!   そこで今回は、ユーロスタイルクラフトスタッフとクラフトスタッフ有志で普段では味わえない特別な休日の過ごし方をご紹介するべく自ら体験してきましたのでご紹介させていただきます。   AM6:00 ユーロスタイルクラフト駐車場   眠・・・くない・・・! 遠足前の子供のごとく、夜は眠れず朝は目覚ましより先に目が覚めてギンギンだった私・・・。   積載車にデモカー クラシックMINIを積みいざ出発!   早朝の名古屋市内は車もまばらでちょっと得した気持ちに・・・笑 このまま高速入り口へ・・・   南へズズ~っと南下します。 出発して1時間ちょっとで目的地へ到着です。   本日お世話になるのは、 美浜サーキット(MIHAMA CIRCUIT) ホームページはコチラ←クリック   そうなんです。 今回、非日常な休日のご提案は サーキット走行 なんですね。   私も20代のころは様々なスポーツカーを所有し、サーキットも一年に何度か経験しておりましたが、時代とともに車はミニバンになり・・・ と、めっきりご無沙汰しておりました。 バリバリにチューニングした車でタイムを競うのもとても楽しいですが、今回はそこまで肩肘(かたひじ)張らずにサーキット走行を楽しむことが目的。 実際参加車両もほとんどがノーマルの状態ですし、サーキット走行初心者も数名いたりととにかくのんびり走行会。   そんなサーキットパドックに本日走行する車両がゾクゾク終結しております! デモカーのクラシックMINIも準備が進んでいます。   こちらはたまたまですが赤系のボディカラーが多いですね・・・笑 先日KWでローダウンを完了した愛車MITOくんもスタンバイ中~♪ さあワクワクドキドキのサーキット走行がスタートです! これから少しずつサーキット走行の楽しさや、心得、車に必要とされる準備等ご紹介できればと思っております。   乞うご期待!!   #スタッフ日記

  • 鈴鹿店
    2018/07/29
    白ホイ が大好きなスタッフの独り言。

    あ、それボクです(笑) ふと履きたくなる瞬間があるんですよね~。 何なんでしょうかね、この衝動(笑) こんにちは、クラフト鈴鹿店の小林です。 というワケで、大好物の白いホイール略して 白ホイ が入荷しました! WORK エモーションD9R 19インチ エモーションシリーズといえばググッと 反ったコンケーブを思い浮かべると思いますが リム有りデザインも健在なんです。 それでいてD9Rは見た目的な使い勝手が秀逸。 それは後で語るとして・・・ 「お手入れが~」と心配されるホワイトですが、 まぁそれはその通りです(苦笑) ダスト汚れ、焼き付きなど、常にキレイに しておきたいという覚悟のカラー! 裏を返せばここがキレイならクルマ全体も ビシッとカッコ良く見えるのです。 ボディが少々汚れていようが、 ホイールだけでも拭いておけば不思議と キレイに見えるんですよ。あと窓ガラスもね。 嘘のような本当の話。 エモーションと聞くと前述通り コンケーブのイメージですが、 ディープテーパーの反りを実現しようと思うと 9.5J(18インチ、19インチ)以上のサイズの設定となり、 ほとんどの車種でかなりハードルの高い サイズという現実。そこでD9Rの登場です。 他エモーションの8.5Jミドルテーパーというサイズでも このリム深度!タダモノではない感じが出ちゃうという優れもの。 これが僕の思う裏設定。加えて白ホイだしね(笑) 8.5Jに215/35R19でイイ感じの引っ張りです。 その手の雰囲気に持っていくにはタイヤを 組んだときの見え方も重要。ここで少しマメ知識を。 D9Rがなぜリムが深くデザインできるのかというと、 それはリバースリムだからです。 エモーションをはじめ、多くの1ピースホイールは ノーマルリムというディスク面の表からタイヤを組む構造 なのですが、リバースリムは裏からタイヤを組む構造。 何が違うのか?面白いモノが見えてきますよ~。 ここで言う豆知識はあくまで見た目のことですが(笑) 向かって右がアウター(ディスク面)、左がインナーなんですが、 タイヤショルダーの寝方、引っ張り具合が違うのが分かりますか? インナー、つまりノーマルリム側の方が引っ張っていますよね。 これがリバースリム。 今回のD9Rがこのタイプです。 こちらがノーマルリムで、今回でいうインナー側になります。 35偏平や引っ張りサイズでしか気にならない部分ではありますが ギリギリのセッティングだとこういうのも効いたり、 見え方にも影響があります。 こういうのを上手く使ってカスタムしていくのも面白いものです。 と、独り言が長くなりましたが、何はともあれ装着をお楽しみに~。

