装着事例
を探す
来店予約
コール
センター
店舗案内

Search Blog

ブログ検索

装着事例を探す

「ハイラックス」の記事一覧

    • ハイラックス
    • リフトアップ
    • JAOS
    2022/07/31
    ハイラックス GR SPORTをJAOS BATTLEZ VFCA.verAでリフトアップ!!

    ■ハイラックスの前下がり解消!JAOS BATTLEZリフトアップがオススメです!! オフ系スタイルの土台作り、リフトアップ!! リフトアップのご相談増えてます。 こんにちは、クラフトナゴヤドーム西店の大矢です。 本日はハイラックスGRスポーツをご紹介です。 荷台に荷物を載せるため前下がりのハイラックス。 とはいえ、毎日に荷物満載じゃない方も多いハズ! 前後の車高バランスの相談が多いです。 本日はコチラで解消してきます^^ JAOS BATTLEZ リフトアップ VFCA ver.A 14段減衰力調整機能を搭載。 ソト遊びから街中での走行までダイヤルでセッティングができるモデル。 スプリングにはチタン配合材を使用しているため 「柔らかいけどコシがある」特性となっております。 もちろんヘタリ保証付き。 リフトアップに伴いコチラの補正パーツも同時取付け。 ZEAL デフダウンブロック リフトアップによりドライブシャフトの角度が変化します。 元の位置に近い状態になることでドライブブーツなどの負担が軽減されます。 車高を確認後アライメント調整していきます。 フロント側左右キャスター、トゥ、キャンバーの計6ヶ所調整。 ハンドルセンターを確認、完成です。 BEFORE AFTER VFCAモデルはフロント側が+20mm~+50mmの調整が可能。 PIT入庫時に比較すると前下がりが解消され、 スタイリッシュな仕上がりに。 減衰力可変機構"ハーモック"を採用されていますので 上質な乗り味が楽しめますよ。 サスペンション:JAOS BATTLEZ リフトアップ VFCA ver.A 補正パーツ:ZEAL デフダウンキット お次はホイールでしょうか?? 純正ホイールもカッコ良いハイラックスGRスポーツですが、社外ホイールもオススメですよっ!   この度はクラフトナゴヤドーム西店をご利用して頂きありがとうございました。 またお気軽にお越しください^^ ハイラックスのリフトアップもナゴヤドーム西店にお任せください!! 日々更新のクラフトナゴヤドーム西店は スマホで「お気に入り」登録! https://www.craft-web.co.jp/blogs/nagoyadome/    

    • ハイラックス
    • プラド
    • アーバンオフ系
    • イベント・キャンペーン情報
    2022/07/30
    50周年コラボホイール第二弾入荷!開催中の お得な キャンペーンと組み合わせれば お得に即日取り付けもOK!

