Find Blog
カテゴリ別記事一覧

- トップ
- カテゴリ別記事一覧
カテゴリ別記事一覧
「スタッフのカーライフ日記」の記事一覧
-
中川店 & EURO STYLE CRAFT
2020/05/10ハッピーセットのGRスープラはGETできるのか?やってみました。
■ハッピーセットのGRスープラGETなるか? こんにちは!クラフト中川店の安藤です。 お休み期間中は自宅で本を読んだり、映画を観たり、料理の勉強したり…etc 時間を有効に使え、何かと充実していた私。ある日、食材を切らしていたこともあり… 久しぶりのドライブスルー。何年振りでしょうね?ドライブスルーするの(笑) ここまで私を駆り立てたのは一つの広告。 2台のGRスープラがハンバーガーの周りをドリフトしている。なんてカッコイイんだ!と(笑) そして、今回のハッピーセットのおもちゃに GRスープラのミニカーがラインナップに加わっており、 「これは買いに行かねばなるまい。」となった次第(笑) 誰でもGRスープラのミニカーが手に入るわけではなく、 開封するまではシークレット状態(^-^; 「入っててくれ!」 ねがいを込めて… … …… ……… ………… 「ダァ!!」 「キターー!」 恐竜運搬車とUDトラックス クオン ミキサー車! 2セット購入したので2台(笑) 実は運搬車も密かに欲しかったので個人的には当たり(^-^) 自室にトラックコレクションが増えました(*^^)v でも、GRスープラミニカーも欲しいので、期間中再トライするかもしれません(笑) オトナも夢中になるセット。 楽しさを見つけるのも一つかも? クラフト中川店でした!
続きを読む -
鈴鹿店
2020/04/14花粉、強風の季節ですからジーオンで全開洗車をオススメします!
春ですが、この季節は天気も不安定。 嫌な通り雨や花粉、その他にもアレコレ 飛んできちゃいますよね(苦笑 洗車は「明日は天気悪いし止めとくか」ではなく 「明日は天気が悪いけどやるか」で差が出ます。 歳を取っても気持ちはいつでも後者な小林です(笑) おかげさまで「コレ目当て」でご来店 される方が増えております。 クルマをキレイに保つコツは汚れを 溜めないこと。変な話、明日仕事でも お風呂やシャワーって浴びますよね?(笑) 雨が続いても、強風&花粉の季節でも、 定期的にボディをリセットしてやることで 輝きは持続します。そうすることで例えその時は 汚れていたとしても「このクルマは手入れがマメだな」 って僕は一発で分かりますよ(笑)ボディは正直です。 GYEONシリーズは僕が吟味して在庫しています。 専用洗車道具も置いてますよ。ちょいと高価ですが 1回だけではありませんから、きっと価格相応に いや、価格以上にご満足していただけるでしょう! 選り取り見取りな三重県のGYEON取り扱い店。 ボトルもオシャレでインスタ映えも間違いなし! ご来店お待ちしております~。 3Dアライメント の ご予約 は 下記番号 へ (スマホの場合はタッチでかかります) 「 クラフト鈴鹿店 」 ℡:0593814311 三重県鈴鹿市西玉垣町15-2 毎日更新のクラフト鈴鹿店は スマホで「お気に入り」登録! https://craft-web.co.jp/blogs/suzuka/ スタッフ日記
続きを読む -
鈴鹿店
2020/02/21店長の内職・・・
店長のお仕事でもある店内展示。 ご来店していただくお客様に楽しんで いただけるよう、春に向けて"仕様変更" な毎日でございます。本日は息抜きに ほんの一部をご紹介。決してサボッている ワケではございませんのであしからず(笑) さてさて、何ができるでしょう? まずはロゴを作成して厚紙に印刷。 ワタクシ、小林が愛用するOLFAの カッターには俗称"黒刃"という非常に 切れ味の良い刃が仕込まれております。 開始数分で「これめっちゃ手間かかるな・・・」 と後悔したかどうかはさておき(笑) 実車計測同様1ミリのズレも許されることのない 切り抜作業!シビアにサイズをつめます。 「直線はイイんだけど曲線がなぁ~」 と独り言を呟きながら作業すること小一時間。 キレイに切り抜いたロゴを・・・ポイッ! 使うのは切り抜かれた側の方です。 スノコのような木の板を用意。 ここに先程の "切り抜かれた側" を 角度を調整しながら位置決め。 この角度が仕上がりを左右する 今日一大事なポイント! それはまるでクルマのキャンバー角のように… フェンダー(板)とロゴ位置(タイヤ・ホイール) を超絶丁寧且つシビアにカッコ良くセットしていく 僕の眼差しと研ぎ澄まされた感覚は さながら人間アライメントテスター! 割とマジメに言ってます(笑) ここまで来たら分かりますよね~。 目指すはミリタリー風のロゴステンシル。 ここからはスプレーを駆使して仕上げいきます。 木なので脱脂は不要です(たぶん?)。 風のこないコンテナでまずは捨て吹き。 噴射量が一定でダマにならないよう、 事前にスプレー缶は湯せんで温めておきましょう。 気温が低いこの時期は念入りに。 DIYで車のパーツを塗装する時と同じですね。 吹くモーションも同方向で一定に。 素人時代から長年培った 塗装技術が試されます(笑) 木なので乾燥も早く、数分で3度吹き できました。ピットに移動させて 少し乾燥させます。 乾燥時間が長いとシートがこびり付くので注意。 カッティングシートを丁寧に剥がせば コンテナ風お手製「TIRE CRAFT」 ステンシルの完成です! ちょっと滲んでいますがそれも 良いアジ出してますね~(笑) 我ながら素晴らしい! こんな感じに配置しました。 木目調の展示がアーバンオフクラフト にピッタリでしょ?次は何をしようかな!? なんて楽しく仕事をしております(笑) ご来店の際は拘りの店内作りもぜひ ご覧くださいね~。 3Dアライメント の ご予約 は 下記番号 へ (スマホの場合はタッチでかかります) 「 クラフト鈴鹿店 」 ℡:0593814311 三重県鈴鹿市西玉垣町15-2 毎日更新のクラフト鈴鹿店は スマホで「お気に入り」登録! https://craft-web.co.jp/blogs/suzuka/ スタッフ日記
