装着事例
を探す
来店予約
コール
センター
店舗案内

Search Blog

ブログ検索

装着事例を探す

「ハイラックス」の記事一覧

    • ハイラックス
    • アーバンオフ系
    • リフトアップ
    • JAOS
    • ジオランダー
    2022/08/31
    ハイラックスにクラフト50周年記念モデルのH12ショットガン最新カラーを最速装着!!

    ■クラフトでしか手に入らないショットガンの最新カラーはいかがですか? 先日に引き続きハイラックスカスタムのご紹介です。 今回のコンセプトは、車高調を入れてナイトロパワーの新カラーと M/Tタイヤのセットでかっこよく!! こんにちわ!クラフト多治見店荒井です。 すでにK様のハイラックスは、MAXXISのA/Tタイヤでオフ系に されていたのを、リフトアップを行いホイールとタイヤも変更して、 更にオフ感強めていきますよ^^ ボクが担当させて頂きましたK様のハイラックス。 店頭にてお話しをしていてリフトアップ、 タイヤホイールセットをご用命頂きました。 ホイールはH12ショットガンのクラフト50周年モデルを^^ そのカラーがこちらです。 セミグロスグレーというカラーで、半分艶アリのホイールになります。 角度を変えると若干違う色味を出してくれるんですよ^^ K様に実際に見て頂きすぐこのホイールに決められました。 タイヤはヨコハマジオランダーMT G003を装着します。 タイヤがゴツゴツしていて見応え抜群ですね^^ 足回りのご紹介をしようとしましたが…… 流石!あっという間に多治見店の足回りプロスタッフが 車高調を取り付けていました^^ ハイラックスの作業中には、反対側のPITには 常連様の150系プラドがご入庫中。 また、後日ご紹介しますねヽ(^o^)丿 足回りを純正から社外に変えますと勿論適正数値がずれてきますので、 当店自慢の3Dアライメントを施工します。 車種によって触れる所と触れない所は分かれていきます。 ハイラックスは、トゥ、キャンバー、キャスターを触れるお車ですので、 フロントを再調整していきます^^ そうして完成したオフ感が更に増したK様のハイラックスの完成です! それではBEFOREとAFTERをご覧ください。 BEFORE↑↑ AFTER↑↑ 車高調:ジャオスBATTLEZ VFCA verA パーツ:ジャオスインナーフェンダー TIRE:ヨコハマ ジオランダーMT G003 WHEELE:ナイトロパワーH12 SHOTGUN COLOR:セミグロスグレー/ブラックピアスボルト 元からカスタムされていてかっこよかったのですが、 更にかっこいい見た目になりました。 出来上がりをK様に見て頂いた時にとても満足して頂けて嬉しく思います^^ HKSのサイド出しのマフラーボク的にかなりかっこよくて羨ましかったです! またご相談やメンテナンスなどK様のご来店お待ちしております!! カスタムのご相談ならお任せください^^   ↓現在開催中のイベント 開催期間:8月19日~9月19日の一か月間!! 買取りは最低保証付き!! 下取りは、査定額UPのチャンス!! 是非、この機会にヽ(^o^)丿 ↓次回開催予定のイベント 開催期間:9月3日~9月11日の2週間!! クロス交換に打ってつけの時期ですよヽ(^o^)丿 ありがとうございました。 クラフト多治見店荒井でした。 クラフト多治見店で施工させていただいた、多治見コレクション。 「 クラフト多治見店 」 ℡:0572241177 岐阜県多治見市白山町3-121 毎日更新のクラフト多治見店はスマホで「お気に入り」登録! https://craft-web.co.jp/blogs/tajimi/

    • ハイラックス
    • アーバンオフ系
    • リフトアップ
    • JAOS
    2022/08/30
    GUN125ハイラックス後期にJASO BATTLEZ リフトアップセット VFCA Ver.A装着!!

    ■ハイラックス後期をリフトアップ⤴下がりも解消!! 150系プラドに続きハイラックスのリフトアップも続々とご相談頂いております。 こんにちは、クラフトナゴヤドーム西店の大矢です。 本日はハイラックスをご紹介です。 「クルマをヨコから見ると前下がり」 「乗り心地もトラックみたいの硬い」 などご相談が多いです。 コチラのリフトアップキットで解消していきます。 JAOS BATTLEZ リフトアップVFCA.VerA リフトアップ量 F:+20mm~+50mm フロント側に細かくセッティングができるよう車高調整機能搭載モデル。 スプリングにはチタンが配合されヘタリ保証付き。 ダンパーには好みの乗り味にセッティングが可能で14段の減衰調整機能も備わっています。 車高の変化によりドライブシャフトの負担を軽減する ZEAL デフダウンブロックも同時に取付け。 ハイラックス・150系プラドなどリフトアップ時にはオススメです。 車高を確認後アライメント調整していきます。 フロント側左右キャンバー・キャスター・トーの合計6ヶ所調整。 ハンドルセンターを確認し完成です。 サス:JAOS BATTLEZ リフトアップVFCA.VerA オプション:ZEALデフダウンブロック BEFORE⇧ AFTER⇧ フロント約40mmリフトアップ量。。 BEFOREからAFTERで比較すると前下がりが解消され水平フォルムへ。 KYB製ショックのハーモフレック機構により走行時における乗り心地も改善。 街乗りからオフ走行まで楽しめる仕様に仕上がりました。 次はNEWセット? 素敵なハイラックスライフをお楽しみください。 この度はクラフトナゴヤドーム西店を ご利用して頂きありがとうございました。   ハイラックス・150系プラドのリフトアップもナゴヤドーム西店にお任せください。 日々更新のクラフトナゴヤドーム西店は スマホで「お気に入り」登録! https://www.craft-web.co.jp/blogs/nagoyadome/  