    お探しのホイール在庫してますよ(´∀`*)ウフフ 即日取り付けもOK! こんにちは!URBAN OFF CRAFT浜松店 奥田です^^ 本日のご紹介はコチラ!(∩´∀`)∩ Craft50周年記念コラボホール第二弾(´∀`*)ウフフ シークレット的な感じで登場しましたコチラの商品! NITRO POWER H12 SHOTGUN【ナイトロパワーH12ショットガン】 オリジナルカラー:セミグロスグレー 第一弾ではMBK【マットブラック】カラーを主体に展開しましたが今回は皆さんの期待を 良い意味で裏切る!グレーカラーをチョイス!この激渋なカラーリングは中々有りません★ ホイールサイズはプラドやハイラックスなどに使用できる17inをチョイス! サイズ 8.0J-17+20 6/139 セミグロスグレー 対応車種 プラド・ランクル・ハイラックス・ハイラックスGRスポーツ・FJクルーザー・ハイラックスサーフetc.... この無骨なデザインを更に半艶カラーでドレスダウン! ワイルドでOFFなイメージを強く出したい方には最高の一品となっています! 通常カラーでも入手するのに時間が掛かる商品ですが、当店には在庫として置いてあります(´∀`*)ウフフ 気になる方は是非お店へお越しください★ 即日取り付けしたい!そんな方に朗報です(笑) 各種タイヤもご用意しております!どんな組み合わせにするかはお客様次第! 当店の人気商品 ヨコハマ:ジオランダーX-AT 265/70R17 乗り心地や見た目に拘る方へおススメ★ 次にご紹介するのは当店で 人気No.1商品 BF Goodrich KO2 265/70R17 最近まで欠品してましたが、つい先日入荷してきました★ ワイルドな見た目にホワイトレターのワンポイントが最高にイケてますね(*´▽`*) 最後にご紹介するのがコチラ MONSTA TERRAIN GRIPPER :265/70R17 人気商品ばかり(*´▽`*)取り揃えております★ OFFな走りはしないけど、見た目や乗り心地には拘りた!でも静かに乗りたい! そんな方には最適なタイヤですね(´∀`*)ウフフ どれも在庫としてお店に御座います!即日取り付けもOK! 気になる方はお問い合わせくださいね★ そしてこのキャンペーンを使用して購入頂くと更にお得にご購入頂けます★ キャンペーン期間も残り僅かです( ゚Д゚)気になる商品が有る方は急いでくださいね( ゚Д゚) ※ タイヤもホイールもまた値上がりのお話が上がっています(´;ω;`)ウゥゥ 今年に入って何回目だろう(´;ω;`)ウゥゥ メーカーさんもギリギリのコストで頑張ってくれているのですが・・・ 原材料の高騰が・・・・ 購入商品が決まっている方はこのキャンペーンを使用して早期購入でお得に お買い物してください(*´▽`*) 浜松店/URBAN OFF CRAFT 浜松店 住所〒435-0016 静岡県浜松市東区和田町844 電話番号053-462-7611 営業時間【平日・土曜】10:30~19:30 【日曜・祝日】10:00~18:00 作業受付時間【平日・土曜】18:30まで、【日曜・祝日】17:00まで

    • ハイラックス
    • リフトアップ
    • JAOS
    2022/07/26
    ハイラックス GR SPORTSをリフトアップ!!JAOSの調整式サスペンション“VFCA”を装着☆

    ハイラックスの人気メニューはリフトアップ☆ フロント車高調整式の“JAOS VFCA”を装着 リフトアップで迫力抜群に!!   クラフト知立店 白井です 本日のご紹介は『ハイラックス GR SPORT』 クラフト知立店ではカスタムのご用命が急上昇中の車両 4×4カスタムの基本“リフトアップ”を敢行!!   取り付けするのは“JAOS BATTLEZ VFCA” フロント車高調整式のリフトアップサスペンションキット 約20mm~50mmの間で調整が可能なので お好みのアップ量にセッティングができます   あわせて取り付けたいあアイテムが“デフダウンブロック” リフトアップにより変化してしまうドライブシャフト位置を 適正な位置へと調整します デフへの負担を軽減させてくれます   ・ビフォー ・アフター リアにはリフトアップブロック装着済なのでかなりの前下がり姿勢 フロントをフルの50mmアップでセッティングすることで前後バランスが最適   サスペンション:JAOS BATTLEZ VFCA リフトアップ量:Fr 20mm~50mm   ハイラックスのリフトアップのご用命をたくさんいただいております ピックアップ車両のリフトアップはかなり迫力がありますので リフトアップしたくなるのも頷けますね   この度はクラフト知立店をご利用いただきありがとうございました   4×4・クロカンカスタマイズも実績豊富な クラフト知立店へお任せください  

    • ハイラックス
    • アーバンオフ系
    • リフトアップ
    • JAOS
    • デルタフォース
    • ジオランダー
    2022/07/24
    重要なのは 「 リフトアップ量 」 ですよっ!! JAOS VFCA Ver.A は便利なアイテム。