続きを読む -
URBAN OFF CRAFT 浜松店
2020/02/14遊びを兼ねた、タイヤチェック!砂利、水たまり編
皆さんこんにちは!URABAN OFF CRAFT浜松店の奥田です(∩´∀`)∩ このブログに登場するのは、お久しぶりですね★ 普段は月曜日しかお店に居ませんが、遊びに来てくださいね(´艸`*) 週末は厚木店でURBAN OFFの素晴らしさや、普及活動をしております(笑) 本日、ご紹介しますのは、お休みの日に子供たちと遊びに行って来ましたので その時の様子をご紹介(´艸`*) と言ってもタイヤを交換して、性能をまだ確かめていなかったので その確認も兼ねて遊んできました。 場所は、浜松にお住まいの方なら知っているT竜川★ 流石に今回は私一人に子供や奥さんが居ましたのでハードな遊びは控えましたが 水浴びをしてまいりました(●´ω`●) ココは、所々に大きな水たまりや、流木、悪路、傾斜、何でも有りますから タイヤの性能を確認するには持って来いの場所です(´艸`*) 勿論、侵入OKの場所で常識の範囲の中での遊ぶ前提にはなりますので( ゚Д゚) 有料のコースとは少し違って、大人しい感じで、遊んで行きます! 装着しているタイヤは TOYO オープンカントリー/MT 255/85R16 最初は、トラクション性能をチェックしていきます。 ココは基本的に路面には大きな石や砂利等しか無いので、簡単に滑って行きます 前は、違うメーカーのMTタイヤを装着していましたが、結構、滑って走りにくかったのですが 今回のタイヤは、滑って地面を掘る事無く、スムーズに走行できる感じが有りました。 個人的には、感動するぐらい良くなった気がします。 この比較しているタイヤが気になる方は、お店まで遊びにお越しください(笑) お次は水たまりへダーイブ! 前回は、中央部分で停車し写真を撮り再スタートする際にタイヤ半分程が埋まってしまい かなり焦った記憶が有りますが! 今回は違いましたね~途中で止まってもスイスイと脱出!これは、嬉しかった(∩´∀`)∩ 勿論サイズもインチも変わったので、その影響も有るとは思いますが、体感的には 交換前に取り付けしていたタイヤに比べ格段に良くなった感じがします(∩´∀`)∩ 次は、コースに出て色々試していきたいと思います。 今回の個人的な感想としては 普段使いや雨の日のグリップ感は比較的Good! 皆さんが気になるロードノイズは今まで履いたマットテレーンの中では格段に静か! 走行安定性もGood! オフロードは次回遊びに行ったときに調査します(笑) カスタムにお悩みの皆様へ 当店のブログをご観覧頂き誠に有難う御座います★ 少しでも皆様のカスタムのお役に立てるよう更新して行きますので お気軽に、ご観覧下さい。 気になるカスタムが有れば お気軽にお問い合わせ、ご来店下さいませ★ スタッフ紹介 ★ イケめん 店長 寺田 ★ オモシロ担当 副店長 奥田 ★ お客様の笑顔が大好物 営業 白井ちゃん ★ New スタッフ 車への情熱は誰にも負けない男 営業 風田川 アーバンオフクラフト浜松店 〒435-0016 静岡県浜松市東区和田町844 Tel053-462-7611
続きを読む -
鈴鹿店
2020/01/27ホイール選びは仕様の決定打、な独り言。
不定期連載の独り言シリーズ。 今年はこういうブログも増やしていければなと(笑) こんにちは、クラフト鈴鹿店の 小林 です。 前回の続きとなります。 個人的にも最近お気に入りですが、カスタム好きが 足元に取り込んでいる要素として「輝き」が あるような気がします。カラーで差を出す手法と 同じ感じで、ホイール自体にアルミの素材感を 求めていくもの。BBSさんはこのオートサロンで 「ブラックブライトダイヤカット」を発表。 限定になるのかな??伝統にダイヤカットから 真逆で、リムがバフポリッシュのような 鋭い輝きを放つ仕様です。他社では当たり前の の標準仕様ですが、コレをBBSさんがやるんだから 熱いよねって話(笑) 輝きというのは何もメッキやクロームコート を意味するのではありません。先程のバフリム だったり、素材の素地から表現する方法も。 フロントラインさんのホイールは海外ではメジャー な削り出し鍛造。マシーンクリアと名付けられる フロントラインの標準仕様は鍛造を磨き上げ、 上からクリアを吹くというシンプルな工程で ありながら素材の持ち味を究極に引き出します。 ブラッシュドのような荒いめではなく、 ポリッシュに近い感じ。ですが、素地が 鍛造だと輝きの出方が違います。 ビカビカ、ピカピカなのに素地色なので ハデよりもむしろ渋い。これイイんだよなぁ。 