    • ハイラックス
    • アーバンオフ系
    • パーツ紹介
    2022/08/27
    【ハイラックスGUN125後期バグガード】エアプレックスとEGRの違いを解説します。

    ■airplex & EGRのバグガードも取り扱い中! ハイラックスにも人気のバグガード。 当店でも取り扱い中です! こんにちは、クラフトナゴヤドーム西店の近藤です。 バグガードはボンネットに取り付けることで、飛び石や虫の衝突を防ぐアイテム。 高速道路での走行中、虫がフロントガラスに「ビシャッ」となる事がありますよね、、、 ボクはそれがすごく嫌で次のサービスエリアで停車してキレイに拭き取ります(笑) もちろんボクのハイラックスにも装着しました。 その時のブログはコチラから。 当店でお取り扱い中のバグガードは、 ・EGR ・airplex(エアプレックス) それでは2社の違いを見てみましょう! ・EGR オーストラリアで半世紀以上の歴史を持つ「EGR」。 豪州トヨタの純正オプションにも採用されている信頼の高いバグガードです。 カラーはマットブラック。 グリル上部のボンネットガーニッシュ部分まで隠れるタイプ。 Zグレードのメッキガーニッシュを隠したいって方にもオススメです。 ・airplex 世界30カ国以上に市場を持つニュージーランドのッバグガードのハイメジャーブランド「airplex(エアプレックス)」。 リミテッドチトセ様のデモカーのハイラックスにも装着されています。 カラーは、ブラッククリア。 先ほどのEGRに比べて先端が上にクイッと跳ね上がっている事が分かりますよねっ。 虫よけ効果は、エアプレックスの方に分がありそうですね^^ そしてエアプレックスは、ボンネットのグリルガーニッシュが隠れないタイプとなります。 もともとボディ同色のGRスポーツやXグレード、Zのメッキを隠したくないならエアプレックスがオススメ^^ どちらがお好みでしょうか^^ 虫よけだけじゃなく、ファッションとして装着する方も多いバグガード。 お手軽価格なので、カンタンなイメージチェンジにもおすすめですよっ! リミテッドチトセのオリジナルパーツも取り扱い中! 人気のスキッドプレートやマッドガードも取り扱いございます。 リミテッドチトセのパーツもクラフトナゴヤドーム西店にお任せください^^ 日々更新のクラフトナゴヤドーム西店は スマホで「お気に入り」登録! https://www.craft-web.co.jp/blogs/nagoyadome/  

    • ハイラックス
    • アーバンオフ系
    • スタッフの気まぐれ4×4ライフ
    • スタッフの愛車カスタム(アゲアゲ派)
    2022/08/26
    【店長個人的ブログ】ハイラックスGRスポーツにEGRバグガードを装着!

    ■ボクの愛車ハイラックスGRスポーツにEGRのバグガードを装着します。 いやぁ物欲が止まりません(笑) こんにちは、クラフトナゴヤドーム西店の近藤です。 「ホイールはまだ?」とツッコまれちゃいそうですが、まだなんです、、、、 タイヤが欠品中なので、もう少し先になりそうです(泣) ということで、今回はバグガードを装着。 当店では、‘‘EGR’’と‘‘エアプレックス’’を取り扱いしています。 僕はマットブラックなEGRを選択。 理由はエアプレックスとの違いを含めて次回のブログで書きますね^^ 早速、取付け方法と一緒に解説していきます。 ①まずは、バグガードを仮当てし、取付け穴の位置を確認。そして保護テープを貼ります。 ②指定箇所の純正のクリップを外していきます。 ③クリップを外した部分に、ステー・ネジ受け・イモネジを締め付けます。 ④バグガードの両サイドのクリップを装着したら、付属のナットを締め付けて完成。 だいぶ端折ってしまいましたが、DIYでの装着も可能です。 海外製という事もあり、細かい部分のチリ合わせや取付けにコツがいる部分もあります。 もちろん取付作業まで承っていますので、心配な方はお任せください^^ BEFORE↑ AFTER↑ エアプレックスは、ブラックのクリアカラーなのに対し、EGRはつや無しのマットブラック。 EGRは、豪州(オーストラリア)トヨタの純正パーツとして販売されているバグガードです。 バグガードは、ボンネットからフロントガラスにかけて空気の層を作り出します。 そうすることによって虫がぶつかりにくくなったり、雨の付着までも軽減してくれる効果があるんです。 売れすぎてしまって、当店残りの在庫はハイラックスGUN125前期用がラスト一台あるのみ。 近々、ボクと同じ後期用も入荷予定。 しばしお待ちを^^ 次回は、気になるエアプレックスとEGRの違いを解説します。 カラーの違いだけじゃないんですよっ! リミテッドチトセさんのデモカーと一緒にご紹介させて頂きますね^^ そして次のボクのハイラックスカスタムは?? まだタイヤホイールじゃありません(笑) 次回の店長個人的ブログもお付き合いくださませ! 日々更新のクラフトナゴヤドーム西店は スマホで「お気に入り」登録! https://www.craft-web.co.jp/blogs/nagoyadome/  

    • ハイラックス
    • アーバンオフ系
    • リフトアップ
    • ジオランダー
    2022/08/24
    ハイラックスのタイヤ外径も車高もアゲてテンションもアゲ!カスタム^^

