装着事例
を探す
来店予約
コール
センター
店舗案内

Find Blog

カテゴリ別記事一覧

カテゴリ別記事一覧

「プラド」の記事一覧

  • URBAN OFF CRAFT 中川店
    2022/08/28
    150系プラドをJAOSでアゲる!JAOS BATTLEZ リフトアップセットVFCA ver.B装着!

    150プラドをJAOSでリフトアップ! 当店OPEN以降、施工台数TOP3の座を譲ることのない【トヨタ ランドクルーザー プラド】 リフトアップ作業のご用命も連日のように頂いております!誠にありがとうございます(^^) 皆様こんにちは!名古屋のアーバンオフクラフト中川店店長の安藤です。 プラドをアゲるために取り付けるのは【JAOS BATTLEZ リフトアップセット VFCA ver.B】 現在、ラインアップされているVFCAシリーズは、ver.Aとver.B。 リアの車高アップ量がそれぞれ異なるため、 アゲ幅などお客様が求めるスタイルに合わせて選択するのが良いですネ。 フロントはver.A、ver.B共に車高調整機能付き。 +10mm~+50mmの範囲で車高セッティングが可能です。 施工前にお客様希望車高をお伺いし、作業スタート。 施工台数も多い車両なので、事前セットアップも過去データを元に可能です(^^) 求められるアゲ幅や走行ステージに応じた商品のご提案もお任せ下さい。 熟練スタッフがご対応させて頂きますので、その点もOK! また、オプションパーツのデフダウンブロックも同時装着。 リフトアップに伴い変化するドライブシャフト角度補正にも有効なので、 併せての装着がおススメですネ。 仕上げはアライメント作業! フロント:トゥ・キャンバー・キャスター 左右合計6ヶ所を調整。 各部調整後ハンドルセンターを確認し完成です! SUS:JAOS BATTLEZ リフトアップセットVFCA ver.B OPTION: ・モトレージ ヘッドライトセンサー補正ボルト ・プロスタッフ ZEAL デフダウンブロック ・JAOS BATTLEZ ラテラルロッド リア 【side view/BEFORE】 【side view/AFTER】 純正状態では前下がり感のあるプラド。 車高差が40mmほどありますので、その点を解消するように水平フォルムでセット。 空荷時のスタイルアップも重要ですよね。 着々とカスタム進行中な150系プラド。 お次のカスタムはどこ触りましょうね?(笑) その際のご相談もお待ちしております。   それでは素敵な4x4ライフを!   アーバンオフクラフト中川店でした!   ※愛車のエアコンメンテナンスにTEXA!おススメです。 ※Instagramもやってます!公式Instagramはココから!  

  • URBAN OFF CRAFT 岐阜長良店
    2022/08/25
    150プラドにガナドールシングル出しマフラー装着!!

    150プラドに大人気のガナドールマフラー装着!! どーも🔥 アーバンオフクラフト長良店クマザキです!! 本日は当店大人気マフラーガナドールを150プラドに 装着していきます👍 リアピース交換とリーズナブルな価格が人気の秘訣!! 早速バラシて作業していきますよ~!! こちらがマフラーになります!! シングル出しはディーゼル、ガソリン共通になりますので 安心なマフラー👍 ブルー発色がイメチェンにバッチリじゃないですかね👏   取り付け前後がコチラ 取り付け前↓ 取り付け後↓ バッチリ仕上がりましたよ!! 部材の値上がりが色々発表されておりますのでお早目に ご相談お待ちしておりますよ~👍   では、アーバンオフクラフト長良店クマザキでした。

  • URBAN OFF CRAFT 岐阜長良店
    2022/08/22
    150プラドにカートヒッチメンバー取り付けました!!