      ハイラックス後期モデルを迫力の仕上がりに!! 干渉問題を考慮しながら完成させましたよぉ~✨     いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!   本日も人気のハイラックスが登場。   ご依頼いただいた作業は 「 リフトアップ&タイヤ・ホイール交換 」 となりま~す♬♬     ハイラックス後期モデルをカスタムするにあたり、注意が必要なのはフェンダーとタイヤの干渉ですよね。。。   せっかくタイヤ・ホイールを交換するならタイヤサイズを変更し、迫力ある見た目に仕上げたいと考えると思います。   クラフト厚木店ではそんな干渉問題もしっかりクリアしながら仕上げて行きますよぉ~♬♬   それではコチラをどうぞ!!     ■ デルタフォースオーバル × ジオランダー X-AT   むっちりとしたタイヤがらしさを演出。。。   人気のデルタフォースオーバルとジオランダー X-ATを組み合わせて完成させましたよっ♬♬   タイヤサイズはワンサイズアップの 265/70-17 をチョイス!!     もちろんフロントフェンダーへの干渉問題はしっかりクリアしていますよぉ~♬♬   この干渉問題をクリアするには リフトアップ量 をしっかり考える必要があります!!   本日装着したリフトアップアイテムは JAOS VFCA Ver.A となり、フロントのリフトアップを行うアイテム。   更にはそのリフトアップ量を調整出来る機能が備わっているんですっ ✨     横からの画像を見て下さい!!   ノーマル車輛では皆様も気になっているであろうフロント下がり状態となっています。   そんなハイラックスですが、カスタム後はとてもバランスの良いスタイルに仕上がっていますよね!?   この仕様は当店でも人気No.1の ちょいアゲ仕様 となりま~す♬♬   ちょいと言っておりますが。。。   実は、ちょっとのリフトアップではなく、干渉対策まで考えたクラフト厚木店オリジナルセッティングとなりますっ 👍     本日リフトアップに使ったアイテムは JAOS製。   同じくJAOSさんから発売されている リフトアップスプリング Ti-W でもリフトアップは可能です。   しかしながらリフトアップ量の問題でフェンダーへの干渉はクリア出来ないんですよね。汗   そうなるとフェンダー加工KITを使って干渉対策をする形となります。   しかしながら、フェンダー加工KITはフェンダーの1部をカット(切り落とす)するので、ためらいを感じているオーナー様が多いのも事実。   そんな場合はリフトアップ量が選べる便利なアイテム( VFCA Ver.A ) を選んでみてはいかがでしょうか!?     N様、この度はご利用誠にありがとうございました!!   そして遠方からのご来店に感謝ですっ✨   カッコ良く仕上がった愛車でのドライブはいかがでしょうか??   それでは楽しいCarライフをお楽しみ下さいね、またのご利用お待ちしておりま~す☆☆   関連ブログ クラフト厚木店で施工させていただいたアーバンオフ仕様のクルマ達!!

    • 4X4
    • ハイラックス
    • アーバンオフ系
    2022/07/24
    ハイラックスGRスポーツにヒッチメンバー装着!!

    GUN125ハイラックスにGIG GEAR ヒッチメンバー装着!! どーも🔥 アーバンオフクラフト長良店クマザキです👍   トイザらス行ったら気になってトミカのハイラックスを 新車でGETしました~!!   トミカって不思議な魅力がありますね~ 本日はハイラックスにヒッチメンバーを装着しました~   今回はCURTではなくGIG GEARのヒッチメンバーを取り付けて いきます!!   リフトアップのブログはコチラから↓ ハイラックスGRスポーツの前下がりを解消しよう!!   ヒッチメンバーとボールマウント、ヒッチボールを装着します🔥   取り付け前がコチラ↓ 取り付け後がコチラ↓ 取り付け完了👍 使用目的を的確にした本日のハイラックス。 これからのレジャー等も楽しみですね!! オーナー様リフトアップも含め有難う御座いました!! 次はホイールですね🔥 ご相談お待ちしております。 ハイラックスのカスタムはアーバンオフクラフト長良店に お任せください!!   ではハイラックス担当クマザキでした。  

    • ハイラックス
    • リフトアップ
    • JAOS
    2022/07/23
    クラフト厚木店オリジナル仕様!! ハイラックス GRスポーツのリフトアップ✨