    ■ハイラックスをリフトアップ! ~MTタイヤを添えて~ 今回は、今流行りのハイラックスのリフトアップブログです。 こんにちわ!クラフト多治見店の荒井です。 T様からハイラックスのカスタムをご用命頂きましたのでご紹介します! ご来店された時には既に希望のタイヤが決まっており、 その中でお話しをさせて頂きました。 こちらのT/AタイヤをT/Mタイヤに!!尚且つギリギリサイズを履かせたいと思います! 更にリフトアップも施していきますよ^^ その車高調がジャオスのバトルズになります。 フロントのバネとショック、そしてリアショックがセットになったものです。 ハイラックスの純正は前下がりなので前後バランスをみて施工していきます^^ 新しいサスがフェンダーの隙間から見えると変化を実感できますよね。 補修部品のデフダウンブロックも装着しましたので、 ドライブシャフトの負担を軽減させる事が出来ます^^ 車高調を取り付けた後は必ずアライメントを施工します。 車高が変わると数値が狂ってしまったり、ハンドルのセンターが ずれてしまったり色々な不具合が出てくる為です。 その後しっかりと適正値なのか試走をしながら再度調整をしていきます。 そして完成したT様のハイラックスがコチラです!! タイヤ:ジオランダーMT G003 車高調:ジャオス バトルズVFCAverA パーツ:ジャオスインナーフェンダー パーツ:デフダウンキット リアもショックを交換した事により、気持ちですが車高が上がっています。 フロントは車高調整機能がついているのでリアに高さを揃えており、 バランスよくリフトアップする事が出来ました! T様はギリギリサイズをチョイスされたのでMTタイヤの干渉問題はというと… 個体差により異なりますので多治見店スタッフに相談して下さいね^^ 後ろから見ても迫力満点なハイラックスの完成です。 T様に車高の高さやMTタイヤの迫力を見て頂き満足して頂けました^^ またいつでも多治見店に遊びに来てくださいね! クラフト多治見店でした!

    • ハイラックス
    • アーバンオフ系
    • リフトアップ
    • JAOS
    2022/08/21
    【ハイラックスGRスポーツ】ガツンとリフトアップで大迫力!

    TRD カスタム でさり気ないカッコ良さを★ こんにちは!URBAN OFF CRAFT浜松店 奥田です^^ 本日はピックアップトラックと言えば私!奥田が厳選する丁度かゆい所に手が届くカスタムのご紹介です(∩´∀`)∩ 今回の作業するお車はTOYOTA:ハイラックスGRスポーツ★ 先日当店でも初めて作業させて頂きましたが最近カスタムのご依頼が非常に多くなってきております(*´▽`*) トラック好きの私とは嬉しい限りですね★ 今回のカスタムのご相談は四駆特有の前傾を解消し、大きなタイヤを入れる! 定番のカスタムですが、これがまたカッコ良くなるんです!(*´▽`*) 車の大きさが一回り程大きくなったようにも感じます! それでは純正の車高を計測してスタートして行きたいと思います★ 初めにサスペンションを交換して行きたいと思います。 交換に使用するサスペンションはJAOS バトルズ VFCA.Ver.A フロントのみの交換ではリアとの乗り味のバランスが変わる為、リアショックもJAOS製品でお取り付けして行きます。 フロントサスペンションは調整式を使用する事で、理想の高さへ調整が可能になります。 ハイラックスに関しては、この調整式を選ぶ事で泥除けの加工などを回避する事が出来るので。 お勧めです! アッパーマウントは純正を使用して行くので、最初に純正のショックをバラシてアッパーマウントだけ取り外して 移設して行きます。 このスプリングを縮めてアッパーマウントを移設して行くのがメチャクチャ怖いんです(笑) バネコンが外れて飛んできたらと思うとゾッとします( ゚Д゚) 絶妙にぶち上げたショックを車体へ戻していきます。 この角度のついたアッパーアームを見ると如何に上がったのかが分かりますね( ゚Д゚) リフトアップしてるので、その分下に引っ張られているのも有りますが・・・・ これは仕上がりが楽しみです(*'▽') ぶち上がったお車にインストールして行くタイヤホイールはコチラの商品を装着して行きます! ホイール:TRD PTR20-35110-GR 17in タイヤ:YOKOHAMA GEOLANDAR X-AT 265/70R17 フェンダーがプラスされたGRにはバッチリのサイズになりますね★ ハイラックスは外にホイールイズを持って行きすぎると干渉しやすくなってしまうので注意も必要です! 様々なセッティングが完了すれば最後にアライメントを施工したら完成です! 今回はインナーフェンダーの加工を行っていないので、キャスターの角度に注意をしながら 調整を行って行きます! 見て下さい!このド迫力(*´▽`*) フロントがガツンと上がった感じお判りいただけますか? サイズ感が一気に大きくなった感じがしますね★ 【before】 ノーマルサイド 上げる前と上がった後で比較して行きましょう。 【after】 施工後のサイド この絶妙な上がり具合が、良いですね!ボディーのサイズ感が全然変わって見えますよね☆ 【before】 フロントタイヤも施工前施工後で比較して行きましょう。 【after】 一インチダウンでタイヤに厚みを持たせ、ワイルド感がマシマシに! TRDのホイールとの相性もバッチリですね! タイヤはX-ATを使用する事で、街乗りや、ちょっとしたオフロードまで幅広く対応してくれるので 遊ぶ幅が広がりトラックの良さを存分に発揮できますね★ M様この度は、当店をご利用頂き誠に有難うございます。 問題無く順調にお車は使えていますか? もし何かお困りな事が御座いましたらお気軽に、ご来店、お問い合わせください★ スタッフ一同心よりお待ちしております。 浜松店/URBAN OFF CRAFT 浜松店 住所〒435-0016 静岡県浜松市東区和田町844 電話番号053-462-7611 営業時間【平日・土曜】10:30~19:30 【日曜・祝日】10:00~18:00 作業受付時間【平日・土曜】18:30まで、【日曜・祝日】17:00まで