    当店問い合わせ多数のヒッチメンバー装着!! どーも🔥 アーバンオフクラフト長良店クマザキです!! 本日はヒッチメンバーのご紹介👍 長良店ヒッチメンバーの問い合わせが多いんです。 在庫も確保してありますのでご相談下さい!! と言う事で装着していきます👏 当店お馴染みのカート ヒッチメンバー👍 いつ見てもカッコいいステッカー!! 二人作業で取り付けていきます~   取り付け前↓   取り付け後↓ バッチリ仕上がりました!!   オーナー様当店でのカスタムいつも有難う御座います!! 次のカスタムが楽しみになってしまいますね👍   インスタグラムにてヒッチメンバーを詳しく説明 した動画もありますのでチェックお願いします。   ではクマザキでした!!   インスタはこちらから↓ URBAN  OFF  CRAFTブログ更新中 スマホで「お気に入り」登録を! https://www.craft-web.co.jp/blogs/urban_gifu/  

  • URBAN OFF CRAFT 岐阜長良店
    2022/08/21
    無加工で150プラドに275/70R17は履けるの??

    150プラドにKMC 454 TrecとジオランダーMTでデカバキしちゃいました!! どーも🔥 アーバンオフクラフト長良店クマザキです!! 本日は当店大人気メニューデカバキを頂きました🔥   オーナー様の車両は2インチ程リフトアップされており タイヤ、ホイールに迫力が欲しいとご相談頂きました!!   デカバキ担当としては、275/70R17 ご提案させて頂き 取り付ける流れに👍   ちょうど在庫もありスムーズに取り付けできました!! こちら当店大人気ホイールアメリカンなスタイルなら KMC ホイール👍   454 Trec サテングレーを選択!!   KMCって色々種類あるしーって皆様当店には デカバキ担当のボクが厳選してホイールをチョイス しておりますので店頭にてご確認下さいね(笑) バチバチなアメリカンスタイルに!! KMCの良さってやっぱりデザインではないでしょうか?? 奇抜なデザインがファショニスタの皆様のココロを揺さぶる アメリカ生まれのホイール👍 275/70R17 ジオランダーMTとセットしたので 迫力満点!! タイトルにある無加工で履けるのかは車両誤差も ありますのでハッキリと答えられませんが挑戦 する価値アリ🔥 オーナー様この度はご来店有難う御座いました🔥 またのご来店お待ちしております!! 150プラドのデカバキチャレンジお待ちしております!!   ではデカバキ担当クマザキでした!!   インスタはコチラから↓ URBAN  OFF  CRAFTブログ更新中 スマホで「お気に入り」登録を! https://www.craft-web.co.jp/blogs/urban_gifu/