      JAOS VFCA Ver.A なら、フロントのリフトアップ量が選択可能!! 本日はクラフト厚木店での1番人気の仕様で仕上げましたよぉ~♬♬     いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!   本日のご紹介はS様・ハイラックス GRスポーツとなりま~す✨     JAOS VFCA Ver.A を使い、HILUX GR を迫力満点に仕上げて参ります。   本日装着の VFCA Ver.A はフロントの車高をアゲるパーツ!!   HILUXは見た目がカッコ良いのにフロントの車高が低く見えてしまう所が残念なんですよね。汗   荷物を積む訳ではないしリアの車高は標準で良い。。。 そんなオーナー様の場合、フロントの車高をアゲる事でバランスの取れた愛車へ仕上げる事が出来ます。   それでは完成後の写真をご覧ください!!     ガバっと開いたフロントのフェンダークリアランス。。。   ノーマルの車高と比べると明らかに違いますよねっ✨   分かり易いように、ノーマル車高との画像を比較してみましょう!!     本日のリフトアップ、この仕上がりを担当佐藤は 「 ちょいアゲ 」 と呼んでいます。笑   ですが、ノーマル車高から比べてちょっと上がっている訳ではなく、しっかり上がっていますよねっ♬♬   VFCA Ver.A の場合、車高をお好みの高さに仕上げる事が可能。   そんなアイテムですが、クラフト厚木店での1番人気はこの ちょいアゲ仕様 となりますっ✨     人気の理由は 「 カッコ良さ 」 と 「 バランスの良さ 」 が両立出来ているからではないでしょうか!?   付属の取説をよぉ~く読んでも 「 ちょいアゲ仕様のセッティング方法 」 は記載されていません。。。笑   ご依頼の多いハイラックスだけに、担当佐藤が色々と研究して導き出したセッティングなんですよっ♡♡   研究と言うと大袈裟ですが、色々とデータ取りを行い見付けたカッコ良い仕様!!   言わば、クラフト厚木店オリジナル仕様っと言った所でしょうか。。。   これから愛車のリフトアップをお考えのオーナー様、ぜひぜひご相談下さいねっ♬♬     S様、この度はご利用誠にありがとうございました!!   フロントの車高が上がるだけで、こんなにもカッコ良く変身しちゃうんですねっ✨   お次はタイヤ・ホイールでしょうか??   それではまたのご利用よろしくお願いしま~す☆☆   関連ブログ クラフト厚木店で施工させていただいたアーバンオフ仕様のクルマ達!!

    • 4X4
    • ハイラックス
    • アーバンオフ系
    • リフトアップ
    • JAOS
    2022/07/23
    ハイラックスGRスポーツの前下がりを解消しよう!!

    JAOSリフトアップスプリングでハイラックスをアゲちゃおう!! どーも🔥 アーバンオフクラフト長良店クマザキです!! 本日はハイラックスGRスポーツのご紹介。 ハイラックスの前下がりを解消したいとご相談 頂きました👍 サスはJAOSのスプリングを使っていきます!! 30mm程のUPが見込めますよ~👍 取り付けるとこのような形に!!   取り付け前↓ 取り付け後↓ バランスもしっかり取れましたよ~👍 後ろからはこんな感じ👍 オーナー様ご来店有難うございました!! 次のカスタムご用命お待ちしております🔥 オーナー様はもう一台ハイラックスを所有しており そちらのカスタムも後日ご紹介させて頂きます!!   ではクマザキでした。

    • ハイラックス
    • プラド
    • イベント・キャンペーン情報
    2022/07/21
    【イベント情報】150プラド&ハイラックスリフトUPポッキリ価格SALEinナゴヤドーム西店開催中!!

    ■150プラド&ハイラックスのカスタム。リフトアップするなら今がチャンス!! プラド、ハイラックスオーナー様リフトアップしてみませんか? こんにちは、クラフトナゴヤドー西店の大矢です。 ナゴヤドーム西店で台数・期間限定リフトUPポッキリ価格SEAL開催中!! 第一弾 150系プラド・ハイラックス 【150系プラド】 ・4×4エンジニアリング :カントリーサスペンションキット+ラテラルロッド ・JAOS :BATTLEZ リフトアップセット VFCA /VFA+ラテラルロッド ・モトレージ: TERRA コイルスプリング+ラテラルロッド   【ハイラックス】 ・JAOS :BATTLEZ リフトアップセット VFCA /VFA   期間:2022/7/16(土)~7/31(日)まで台数限定特価   工賃+アライメント調整コミコミ価格!! これからカスタムされる方、 納車待ちの方、 リフトアップでお悩みの方も大歓迎です!   詳細はナゴヤドーム西店まで!! ご来店お待ちしております。   日々更新のクラフトナゴヤドーム西店は スマホで「お気に入り」登録! https://www.craft-web.co.jp/blogs/nagoyadome/

