装着事例
を探す
来店予約
コール
センター
店舗案内

Search Blog

ブログ検索

装着事例を探す

「ハイラックス」「JAOS」の記事一覧

    • ハイラックス
    • アーバンオフ系
    • リフトアップ
    • JAOS
    2018/12/21
    新型ハイラックスにJAOS アップサスとマッテレで本来の姿に!

    ブログをご覧の皆様こんにちは((*´▽`o)o゛ アーバンオフクラフト浜松店です。 今回ご紹介しますのは 当店でもじわじわと問い合わせ件数の増えてきている こちらのお車 TOYOTA HILUX 発売以来納車にかなり時間のかかる状況でしたが 徐々に納車されて来てますね☆ 最近特別仕様車の ブラックラリーエディション も発売されさらに注目を集めています♪ 今回はこのお車のフロントのリフトアップとマッテレへの交換をしていきます。 フロントだけ?!と思うかもしれませんが、 それには訳がありまして、リアはリーフなのでと言うのも有りますが、 一番の理由はオーナー様が声をそろえて言うコレです やたら前下がりに見えてしまう前後のバランスの解消です(∪´>‿<`) 荷台に荷物を積むからとは言え・・・って感じです(。´・ω・) それでは早速作業に取り掛かります! 仕上がりの姿を想像するとワクワクします(´∀`艸) 今までにプラド・FJ等リフトアップの作業は台数をこなしているので 今回も順調に進んでいきます☆ そして仕上げのアライメント調整です☆ この角度迫力が有ります(∪´>‿<`) 調整箇所はフロントのトゥ・キャンバー・キャスターで 各部キッチリ調整していきます☆ すべて調整したら最終チェックの試走に行き完成です!! いい感じに車高がアップしましたヽ(o’∀`o)ノ タイヤも純正からグッドリッチのマッテレに交換したので よりいい雰囲気になりました☆ 前下がりの印象が強かった状態がフロントの車高を上げたことで 前後のバランスが良くなりましたΣd(≧ω≦*) これだけ車高が上がると 目線も上がって運転している時の感覚も変わると思います♪ どんな所でも乗り越えれそうなスタイルになりました( ◠ ◡ ◠ ) お次はどこをやりましょうかね?!(笑) また何でもご相談下さいね(。ゝ∀・)ゞ

    • ハイラックス
    • アーバンオフ系
    • リフトアップ
    • JAOS
    2018/08/12
    キャノピー仕様 ハイラックスのリフトアップ計画-2-。

    ハイラックスのリフトアップ計画完成編!   こんにちは!名古屋のアーバンオフクラフト中川店です   本日はハイラックスのリフトアップ後編をお届けします。 (※おさらいはここから) フロントに続きリアセクションが取付完了   リアはショックのみ交換ですが、純正品よりも ストローク量がUPしますので、乗り心地の変化が期待できます また、減衰力14段調整式ですので、オーナー様の 好みで煮詰めていくことも可能ですよ TIRE:ヨコハマ ジオランダーG003 M/T SUS:JAOS BATTLEZ VFA ver.A ハイラックスの場合、タイヤサイズ等はプラドと同じなのですが、 フェンダーのクリアランスは別物   サイズアップをしてカッコいいM/T、A/Tタイヤを 履きたい場合は注意が必要です。   事前にマル秘加工をお客様に施して頂いてのPIT IN。 サイズアップでも計算通り、見事にクリアです! メーカーさんの数値に近い値でリフトアップ完了! フロント約40mmアップで水平フォルムに仕上がりました   タイヤの影響もあり、更にゴツク見えるフォルムは タマリマセン   折角なので… 同じジオランダーG003を履く、河北ブロック長の愛車と   タイヤサイズこそ違いますが、サイズ違いでも ゴツイ見た目が手に入るG003。   このタイヤはやはりカッコいい タイが生産拠点のハイラックス。 オフロードスタイルのRocco-ロッコ-を彷彿とさせながらも その上を行くスタイリングは、やはりアフターならでは   ハイラックスのカスタマイズもお任せください!   M様、この度のご用命誠にありがとうございました また、楽しいお話お聞かせくださいネ!   それでは素敵な4×4ライフを     アーバンオフクラフトでした -----------------------------------------------------------------------------------------------------------  アーバンオフクラフト 〒454-0027 愛知県名古屋市中川区広川町1-1-2 TEL:052-354-5211

