装着事例
を探す
来店予約
コール
センター
店舗案内

Find Blog

カテゴリ別記事一覧

カテゴリ別記事一覧

「スタッフのカーライフ日記」の記事一覧

  • URBAN OFF CRAFT 浜松店
    2019/10/08
    アートな一日

      皆さんこんにちは URBAN OFF CRAFT浜松店です★ 本日のブログは 少し前に終了してしまいましたが 浜松美術館で行われておりました木梨憲武展へ行ってきました。 とんねるず世代としてはやっぱりチェックしておかないと、いけませんね★ 因みに、この写真はご本人では有りませんのでお間違えの無いように(笑) かなりリアルで、自分で写真を撮っておきながら、アレ? 本人いたっけって?勘違いするほどでした(笑)   展示されている作品は、幼少期から知っている(と言ってもTVでしか知らないですが) ノリさんって感じの作品が多く、すんなり入ってくる? 見やすいと言って言いのでしょうか? 私も、感覚でしか表現できないですが。 非常に楽しく、素敵な作品が多い印象でした。 僕は、評論家でも美術品に詳しい訳では有りませんが 率直な感想は楽しい!でしたね(笑) 中には、ダンボールを使ったアート作品も多く、直接ダンボールに 書き込んで在るものや、切ったり貼ったりと ノリさんの自由な感じが、感じられましたね★ 最後まで飽きの来ない展示でした。 美術館や、作品の展示物は写真を撮ってはいけない事が多いのですが やはり、私が好きなノリさん! じゃんじゃん紹介してと言わんばかりに、こんなPOPが入り口に有り 作品と一緒に写真を撮っている方が多かったですね★ この謎の作品、会場に足を運んで 確認してみてください(笑)ノリさんの遊び心満載の楽しい作品になってました。 奥に見えるのは、食べ物の包装紙を加工して 色々なモンスターが作られていました(笑) 最後に個人的に一番お気に入りだった作品です。 ノリさんらしい作品でした(笑) こういった場所は静かにしないといけない場所が多いですが 会話や笑いがたえない楽しい場所でした★ 今は名古屋、松坂屋美術館で開催されていますので 気になる方は是非チェックしてみて下さい★ 木梨憲武展HPこちらををクリック

  • URBAN OFF CRAFT 浜松店
    2019/10/05
    WAGONIST取材風景をチョイ見せ

    ■WAGONIST 11月号にアーバン オフ クラフト浜松店が紹介されました☆ みなさんこんにちはURBAN OFF CRAFT浜松店です★ 先日、当店雑誌の取材をして頂き 掲載して頂きましたのでその様子を少しご紹介します★   車好きなら一度は耳にした事がある雑誌の名は 「WAGONIST」11月号 雑誌に載るなんてやっぱり緊張しますよね・・・・ ですが、うちの店長は見てください この堂々とした顔! 流石、当店の長を張るだけ有りますね! 男前店長寺田! その時の様子を、隠し撮りいたしましたので(笑)ちょっとご紹介致します。 撮影前は、顔も綻んで和気藹々と、楽しげに撮影は進んで行きます。 ですが、カメラを向けられると......... この表情!「キリッ!」 仕事が出来る店長は違いますね!! 最後にスタッフ全員でお店の前で、撮影をしてもらい フィニッシュです★ 中には肉屋の親父みたいな副店長も働いておりますが 楽しく、アットホームなお店を目指して、対応させて頂きますので 何か、お困りな事が御座いましたらお気軽にご相談ください。 因みに白井ちゃんは、この日は前々から決まっていた 予定の為不参加でしたが、白井ちゃんも笑顔でお持ちしておりますので 宜しくお願いします。