    • ハイラックス
    • プラド
    • アーバンオフ系
    • JAOS
    • モトレージ
    • 4x4Engineering
    • カスタム提案
    • パーツ紹介
    2022/08/16
    【プラド・ハイラックス】おススメリフトアップ方法!!特集パートⅠ

    夏季休業:8月14日(日)から8月18日(木)まで!! 8月19日(木)10:30~営業開始です。 ■プラド・ハイラックスにお勧め!!リフトアップ方法!! ナゴヤドーム西店に展示中の 当店店長のハイラックスGRスポーツ。 そして、当店もハイラックスにプラドのオフ系カスタムの ご相談が後を絶たないので、ここでおススメリフトアップはどれ!? をご紹介していきたいと思います!! こんにちは、クラフト多治見店 中村です✌ 先日ご紹介した、ハイラックスGRスポーツ。 純正状態だと前傾姿勢となっているハイラックス。 この前傾姿勢を解消したい!!外形アップのタイヤを履きたい! というご相談を多くいただいております。 なので、担当 中村が思うおススメリフトアップパーツを ご紹介していきたいと思います!!! ■4×4エンジニアリング カントリーサスペンション ※プラド用:品番 71151-31 ハイラックス用は、現在ないのですがもうじき発売予定!! 現行プラドや90系プラドなどに設定があり、現行プラドでの 相談が多いですが、おススメさせて頂いております。 プラドも純正状態だと前下がり傾向。 4×4エンジニアリング様のデモカー。 前40段階、後ろ14段階の減衰力調整があり、 フロントは80㎜まで車高の調整が可能に!! ■JAOS BATTLEZリフトアップセット VFCA VerA JAOS様からは、車高調整できる方のVFCAと車高が決まったVFA。 更にスプリングのみで上げるパターンもございます。 JAOS様のだと、VFCA VerAで車高調整も行える方がおススメですかね? 固定のでも気になる前下がり傾向は解消されますが、好みの高さに設定が 出来ないっていう部分がネックかと・・・。 こまめに車高調整は行わないと思うので、VFA VerAでも良いとも思います。 ハイラックス VFA:フロント 30㎜~35㎜UP VFCA:フロント 20㎜~50㎜で調整可能 プラド VFA:フロント 40㎜~45㎜UP リア:35㎜~40㎜UP VFCA:フロント 10㎜~50㎜UPで調整可能 リア:35㎜~40㎜UP ■ACC イージーアップ ハイラックス、プラド2台とも設定あり!! 純正サスペンションにボルトオン装着で 1.5インチ(約38.1㎜UP)UP。 当店でもご相談が多く、取り付けられる方も(^^♪ ■モトレージ TERRAコイルスプリング ハイラックスは、フロント用のみ。 プラドは、フロントにリアにコイルスプリングの設定あり。 コチラのパターンは純正ショックアブソーバーに スプリングのみを交換するパターン。 ■モトレージ TERRAサスペンションキット コチラは、150系プラドのサスペンションキット。 コイルスプリングもそうですが、フロントのアップ量を 2インチから0.5インチ刻みで3.5インチまで選択可能に。 オリジナルのインチアップ量が設定が行えますよヽ(^o^)丿 担当 中村がおススメするリフトアップ方法。 まだ説明がし足りない内容となってしまいましたが、 そこは店頭でご説明しますね(*´▽`*) 当店店長のハイラックスGRスポーツが多治見店に来ることはあるのか!? まだ、僕も見ていないという(;^_^A 皆様もご来店されたタイミングで見れたら、良いことあるかも!? プラド・ハイラックスにFJクルーザーなどなど オフ系カスタムのご相談もクラフト多治見店にお任せ下さいヽ(^o^)丿   夏季休業:8月14日(日)から8月18日(木)まで!! ↓現在開催中のイベント 8月6日~21日までの期間限定で、夏の新作を含めた展示会を開催中! この機会を逃すと年内の開催が困難に(~_~;) ぜひ、この機会にお越しください(*´▽`*) 8月11日~8月21日までの値上がり前大商談会!! ありがとうございました。 多治見店 中村でした。 クラフト多治見店で施工させていただいた、多治見コレクション。 「 クラフト多治見店 」 ℡:0572241177 岐阜県多治見市白山町3-121 毎日更新のクラフト多治見店はスマホで「お気に入り」登録! https://craft-web.co.jp/blogs/tajimi/

    • ハイラックス
    • アーバンオフ系
    • ガナドール
    • マフラー交換
    2022/08/14
    ハイラックスGRスポーツ浜松店記念すべき第1号☆最初のカスタムは・・・?