  • 多治見店
    2022/08/16
    【プラド・ハイラックス】おススメリフトアップ方法!!特集パートⅠ

    夏季休業:8月14日(日)から8月18日(木)まで!! 8月19日(木)10:30~営業開始です。 ■プラド・ハイラックスにお勧め!!リフトアップ方法!! ナゴヤドーム西店に展示中の 当店店長のハイラックスGRスポーツ。 そして、当店もハイラックスにプラドのオフ系カスタムの ご相談が後を絶たないので、ここでおススメリフトアップはどれ!? をご紹介していきたいと思います!! こんにちは、クラフト多治見店 中村です✌ 先日ご紹介した、ハイラックスGRスポーツ。 純正状態だと前傾姿勢となっているハイラックス。 この前傾姿勢を解消したい!!外形アップのタイヤを履きたい! というご相談を多くいただいております。 なので、担当 中村が思うおススメリフトアップパーツを ご紹介していきたいと思います!!! ■4×4エンジニアリング カントリーサスペンション ※プラド用:品番 71151-31 ハイラックス用は、現在ないのですがもうじき発売予定!! 現行プラドや90系プラドなどに設定があり、現行プラドでの 相談が多いですが、おススメさせて頂いております。 プラドも純正状態だと前下がり傾向。 4×4エンジニアリング様のデモカー。 前40段階、後ろ14段階の減衰力調整があり、 フロントは80㎜まで車高の調整が可能に!! ■JAOS BATTLEZリフトアップセット VFCA VerA JAOS様からは、車高調整できる方のVFCAと車高が決まったVFA。 更にスプリングのみで上げるパターンもございます。 JAOS様のだと、VFCA VerAで車高調整も行える方がおススメですかね? 固定のでも気になる前下がり傾向は解消されますが、好みの高さに設定が 出来ないっていう部分がネックかと・・・。 こまめに車高調整は行わないと思うので、VFA VerAでも良いとも思います。 ハイラックス VFA:フロント 30㎜~35㎜UP VFCA:フロント 20㎜~50㎜で調整可能 プラド VFA:フロント 40㎜~45㎜UP リア:35㎜~40㎜UP VFCA:フロント 10㎜~50㎜UPで調整可能 リア:35㎜~40㎜UP ■ACC イージーアップ ハイラックス、プラド2台とも設定あり!! 純正サスペンションにボルトオン装着で 1.5インチ(約38.1㎜UP)UP。 当店でもご相談が多く、取り付けられる方も(^^♪ ■モトレージ TERRAコイルスプリング ハイラックスは、フロント用のみ。 プラドは、フロントにリアにコイルスプリングの設定あり。 コチラのパターンは純正ショックアブソーバーに スプリングのみを交換するパターン。 ■モトレージ TERRAサスペンションキット コチラは、150系プラドのサスペンションキット。 コイルスプリングもそうですが、フロントのアップ量を 2インチから0.5インチ刻みで3.5インチまで選択可能に。 オリジナルのインチアップ量が設定が行えますよヽ(^o^)丿 担当 中村がおススメするリフトアップ方法。 まだ説明がし足りない内容となってしまいましたが、 そこは店頭でご説明しますね(*´▽`*) 当店店長のハイラックスGRスポーツが多治見店に来ることはあるのか!? まだ、僕も見ていないという(;^_^A 皆様もご来店されたタイミングで見れたら、良いことあるかも!? プラド・ハイラックスにFJクルーザーなどなど オフ系カスタムのご相談もクラフト多治見店にお任せ下さいヽ(^o^)丿   夏季休業:8月14日(日)から8月18日(木)まで!! ↓現在開催中のイベント 8月6日~21日までの期間限定で、夏の新作を含めた展示会を開催中! この機会を逃すと年内の開催が困難に(~_~;) ぜひ、この機会にお越しください(*´▽`*) 8月11日~8月21日までの値上がり前大商談会!! ありがとうございました。 多治見店 中村でした。 クラフト多治見店で施工させていただいた、多治見コレクション。 「 クラフト多治見店 」 ℡:0572241177 岐阜県多治見市白山町3-121 毎日更新のクラフト多治見店はスマホで「お気に入り」登録! https://craft-web.co.jp/blogs/tajimi/

  • ナゴヤドーム⻄店
    2022/08/16
    150系プラドのオフ系カスタム。JAOS BATTLEZ VFCA Ver.Aでリフトアップ⤴

    ■JAOS BATTLEZ リフトアップも調子イイ~!150系プラドをアゲの世界へ⤴ 8/14(日)~18(木)まで長期休暇を頂いていますが、日々ブログ更新中です^^ 愛車をカッコよくカスタムする中で車高は重要ポイント。 オフ系カスタムならリフトアップ⤴ こんにちは、クラフトナゴヤドーム西店の大矢です。 本日は150系プラドのリフトアップをご紹介です。 150系プラドで気になるところと言えば、 フロント側が前下がりになっているところ。 リフトアップ+フロント前下がりの解消しMASSIVEなスタイルへしていきます。 使用するリフトアップキットは、 JAOS BATTLEZ リフトアップVFCA Ver.A   チタン配合のコイルスプリングとハーモフレック機構を搭載した 14段減衰力調整機能付きのダンパーの組合わせ。 コイルスプリングにはヘタリ保証付き。 F:+10~+50mm(フロント車高調整機能) R:+35~+40mm 車高の変化によってリヤのホーシングがズレてしまいます。 JAOS BATTLEZ ラテラルロッド 赤丸部がタンバックル式になっているので、 伸ばしたり縮めたりと調整が可能。 適正位置に補正していきます。 車高を確認、リアのホーシング補正後アライメント調整へ。 フロント、キャスター、キャンバー、トーの計6ヶ所調整。 ハンドルセンターを確認し完成です。 リフトアップ:JAOS BATTLEZ リフトアップVFCA Ver.A 補正パーツ :JAOS BATTLEZ ラテラルロッド/ ZEALデフダウンブロック/モトレージ 光軸調整ボルト BEFORE⇧ AFTER⇧ フロント側はリアの車高とのバランスでセッティング。 ノーマル車高時に比べると前下がりが解消され水平フォルムへ。 リアもグッと上がりMASSIVEなスタイルに。 次はタイヤ&ホイールNEWセット? ご相談お待ちしております!! O様、この度はクラフトナゴヤドーム西店を ご利用して頂きありがとうございました。   プラドのリフトアップもナゴヤドーム西店にお任せください。 日々更新のクラフトナゴヤドーム西店は スマホで「お気に入り」登録! https://www.craft-web.co.jp/blogs/nagoyadome/  

  • URBAN OFF CRAFT 鈴鹿店
    2022/08/13
    往年の名作ブラッドレーVを150プラド後期に装着!