  • URBAN OFF CRAFT 浜松店
    2019/09/03
    都会から離れて、リフレッシュ。

      カスタムにお悩みの皆様へ   当店のブログをご観覧頂き誠に有難う御座います★ 少しでも皆様のカスタムのお役に立てるよう更新して行きますので お気軽に、ご観覧下さい。 気になるカスタムが有れば お気軽にお問い合わせ、ご来店下さいませ★       スタッフ紹介 ★ イケめん 店長 寺田 ★ オモシロ担当 副店長 奥田 ★ お客様の笑顔が大好物 営業 白井ちゃん ★ New スタッフ 車への情熱は誰にも負けない男 営業 風田川 みなさんこんにちはURBAN OFF CRAFT浜松店です。 本日ご紹介しますのは、こちらです。 浜松店の彦麻呂こと奥麻呂です。 私のオススメのお店をご紹介します。 ここのお店は、静岡県藤枝市の山の中にある 謎めいたお店。 車が一台通るのがやっとの道を抜け たどり着いた先には・・・・・     手打ちそばの看板が。 正直、こんな山の中に有るとは想像できないくらいの道を上がって行きます。 季節によって、車種によっては辿り着けないかも・・・(笑) 古民家を改装し非常に味の有る門構えです。 正直看板が出ていないと気付きにくいほど自然に囲まれた場所です。 入店するのに少しドキドキしました。 お店の中に入ると、綺麗に掃除された昔ながらの廊下が有り。 小さな頃、お爺さんの内に遊びに行ったことを思い出すような店内です。 お部屋へ案内され、お蕎麦を注文し、期待に胸を膨らませ待っていると。 天ぷらが到着。 お皿にはお庭に咲いていたであろう、綺麗なアジサイが沿えれれて居ました。 肝心の味はと言いますと。 勿論「おいしゅう御座います。」 私の好きな、ミョウガや、謎の山菜、えびに、舞茸にと 盛りだくさん! まるで・・・・ 「宝・・・・・・・・・」 やめておきましょう。 そして、本命のお蕎麦はと言いますと。 のど越しも味わいも私好みの最高のお蕎麦です。 少ししっかりした歯応えのお蕎麦で、香りもよく まるで!!「宝石・・・・・・・・」 やはり、やめておきましょう。 正直、お蕎麦屋さんの麺の量は私には、少し物足りない量ですが これは大人の、たしなみとして量で満足するのでは無く。 香り、味、雰囲気、会話を楽しむとと言ったワンランク上の 大人の粋な食事が出来る。素敵なお店でした。 浜松からでも1時間以上かかる、まさに秘境のようなお店でした。 休日を、過すには非常に楽しい旅でした。 周りは自然に囲まれ、川が流れ普段の生活に疲れたかは 一度行ってみては如何でしょうか?     4x4

  • URBAN OFF CRAFT 中川店
    2019/07/31
    つけ麺求めてGO OUT。

    ■晴れた休日は愛機とドライブ。   こんにちは!名古屋のアーバンオフクラフト中川店です。 週間天気予報を見ていると気温の高い日が続きそう…(^-^; 熱中症には要注意でいかなければなりません。皆様もお気を付けくださいネ! 先日のお休みもめちゃくちゃ快晴!となると… おでかけしましょう(笑)   好きな音楽を聴きながら目的のないドライブも楽しいですが、 折角なら目的ありきの方が充実することもありますよね。 先日、当店のInstagramのフォロワー様からおススメスポットをご紹介頂きました。 ※アーバンオフクラフト中川店 公式Instagramはここから※ つけ麺屋さんで有名なお店があるとのことで、今回はそのつけ麺屋さんを目的に ドライブスタート! 寄り道しながら向かったので自宅から小一時間ほど。 愛知県あま市にある"つけ麺 舞"さん OPEN前の一時間くらい前?に到着したのですが、既に駐車場が満車に近く(笑) 人気店であることが伺えました(*^^)v そして、順番が来て入店! ほう。おススメの食べ方があるようです。 麺類となると普段はラーメンの方が多いので、つけ麺屋さんは新鮮(*^^)v … … … 来ました!初来店でしたので、とりあえずベーシックなシリーズから攻めるのが私流(笑) チャーシューとつけ麺のセット。 冷水で麺は引き締められていてコシと弾力が強く、アツアツの魚介系スープとの相性が最高。 あっという間に食べ終え、次回来店時には別メニューにトライしてみようとお店を後にしました。 その後は、フラーッとお出かけし、山が近い某所へ。   あっという間に一日が過ぎていきますが、 休日に愛機とドライブという時間の使い方も贅沢でイイのではないでしょうか?   不定期ですが気まぐれドライブ編をお届けいたしますのでお楽しみに!   アーバンオフクラフト中川店でした!     4x4日記