    ハイラックスGRスポーツ「初」のカスタムはマフラー交換! こんにちは!URBAN OFF CRAFT浜松店 テラダです^^ 本日のご紹介はコチラ!   ■TOYOTA ハイラックスGRスポーツ もともとハイラックスのご来店は多い当店ですがGRスポーツはお初☆ オーダーしたけどまだ納車待ちなんて方も多いのではないでしょうか? 少しでもカスタムの参考にしていただければと定期的にハイラックスネタは 書いていこうかと思います^^ そんな記念すべき第1号のGRスポーツに行うカスタムは【マフラー交換】! 実はオーナー様にはホイールセットも同時にオーダー頂いているのですが 納期がかかるため一足先にマフラーから^^ 今回装着するモデルはコチラ♪   ■GANADOR/ガナドール Vertexマフラー (ダウンテール) マフラーと言えば「ガナドール」と言っても過言ではない程有名ですね^^ コチラのダウンテールモデルは排気ガスを後方に出さないために サイレンサー・テールを45度にセット、ダウンテール形状なので純正同様排気ガスを 下方に出すなんともジェントルなモデル^^ 長ーい純正のマフラーを取り外しサクサクっと交換していきます^^ ボディ・マフラーにキズが入らないようにしっかりと養生してから作業に入りますので 安心してお任せください^^   【BEFORE】 【AFTER】 テール位置が大幅にオフセットされ見た目もカッコ良くなりました^^ サイドアングルからもさりげなく存在感を主張^^ 今回初めてダウンテールモデルを装着しましたがオススメです^^ W様、この度はご用命ありがとうございました☆ ホイールも入荷次第即日ご連絡しますので今しばらくお待ちください汗 GRスポーツの登場で今後も盛り上がること間違いなしなハイラックスカスタム タイヤ&ホイール・リフトアップ・マフラー・各アイテム等々 カスタムのご相談・ご用命お待ちしております^^   ※2022年8月14(日)~18日(木)までクラフト全店休業となりますのでご注意ください 浜松店/URBAN OFF CRAFT 浜松店 住所〒435-0016 静岡県浜松市東区和田町844 電話番号053-462-7611 営業時間【平日・土曜】10:30~19:30 【日曜・祝日】10:00~18:00 作業受付時間【平日・土曜】18:30まで、【日曜・祝日】17:00まで

    • ハイラックス
    • アーバンオフ系
    • リフトアップ
    • JAOS
    • RAYS
    • BFグッドリッチ
    2022/08/13
    【GUN125ハイラックス】JAOSで前下がりを解消!!RAYSとBFグッドリッチで王道スタイルのオフ系へ!

    ■GUN125ハイラックスにJAOSのリフトアップキットにRAYS デイトナ F6Gainでアメリカ産のBFグッドリッチで一気に仕上げます!! オフ系カスタムの人気が衰えません!! GR86/ZD8 BRZのご来店が止まらないように ハイラックスにプラド、FJクルーザーなど 連日多くのお客様にカスタムのご相談を頂いておりますよヽ(^o^)丿 こんにちは、スポーツカーだけでなく、 オフ系カスタムも得意な多治見店 中村です✌ 昨年の11月頃にご相談を頂いていたハイラックス。 納車のタイミングにホイールの納期がベストタイミングで入荷し、 全てのパーツが揃って・・・・いざ取り付けへ!! ■JAOS BATTLEZリフトアップセット ハイラックスで気になるのは、車の形状的に仕方のない 【前下がり】部分。 これを解消するのにJAOS様から出ているリフトアップセットで 後ろとのバランスを整えて取り付けていきますよ(*´▽`*) ■RAYS デイトナ F6 Gain 納期が半年以上かかってしまう人気ブランドRAYS様のデイトナシリーズ。 FDX F6特有のコンケイブデザインをそのままに、 センターパート部を小径化し、今まで以上に長いスポークに。 ■BFグッドリッチ オールテレーンT/A KO2 2020年でBFグッドリッチブランドが150周年を迎えた老舗中の老舗メーカー。 オールテレーンは、意外と歴史も浅く2015年にオールテレーンT/A KO2を発売。 そこからは、皆様ご存知のようにランクルやプラド、ハイラックスなどに 装着され、日本でも大人気にヽ(^o^)丿 前下がりの解消を行い、前後バランスを整えたら 3Dアライメントで数値を整えていきます(*´▽`*) 前傾姿勢だったハイラックスも気になる部分を解消させ、 オフ感満載の仕上がりにヽ(^o^)丿 BEFORE↑ AFTER↑ WHEEL:RAYS デイトナ F6 Gain TIRE:BFグッドリッチ オールテレーンT/A KO2 SUSPENSION:JAOS BATTLEZリフトアップセット 今回のタイヤサイズは、ノーマル車高でも 収まる「265/70R17」を選択。 干渉することもなく、すっぽりと収まり、 だけど存在感があるサイズ設定に。 「285/70R17」や「275/70R17」などなど履く場合も ありますが、外形がデカくなる分干渉リスクは大!!! 車検通る前に走行にも影響が・・・Σ(゚Д゚) 詳しくは、こちらをご覧下さい⇒当店店長の愛車⇐ 今回のF6 Gainのカラーなんですが、 セミグロススーパーガンメタを採用。 ん~と、一言で言うとガンメタを半艶です(笑) 光沢感も出しつつ、だけどマット感のある色合いにヽ(^o^)丿 H様、この度は当店をご利用いただき 誠にありがとうございました。 納車とのタイミングにバッチリと間に合って良かったですヽ(^o^)丿 すでに【ランドクルーザー300】もご契約されているとのことでしたが、 何かあれば、お気軽にお立ち寄りくださいネ(^^♪ 僕のキャンプデビューは、もう少し先になりそうです・・・😢 メイキング画像。 リフトアップ前にレイズ様からランドクルーザー300の サイズにホイールをサンプルで持って来てくれましたので、 ハイラックスとは違いますが、”リアルマッチング”を。 そして、21日までRAYS様の夏の新作の大展示会を開催中!! 先程のボルクレーシングTE37ウルトララージP.C.Dも ちゃんと展示しておりますよヽ(^o^)丿 ハイラックスにプラド、ランクル300などなど オフ系カスタムのご相談は、ご来店が止まらない クラフト多治見店にお任せ下さいヽ(^o^)丿 ありがとうございました。   夏季休業:8月14日(日)から8月18日(木)まで!! ↓現在開催中のイベント 8月6日~21日までの期間限定で、夏の新作を含めた展示会を開催中! この機会を逃すと年内の開催が困難に(~_~;) ぜひ、この機会にお越しください(*´▽`*) 8月11日~8月21日までの値上がり前大商談会!! ありがとうございました。 多治見店 中村でした。 クラフト多治見店で施工させていただいた、多治見コレクション。 「 クラフト多治見店 」 ℡:0572241177 岐阜県多治見市白山町3-121 毎日更新のクラフト多治見店はスマホで「お気に入り」登録! https://craft-web.co.jp/blogs/tajimi/