    • ハイラックス
    • アーバンオフ系
    • リフトアップ
    • JAOS
    2018/07/27
    ハイラックスをJAOS BATTLEZでリフトアップ!-2-

    新型ハイラックスのリフトアップ完成編。 アゲで世界は変えられる!?   こんにちは!名古屋のアーバンオフクラフト中川店です 先日のハイラックスの続きですよ~(※おさらいはここから) フロントショックを取り外し、 JAOS BATTLEZキットにアッパーマウントを移植していきます 移植後は逆手順で車両に取り付け 今回選択頂いたモデルは車高調整機能はありませんが、 この他にフロント車高調整機能付きのVFCAもあります   自分好みの高さにセットしたい方にはVFCAも おススメですので、気になる方は是非お問い合わせくださいネ! さて、そうしているとあっという間に リアセクションも完成していました(笑)   リアは車高アップ機能はありませんが、 KYB-カヤバ-製ショック+減衰力14段調整機能付きで 更なる乗り心地の向上が期待できますよ 左側ショックの減衰力調整ダイヤルは後から 見るとすぐにアクセスできる位置にあります。   車両の搭載エンジンや走行状況、自身の好みで 簡単に調整可能なのもうれしいポイントです   では、リフトアップ後の姿を見てみましょう おおっ!   フロント車高がアゲられたことにより、入庫時は 前下がりだった車高も水平フォルムへ アゲ幅は約4センチ。 入庫時の前後車高差が約4センチでしたので、 メーカーさん数値に近い値でリフトアップ完了です   施工後車高を確認出来たらお次は アライメント測定&調整作業へ移ります アライメント調整箇所は フロント:トゥ・キャンバー・キャスター 合計6カ所をフルで調整していきます   各部調整後、ハンドルセンターを確認し完成です! WHEEL:KMC XD827 ROCKSTAR3 18インチ TIRE:BF グッドリッチ T/A KO2 SUS:JAOS BATTLEZ VFA ver.A    (フロント車高非調整モデル) ピットから出庫してみてもフォルムの良さが伺えますね   前下がり車高に悩みを持っているお客様も少なくありません。 この姿を見るとアゲたくなってしまいますね(笑) お問い合わせをお待ちしております お返しの際、「マフラーやれるかな!?」と(笑) 次なるカスタム構想も膨らんでいますね     マフラーの件もお任せください!お待ちしております(笑)     この度のご用命誠にありがとうございました! それでは素敵な4×4ライフを     アーバンオフクラフトでした

    • ハイラックス
    • アーバンオフ系
    • リフトアップ
    • JAOS
    2018/07/26
    ハイラックスをJAOS BATTLEZ でリフトアップ!-1-

    新型ハイラックスをリフトアップ! JAOS BATTLEZ VFA ver.Aを装着。   こんにちは!名古屋のアーバンオフクラフト中川店です 遂にきましたヨ~新型ハイラックスのリフトアップ KMC XD827 ROCKSTAR3の18インチと BFグッドリッチのコンビでノーマル車高時でもゴツイ そのゴツさを更に強調するように TRDオーバーフェンダー。 コチラのビス止めタイプともう一種類シンプルなタイプが あるTRDオーバーフェンダー。   オーナー様には、ハイラックスパーツをタイから 取り寄せたりと本気モードの方が多くいらっしゃいます さて、そこまで本気モードとなれば、 インチアップの次に気になるのが車高   プラド同様、積載物やジェットなどの牽引を想定して 前下がりのハイラックス。 まずは、フロント車高。 続いて リア車高。   フロント・リアと車高を比べてみると リアの方が約4センチほど高いセッティングですね。   ここからリフトアップとなるのですが、これまで アーバンオフクラフトでご紹介させて頂いた車両とは 構造が異なります ショックは付いているけれども… 一般的なコイル式スプリングが見当たりませんよね?   そう! ハイラックスのリア構造は ショック+板バネ(リーフスプリング) 沢山の積載物を乗せる車両に装着されているケースが多い構造。 このような形状の足回りを見たことがある人も あるのではないでしょうか? 今回、ハイラックスのリフトアップはリーフスプリングを そのままにフロント(ショック+バネ)+リア(ショック) を交換しリフトアップしちゃいます   減衰力14段調整式の JAOS BATTLEZ VFA ver.Aを装着しますよ~   リフトアップの過程は次回ブログにてご紹介致します! 次回のブログをお楽しみに

タイヤ&ホイールの高値買取・下取りも実施中!

0120-055-733 フリーダイヤル