  • 知立店
    2019/07/31
    ふもとっぱらに行ってきました。

    こんにちは、クラフト知立店の近藤です。 本日は、スタッフ日記という事で僕の休日のお出かけ日記。 誰が知りたいねん!とか言わずにお付き合いください(笑) 静岡県にあるキャンプ場 『ふもとっぱら』 へデイキャンプへ行ってきました。 梅雨真っ只中で週間天気もほぼ雨マーク、、、 ギリギリ曇りの日を狙っていきましたが、雨でしたね(笑) 家族サービスのフリをして『ふもとっぱら』へ行きましたが、 目的はこれ(笑) ニューヨークを拠点にしているグラフィックデザイナー『KAWS』。 そんなカウズさんのこのキャラクターCOMPANIONの巨大アートワークが世界中を旅するというコンセプト。 このイベントは、ソウル、台北、香港と開催され、待望の日本は『ふもとっぱら』が選ばれました。 シティー派な僕の車では不可能な場所なので(笑)、奥さんのドノーマル車ですみません(笑) 下げたい病が発症しないように気持ちを押し殺しています(笑) 子供より僕が興奮していた休日でした^^ スタッフ日記にお付き合い頂き、ありがとうございました~!!    

  • 一宮店
    2019/07/25
    熱い眼差しの向こうに。

    いつもブログを見て頂きありがとうございます。 クラフト一宮店の中西です。今日は一宮店スタッフネタのご紹介になります^^ お付き合い宜しくお願いします♪   何やら林チーフが愛車のクーガをピットインさせてゴソゴソしているのを発見! 森下店長も気付き、興味心身で熱い眼差しを送ってます。 車の脇に大きな縦長の箱が置いてありました。 どうやらこの写真の図からして自転車を乗せるサイクルキャリアみたいです。 取説を広げ、いつに無く真剣に取り組む林チーフ。 熱い眼差しをまだ感じます・・。 一方、林チーフはしばらく取説を眺めた後、おもむろに立ち上がり、車にセッティングし始めました。 ここからはサクッと取り付けし完成♪   ここでもまた熱い眼差しを送る・・・彼。 取り付けした後に自転車を置こうとしてみたら隣のジェットバックが邪魔して微妙に取り付け出来ない事が判明。    一定の距離を保ち、光る眼差しはまだ継続・・・。 後日、ジェットバックを少し横にずらし完成したそうです。良かった良かった^^   スタッフ皆、つくづく車好きだなぁと感じた本日のブログでした♪ お付き合い頂きありがとうございました。

  • URBAN OFF CRAFT 岐阜長良店
    2019/06/30
    RAV4に乗りたくてたまりません!!

    こんにちは。 アーバンオフクラフト岐阜長良店の荒井です。 最近乗りたくて堪らない車があるんです。 それがこの新型RAV4。 既に色やグレード、はたまたオプションまでが頭の中で決まっています。 グレードはアドベンチャー、 そしてボディカラーはアッシュグレー&シアンメタリックです。 この色に一目惚れして早2カ月程ですが毎日RAV4に片思い中です。 先日見積もりも頂いてきたのですが、 購入意欲が強すぎて即決するところでした。笑 ですがいよいよ決心も固まったので次回注文を入れようと考えています。 納車までの間はどんな車高にしようか、 どんなホイールやタイヤに変更しようか只今更に妄想加速中です。 RAV4でカスタムをお考えの方は是非アーバンオフクラフト岐阜長良店へ。 まだまだ新米のスタッフの私ですが全力で施工のお手伝いをさせて頂きます!! それではまた!!