    • ハイラックス
    • アーバンオフ系
    • クリムソン
    • ジオランダー
    2022/08/13
    ノーマル車高のハイラックスでも265/70R17は装着可能。MG ゴーレムとX-ATでゴリゴリオフロード仕様へカスタム。

    人気のオフロードカスタムベースのトヨタ ハイラックス。 攻める姿勢があればノーマル車高でも265/70R17はやり方次第で装着可能。 MGゴーレムのマットブラックと人気のヨコハマ ジオランダーX-ATでゴリゴリのオフロード仕様へカスタムさせて頂きました。     人気のハイラックスのカスタム。 今回のオーナー様はアウトドアに良くお出かけになるオーナー様。 牽引トレーラーで引っ張る際に、トレーラーは重量があるのでどうしてもリヤの車高が下がって 良くお出かけになる路面で擦りやすくなるという事でした。 リフトアップせずに、出来る限り擦りやすくなるリスクを少なくしたいという事でしたので、 今回はノーマル車高でタイヤ外径UPのご提案をさせて頂きました。     ホイールは人気のCRIMSON(クリムソン) MGゴーレムのマットブラック。 定番の8.0J 17インチ +20をセレクト。 このホイールサイズはプラドやFJクルーザー、ハイラックスサーフなどにも 装着可能のホイールサイズとなります。     MG ゴーレムの魅力ポイントはなんといっても このエッジの効いたスポーク形状に加えたコンケイブフェイス。 ハイラックスに装着するこのホイールサイズですと、 大きなピアスボルトからセンターキャップまでの落とし込みが なんと80mmも確保出来ます。     タイヤは先ほどの通りタイヤ外径UPの265/70R17をセレクト。 ブラックレターでも人気のモデル ヨコハマ ジオランダーX-ATです。 こちらはセリアル側(製造年周側)と反セリアル側で サイドのブロックパターンが異なります。 どちら側を使ってもOKのタイヤですので、 お好みのサイドパターンをセレクトして頂ければと思います。 今回はセリアル側で組み込みさせて頂きました。     ホイールナットも拘ります。 キックス レデューラレーシング ロック&ナットセット ブロンズをオーダー頂きました。 こちらは既存設定に6H用という物はありませんので、 設定されている20個入りのロック&ナットセットと、 補充用で設定されているナット単品を4個、 合わせて24個をご用意させて頂きました。 (BEFORE) (AFTER)   WHEEL:MG ゴーレム SIZE:8.0J 17インチ +20 6/139 TIRE:ヨコハマ ジオランダー X-AT SIZE:265/70R17 NUT:キックス レデューラレーシングロック&ナットセット     足元を完全ブラックアウト化せず、ホイールナットでさりげないワンポイントを加えたカスタム。 カーキ系のボディカラーにマットブラック、ブロンズの相性がとても良いですよ^^ 海外で主流になっているブラックレターカスタム。 X-ATのサイドブロックはかなりごつめなので、 オフ系カスタムで人気なタイヤですよ。     タイヤ外径を上げた事により、当然地上高も上がります。 いつもお出かけになられる所へも下回りが擦るリスクも少なくなるでしょう♪ プラドに関しては、265/70R17は何もせずに装着は可能ですが、 ハイラックスの場合はそうとはいきません。     これはステアリング旋回時の写真です。 フロントにマッドフラップ(泥よけ)が純正で装着されていると思いますが、 こちらを取らないとステアリング旋回時の途中から干渉します。 全切り状態というよりかは、ハンドルを切って途中あたり。 リフトアップしても干渉しやすい所なので、 タイヤ外径を上げるハイラックスの場合はこちらを取り外しさせて頂いております。 実際にボルト3本くらいでとまっているマッドフラップなので、 簡単に外すことが出来ますよ^^     今の所ノーマル車高に265/70R17を装着させて頂いた際には マッドフラップを取り外してさえすれば干渉報告はありませんが、 マッドフラップを取り外していてもかなりタイトなクリアランスです。 干渉するしないは車両誤差などあると思いますので、 やはり攻める姿勢がある方にはオススメしますが、 絶対に干渉したくは無いという方には純正タイヤサイズでセットした方が賢明ですかね^^     ノーマル車高でもタイヤ外径UPはやり方次第、オーナー様次第で取り付けは可能です。 タイヤを大きくしたいという方の参考になればと思います^^     オーナー様、あれから下回りは擦りにくくなりましたか?? 次はリフトアップでしょうかね^^ またのご利用いつでもお待ちしております♪ この度はクラフト知立店のご利用、誠に有難う御座いました!!