    オフ系ホイールの名作ブラッドレーVを 流行りのブロンズで履きこなそう! アーバンオフクラフト鈴鹿店のエサカです。 入庫時、横にはリフトアップ施工中の150プラド。 有難いことに連日プラドのご来店で ピットはかなり盛り上がっております! 今回、取り付けるホイールは、 オフ系メーカー4X4エンジニアリングが、 ラリーで培ったノウハウを突き詰めたホイール “ ブラッドレーv ” シンプルなスポークのフェイスデザインだからこそ いつの時代にも溶け込み、存在感が残すのが良い所ですね! Wheel:4×4エンジニアリングサービス ブラッドレーV 8.0J-17in 6/139 マットブロンズ Tire:ヨコハマ ジオランダー X-AT G016 横からのアングルは純正と比べても一目瞭然。 純正の面影を忘れてしまう程のマッシブスタイル! ホワイトレターを選ばず、あえてブラックレターをチョイスすることにより ブロンズが際立たせるテクニックはお見事です! ジオランダーX-ATの特徴と言えば、このサイドパターン! デュアルサイドブロックデザインと言って、 セリアル側は、迫力の大型ブロックデザイン、 反対側は、ラグタイプデザインとなっています。 イメージに合わせて、お好みでお選びいただけますよ。 今回は大型ブロックデザインをチョイス! 足元が逞しくなり、4×4ライフも楽しくなること間違いなし! この度はご相談ありがとうございました。 150プラドのご相談はアーバンオフクラフト鈴鹿店へ!  

  • URBAN OFF CRAFT 中川店
    2022/08/13
    150系プラド x RAYS TEAM デイトナM9 17インチ x BFグッドリッチT/A KO2 ホワイトレター!

    150系プラドをアーバンオフな1台に仕上げる。 BFグッドリッチとコンケイブホイールの組み合わせは"地球が鍛えたクルマ"のキャッチコピーにピッタリ。 当店施工台数TOP3に入る【ランドクルーザー プラド】をタイヤ&ホイールでカスタムさせて頂きました(*^^)v 皆様こんにちは!名古屋のアーバンオフクラフト中川店店長の安藤です。 ご入庫時は純正17インチ仕様。 H/T系タイヤが装着されているので、オン時の快適性を重視するならソレもイイのですが、 "ゴツさ"だったり"悪路走破性"を考えた際、適したアイテムに交換したくなるものです。 いかがです?? 純正同インチですが、ホイールデザインとタイヤサイズ&銘柄を変更することでガラリ。 RAYS TEAMデイトナM9 17インチ x BFグッドリッチT/A KO2を取付けていきます(^^) リム外周部とディスク部で異なるデザインを採用しており、各部別体パーツを装着している様にも見える機構がポイント。 カラーリングは"ブラック/ディスククリアスモーク(BBP)" 光の加減等でカラー濃淡変化を楽しめることから人気を得ていますネ(^^) そして、車種専用設計サイズ故のコンケイブフェイス。 すり鉢状を楽しめるのもプラドやハイラックスの特権かもしれません。 それでは完成の姿をご覧下さい。 WHEEL:RAYS TEAM デイトナM9 17インチ COLOR:ブラック/ディスククリアスモーク(BBP) TIRE:BFグッドリッチT/A KO2 【side view/BEFORE】 【side view/AFTER】 H/T系からA/T系へシフトしタイヤサイズUP。 ホワイトレター効果もあってサイドビューからも大幅な変化を楽しめます(^^) それでいて、 Baja1000などのオフロードレースノウハウを詰め込んだ BFグッドリッチだけに悪路もイケイケ。 見た目、機能共にアップデート! 街中を流すだけでも雰囲気出ますが、 アウトドアシーンに繰り出すとより映える1台になりますよ~。 さて、ご入庫時に装着されていた 150プラド後期純正ホイールセットは、査定後高価買取させて頂きました! ・自宅に置き場所がない ・今後使用する予定がない …etcそんな時は、クラフトにお任せ下さい。 タイヤ&アルミホイールセットの買取&下取りも実施しており、無料査定も大歓迎です(*^^)v この度のご用命誠にありがとうございました! また、増し締めや空気圧点検等でもお待ちしております。   それで素敵な4x4ライフを!   RAYSホイールNo.1ショップの アーバンオフクラフト中川店よりお届け致しました!   【夏季休業に関するお知らせ】 誠に勝手ながら2022年8月14日(日)~8月18日(木)の期間中、夏季休業とさせて頂きます。 皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご了承賜りますようお願い申し上げます。 なお、2022年8月19日(金)AM10:30~通常営業開始です。  