  • URBAN OFF CRAFT 鈴鹿店
    2019/05/14
    DFM!デリカファンミーティングに行ってきました!

    こんにちは、アーバンオフクラフト鈴鹿店の大矢です。   デリカ、デリカ、デリカ。見渡すかぎりデリカの集まり デリカファンミーティングに参加してきました! 新型デリカ、タイヤ、ホイール、各ショップさんのデモカー、 新製品が一同に介し、楽しめるイベント内容。 2回目の出展とまりますアーバンオフクラフトも参加!! もちろんデモカー2台も展示。 クリムソン(MGシリーズ)、デルタフォース、 ARBの製品など多数展示しました。 おかげさまで大反響でして、 たくさんのインスタフォローありがとうございました~。 駐車場もスターデリカ、スペースギア、新旧デリカD5など歴代のデリカも勢ぞろい。 カスタムされたデリカがたくさん集まり、イチデリカ好きとして熱い思いが立ち込めてきました。 普段なかなか集まれない仲間に会えるのもこういったイベントの醍醐味ですね。 トーヨータイヤさんのブース。 オープンカントリーATプラス、RTが展示されてます。 215/70R16でいくか225/70R16でいくか迷ってしまいます(笑) デリカのホイール選びで人気に高いエクストリームJも多数展示!! 今回のイベント会場で大変多く装着されていましたよ。 新しいパーツが取り付けられリフトアップもされたTGSさんの新型デリカ!! 現在調整中みたいで大変待ち遠しいです。 デリカオーナーの熱い情熱が伝わるデリカファンミーティング。 カスタム妄想がどんどん膨らみ、あらためてデリカという車は 奥が深い一台と思いました。 ブースの方にもたくさん遊びにきていただき ありがとうございました!   ■ URBAN OFF CRAFT SUZUKA クラフト鈴鹿店内 併設 ℡:0593814311     ヒロシちゃんねる×アーバンオフクラフト①  ヒロシちゃんねる×アーバンオフクラフト② 

  • 多治見店
    2019/02/16
    だんだんと暖かくなってきました

    だんだんと暖かくなってきました そろそろスタッドレスタイヤも必要のない季節となってきましたね 3月中旬、後半の週末のノーマルタイヤへの交換は特に込み合います それを見越して2月のうちに交換される方もいらっしゃいます 2月後半から3月初めの早めの交換で 少ない待ち時間での交換をお勧めします 早めの準備で春の行楽シーズンを思いっきり楽しみましょう #スタッフ日記

  • URBAN OFF CRAFT 浜松店
    2019/02/09
    XX名古屋のサブカル巡礼の旅XX

    皆さんこんにちわ URBAN OFF CRAFTです 本日ご紹介致しますのは 少し前に当店スタッフ山本君と 名古屋観光に行って参りましたので その一部をチョイ見せします スタートはやはりココから(笑) 千種に有る イオンタウン千種の南側に有る、とあるスポット HIP HOPが好きな人にはもはや聖地とされている場所 名古屋のレジェンドTOKONA-Xが描かれています。 私も個人的に好きなESPY氏の作品の前でパシャリ。 コチラは052Legend 全てのアーティストの名前が 答えられる人は筋金入りの 名古屋通ですね(笑) その後、パイナップルスタジオも経由し DJ 刃頭さんが営むお店の前を通過し クリスタルボーイさんのお店BPMも見学し 他にも色々有りますが 存分に名古屋のストリートカルチャーを堪能し! 最後に残すはココ! 名古屋のレジェンド G-CUEさんがやっているラーメン屋さんへ 場所は金山駅から歩いて2~3分ほど歩いた所に有る 住所は 名古屋市中区金山一丁目8番3号 金山センター内 楓花亭金山店 ベースとなるラーメンはとんこつラーメンで とんこつ特有の臭みも無く とてもクリーミーな舌触りで 女性の方でもペロリト行っちゃいますね 私は、替え玉行っちゃいました(笑) 最後に写真をお願いしたら 本当に気さくに応じてくれました 物腰柔らかでとても素敵な方でした。 因みに 山本君は学生の頃から聞いていたレジェンドに 逢えて終始、興奮しっぱなしでした。 今回はの旅は、コレでおしまいです また、オモシロイ旅を計画したらコチラに アップしますね。 実は春ごろにキャンプを経過中です そちらも決行しましたらアップします★