この仕様の最大のメリットはボディカラーを 選ばないこと。原色系やピンクだけど、 足元にもイヤらしくない輝きが欲しい場合とか、 逆にブラウン系でビシッとキメたボディに 外しの輝きの一手だとか、超万能だと思います。 価格はやはり相応に準じますねぇ。 それも履く醍醐味。 身近なところですとWORKさんの カットクリアが近いものとなります。 鋳造ですのでプライスも嬉しいですし、 マッチングのサイズバリエーションも 豊富。条件が揃えばコチラの方が 幅広く履けそうですね。 "輝き"本家とも言えるクロームやSBCも 一週回ってそろそろ来るのではないかと 思っています。逆輸入のUS VIP 文化なんかは まさにソレ。面白いもので日本発祥なのに これがまた良く見えちゃうんですよね~(笑) ホイールの色味一つでクルマの方向性が ガラリと変わります。シンプル、スポーティ、 ラグジュアリー、VIPなどなど。 ホイールを単体で見た時とクルマに装着した 時とではまたイメージが違ったり。 サイズ感、カラー、バランスなどなど ホイールって奥が深いしキリがないから楽しい(笑) クラフトでは展示在庫ホイールを お客様の横に並べてイメージに近づける "リアルマッチング" というサービスを 行っています。 ブログ:リアルマッチングで失敗しないホイール選び。 迷った時はご相談くださいね~。 スタッフ日記 3Dアライメント の ご予約 は 下記番号 へ (スマホの場合はタッチでかかります) 「 クラフト鈴鹿店 」 ℡:0593814311 三重県鈴鹿市西玉垣町15-2 毎日更新のクラフト鈴鹿店は スマホで「お気に入り」登録! https://craft-web.co.jp/blogs/suzuka/ スタッフ日記
続きを読む -
鈴鹿店
2020/01/24ホイールカラーについて、独り言。
東京オートサロン発表の新作ホイール、パーツやショーカーに、 当たり前のようにカスタム欲が刺激され帰路につくのですが、 同時に物欲が発生するからどうしたものか(笑) こんにちは、店長の小林です。 にしてもトップ画のOZフッツーラ、反則的なカッコ良さですね~。 さて今回のサロン、色んな新作と同時に、ショーカーが履いているホイールのカラーに注目してきました。 各メーカー、今や色んなカラーホイール、カラーカスタムが当たり前の時代。 人気の組み合わせやオンリーワンを狙った個性的なものまで、 やろうと思えばどこまでも?いけちゃいますよね~。 ※ ↑ 超超高級ホイールです(汗 常日頃からホイールは常に新しいモノが欲しいと考えているボク、 所有するクルマは変わらなくても今日はこの気分、明日はアレがいいなとか、 スニーカーのような感覚で毎日違ってもイイくらい。 例えば同じホイールであっても色違いで履いてみたいなとかも当たり前のように考えるワケで。 ここからは個人的な好みと独り言になりますが、気になる組み合わせを撮ってきましたのでご紹介。 カッパークリア(オレンジ?)ブラッシュドにブラッシュドリムを組み合わせたBCフォージッド。 ディスクが削り出し鍛造なので非常にシャープなライン出ており、 冒険カラーでありながら色のクドさを感じさせません。 リムはポリッシュリムのようにも見えますが・・・ ピカピカのリムに合わせるとドハデになるため色を抑えたリムで締める。 更にピアスボルトがブラックというのも引き締め効果抜群。 オレンジ系の「超足し算」となるディスクをリムとピアスで「引き算」してバランスを保っています。 ホイールとのバランス保持でボディメイクもシンプル。 最近は「カラードディスクにブラッシュドリム」という組み合わせが市場を賑わせています。 実際にやろうと思うと高価なオプションですので満足感も高いですね。 こちらもBCと同系の組み合わせですがまるで違う顔を見せるFORGE TECH。 同じ「ブラッシュド」という括りでもメーカーによって切削の目が大きく違い、 フィニッシュに差が出ます。 コチラの組み合わせはブラッククリア系ブラッシュドにブラッシュドリム。 フォージテックも削り出し鍛造ディスクですのでラインがシャープですね。 シルバー以外でホイール本来の素材感、硬質感を表現するならこの色系統の組み合わせでしょう。 僕のシェブロンもマットカーボンにマットブラッシュドディスクで この手の雰囲気を狙ったカスタムホイールです。 シルバー以外で飽きがこなかったのもこの組み合わせが初めてで、 新しいホイールを履きたいんだけど捨て難いっていう悩みに陥り中(笑) 僕と言えば白ホイなので?(笑) 会場では白ホイをビシッキメてるクルマも欠かさずチェックしていきます。 Fifteen52のインテグラルが似合いまくってるF56! キャッチーなボディカラーには白ホイが良く似合うし、キャラクターも出ますね。 昔、同じFifteen52のターボターマックに 一目惚れしてめっちゃ履きたいと思ったんですが 僕のクルマには合うサイズなく断念・・・ JZX100チェイサーに326POWERさんの ギャングスタDEEPメッシュ。 何か親近感がある画ですが(笑)1ピースこそ白!って個人的に思っちゃうんですよね~。 あぁこうやって見てるとまた白ホイが履きたくなってきたナ。 新しいホイールを買う時、絶対にそのホイールの"白"がよぎるのって何なのよ(笑) 長くなりましたので続きは後日。 スタッフ日記 3Dアライメント の ご予約 は 下記番号 へ (スマホの場合はタッチでかかります) 「 クラフト鈴鹿店 」 ℡:0593814311 三重県鈴鹿市西玉垣町15-2 毎日更新のクラフト鈴鹿店は スマホで「お気に入り」登録! https://craft-web.co.jp/blogs/suzuka/