  • 相模原店
    2022/08/11
    150プラドにTRD PTR20 17インチ装着!

    こんにちは中島です! 本日ご紹介するのはトヨタ 150系プラドのホイール交換となります(^^) 今回も拘りのホイール&ホワイトレタータイヤでオフ感たっぷりのスタイルに仕上げさせて頂きました♪   取付ホイールはUSトヨタ TRD PTR20 17インチ。 お問合わせの多いUSトヨタ純正ホイール! 以外と取扱い店舗の少ないモデルですが、当店ではお取り寄せ可能となっております(*^^)   一目でTRDと分かる独特なスポークデザイン。 プラドやFJクルーザー等の車種にはすごく自然に似合ってくれます☆ カラーは一番人気のマットブラックをチョイス。 やはりプラドをオフ系に仕上げる場合に、この色味は間違いのない組合せとなりますね( ̄ー ̄)   USトヨタ純正ホイールとなるので、ナットは純正ナットを使用します。 そのまま流用するとナット部分はメッキとなってしまうので 純正形状のブラックナットも同時にオーダー。 これで違和感なくナットも組み合わせることが出来ます!   組合わせたタイヤはプラドオーナー様に人気No1のBFグッドリッチKO2。 タイヤサイズは純正より少し大きめの265/70-17を使用。 純正と同じタイヤサイズも設定されていますが、多くの方が70扁平を選ばれます。 ボディサイズに対して一番バランスの良いサイズ感となりますよ~   プラド用の17インチは7.5Jや8.0Jサイズが主流ですが PTR20は7.0Jとかなり細めなホイールサイズ。 265タイヤを組み合わせるといつもよりかなりムチムチなサイドウォールデザインとなります。 オフ仕様に仕上げるには、これはこれでカッコイイんですよね♪   ムチムチなサイドウォール&特殊なインセットのお陰で、出ヅラもパンパンな仕上がり! ノーマルフェンダー車はもちろん、オーバーフェンダー等を装着している方にも 違和感無く装着出来そうですね(^^)   今回のカスタムスペック ホイール:TRD PTR20 (F/R)7.0J-17インチ カラー:マットブラック タイヤ:BFグッドリッチ KO2 (F/R)265/70R17    SUV車のホイール交換も是非お任せ下さい♪ 今回は当店をご利用頂きありがとうございます(*^^)

  • URBAN OFF CRAFT 鈴鹿店
    2022/08/09
    150プラドにはクロスカントリーが良く似合う!クラシカルオフスタイル!

    お洒落は足元から!? ディーンクロスカントリーでクラシカルなオフスタイルへ! 今回のお車も、アーバンオフクラフト鈴鹿店では 非常に多くお問い合わせをいただく150プラド後期です。 時代にとらわれないレトロスタイルな クリムソン ディーンシリーズ。 今回は、そのディーンシリーズの中から クロスカントリーをチョイスしていただきました! まずはフロントから。 センタープレートの装着前だと どこか古風な感じのいわゆる“鉄チン”風な印象。 センタープレートをあえて付けないという選択もアリですね! 肉厚のましたオフ系タイヤで、純正との迫力の違いは歴然! Wheel:DEAN CROSS COUNTRY 8.0Jx17インチ 6H139 マッドブラック Tire:BFグッドリッチ オールテレーン TAKO2 センタープレートを装着するとこんな感じに! クラシカルなデザインが強調されて ホワイトレターとの相性もバッチリ! クラシカルオフスタイルの完成です。 後ろ姿には、気になるパーツが光っています ! 実は今回、ヒッチメンバーとマフラーを 同時施工させていただきました!! こちらは、次回ブログにてご紹介させていただきますね。 ホイールとタイヤにも存在感があり、 贅沢なアングルなんじゃないでしょうか!(笑)   以上、ホイール&タイヤのカスタム編でした。 ではヒッチメンバーとマフラーの装着編へと続きます。 アーバンオフクラフトのエサカでした。  