  • EURO STYLE CRAFT
    2018/11/10
    ユーロでサーキットチャレンジ -サーキット走行の心得1-

    EURO STYLE Craft 澤田です。   今回で5回目となります「ユーロでサーキットチャレンジ」シリーズ。 過去4回は、 ユーロでサーキットチャレンジ -序章- ユーロでサーキットチャレンジ -準備・完熟走行編- ユーロでサーキットチャレンジ -走行編1- ユーロでサーキットチャレンジ -走行編2- 上記リンクよりどうぞ! さて、今回のサーキット走行はスタッフメインで行いましたが、ブログをご覧いただいている方々も今後サーキット走行を行うことがある・・・かもしれませんので、サーキット走行に必要な準備と心構えをマイスター(?)澤田が伝授いたします。 まず必ず用意していただくものから・・・、 ヘルメット サーキット走行時には必ず必要となります。 二輪用でもかまいませんが、カタチから入る私は・・・、 四輪用ヘルメットを持っております。二輪用に比べ四輪用は耐火性を上げていたり様々な仕様が異なりますのでおススメではあります。 こちらはフルフェイスという形状ですが、このほかにもジェットタイプなどもOKです。 ジェットタイプのほうが視界が広く、窮屈感は少ないので、ヘルメットになれてない方にはオススメです(安全面ではフルフェイスが当然一番です)。 ただし、ドカヘルと呼ばれる頭の上部だけの被るタイプは基本的にNGとなります。   次に・・・、 グローブ これもカタチから入る私はOMPという老舗ブランドをチョイス(20年近く前から愛用してます)。 軍手や作業グローブなどでもかまいませんが、とっさのハンドルさばきに滑らないように専用グローブをオススメします。   服装は 長袖・長ズボン が必須です。 サーキット走行中は肌が露出しない格好でなくてはなりません。 万が一のとき怪我を最小限にするためなので当然といえば当然。 暑くても腕まくりも控えたほうがいいです。   そして靴は・・・、革靴やサンダルでなければいいんですが・・・、 こういった薄底のスニーカーを推奨いたします。 レーシングシューズであれば完璧ですが、さすがにそこまで・・・であればペダルワークに敏感になれる薄いソール、さらに、 かかとが引っかからない形状のタイプがベストです。 私はフロアマットへの攻撃性が一番低い形状のこのシューズで普段から運転してます。 フロアマットに穴が開くのは僕的にはナシなので・・・。     と、ここまでドライバー側の準備をお伝えしましたが、クルマも当然サーキット走行前には準備・確認が必要となります。 まずは、 エンジンオイル ですね。 サーキット走行はエンジンを高負荷状態に長時間さらしますので、状態のよくないオイルだと粘性が保てずエンジンへのダメージも考えられます。 できれば高性能オイル(普段から推奨してます)を走行前に入れてやりましょう。 私も走行前日にいつもどおりの100%化学合成のエンジンオイルを交換しました。 オイルエレメントも当然同時交換です。 なにより気持ちの安心感が違います。 「大丈夫かな?」の不安をかかえてサーキットを走っても楽しくありませんからね笑   そして点検しておいたほうがいい項目は、 冷却水(クーラント) です。 サーキットだからと言って交換は必要ありませんが規定量入っているかと、漏れがないかを確認しておきましょう。   そして、 ブレーキフルード こちらも基本的に確認でOKですが、サーキット走行では相当な熱を帯びます。 一般的なブレーキフルードでは沸点が低く、ベーパーロック現象といってフルード内に気泡ができてしまいブレーキが効かなくなってしまう恐れも・・・。 なのでオススメはDOT4などの沸点の高いブレーキフルードへの交換をオススメします。   そしてブレーキパッド。 パッド残量のチェックも当然ですが、そもそもパッドはノーマルですか? それともスポーツパッドでしょうか? ノーマルのブレーキパッドでもサーキット走行は可能ですが、周回を重ねると高温に耐えかね制動力が下がってしまいます(フェード現象)。 したがって数周走行したらブレーキ冷却のため休憩を挟んでいただくといいかもしれません。 低ダストのブレーキパッドはあまりサーキット走行には適しておりませんのでご注意ください。   今回はこの辺にしたいと思います。 普段のままでもサーキットは走行できるかもしれませんが、準備をしっかりすることで何倍も楽しくなりますので、準備も楽しんでみてはいかがでしょうか?   #スタッフ日記