    • ハイラックス
    • タイヤ紹介
    2022/07/15
    ついにハイラックス買っちゃいました(笑)

    ハイラックスを買う?? どーも🔥 アーバンオフクラフト長良店クマザキです👍   タイトルにもある通りハイラックス買っちゃいました(笑) 新車です。   トイザらスで買っちゃいました。 フラッと立ち寄ると気になって買っちゃいませんか??   自分の乗ってる車ないかな~と探してしまいがち(笑) 同じって思ったそこの皆さん是非教えて下さい👍 最近のトミカってかなり現物を再現していませんか?? デカバキデビュー?? って事で欠品続きだったジオランダーMTの 275/70R17入荷してきましたよ~👍 すぐ無くなってしまうので早めにチェックして下さい。 モンスタタイヤも常備!! ニットーのトレイルグラップラーも常備!!   他では見れない商品満載なのでタイヤ、ホイール でお悩みの皆様担当クマザキまでご相談下さい(笑)   常に店頭にいますので気軽に話かけて下さい👍

    • ハイラックス
    • プラド
    • アーバンオフ系
    • リフトアップ
    • イベント・キャンペーン情報
    2022/07/15
    【イベント情報】リフトアップサスペンションのポッキリ価格SALE!!開催します!!

    ■150系プラド・125系ハイラックスオーナー様必見!!リフトアップするなら今がお得!! タイヤホイールをかえるなら、リフトアップしにも挑戦してみませんか? 当店にてリフトアップ ポッキリ価格SALEやります!! こんにちは、クラフトナゴヤドーム西店の大矢です。   第一弾は150系プラド・125系ハイラックス 期間:2022年7月16日(土)~7月31日(日) 【内容】 リフトアップキット(ラテラルロッド込み)+工賃+アライメント調整込み (補正パーツは別売り) 150系プラド(ディーゼル/ガソリン) ・4×4エンジニアリング カントリーサスペンションキット ・JAOS BATTLEZ リフトアップセット VFCA /VFA ・モトレージ TERRA コイルスプリング 125系ハイラックス(GRスポーツも含む) ・JAOS BATTLEZ リフトアップセット VFCA /VFA 「リフトアップはどうすればいいの?」 「メリット・デメリット教えてほしい」 「対策パーツは?」 などご質問もお答えしますよ~!   価格はご来店時にお伝え致します。 詳しくはナゴヤドーム西店まで! ご来店お待ちしております。 今後とも、クラフトナゴヤドーム西店を宜しくお願い致します。 日々更新のクラフトナゴヤドーム西店は スマホで「お気に入り」登録! https://www.craft-web.co.jp/blogs/nagoyadome/

    • ハイラックス
    • ヒッチ・キャリア・ルーフラック
    • スタッフの愛車カスタム(アゲアゲ派)
    2022/07/11
    【店長個人的ブログ】ハイラックスGRスポーツにヒッチメンバー!

    ■ハイラックスGRスポーツにGI GEARのヒッチメンバー装着です。 毎度好評の店長個人的ブログ! ごめんなさい調子に乗りました(笑) こんにちは!クラフトナゴヤドーム西店の近藤です。 本日もボクの愛車のカスタムブログにお付き合いください^^ 「何かパーツが欲しいなぁぁぁ」と夜な夜な妄想を膨らませる毎日。 そこで思い付いたのがヒッチメンバー!!!! ハイラックスの前に乗っていたFJクルーザーや70ランクルにもヒッチを装着していたので、今回も買っちゃいました^^ 装着するのは、GI GEARのヒッチメンバー! 「あったら良いのになぁ」ってパーツがたくさんあって、まさに痒い所に手が届くパーツメーカーさん。 デザインも良いうえに価格もお値打ちで、お財布にも優しいのです^^ まずは、土台となるマウントから装着。 ボクはいつも通り撮影係に徹します。 マウント装着後は、ヒッチメンバー本体の装着。 これは、ほぼ筋トレ状態。 ボクは引き続き撮影係に徹します。 完成^^ ハイラックスは、ヒッチのマウント部分にマフラーを吊るす金属が近くなってしまいます。 マフラーの振動でビビリ音が出てしまう場合があるので、ヒッチマウントを右寄せで装着する事でボクのハイラックスは解消できました。 社外マフラーの場合は、さらに注意が必要ですね。 取付に、ボディ側の加工が必要なヒッチメンバーもありますが、GI ギアのハイラックス用は加工無しでOK。 ギリギリのクリアランスですが、干渉もありません^^ リアバンパーダウンブラケット等の装着をしている場合は注意が必要です。 これでさらにアウトドアを楽しる仕様になりました^^ 次は、いよいよタイヤホイール??ルーフラック? 今回もボクのカスタムブログにお付き合いありがとうございました^^ 日々更新のクラフトナゴヤドーム西店は スマホで「お気に入り」登録! https://www.craft-web.co.jp/blogs/nagoyadome/