続きを読む -
鈴鹿店
2020/01/19af オートファッション に参戦。 芸術的なエンジンベイに見惚れ・・・
クラフト知立店の某氏とデモカーA90GRスープラ でエントリーした af オートファッションフェスティバル2020。 最先端のカスタムシーンに刺激をガンガンもらっています。 こんにちは、クラフト鈴鹿店の 小林 です。 前回ブログはコチラから ・af オートファッションフェスティバル に デモカーA90 スープラ と共に参戦。 クラフトは超特化型カスタムやショーカー作成 というジャンルではありませんが、クルマのプロとして 最先端のカスタムシーンにアンテナを張ることは非常に 重要でございまして、オートサロン同様に刺激を受け、 自分で噛み砕いて仕事にフィードバックさせることが大事。 全てを知る者でありたいワケですね~。 これが趣味と兼用ともなりますとつくづく楽しい仕事だなと 思ったりするのですが(笑) 関西というものあってEG、EKのシビックや インテグラも多く目につきました。 雑誌にも幾度と登場した超有車はさすがの仕上がり。 ワイヤータックの技術を駆使しまくった 芸術的なエンジンベイは時間を忘れて 見惚れていました(汗 ホントこれ強烈です。 こちらのシビックも美しいですね。 年数の経過したクルマをゴムモールから ネジ、ボルト1本まで、新品交換や磨き上げに よって完成されたカスタム。 この手のものはお金もそうですが、時間と パーツを探す手間が本当にかかりますよね。 近年ではGT-Rや80、70スープラの純正パーツが メーカーから再販になる動きがあるなど 嬉しいニュースもありますので、これが 追い風になると個人的に嬉しいです。 初代GDフィットもインテリアがこの通り。 バックスキンやキルト張替え、スポハンに ロールケージなど、好きで乗ってる感が たまらないです。ここまでくるとエンジン チューンはいかに?まさか換装!? なんて妄想も尽きません(笑) パンデム、ロケバニ仕様は変わらず イベントの華ですね。オバフェンは 一過性のブームかと思った時期もありましたが 今やしっかりとカスタムジャンルを確立。 勢いは衰えることを知りません。 有名な70スープラを発見。 現行車には無いカクッとしたフォルムは 隣の180SXがまだ丸く見えるほど。 リトラにシャコタンBBSが反則です。 180SXのOZフッツーラ仕様も刺激的。 RX7もフェンダー仕様です。 というかこの手間のセブン、バンパーに アテンザか何かの現行マツダ系グリルが 移植されているではないですか!? 割合的には少なかったですが現行車の バリっとキマっていました。 マツダ3は20インチ アメ鍛仕様。 エアサスでしょうか、海外のストリート が似合いそう。 一旦休憩です(笑) スタッフ日記 3Dアライメント の ご予約 は 下記番号 へ (スマホの場合はタッチでかかります) 「 クラフト鈴鹿店 」 ℡:0593814311 三重県鈴鹿市西玉垣町15-2 毎日更新のクラフト鈴鹿店は スマホで「お気に入り」登録! https://craft-web.co.jp/blogs/suzuka/
続きを読む -
鈴鹿店
2020/01/19af オートファッションフェスティバル に デモカーA90 スープラ と共に参戦。
■A90 GRスープラでaf オートファッションフェスティバル参戦 画像多数です おはようございます! 今日はクラフト知立店の某氏とワタクシ小林が 外ロケからのブログでございます。 デモカーA90スープラでやってきたのは・・・ 大阪万博記念公園。 カスタムカーで溢れかえっておりますが 本日はA90スープラでイベント参戦です。 af -AUTOFASHION-フェスティバル ジャンルの垣根を超えて真のカスタムカー好きが 集まるこのイベント。オートサロンがメーカー発信で あるならば、こちらはユーザー発信中心のカスタム イベントですので、より"濃ゆい"クルマが集まるから 面白い。ウィークフェストやフェンダリストのような 超ハイレベルのカスタムカーが大集合デス。 というワケで早朝から出発(汗 クラフトデモカー A90 GRスープラ は事前審査合格で 見事エントリーできました。SNSで有名なクルマに 囲まれながら配置。 K.Wバージョン3、アクラポヴィッチマフラーは そのままに、オートサロンのOZからホイールは VOLK G025へ変更した仕様でございます。 割り合い的に90年代ストリートスポーツや VIPセダンなどが多かったので、A90GRスープラは 結構注目がありました! 周りはシャコタン・ツライチは当たり前。 エアサスペッタンコ、迫力のフェンダーなど、 拘りのカスタムが多い中ではなかなか 目立ちませんが(汗 、ウチのデモカーは 王道ストリート仕様がコンセプトですので 好きな人にはきっと届いているハズ。 ここからは視察という名の趣味全開で(笑) 90年代スポーツは今や一大ビジネスとなったGT-R を筆頭に市場が軒並み高騰。前モデル80スープラも モノによっては90スープラより高い場合も・・・ 当たり前のようにエアサス車も増えました。 迫力の着陸スラムドはたまりません。 昔はスポーツカーにエアサス!?なんて 考えられませんでしたが、ジャパンカスタムイズムと USの影響が上手くミックスされ、 今のカスタムシーンが形成されていますね。 非常に良いことだと思います。 一先ずここまでのご報告です~。 スタッフ日記 3Dアライメント の ご予約 は 下記番号 へ (スマホの場合はタッチでかかります) 「 クラフト鈴鹿店 」 ℡:0593814311 三重県鈴鹿市西玉垣町15-2 毎日更新のクラフト鈴鹿店は スマホで「お気に入り」登録! https://craft-web.co.jp/blogs/suzuka/