  • EURO STYLE CRAFT
    2018/11/07
    高山は紅葉真っ盛りです!!

    EURO STYLE Craft 澤田です。   先日のお休みを利用して高山旅行に行ってきました! ということで、箸休めブログですが是非お付き合いください笑。   家を出る前にまず気になったのが、 「ダウンジャケットいるのか?」 ということ。 名古屋では本格的な秋到来ですがさすがにまだダウンは必要ありませんよね。 高山ですから当然防寒対策は必要でしょうが、程度がわからず・・・結果は・・・いる!!でした笑 豪雪地域の高山をなめんじゃないって感じです。   東海北陸自動車道を北上し、ひるがの高原あたりから紅葉の山が色鮮やかになって来ました。 時折覗く晴れ間の中を気持ちよくドライブ・・・最高ですね!   今回は夫婦と愛犬マフィー君との旅行でしたので愛犬OKのスポットのみを事前リサーチ! 高山に到着したのがお昼の少し前だったので、早めのランチとしました。   お食事処 大喜   ペット同伴の場合は事前に電話にて席のみの予約もOKです。 いただいたのは、 おすすめセット なんと飛騨牛の握り寿司の天ぷらそばのセットになった贅沢な品。 相変わらずのバカ舌なので上手く食レポはできませんが超まいう~でした。   マフィー君はいい子で待っていてくれます。   そしてすぐそばにあるテーマパーク(?)の   飛騨民俗村 飛騨の里   合掌造りをはじめとした飛騨地方の貴重な民家が移築されている雰囲気満点なスポットです。 とくに紅葉がきれいな「今」がとてもおすすめ。 カメラを抱えた方々がしきりに写真を撮っていました。 ぐるっと周遊するコースが何通りかあり、30分コース、60分コース、120分コースなどがありました。 マフィー君のいい運動にもなりましたし、私もかなりいい運動になりました汗   そして今回の旅でお世話になる宿、高山わんわんパラダイスホテルへと向かいます。   高山とありますが、高山市街より50分ほど山の中に入ったかなり標高の高いお宿。 すぐお隣はほうの木平スキー場ですのでご想像通りです・・・、   見えにくいですが、まさかの「雪」が降ってきました・・・汗 高山は「秋」でも山に入るともう「冬」が始まっていました。 積もるほどではなかったのでよかったですがこれからの高山は冬の準備をしてお出かけしてくださいね。   それでもドックランでマフィー君は元気に走り回っていました!   そして、とってもおいしい会席料理をいただき大満足の一日が終了しました。   そして翌日は、 宮川朝市行ったり、   食べたり・・・、   食べたり・・・、   街ぶらしたりととにかくのんびり旅行を満喫してきました。   秋の高山・・・とってもオススメです。 名古屋から2時間半程度でいけますし、ほぼ高速なので日帰りでもいいですね。   ただし、これからの季節はスタッドレスタイヤなどの対策は必須の時期ですのでくれぐれも準備をお忘れなく!!   次のお出かけはスキーかな??   最後までお付き合いありがとうございました。 ユーロスタイルクラフト公式インスタグラムはじめました

