Search Blog
ブログ検索

装着事例を探す
「ランドクルーザー300系」「アーバンオフ系」の記事一覧
-
- ランドクルーザー300系
- アーバンオフ系
2021/08/05新型 トヨタ ランドクルーザー300を見てきました。気になるタイヤ・ホイール・足回り。■新型 トヨタ ランドクルーザー300を見てきました。気になるタイヤ・ホイール・足回り。 新型車登場は、どうしてこんなにもワクワクするのでしょうね? 皆様こんにちは!名古屋のアーバンオフクラフト中川店店長の安藤です。 早速実車を見に行ったのは、このおクルマ… ■新型 トヨタ ランドクルーザー300。 King of 4x4ランドクルーザー。 過酷な走行路でも目的地に辿り着き、無事に帰還出来る走行性能の高さを誇る一台。 2021年8月2日に14年振りのフルモデルチェンジ。私も気になり続けていました(*^^)v 展示車両はZXグレード・ガソリン車・7人乗り。 V6 3.5Lツインターボ415psのハイパワーエンジンを宿しています(*^^)v 3眼ヘッドライト搭載でシャープな顔つきも特徴的ですネ。 全長は4,985mm。展示車はヒッチメンバー装着車だったので+30mm。 間近で見るとその大きさに圧倒されます(^-^; さて、気になるのが… タイヤ&ホイール。 タイヤサイズは265/55R20。 ホイールは6H化されました。 タイヤサイズ・P.C.D.含めカスタムするにあたり色々と妄想しなければいけませんネ(笑) 足回りはフロント部はダブルウィッシュボーン式。 リアはトレーリングリンク車軸式。 前後共にコイルスプリング仕様。 内装もガラリと変化。 直線的な内装デザインに馴染む大型のディスプレイオーディオ。 悪路も快適に。内外装共にKingですね(笑) 街中で見かける機会も増えるのでしょうか? そして1番にカスタムされる方はどなたになるのか…。 今から楽しみなランドクルーザー300。 GR SPORTも設定されているので、そちらも機会があればお目にかかりたいです(笑) 街中に現れれば注目の的間違いなし。でしょうね。 本日の更新はスピンオフ的な内容でお届け致しました(*^^)v それでは素敵な4×4ライフを! アーバンオフクラフト中川店でした! ※夏のエアコン本格使用前にエアコンクリーニングはいかがでしょうか? ↑ 上記バナーをクリック ↑ ※新名神 亀山西JCT~新四日市JCT開通で関西方面からのアクセスも良好に ※URBAN OFF CRAFT 公式Instagramはここから
続きを読む -
- 4X4
- プラド
- ランドクルーザー300系
- ランドクルーザー70系(GDJ76、GRJ76/GRJ79など)
- その他のランドクルーザー
- アーバンオフ系
- 4x4Engineering
- ホイール紹介
2021/02/11ブラッドレーシリーズの頂点!クロカンマニアが造るホンキのホイール。■四駆のプロ集団が造る拘り抜いた本気のホイール。ブラッドレーフォージド匠が発売! 30余年続いている4WD用ホイール、 『ブラッドレーシリーズ』。 四駆好きなら、一度は耳にした事があるハズ。 そんなブラッドレーから鍛造モデルの登場ですヨ。 こんにちは、クラフト多治見店の近藤です。 今回、ご紹介させて頂くのは 2021年2月1日に発売されたばかりの 鍛造ホイール「BRADLEY FORGED 匠 (ブラッドレー フォージド タクミ)」。 1月中旬ごろから、インスタグラム上で突如公開された鍛造ホイールの発売を ほのめかすティザー映像には驚かされました^^ サイズラインナップはコチラをご参照ください。 先行発売サイズは、 ・17インチ 7.0J +-0 5/150(ランクル76ワイド等) ・17インチ 8.0J -15 6/139(ランクル80ワイド中期、後期等) ・17インチ 8.0J +20 6/139(ランクルプラド、FJクルーザー、ハイラックス、パジェロ等) ・17インチ 8.5J -30 6/139(ランクル60/70ワイド、プラド70ワイド) サイズによって、リムの深さが異なるフェイズデザインとなっています。 サンプルでお持ち頂いたのは、 17インチ 8.5J -30 左:マットディープグレー W-SDフェイス 右:マットシャドーブラック W-SDフェイス 17インチ 8.0J +20 左:マットシャドーブラック S-Lフェイス 右:マットディープグレー S-Lフェイス なんと製造工場は、日本が世界に誇る MADE IN JAPANの鍛造メーカー『TAN-EI-SYA』。 世界最高峰のレースF1でもホイールが採用されているメーカーです。 そしてコダワリの機能も、 スポーツホイールで良く採用されている、 アンチビードスリップ加工を全サイズで標準装備。 低い空気圧でのロック走行時でもタイヤのビードが落ちにくく、 瞬間的に大きな回転トルクがかかった際にもビードの滑りを防ぎます。 そして、もうひとつ見えない所にもコダワリが。 ホイールの取り付け面のセンター部を肉抜きすることで、 プレッシャー効果が生まれ、ナットの緩みを軽減してくれる バックスプリング加工を。 数々のレースシーンで戦っているメーカーだからこその機能です。 そして何を隠そう、ボクも4×4エンジニアリングファン(笑) 去年まで乗っていたランクル73には、 ブラッドレーVを。 今乗っているFJクルーザーには、 エアージーロックスを装着しています^^ なので、今回発売の『ブラッドレーフォージド匠』は めちゃくちゃ気になってます(笑) カッコイイ、、、 クロカンマニア集団が造る本気のホイール、 『BRADLEY FORGED 匠』オススメです^^ 4×4 Engineeringのホイールもクラフト多治見店へお任せください。
続きを読む
全店舗ブログを検索
店舗ブログ一覧
- 愛知県
- 岐阜県
- 三重県
- 静岡県
- 神奈川県