続きを読む -
鈴鹿店
2020/01/16GYEON(ジーオン)再入荷!ニューアイテムも追加しましたよ~。
■GYEON(ジーオン)はクラフト鈴鹿店でご購入いただけます GYEON店頭欠品、ご迷惑をお掛けしました(汗 当店の超売れっ子アイテム、 年末の洗車納めにも数量を用意していたのですが おかげさまで一気に売れてしまいまして、 それならばお取り寄せのご予約もあり・・・ 店長 小林 です。 そんなワケで、今回は僕選別のニューアイテムを 在庫追加して取り揃えました。 こちらが "最強撥水" の洗車ケミカルでございます。 人気のバスプラス(シャンプー)、ニューウェットコート(撥水) アイアン(鉄粉除去)、お馴染みの洗車ミトン、拭き取りタオル系 はしっかり在庫をストック。 それでもタイミング悪く売り切れの際はゴメンナサイ(汗 ニューアイテムがコチラのタイヤエクスプレス! 過去のブログでも書いておりますが・・・ クルマというのは窓ガラスとタイヤ(ホイール) に手入れが行き届いていればボディが少々汚れていても 不思議とキレイに見えるものなんです。 TIRE EXPRESS(タイヤエクスプレス)は洗車時や 例えば僕の場合、ホイール(タイヤハウス)だけを定期的に 洗うので、そのタイミングで塗れた状態で散布。 安心な水性保護剤ですのでゴムの劣化を防ぎます。 その上でTIRE(タイヤ)を施し、 艶やかな "黒" に仕上げれば "完璧" でゴザイマス。 スタッフ大矢が超愛用。 当店でも隠れた人気アイテム"GLASS"もストックOK。 「どれを買えばいいの?」「どういう効果なの?」と 迷っている方は、自称「GYEONソムリエ」(笑) なワタクシ、店長にご相談くださいね~。 3Dアライメント の ご予約 は 下記番号 へ (スマホの場合はタッチでかかります) 「 クラフト鈴鹿店 」 ℡:0593814311 三重県鈴鹿市西玉垣町15-2 毎日更新のクラフト鈴鹿店は スマホで「お気に入り」登録! https://craft-web.co.jp/blogs/suzuka/
続きを読む -
厚木店
2020/01/15暖冬と言われていますが。。。やっぱりスタッドレスタイヤは必要ですね!!
暖冬と言えども冬の峠は危険!! 夜の峠道はこんな状況でした。。。 皆様こんにちは、クラフト厚木店・佐藤ですっ♫♫ 今年の冬は暖冬なんて言われていますが。。。 「 本当に寒い! 」って言う日がすごく少ない気がしますね!! まだ一番寒い2月が控えているのでこれからどう変化するのか分かりませんけど。。。 とは言え、天気予報では雪マークが出たりとやっぱり冬なんだなぁ~と感じる事もあります。 僕の体験談ですが、暖冬と言えども冬場はスタッドレスタイヤを装着しておいた方が安心ですよっ!! 僕達が住んでいる平地では暖冬らしさを感じますが、場所によっては路面がとんでもない事になっている事もしばしば。。。 本日は担当佐藤が冬の路面の恐ろしさをお伝えして参ります!! まず、場所はこの辺!! 群馬とか長野とか新潟って地名が見えていると思いますが、今回お伝えするのは赤丸の部分になります。 もう少しズームにするとこんな感じ!! 地図上に赤いラインを引いてみましたが、このルートになります。 関越道の月夜野IC~関越道湯沢ICの区間を下道で走った場合のルート。 ちょうど群馬県と新潟県にまたがっている道路でそこそこ標高も高い位置にあります!! 地図の左には草津白根山、上の方には苗場山って言うのも見えますね。 冬場にスキー場に行く方なら 「 はいはい、あのルートね。。 」ってなっていると思いますが、今回は冬場の峠道をあまり知らない方へのご案内となっておりますのでお付き合い下さいね。笑 それではスタートして行きましょう!! 関越道をあえて月夜野ICで降りて、下道を走って行きます。 雪もなくごく普通の道です。 するとこんな案内が出てきます!! 「 ユキ 」 「 チェーン等必要 」 皆様も神奈川県を走っていても見かけますよね?? 凍結注意とか。。。 あの春先とかで絶対に凍結してないのに出ている案内。。。笑 でもですね、雪が降る地区の場合、この案内板を甘く見ると痛い思いをするので注意ですよっ!! 普段あまり遠出をしないオーナー様はこんな案内を見たらどうでしょうか?? 個人的に、この時期に、雪が降る地区を走るのに普通タイヤの人っているのかなぁ?? っと、思ってしまいますが、いるのならチェーンは絶対に必要。。。 なぜなら、こう言う路面が待っているからです!! キタキタ~♡♡ 皆様もご存じの通り、担当佐藤は冬場のこう言う路面を走るのが大好きなんですっ♫♫ 路面の状況は、ほぼ凍結路面でしょうかね。 アイスバーンと呼んでも過言ではない路面状況!! もしも普通のタイヤでこの路面に出くわしたら、絶対に進まず引き返して下さいね!! 