  • EURO STYLE CRAFT
    2018/11/04
    ユーロでサーキットチャレンジ -走行編2-

    EURO STYLE Craft 澤田です。     今回で4回目となります「ユーロでサーキットチャレンジ」シリーズ。 過去3回は、 ユーロでサーキットチャレンジ -序章- ユーロでサーキットチャレンジ -準備・完熟走行編- ユーロでサーキットチャレンジ -走行編1- 上記リンクよりどうぞ! 前回に引き続き走行車両をご紹介します。 シトロエン DS3スポーツシックがまさかの2台目! こちらはローダウン済車両で、OZ レジェンダの17インチを装着しております。 タイヤもミシュランのパイロットスポーツ3なので楽しく走れていますね。 ドレスアップの方向性がスポーティだとそのままサーキット走行もいけます! もちろんタイム重視であれば選ぶ商品はもっとスパルタンになっていくでしょうが、両立するかどうかが肝かもしれません。 普段使いのパーツ←→サーキット用パーツ を上手く使い分けている方はさらに上級者といったところでしょうか。 田村副店長のアバルト595ツーリズモはアクラポビッチのマフラーサウンドをとどろかせて爆走中! このマフラーはサーキットによく似合います。とにかくいい音! 聞いていても気持ちいいです。 そんな田村副店長は実は4輪でのサーキット走行初体験。 バイクでは何度か経験があるのですがちょっと勝手が違うようで若干戸惑いながらも楽しんでましたよ。 タイムも後半、ずいぶん上がってきていました! アルファロメオ ミト クアドリフォリオヴェルデは私澤田でございます。 サスペンションはKW(カーヴェー)、あとはほぼノーマル。 私も10年ぶりくらいでしょうか笑 さらに左ハンドルのマニュアルでは初体験。 とにかく右コーナーのインにつくのが難しく、もったいないライン取りをしていたと思います・・・汗 決してサーキット向きではないタイヤでしたので(言い訳とも言います)、スポーツタイヤがほしくなっちゃいました笑 サーキットを走る愛車MITOくん・・・カッコイイ!(完全に自己満足です) 同じ1.4Lターボエンジン、バトルしてます笑 どっちが抜いたか、抜かれたか・・・答えはヒ・ミ・ツ! クラシックミニに乗る機会もいただき、楽しませていただきました! 重ステ、ブレーキ補助なしと慣れるまで数周かかりましたが楽しかったです! と、あまりに楽しくて時間があっという間に過ぎてしまいました。 タイム計測の結果も各自配布されましたが・・・それはそれぞれ楽しんだということで・・・笑 誰が速いとか、どの車が速いとか・・・もあるでしょうが、それぞれが非日常を楽しんだということが一番の収穫だったのではないでしょうか? これはあまりにも楽しすぎる! こんな楽しいイベントを我々だけで楽しいんでいてはもったいない!! ということで、今ブログをご覧いただいている方々、メンバーの方々も楽しんでいただけるようなイベントの企画・・・実現したい・・・ですね。 お声がたくさん我々に届けば・・・実現できるかも? 次回はサーキット走行の準備だったり、こうなったという結果だったり・・・をご紹介させていただきます。   #スタッフ日記