  • 一宮店
    2022/08/09
    150系ランドクルザープラドにRSRのダウンサス・Ti2000を取り付けしました!!

    プラドをあなたは【上げる】【下げる】?   今回紹介するのは大人気の150系後期型プラド。 皆さんはプラドと言えばアゲでしょう!! ・・・と思う方も多いとは思います。 プラドはアゲだけでなくローダウンもあるんです!! 色々ある中で今回紹介するのがRSRのTI2000。   まさかRSRからローダウンスプリングが出ているとは・・・ さすがの痒いところに手が届く足回りメーカーです。 早速取り付けの作業に行きましょう!! RSRのTi2000の特徴として 「ヘタリ永久保証」が付いてくるのです。   RSRの製品特徴として、 サスペンションの素材にチタン配合することにより ヘタリ耐性が格段に良くなります。   他に乗り心地やサスペンション自体の 軽量化を実現したアイテムともなっています。 話がそれてしまいましたが・・・ 取り付けも最終段階のアライメントとなりました。 足回りをばらしてしまうと、 トー、キャンバーなどが狂ってしまうので キレイに基準値まで調整していきます。   なんでアライメントを取らなきゃいの? と思う方もいるかもしれません。   例えば人間で例えると 内股の状態で歩くと非常に歩きにくいです・・・ 足回りを交換するとそういった状態になるのです。 同じように取付してもミリ単位以下の多少のズレから アライメントのズレが出てきてしまいます。   それらを適正な状態へ調整していく、 それがアライメントなのです。   気になった方、 詳しいお話は是非とも店頭まで。 アライメントも終わり完成しました。 ローフォルムも迫力が増して良いですね~ やっぱプラドはアゲも下げもどちらにも良さがあります。 あなたはどちらでしょうか。   フロント、リアともに2~3センチ下がりました 個人的な感想なんですけど・・・ ローダウンするとタイヤ、ホイールを変えたくなってしまう・・・ 車好きの皆さんどうでしょうか? ブログを見ている皆さん、 ローダウンやリフトアップを考えている方は 是非ともクラフト一宮店まで。 また次回のブログお楽しみに!!

  • ナゴヤドーム⻄店
    2022/08/08
    【DARCHE(ダーチ)】オーニング用オプションテント「RETREAT ANNEX」の使用方法をご紹介!

    ■当店はダーチの愛知県正規販売店! ワクワクしちゃいませんか?? これぞ「真夏の大冒険」!!(東京オリンピック開催からもう一年なんですね) こんにちは、クラフトナゴヤドーム西店の近藤です。 昨日は、ダーチのサイドオーニング「ECLIPSE270」をご紹介させて頂きました。 今回は、このオーニングをもっと楽しむためのオプションパーツのご紹介です。 それがコチラ! もちろん、ただのバッグではございません^^ エクリプス270/180に装着する事ができるアネックス(別室)となります。 コンパクトにバッグに入るので持ち運び楽々! それでは、設営してみましょう^^ ①車側のオーニングフレームにアネックスを取り付けるチャックを装着。 ②そこにアネックスの背面をチャックで固定。 ③オーニングにバンドを固定していきます。 ③オーニングのポールにも固定します。 ④完成。 少し端折っちゃいましたが、ホントにこんな感じのカンタン設営。 どこでもカンタン秘密基地が完成! 4面ともにドアを開けられるパノラマビュー仕様。 メッシュドア付きなので快適に過ごせます。 それでは、中に入ってみましょう。 今回は床の部分を取付ませんでしたが、付属パーツで床を取り付けることも可能。 シェルター使いと、完全室内テント使いが出来るようになっています。 展開時サイズ: 2700mm L × 2400mm W × 1900mm H コットを2脚おいても広々使える大きさです。 車体側のウォールをオープンにすれば、車内へのアクセスも可能。 アネックスをリビングとして。 車内を寝室として。 こんな利用も可能な「RETREAT ANNEX」です。 ECLIPSE270であれば、アネックスの後ろにもまだ居住空間を確保。 180°展開のECLIPSE180にも取付可能です。 これから夏本番! ダーチのギアでアウトドアを楽しみませんか!? ダーチ&フロントランナーはクラフトナゴヤドーム西店にお任せください! 日々更新のクラフトナゴヤドーム西店は スマホで「お気に入り」登録! https://www.craft-web.co.jp/blogs/nagoyadome/  