初めは何とかなるかなぁ。。。なんて考えてしまいますが、絶対に何とかなりませんから。。。汗 もちろん担当佐藤はスタッドレスタイヤを装着済み!! ちなみに、FF車です。 スタッドレスタイヤは 「 ダンロップ ウィンターマックス WM02 」 を装着。 標高900m。 そこそこ標高も高いですよね!! この辺で言うと、箱根や足柄位の標高でしょうか?? こんな路面でもスタッドレスタイヤを履いているとガンガン上って行けちゃうんです!! 気付けば雪も降ってきてました。。。 冬場のこう言う路面では急がつく運転はダメですよ~ あと、上の画像の様にカーブにも注意!! スタッドレスタイヤってなかなかやるじゃんって感じで走っているとついつい普通の路面を走っている様な気分になってきちゃうんですが、カーブはやっぱり滑りやすいですからね。汗 寒い地域の場合、雪がとてもサラサラ。 なので風が吹くと路面を舞うなんて事もあります。 ちなみに、只今の時刻は深夜4時頃。。。 気温も。。。体感的には多分マイナスでしょう!! なので、路面はバッチリ凍結している状態。 一度車を停めて路面を撮影。 白っぽく見えるのが雪で、黒っぽく見えるのが凍結した路面。 そもそも深夜に走るから路面が凍結する訳ですが、僕的にはこう言う路面の方がヤル気が出るんですっ笑 それにしても 「 めっちゃ寒い。。。 」 やっぱりマイナスかぁ~汗 クルマに乗るよ~ そして暖房全開!! それと、下の様な場所には注意が必要ですっ!! 橋です。 橋って空中にあって周りに風を遮る物がないからとにかく冷えるんです。 なので凍結しやすい場所と言えます。 今回僕が通ったルートは基本的に全面凍結みたいな感じですが、そこまで寒くない地区の場合、橋の部分だけ凍結しているなんて事もありますからねっ!! 冬場のドライブでは要注意ポイントですね!! 担当佐藤はこんな路面状況の中、色々と 「 遊ぶ? 試す? 」 事をするんです!! 例えば。。。 この凍結している状況で急ハンドルを切ったらどんな動きをするんだろう? 急ブレーキを踏んだらどうなるんだろう? 坂道の途中であえて止まったら、発進出来るのだろうか? 色々と試す事でスタッドレスタイヤの性能を知る事が出来るしスタッドレスタイヤの限界も知る事が出来ます。 この限界を知っておくと後で怖い思いをしないで済むんですよねっ汗 店頭ではこうした体験から皆様に合ったスタッドレスタイヤをご紹介させていただいている訳なんですっ!! オーナー様のクルマ、そして使い方、更には冬場に出掛ける地域・範囲を聞いた上でオススメのタイヤをご紹介させていただきます☆☆ さてさてどんどん進んで行きましょうかね。笑 出ましたぁ~ 冬場の救世主 「 除雪車 」 夜中のうちに積もった雪を除雪して早朝からのドライバーさんを助けてくれるんです。 雪がガンガン降っている時は日中でも出動してくれてますよぉ~♫♫ だいぶ上ってくるとこんな看板が見えてきます。 このトンネルを抜けるとついに新潟県に突入!! 標高も1000mを超えてるんですねっ!! このトンネルの区間は雪が全くありませんのでちょっと息抜きが出来ます。笑 そしてついに。。。新潟です!! けっこう走ってきましたが、この辺りで今回のルートのちょうど半分位でしょうか?? ここからは下りが続くので気を引き締め直して走って行きます!! 長~い下り坂を気を付けて走って行くと。。。 今までの峠道から少し景色が変わり、街並みが見えてきましたっ♫♫ この辺はスキー場や温泉がいくつもあるんですよねっ☆☆ そして代表的なホテル・スキー場がコチラ!! 苗場プリンスホテル。 あまりスキーやスノボをしない方でも苗場スキー場と言えば一度は耳にした事があるのではないでしょうか?? この時も朝早くからスキー場の整備をしている様子が見えましたよっ♫♫ けっこう疲れてきましたが、残りもあとわずか!! スキー場近くの大きな駐車場にこんなに雪が積もったクルマを発見!! 20cm位は積もっていそうな雰囲気。。。 雪国って、降り出すと一気に積もったりするのでそれなりの準備をしてから行かないとダメなんですよね!! ちなみに、僕もこう言う場所に良く出掛けている訳ですが。。。 こんな夜中に、ましてや冬の峠道でトラブルなんて絶対にイヤなのでクルマのメンテや装備品はしっかり持ってお出掛けしていますよっ!! 真っ暗な峠道を地道に走り、ついに目的地の湯沢町へ。。。 今回も無事に走行チェックを終える事が出来ましたっ👍 普通に走れば1時間半位で走り切れる道のりですが、写真を撮る為に 「 走っては止まり、また走って 」 を繰り返していたので倍以上の時間が掛かっちゃいました。汗 えっ!? 帰り道ですか?? もちろん今のルートを折り返して。。。 ではなく、高速で帰っちゃいました。笑 あと、せっかくここまで来たので雪を楽しむべく軽~く滑って(スノボ)から帰りましたよっ♫♫ 何だか長~くなってしまいましたが、冬場は危険がいっぱいと言う事をお伝えしたかったんです。 暖冬なんて言われていますが、冬場はやっぱりスタッドレスタイヤを装着しておきましょうね!! スタッドレスタイヤの事なら冬場の路面を色々と体験している担当佐藤までぜひご相談下さいっ☆☆ それではこの辺で、クラフト厚木店・佐藤でしたぁ~♫♫ #スタッフ日記
続きを読む -
URBAN OFF CRAFT 鈴鹿店
2020/01/09洗車するならGYEON!