  • EURO STYLE CRAFT
    2018/10/28
    ユーロでサーキットチャレンジ -走行編1-

    EURO STYLE Craft 澤田です。     今回で3回目となります「ユーロでサーキットチャレンジ」シリーズ。 過去2回は、 ユーロでサーキットチャレンジ -序章- ユーロでサーキットチャレンジ -準備・完熟走行編- 上記リンクよりどうぞ! 本格的な走行時間になりました。 早速デモカーのクラシックミニが我先にと飛び出していきました! 店頭でご覧になられた方もいらっしゃると思いますが、完全ワンシーターのサーキット仕様! の外観ですが、実はエンジン関係は全てノーマル。 決してストレートは速くありませんが、なんと言っても曲がる曲がる!! この軽さでSタイヤを装着していますので、まさにゴーカート感覚。 タイムではなく、サーキット走行を楽しむにはうってつけの車です。 こちらのプジョー106ラリーも久しぶりのサーキット走行を楽しんでいます。 周回を重ねるごとにタイムが上がっていき、なにか感覚をつかんだようでした。 フルバケットシートが装着(いいなぁ~)されているので、コーナー時に体が振り回されることもなく理想のドライビングポジションがキープできるので、サーキット走行にバケットシートは必需品・・・とまでは言いませんが、あったらいいアイテムだということを実感しましたね。 こちらのシトロエンDS3スポーツシックも車は完全なノーマルで、しかもサーキット走行初心者ですので、安全運転で楽しんでいます。 とはいえ、搭載されている1.6LターボエンジンはBMW製で156HP! 走ると速くて結構面白いんですよ! こちらのアルファロメオ ミトは私澤田の愛車ではなく・・・。 クラフトに2台のミト・・・、マニアックな会社ですね笑。 タイヤがコンフォートタイヤということもあり、かなりコーナーでつらそうに曲がっていました。 とはいえ、1.4Lターボエンジンはなかなかパワフルで、参加車両の中でも比較的上位のタイムを記録しておりました。 おそらく次の機会があれば・・・タイヤは・・・変わっているでしょう。 楽しい走行はまだまだ続きます~!   #スタッフ日記

  • EURO STYLE CRAFT
    2018/10/24
    モネの池 行ってきました!

    EURO STYLE Craft 澤田です。   先日あまりにも気持ちのいい天気でしたので、のんびりドライブに行ってきました~。   行き先は「名もなき池」。   これを聞いてもピンとこない人の方が多いと思いますが、   「モネの池」   といえば皆さんお分かりですよね。   岐阜県の板取にあるSNSの時代が生んだ名所です。   東海北陸自動車道の関インターで降りてからなかなかの山道を走ること約50分。   平日にもかかわらずかなりにぎわっています。   ちょっと写真では上手くお伝えできませんがかなりキレイです。   全体がエメラルドグリーンに輝いていてその中を色鮮やかな鯉がスーっと泳いでます。 地元の方に伺うと、太陽の光が直接当たる日中より山の陰になり直射日光が当たらない午前中や夕方手前がエメラルドブルーに輝きさらに美しいとのこと。 事前にリサーチして到着時間を調整すればよかった・・・涙   モネの池をバックに飲んだ モネエード(ダジャレ?)は少しずつ色が変わる変わったドリンクでした。 みなさん商売上手で・・・笑   帰り道に立ち寄った、 季の箱さんは予約すれば季節のコース料理もいただけるそうですが、ノープランの行きあたりばったりな私がいただいたのは、   蕎麦! バカ舌なのでどれもおいしくいただいちゃう私ですが、これももちろんとってもおいしかったです。 カレー塩でいただく天ぷらもとってもおいしかったです(こればっか)。   道中に通りがかった寺尾ヶ原千本桜公園という、道路の両脇にズラーーーーっと桜並木の道(約1000本で約2km)があったんです。 今はちょっと物寂しさもありましたが、「春」は凄そうです。 岐阜で桜といえば薄墨桜が有名で、私は寺尾ヶ原千本桜公園を初めて知ったんですが、隠れた名所なのでしょうか? 実は地元では有名なのかな?? 春に再度訪れたいですね。 皆さんもキレイに洗車した(←ここ重要)愛車でドライブしてますか?? 日帰りが可能なオススメのドライブスポットがあれば是非教えてください!   本日は澤田の箸休めブログでした~笑   #スタッフ日記