    • ハイラックス
    • アーバンオフ系
    • リフトアップ
    • スタッフの愛車カスタム(アゲアゲ派)
    2022/07/04
    【店長個人的ブログ】ハイラックスのリフトアップ!デフダウンブロックってなぜ必要?

    ■プラドやハイラックスのリフトアップにはデフダウンブロックの同時装着がオススメ! 次はどこをカスタムしよう、、、 ブログをご覧の皆様と同じく車はノーマルでは乗れないワタシ(笑) こんにちは、クラフトナゴヤドーム西の近藤です。 しれっとリフトアップを終えた僕のハイラックス。 リフトアップについては、あらためてご紹介させて頂きますね^^ 今日は、デフダウンブロックについてのお話。 プラドやハイラックス等のリフトアップには、デフダウンブロックの装着をお勧めしています。 「デフダウンブロックとは??」 「なんで必要??」 リフトアップをすると、写真のようにドライブシャフトに角度が付きすぎてしまいます。(通常は、地面に対して平行に近い) そうなるとドライブシャフトブーツに負担がかかってしまい擦れて摩耗し、ドライブシャフト自体のベアリングにも負荷がかかってしまいます。 リフトアップで上がってしまったデフの位置を補正するためにあるのが「デフダウンブロック」。 デフマウントとフレームの間に、下の写真のブロックを挟み込み、デフの位置を下げてあげます。 そうする事によって、ドラシャの角度を緩くしてブーツへの負担を軽減します。 ローダウンでも同じくドラシャに角度がついてしまいブーツが破れて、オイルまみれになった経験がある方もいるのではないでしょうか? ボクはこれまでの愛車で何度も経験があります(笑) ハイラックス等のリフトアップは、このデフダウンブロックで軽減できます。 BEFORE↑ AFTER↑ かなりドラシャの角度が緩くなり、地面と平行に近づきましたね^^ リフトアップ量によって、もっと角度が付いた状態になってしまいますが、ドラシャやブーツへの負担はかなり軽減されます。 2インチ以上のリフトをされている方には、装着をお勧めしています。 今回は、プロスタッフさんのZEALデフダウンキットを装着しました^^ サスペンションの次はホイール!!! どんなホイールにしようかなぁ、、、 夜更かししながら悩む毎日。 どなたか相談に乗ってください(笑) 店長個人的ブログにお付き合いありがとうございました^^ 日々更新のクラフトナゴヤドーム西店は スマホで「お気に入り」登録! https://www.craft-web.co.jp/blogs/nagoyadome/  

    • RAV4
    • ハイラックス
    • プラド
    • デリカD5
    • ジムニー/シエラ/ノマド
    • アーバンオフ系
    2022/07/02
    ヨンク系コーナーがパワーアップしましたよっ✨