  • ナゴヤドーム⻄店
    2022/08/07
    【DARCHE(ダーチ)】サイドオーニング「ECLIPSE270」の使用方法をご紹介!

    ■当店はダーチの愛知県正規販売店! 夏だ! アウトドアだ! ダーチで愛車と一緒にソトアソビを思いっきり楽しみませんか!? こんにちは、クラフトナゴヤドーム西店の近藤です。 こちらは、当店に併設の4×4エンジニアリング様のデモカーの150プラド。 フロントランナーのルーフラックに、ダーチのサイドオーニング装着のオーバーランド仕様。 今回は、このダーチのサイドオーニング&オプションテントのご紹介! ダーチとは、オーバーランドの本場オーストラリアで鍛え上げられたギアブランド。 この【ECLIPSE270】は、世界最大級の展開面積を誇るサイドタープ。 ちなみにボクのハイラックスにも購入しました^^ 展開はホントにカンタン! ①まずは、カバーのチャックを開けていきます。 中からオーニングが現れます。 ②前後にオーニングを展開していきます。 ③ベルトを引っ張りオーニングを張ったら、付属のポールを立てて完成! ホントにここまで数分なんです^^ オーニングの下は、広々とした空間が広がっています。 ソロ・デュオはもちろん、ファミリーでも使っていただけるオーニング。 愛車と一緒にオーバーランドの世界を楽しんでみませんか?? 次回は、ダーチのサイドオーニングのオプションをご紹介。 広げれば、プライベート空間を作ることができるアネックステントを紹介させて頂きますネ。 ダーチ&フロントランナーはクラフトナゴヤドーム西店にお任せください。 日々更新のクラフトナゴヤドーム西店は スマホで「お気に入り」登録! https://www.craft-web.co.jp/blogs/nagoyadome/  