  • 厚木店
    2018/07/24
    久しぶりの " サトーめし " ですっ ☆☆

      本日・明日の2日間は定休日となっております。 皆様お間違えの無い様よろしくお願いいたしま~す      皆様こんにちは、クラフト厚木店・佐藤です 本日は久~しぶりの ” サトーめし ” (元気の出る食事)をご紹介っ   皆様、焼肉は好きですか?? もちろん担当佐藤は大好きですっ 多分嫌いな人はいないですよね 笑   焼肉と言えば…牛タン  カルビやホルモン系も好きですが担当佐藤は牛タンの食感が好きなのです。。。   ちなみに… しっかり焼く派ですか??? それともレア派ですか??? 担当佐藤は後者・レア派なんですよねぇ~    表面は焼き色が付き中はレアな感じ… やば~い焼肉屋に行きたくなってきたぁ~ 笑   ここまで話しておきながら今日は焼肉屋さんのネタじゃないんですっ  ゴメンナサイ。   でもよだれが出ちゃうおいしいネタですよぉ~     今日は厚切りの牛タンをおいしくいただけるお店のご紹介      休日に自宅でパソコンをさわっていたらお腹が空いてきて 「 藤沢 牛タン 」と検索したのが始まりでした   自宅の近くで「 厚切りの牛タン 」が食べれるお店を発見っ    食好きの担当佐藤…すでにお口が厚切り牛タンの口になってしまっていたので早速行ってきちゃいました~      自宅から車を走らせる事15分位…けっこう近くにあったのね    ランチタイムでの初来店でしたが7~8台分ある駐車場は満車    思っていたより人気のお店なのかしら       お店の入り口にはメニューが置いてあります。   ランチにしてはちょっとお高いわね    いやいや、食べる前からそんな事言っちゃダメですよね…   ちなみに担当佐藤が選んだメニューは 「 1.5 牛タン定食 」   カウンターに座り待つこと数分、そいつはついに現れました      おうおう、けっこうなボリュームじゃないですかぁ~    しかもこの肉厚感~たまらんっ      それでは「 いただきますっ 」    まいう~  ←ちょっと古いですね うまーべらすっ ←これはわかる人にしかわからないかな   めっちゃ良い焼き加減    コリコリまでいかない「 サクサク的な食感 」 、これは厚切りでしか味わえないでしょう    この食感、牛タン好きの人にはゼッタイ伝わっているはず… 笑   まだ1枚目…この幸せ感をまだまだ楽しめるとは      けっこう食べましたがまだまだ残ってます…   さすがボリューム満点の「 1.5 牛タン定食 」   もしかしたら普通の量でもいいのかも      そして完食~    食べる前にお高いなんて言ってしまいスミマセンでした    大満足ですっ     ちょっと贅沢なランチを堪能した担当佐藤。   でも毎日この暑さの中お仕事をしている自分の体へのご褒美としてはちょうど良いでしょう 笑   体が資本ですからねぇ~    食後にまったりしていたら気になる物を発見      「 宝定食 」     なになに…1本の牛たんからわずかしか取れない希少な部位 ???   こんなの見たら食べたくなっちゃうでしょ~ 笑   でもお値段が…  次はこれか ???   担当佐藤より先にチャレンジした方がいらっしゃいましたらぜひ感想を聞かせて下さいっ      さて久しぶりの ” サトーめし ”(元気の出る食事)はお楽しみいただけましたでしょうか     気になった方はぜひ行ってみてくださいね~    それでは次の ”  サトーめし ” をお楽しみに~    #スタッフ日記