      今人気のアーバンオフカスタム!! 厚木店のヨンク系コーナーがボリューミーにっ♬♬     いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!   本日は店内を少しリニューアルしたのでそのご案内で~す♬♬   手を加えたコーナーは 「 ヨンク系コーナー 」 となりますっ♬♬     昨今のSUV車ブームもあり、日々ヨンク系カスタムのご相談をいただいているクラフト厚木店。   ご相談いただく車輛で多いのが 「 150プラド・ハイラックス・RAV4・デリカD:5・ジムニー・ジムニーシエラ 」 でしょうかねっ♬♬   そしてカスタムの内容としてはタイヤ・ホイール交換やリフトアップなど 脱都会(アーバンオフカスタム)スタイル が人気ですねっ✨   厚木店にもそんなアーバンオフコーナーがある訳ですが、この度プチリニューアルを行いました!!     タイヤの展示スペースを移動してホイール展示数を増設っ✨   個人的にはこれでもまだ少ないなぁ~なんて思ってしまいますが、以前よりだいぶパワーアップしましたよっ 👍   そして、これからも展示出来るホイールの種類を増やして行く予定で~す♬♬     皆様からご依頼の多いリフトアップアイテムも見やすく設置。   お客様が多い場合にはご案内に時間が掛かってしまう事もあるのでプライスポップも分かりやすく変更致しました。   「 商品代+取付け+アライメント調整込み 」 の値段を表示しております!!   なのでバタバタしている担当佐藤に 「 これ下さいっ。。」 っとお声掛けいただければスムーズですよっ♡♡   例年にない速さでの梅雨明けで毎日暑いですが、担当佐藤はいつでも元気っ 👍   暑さに負けず、皆様からのご相談をお待ちしていますよぉ~♬♬   それでは皆様からの沢山のご相談お待ちしておりま~す☆☆

    • 4X4
    • ハイラックス
    • アーバンオフ系
    • リフトアップ
    • JAOS
    • 4x4Engineering
    • ジオランダー
    2022/07/02
    【タイヤサイズ限界!!】GUN125ハイラックスにブラッドレーVのマットブロンズ・17インチを装着!!

    ハイラックスの限界タイヤサイズに挑戦!!結果は如何に・・・   本日はGUN125ハイラックスのご紹介です。 元々写真とは違う社外ホイールを装着されていたこちらの車両。   仕様変更を検討されていたのですが、 希望はあまり被らないカラーで マニアックな感じのホイールが理想との事でした。   最終的に行き着いたのがこちらのブラッドレーV。 こちらのメーカー、4×4エンジニアリングと言って 今年で40周年を迎えた国内四駆ブランドの老舗メーカーです。   中でもこのブラッドレーシリーズは往年のモデル。 リリースから30年以上の間、 クロカンマニアを支え続けた歴史あるホイールとなっています。 そんなブラッドレーVを マットブロンズといった拘りのカラーでこの度装着。   ただこのホイールの良さというのは見た目だけではありません。 過去にこのブラッドレーVを装着して 4×4エンジニアリングが行った実演があるのですが それがタイヤ無しのホイールのみでオフロードを走り抜けるといったもの。   その強度に度肝を抜かれた方は数知れず。 四駆といった長く乗っていける車両に対して オフロード走破も含んで末永く履いて行けるといった メーカーの思いが詰まっています。 そんなブラッドレーVに合わせたタイヤも拘り抜いたものです。 タイヤはヨコハマのジオランダーMT。 サイズは275/70R17を装着。   元々このサイズを装着したいというのがこの仕様変更の始まりでした。 干渉リスクはあったものの 泥除け撤去を施し干渉無く装着が出来ました。 ※車両誤差がありますのでご了承ください。 フェイスが1から5まであるブラッドレーV。 今回装着したのはフェイス2。 絶妙なリム深感が溜まらなく視線を奪います。   そしてジオランダーMTのショルダー形状・・・ このゴツさが更に良さを引き出してくれています。 今更ですが今回5本セットでご用意させて頂きました。 ハイラックスに何故5本なの?と思いますが なにやらスペアタイヤキャリアをワンオフにて製作中との事。 是非完成したらまた拝見させて頂きたいです。 ここでお知らせ。 当店クラフト一宮店では8月6日・7日の土日の二日間で 4×4エンジニアリングのイベント開催が決定しました。   当日はメーカーデモカーの150系プラドの来場も決定しております。 もちろん当日しかご覧になれない人気ホイールも多数展示致します。   人気のAir/Gシリーズから もちろんブラッドレーシリーズも展示しておりますので ビギナーなら常連の方まで四駆好きの方は 是非ともイベントにお越しください。 それではまた次回のブログ、 またはイベントにてお会い致しましょう。 クラフト一宮店でした。