あ~やっぱりお正月も洗車してました!! どんだけ車が好きやねん(笑) こんにちは、アーバンオフクラフト鈴鹿店の大矢です。 愛車大好きな私。 愛車を泥んこまみれにして走りたい、でもキレイに乗りたい かなりのわがままなんですよ(笑) で、こんな私がオススメするアイテムがコチラ!! クラフト鈴鹿店のブログでよく登場する 小林店長一押しのGYEON(ジィーオン)!! オシャレなボトルパッケージですよね。 イギリスで誕生しカーディテイリング製品を専門に 研究・開発するブランド。 今回はNEW WET COATを使ってみましたのでご紹介します。 これ、何かと言いますと撥水コーティング剤。 使い方がめちゃカンタン。 カーシャンプーなどで洗車後、ボディーが濡れたまま スプレーし、たっぷりの水で洗い流すだけでオッケー!! 水と空気で化学反応し、スルスルと水分が流れ落ちます。 ガラス、ホイールにも使える超万能コーティーング剤。 左側が何も無し。 右側がNEW WET COATを吹きかけた方。 ドアで試してみましたが水滴は明らかに 右側の方が撥水して下に流れていますね。 これがNEW WET COATの力です。 あとは水滴を拭き取れば完成です。 雨が降ると強烈に弾き、撥水してる感満載! 洗車を楽に済ませたい方にもかなり良いです。 こちらのジィーオンシリーズ、 かなりの人気がありまして、年末一気に売れてしまったため 店頭在庫が少なめ・・・慌てて店長が発注していましたが(笑) また再入荷しましたらブログでご紹介しますね。 アーバンオフクラフト鈴鹿店でした。
続きを読む -
一宮店
2020/01/02新人の日比野 人生初 愛車のスタッドレス交換♪
新人の日比ちゃん 人生初の愛車「ZC33S スイフトスポーツ」のスタッドレス交換♪ 日比野さんは入社して3か月が経つ一宮店の新入社員。 愛車のスイフトスポーツの事になると目がない日比ちゃん^^ 人生初となるスタッドレスタイヤに交換&自分でタイヤを組込・バランス調整を行い 黙々と作業を進めとても楽しそうにしている姿が印象的。 日頃お客様のお車にタイヤホイールを取り付けている私たちですが 日比ちゃんが楽しそうにしている姿は逆に言えば、 お客様も当然その気持ちを持っているわけですので その気持ちを大事にして行かないとなって改めて感じさせる姿でもありました! 本人はとてもシャイなどでなかなか写真に収めれませんでしたが ばっちり収めさせて頂きました♪ そう!こちらが、↑日比ちゃん^^ 一見大人しそうに見えますがこの沸々と湧き上がる車に対する覇気が凄いんですよね~。 そうこうしているうちにスイスポ、通称 『日比スポ』の完成です。 またまた激写!日比ちゃんが華麗にカメラのフレーム外に避けるので(笑) 笑顔のひびちゃんが見えます?・・・見えませんねww 「早くドライブがしたい!」、と気持ちをあらわにし、 ホント楽しそうにしている日比ちゃん♪ 「こう言う気持ちを大切にしてお客様にも喜びを提供して行くんだよ」っと伝えると 「はい!分かりました!」と元気いっぱいに返事をしてくれました。 一宮店の期待の新人、日比スポのご紹介でした~^^ 3Dアライメント の ご予約 は 下記番号 へ (スマホの場合はタッチでかかります) 「 クラフト一宮店 」 ℡:0586241175 愛知県一宮市富士4-3-22 毎日更新のクラフト一宮店ブログは スマホで「お気に入り」登録! https://www.craft-web.co.jp/blogs/ichinomiya/
続きを読む -
鈴鹿店
2019/12/19僕のスタッドレス選び。
はい、冬です。今年も冬仕様にせなイカンな~ と考えて憂鬱になるのは車好きの皆さんと同じ(笑) こんにちは、店長 小林 です。 まぁそれでも毎年足元には人一倍拘ってきていまして、 これまでは某輸入車のホイールだったり、 某国産コンパクトの6J流用だったりと、 "純正だけどちょっと違う" をコンセプトに やってきたのですが、今年はまた違うアプローチで。 いや、単に飽きただけなんですけどね(笑) この飽き性、どうにかならんかな~。 今年はコイツでいきます。 ■RAYS VOLK TE37ソニックSL 今年の夏に発売された37の軽量モデルですね。 合う車があれば履きたいなと思っていたSLでしたが このタイミングでドンピシャのリリースと なりましたので即買い。 サイズは内緒ですがフェイスから察してください(笑) 店長自ら冬もイケてる仕様に取り組みます。 ここからは自分のホイール語りになります(笑) ますSLの特徴でもあるスポークステッカー。 これは絶対に外せません。 貼らないならばSLを買う意味がない!というくらい 「コレ=SL=カッコイイ」の僕的公式が成り立っています。 次にタイヤ選び。去年まで履いていたダンロップが 寿命ですので今年はタイヤも購入なのですが・・・ ■TOYOガリットG5 日頃皆さんに販売させていただいている トーヨーのベーシックなスタッドレスです。 皆さんはスタッドレスを買う時 どのように選んでいますか? 好きなブランド?価格?耐久性?新モデル? ショップのオススメ?などなどなど、色々あると思います。 ガリットG5は今年の当店のベーシックモデルなので 価格が非常にお値打ち。ですが、今年僕がこのタイヤを 選んだのは「価格」でなはなくズバリ「太さ」です。 ちなみに僕の愛車は通勤や普段乗りで大活躍のウェイク。 