    • ハイラックス
    • アーバンオフ系
    2022/08/12
    守備力UP!GUN125系GRハイラックスにおすすめのスキッドプレート装着★

    ■今回のカスタムはこれ!LIMITED CHITOSEブランド『RICK'S』スキッドプレート!! カスタムの熱いハイラックスですが純正状態では下回りのガードがやや心もとないもの 岩などの障害物がガソリンタンクやプロペラシャフトにヒットすれば一発で走行不能になる恐れさえ・・・ オフロード走行を嗜む方であえば重大な故障、事故に繋がる前にスキッドプレート等を装着を推奨 そこで今回は「GUN125系ハイラックスの下回りをガッチリ保護する、RICK’Sスキッドプレート」をご紹介( ^ω^)・・・ 純正パーツを外すことなく取り付け可能🔧 付属のブラケットを使い純正ボルトにて共締めにて取付完了🔧🔧 before ⤴⤴ after ⤴⤴ 全長5m超に大型化した迫力あるボディのハイラックス特有の力強さを残しつつもどこかオシャレな雰囲気が漂うデザインが特徴 SUVに代わるレジャービークルとしても人気車種のハイラックス、最大の魅力はやはり他には代えられぬ優れた悪路走破性 215mmの本格クロカン顔負けの最低地上高を武器に荒れた路面を力強くグイグイ進む優れた走行性能はハイラックスの醍醐味 ジャンジャン走って楽しんで下さいね~ 本当にいつもありがとうございますっ いよいよお次はホイールですかね( ^ω^)・・・ さらなるカスタム相談おまちしておりま~す。       URBAN  OFF  CRAFTブログ更新中 スマホで「お気に入り」登録を! https://www.craft-web.co.jp/blogs/urban_gifu/    

    • ハイラックス
    • アーバンオフ系
    • スタッフの愛車カスタム(アゲアゲ派)
    2022/08/12
    【店長個人的ブログ】ハイラックスGRスポーツの限界サイズ?タイヤホイール編

    ■ハイラックスGRスポーツの外径アップでタイヤ干渉チェック!限界はどこ?? 納車後ず~~~っと悩んでます(笑) こんにちは!クラフトナゴヤドーム西店の近藤です。 納車してから約二カ月、、、 いろいろとカスタムをしたので、そろそろホイール! っと行きたいのですが、このGRスポーツ純正フェンダーに悩まされています。 せっかくならこのワイドになったフェンダーを生かしたホイールかつ、大きく見えるタイヤサイズを装着したい! タイヤをムチッと16インチ? それとも純正より1インチダウンの17インチ? という事で実車を使ってサイズの計測と干渉チェックをしてみました。 まずは、純正のマッドフラップを取り外し! ネジ三本で簡単に取り外しが可能です。 16インチであれば、 265/75R16 or 285/75R16。 おいしいところの275/75R16がないんですねぇ、、、 今回は、285/75R16のジオランダーMT G003を装着してみました。 サイズ感も良い感じ^^ 結果、、、ハンドルを切るとかの次元ではなく干渉大!!!! バンパー交換か、大きくカットしないと装着は厳しいですね(泣) そしてこちらは17インチ。 ・265/65R17(純正) ・265/70R17 ・275/70R17 リフトアップのでみで、ボディリフトや大幅な加工をしない事が前提だと、このあたりが主要サイズ。 今回は、275/70R17を装着してみました。 干渉はどうでしょう? フロントインナー後方OK! フロントバンパー側は、、、 少しハンドルを切るとアウトですね(笑) ※16インチ、17インチ共にホイールのJ数やインセット、タイヤはMT or ATによっても干渉箇所や状況は変わります。今回は、16.17どちらもワイドスペーサーを入れてギリギリまで外に出しています。 ボディサイズの割にタイトすぎるタイヤハウス。 ハイラックスのタイヤ外径アップやホイールサイズ選びは非常にシビアなんです。 ということで、ボクのハイラックスに装着するホイールが決定しました! 装着ブログもお付き合いください^^ ハイラックスのホイールもクラフトナゴヤドーム西店にお任せください! 日々更新のクラフトナゴヤドーム西店は スマホで「お気に入り」登録! https://www.craft-web.co.jp/blogs/nagoyadome/  

    • ハイラックス
    • アーバンオフ系
    • デルタフォース
    • BFグッドリッチ
    • ホワイトレター
    2022/08/07
    ハイラックスに鉄板の組み合わせデルタフォースオーバル&BFG KO2を装着しました☆ノーマル車高に265/70R17!!

    コンケイブ&ビードロック調のトレンドデザインホイールに 米国の本格オフロードタイヤ“BFGoodrich”の組み合わせ ハイラックスに装着していきます!!   クラフト知立店 白井です 本日はクラフト知立店でも盛り上がりを見せる“ハイラックス” TRDパーツの装着でカスタム感も盛りだくさんのこちらの車両に オフロード映えするタイヤ・ホイールを装着します     もはや4×4・クロカン系カスタムでは定番になりつつあるセット デルタフォース×BFG KO2の組み合わせ コンケイブディスクにビードロックと昨今のトレンドを 盛り合わせたデザインは万人に好まれる鉄板デザイン     カスタム感を演出しやすい“レイズドホワイトレター”を採用 タイヤでも主役級の迫力を出すことができます     コンケイブ具合はご覧の通り センターに向かって落とし込まれる様は 吸い込まれそうなほどの迫力 専用設計だからこそ可能になるこのすり鉢コンケイブ!!     トレッドは大き目のブロック並んだ“オールテレーン”パターン 国産オールテレーンのブロックに比べると 高さも大きさもあるので見た目で選ぶと“BFGoodrich”がおすすめです (BEFORE) (AFTER)   ホイール:デルタフォース オーバル サイズ:17インチ カラー:マットブラック タイヤ:BFGoodrich All-Terrain T/A KO2(265/70R17)     純正と比べると違いは一目瞭然。 純正タイヤサイズから一回り大きくした265/70R17。 フロントのマッドフラップがステアリング旋回時の途中から 干渉しやすくなりますので、当店では基本的に取り外しさせて頂いております。     車両誤差もあると思うので、絶対ではありませんが、 ノーマル車高でもフロントのマッドフラップさえ外せば かなりギリギリではありますが、265/70R17のサイズ装着は可能です。     ハイラックスはホイールサイズを出せば出すだけ スクラブ半径が大きく異なるので、純正タイヤサイズだとしても干渉リスクが高くなります。 基本的に8.0J インセット20あたりのサイズが安牌です。 オーナー様、この度はクラフト知立店のご利用有難う御座いました!! またのご利用いつでもお待ちしております♪ ハイラックスカスタムもクラフトへご相談を。