    • ハイラックス
    • アーバンオフ系
    • RAYS
    • オープンカントリー
    • ホワイトレター
    2022/06/30
    ハイラックス GR SPORTにコンケイブデザインの“グラムライツ57XR-X”と“トーヨー オープンカントリーRT”を装着しました

    純正車高では最大タイヤサイズの“265/70R17”で “ハイラックスGR SPORTS”にタイヤ・ホイールセットを装着 その変貌ぶりはいかに?!   クラフト知立店 白井です 本日のご紹介はご来店・カスタム率が急上昇中の“ハイラックス GR SPORT” GR専用のバンパー・グリルやオーバーフェンダー等が装着されて ピックアップながらもスポーティさを纏います さて、そんなハイラックスに組み合わせるのはスポーツモデルを踏襲したあのホイール   ・RAYS gramLIGHTS 57XR-X レースシーンやドリフトシーンでも活躍するレイズのグラムライツシリーズ 中でもスパルタンな風貌で定評のある“57DR”“57CR”に続く “57XR”がラインナップしたのは記憶にあたらしいかと思います その“57XR”を踏襲した2×6デザインを4×4向けにしたのが本モデル   57XRと同じくスポークサイドにエンボスマシニングによるロゴ刻印 4×4向けホイールには珍しいタイヤ空転を防ぐ為のローレット加工がリムに施されています これもスポーツホイールを踏襲するが故の強み また、“57XR”には無い4×4らしい特別な意匠も施されています リムの間にブリック状の肉抜きを施すことでオフロードらしいボリューム感と 本格スポーツホイールらしいデザインをストレスなく組み合わせるための新意匠を採用   圧巻のコンケイブデザインは“57XR-X”最大の強み アウトラインいっぱいまで伸びたスポークを重なりあうように配置 より立体的に見えるデザインに仕上がっています   ・TOYO TIRE OPEN COUNTRY RT 組み合わせのタイヤにはハイブリッドパターンで人気の高い トーヨー オープンカントリーRTをチョイス ショルダー部分には“M/T”・センター部分には“A/T”のトレッドを配置 どちらの利点も活かせる“ラギッドトレイン”すなわち“R/T”パターンになっています   今回、取り付けるのは“265/70R17”のホワイトレターサイズ 純正外径より若干大き目のサイズですが一捻り加えることで 純正車高の“ハイラックスGR SPORT”も取り付けが可能になります   こちらも忘れてはいけません ・RAYS LPS CAP BK/RD 4×4向けホイールですとオプション設定であることも多く センターキャップレスなんてホイールも珍しくありません しかし、ドレスアップの意味合いでは装着するのも面白い 今回の場合はワンポイントの“レッド”が加わり “GR”のイメージカラーとの組み合わせはバッチリ ちなみにオプションでのご用意となります   」 ・ビフォー ・アフター ハイラックスGR SPORTでは18インチが純正設定 1インチダウンの17インチでタイヤのボリューム感がアップ より4×4らしい風格になりました   ホイール:RAYS gramLIGHTS 57XR-X サイズ:17インチ カラー:B2(ブラックグラファイト) タイヤ:TOYO OPEN COUNTRY RT(265/70R17)   履かせてみるとコンケイブをより感じられます なかなか得ることのできない強烈なコンケイブは見応え抜群 ホワイトレタータイヤも一気に印象を変えてくれるので 一目瞭然の違いはオーナー様にもご満足いただけました   ハイラックスはフロントフェンダーの前後のクリアランスが狭め その為、純正車高で“265/70R17”を履かせるためには“フロント純正マッドガードの取り外し”が必須 写真でもタイヤとフェンダーのクリアランスがきつめなのがうかがえると思いますが マッドガード取り外し後は干渉等はありませんでした (※ホイールサイズによっては干渉リスクがございます)   この度はクラフト知立店をご利用いただきありがとうございました   クラフト知立店では“ハイラックスGR SPORT”のカスタム実績豊富 レイズ公認のレイズNo.1ショップはクラフト知立店 レイズホイールのご相談・ハイラックスカスタムのご相談はクラフト知立店にお任せください  

タイヤ&ホイールの高値買取・下取りも実施中!

0120-055-733 フリーダイヤル