ラジアル同様、本当は冬も16インチが良いのですが スタッドレスの16インチは165/50R16からですので 僕の車は車高的に全く履けません(笑) となると15インチ。 幅の規格は"165"となり=165ミリ幅になる、 とお思いの方、違います。 各タイヤメーカーのホームページを見ると実は タイヤの銘柄によって同じ165/55R15でもショルダー形状、 トレッドデザインなどいろんなことが加味されることで 165ミリではなくなるのです。 この規格で言えばどのメーカーもほぼ 全部実測公表値が「170ミリ」。ちょっとだけ太いんですよ。 普通ならまぁ気にしないところですし、 むしろ太い方が効きそうだし?みたいに思われがちですが、 僕の場合 当然ながらホイールサイズは 攻め立てているので太いのは不味いワケで・・・ この『幅』ですね。 ところがなんと、調べていくとこのサイズで唯一? G5だけメーカー公表値が表記通りの 「165ミリ」だったのです。 これを見た瞬間タイヤが決定! 僕の場合は主に通勤+アルファでウインタースポーツ はしませんし、スタッドレスタイヤの性能は ある程度満たしていれば良いので、 この幅が決め手となりました。 ショルダーのナロー感も良さげ(笑) こんなケースはちょっと特殊ですが・・・ 当店ではオーナーさんの使い勝手によって タイヤをご提案させていただきますよ~。 あとはホイールと組んだ時の引っ張り感、 いわゆる相性ですねー。サンナナはノーマルリム なので表組み、よってショルダーはリバースリム よりも引っ張ります。 とにかくノーマルリム派でございます。 バスン!とエアーが入った瞬間、 タイヤとホイールを見てホッと一息。 条件を揃えてのアイテムセレクトでしたので 思った通りに組み上がりました! ショルダーも引っ張りに向いてて 非常によく寝てくれています(笑) タイヤトレッドの最アウターが かなり薄く斜めになっていますね。 攻めたサイズには好条件です。 見た目を損なうことなく、安全に 快適にカッコイイ冬仕様になりそうです。 夜は冷え込んできましたので早速装着予定。 クラフト鈴鹿店にご来店の際は ぜひ見てやってください(笑) スタッドレス着用は冬道のマナーでございます。 せっかく履くならこういう仕様も? カスタム好きオーナー様のスタッドレスのご相談を お待ちしております。 以上、小林でした~。 3Dアライメント の ご予約 は 下記番号 へ (スマホの場合はタッチでかかります) 「 クラフト鈴鹿店 」 ℡:0593814311 三重県鈴鹿市西玉垣町15-2 毎日更新のクラフト鈴鹿店は スマホで「お気に入り」登録! https://craft-web.co.jp/blogs/suzuka/ スタッフ日記
続きを読む -
鈴鹿店
2019/12/11マフラー屋 サクラムさんから・・・
こんにちは、クラフト鈴鹿店の 小林 です。 当店でお問い合わせが多数ある 玄人好みのループマフラーと言えば・・・ SACLAM 。NDロードスターやフェアレディZ など、今年もたくさんオーダーいただきました。 「サクラムマフラー紹介はコチラから」 そんなサクラムさんから・・・ こんなお届けモノが!? OSEIBO・・・お歳暮! 最初は何かのパーツ、はたまた カレンダー?なんて思いましたが よく見てみると 凄く凝ったデザインと労いのお言葉。 思わずほっこり。 これはインパクトあります(笑) 可愛いウサギちゃんの箱を開けると ここにもウサギちゃん! そして登場したのは深谷ネギ! サクラムさんありがとうございます。 12月旬の甘い甘いネギをお鍋でいただき たいですねぇ(笑)たまにはこんなブログも(笑) サクラムのマフラーなら当店にご相談くださいね~。 3Dアライメント の ご予約 は 下記番号 へ (スマホの場合はタッチでかかります) 「 クラフト鈴鹿店 」 ℡:0593814311 三重県鈴鹿市西玉垣町15-2 毎日更新のクラフト鈴鹿店は スマホで「お気に入り」登録! https://craft-web.co.jp/blogs/suzuka/
続きを読む -
URBAN OFF CRAFT 鈴鹿店
2019/11/15GYEON GLASS愛車に試してみました!!
洗車大好き。 こんにちは、アーバンオフクラフト鈴鹿店の大矢です。 本日は、愛車の手入れオススメな洗車道具をご紹介します。 毎日愛車で通勤していますとどうしてもガラスが雨、排気ガスなどで 汚れしまい、前が見えにくくなります。 窓ガラスは常に綺麗にしときたい私いろいろな道具を買っては 試して、コレまで何個買ったのかと(笑) そしてやっと見つけたのがこちら GYEON(ジィーオン) Q2M GLASS ガラスの汚れ、油膜をスピーディーに落としてくれるクリーナー。 曇りにくく、拭きムラもできないですよ。 使い方もすごく簡単で、汚れたガラスに吹きかけ。 あとは綺麗なクロスで吹き上げるだけ。 汚れの付着も簡単に落とせます。 ボディーが汚れて ガラスをキレイにしてしているだけでも 愛車が輝いて見れます. ご紹介させていただいたジィーオンは カウンター横に販売中です。 他、カーシャンプー、コーティングなどもありますよ。 在庫少なめなのでお早めに。 アーバンオフクラフト鈴鹿店でした。
続きを読む
全店舗ブログを検索
店舗ブログ一覧
- 愛知県
- 岐阜県
- 三重県
- 静岡県
- 神奈川県