    • ハイラックス
    • アーバンオフ系
    • WEDS
    • クリムソン
    • モンスタタイヤ
    • ホワイトレター
    2022/08/05
    ウェッズ × クリムソン 最強タッグが作るコラボホイールをモンスタタイヤと展示開始!

    ■クロスオーバー ガーメンツ スタイルUをモンスタタイヤとセット! ヨンクはホイールだけで見るより、タイヤを組むと更にカッコ良くなるんです。 こんにちは、クラフトナゴヤドーム西店の近藤です。 【weds CROSSOVER GARTENTS style-U】 ヨンクホイールカスタムの最先端を行くクリムソンと、ドレスアップやスポーツホイールにも強いウェッズのコラボレーションによって生まれたホイール。 強烈なオーラを纏った最強タッグによるクロスオーバーガーメンツです。 ヨンクやSUVのオフロード系カスタムは、タイヤ選びも重要なポイント。 もちろん走破性や静粛性などタイヤの性能はもちろんですが、オフロードタイヤはルックスも超重要!!! ホイールをタイヤとセットする事によって、迫力マシマシにっ! ということで、人気のモンスタタイヤとセットして展示スタート^^ もともと迫力のあるスポークが特徴のクロスオーバーガーメンツですが、さらに迫力アップしてるでしょっ?? いつもはホイールだけのリアルマッチングも、タイヤとセットする事によってイメージが分かりやすい^^ ヨンクらしいゴツゴツワイルドなオフ系タイヤで、イメージをチェックする事が出来ます。 店内にて展示していますので、チェックして見てくださいネ! ※写真は、以前装着のT様ハイラックス。 クロスオーバーガーメンツは、デッィシュデザインのスタイルMもアリ。 皆様はどちらがお好みでしょうか^^!? 車が大好きなスタッフばかりの当店^^ もちろんシャコタン派も大歓迎!! ウェッズ クロスオーバーガーメンツはクラフトナゴヤドーム西店にお任せください! 日々更新のクラフトナゴヤドーム西店は スマホで「お気に入り」登録! https://www.craft-web.co.jp/blogs/nagoyadome/  

    • ハイラックス
    • アーバンオフ系
    • HKS
    • マフラー交換
    • 4x4Engineering
    2022/08/04
    GUN125ハイラックスにブラッドレーVを装着!!HKSマフラー、トレイルマスターも同時装着!!

    GUN125ハイラックのホイールならブラブイがお勧め!!   本日はハイラックのご紹介です。 キャノピー仕様のハイラックスがクラフト一宮店にご来店。 納車後のご来店でホイール変更をお任せ頂きました。 納車前からご相談を頂き、 ホイールのご予約を頂いていました。   お選び頂いたホイールは国内四駆ブランドの老舗メーカー、 4×4エンジニアリングのブラッドレーV。 今年で40周年を迎えたブラッドレーシリーズ。   四駆好きなら少なからず見たことはあるはず・・・ そう言えるほどの名盤です。 そんなブラブイのマットブラックカラーを装着。   これだけで見違える程イメージが変わったのですが、 オーナー様から同時に マフラー交換のご依頼もお任せ頂きました。 それがこのHKSマフラー、 リーガマックス トレイルマスターです。   片側2本出しのチタンテールマフラーで、 HKSらしいプレミアムなサウンドを体感できます。 中でもハイラックスにお勧めな理由があって、 このマフラー、出口部分がサイド出しになっています。   つまりエンジン始動時でもテールゲートの開け閉めが 排気を気にせず行える様になっているということのです。   まさに車種専用といった気遣いが感じられます。 気になった方は是非とも店頭まで。 今回装着頂いた国内屈指のオフロードブランド、 4×4エンジニアリングのイベント開催が クラフト一宮店で決定しています。   開催期間は8月6日と7日の2デイズ。 当日はデモカーの来場やブラッドレーシリーズ、 Air/Gシリーズといった四駆ホイールの展示や カントリーサスペンションが展示されます。 期間中はイベントならではの スペシャルプライスでご案内となりますので 是非ともイベント当日はクラフト一宮店まで。   後日談ですがオーナー様から 専用センターキャップの追加オーダーを頂きました。 追加ラインナップされたアイテムです。 カラーは艶消しブラックとバフ仕上げがあるのですが 今回はアクセント化を狙いバフ使用をお選び頂きました。 カッコよすぎます。 それではまた次回のブログもお楽しみに。 クラフト一宮店でした。

タイヤ&ホイールの高値買取・下取りも実施中!

0120-055-733 フリーダイヤル