  • 厚木店
    2022/08/01
    150プラドのちょいアゲ仕様はフロントの迫力がGoodですよっ 👍

      JAOSさんのリフトアップアイテムを使い迫力のプラドを完成させましたよっ✨ 更にはタイヤ・ホイール&マッドガードも装着!!     いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!   本日のご紹介はS様・150プラド後期 ガソリン車となりま~す♬♬   リフトアップにタイヤ・ホイール、更にはマッドガードも交換しちゃいましたよっ✨   それではコチラをご覧くださ~い!!     リフトアップに使用したアイテムは 「 JAOS VFCA Ver.A 」 となります!!   コチラのKITはリフトアップスプリングとショックアブソーバーがセットになった商品。   更にはフロントのリフトアップ量が選べるのも嬉しいポイント。   本日のリフトアップ量は当店での1番人気 「 ちょいアゲ仕様 」 となります!!     ちょいアゲと言ってもフロントがしっかり上がる迫力の仕様。   完成後のイメージとしては、前後のフェンダークリアランスが同じ位に仕上がりますっ✨   それではノーマル車輛との比較をしてみましょう。     いかがでしょう、この違い。。。   リフトアップを行った事でノーマル時の前傾姿勢も補正されましたよね!!   150プラドのリフトアップ量ですが、当店では大きく分けて2つのパターンが多いかも知れません。   まずは前傾姿勢を補正したと言うご相談。   そんな場合は前後で0.5インチ程の差を付けてあげると良いですよっ♬♬   前後差0.5インチ程のリフトアップ量であれば車体もおおよそ水平に見えてくれます!!     それでは本日の 「 ちょいアゲ仕様 」 だとどんな見た目になるのか。。。   それはフロントがしっかり上がった迫力の仕上がりとなります!!   ノーマル時と比べるとぜんぜん違いますよねっ♬♬   本日装着のタイヤサイズは 265/70-17 となり、タイヤ外径もワンサイズアップしています。   それでもこのクリアランスに仕上がります。     おおよそ前後のフェンダークリアランスが同じ位に見えますよね!?   迫力・バランスの取れた仕上がり、それがクラフト厚木店ちょいアゲ仕様となりま~す♬♬   同時に行った足元のカスタム。。。 光を受けると色味が変わるデルタフォースオーバルのマットスモークポリッシュ。   そして、JAOSマッドガードもREDをチョイス!!   どうしても足元に目が行ってしまう見た目に仕上がりましたよねっ✨   皆様の愛車もカッコ良くカスタムしてみませんか??   それでは皆様からのご相談お待ちしておりま~す♬♬     S様、この度はご利用誠にありがとうございました!!   リフトアップにタイヤ・ホイール交換とインパクト大なおクルマに仕上がりましたねっ♬♬   そんなおクルマだけに、先日街中で見掛けた時にはすぐに分かりましたよっ笑   それでは楽しいCarライフをお送り下さいね、またのご利用お待ちしておりま~す☆☆   関連ブログ クラフト厚木店で施工させていただいたアーバンオフ仕様のクルマ達!!

  • 厚木店
    2022/07/30
    BFグッドリッチ トレールテレーンを150プラドに装着っ!!

      快適性を考慮したホワイトレタータイヤ。 RAYS DAYTONAとのコンビネーションで完成!!     いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!   本日のご紹介はO様・150プラドとなります。   納車前からオーダーいただいたRAYSホイールでカスタマイズ✨     ご購入いただいたホイールは 「 RAYS DAYTONA FDX F6 17Inc 」   クリアブラック仕上げのKZカラーをチョイス!!   コチラのカラーは 光を受けると輝きを増す そんなイメージ。     クリアブラックの下にある地肌を切削加工している事で光を反射する仕組み。   なので日中に見るイメージと夜に見るイメージではホイールの雰囲気も変わって見えるんですよっ♬♬   そしてホイールのすぐ横に見えるホワイトレター。   組み合わせたタイヤは今年から新たにラインアップされた 「 BFグッドリッチ トレールテレーン T/A 」 となります!!     BFグッドリッチと言えばマッドテレーンやオールテレーンも人気ですよね!?   そしてこの新しくラインアップされたタイヤは新しいカテゴリー。   市街地などの舗装路をより快適に走れるよう作られたタイヤ。   そして砂利道やキャンプ場などの非舗装路でも力を発揮するトレッドパターンとなっています!!     ホワイトレターの部分に注目すると。。。   文字のふちが白くなる アウトラインホワイトレター を採用していますね。   そして市街地を快適に走る為に考えられたのが  LT規格 ではないと言う事!!   本日装着したタイヤサイズは 265/70-17 となりますが、オールテレーンKO2の 265/70-17 はやはりLT規格。   ちなみに、LT規格の265/70-17の場合、上限空気圧は550Kpa。。。   さすがにプラドやハイラックスへ装着する場合はそこまでの圧にはしませんが300Kpaを超える圧を充填します。   それに比べると、トレールテレーンの場合は標準的な空気圧でOKなのでタイヤのクッション性もある程度確保出来るんですよっ♬♬   タイヤの作りも違えばエア圧も違う。。。 そう考えると快適性を考慮しているタイヤと言うのも納得ですねっ!!   あなたの愛車にも BFグッドリッチ トレールテレーン T/A はいかがですか??     O様、この度はご購入誠にありがとうございました!!   納期の掛かるRAYSホイールでしたが、事前にオーダーいただいた事で納車後の流れがスムーズでしたねっ♬♬   そして新登場のタイヤはいかがでしょうか!?   走っていただいた感想も聞かせていただければと思いま~す✨   それではまたのご利用お待ちしておりますっ☆☆   関連ブログ クラフト厚木店で施工させていただいたアーバンオフ仕様のクルマ達!!