装着事例
を探す
来店予約
コール
センター
店舗案内

Search Blog

ブログ検索

装着事例を探す

「ハイラックス」「リフトアップ」の記事一覧

    • ハイラックス
    • アーバンオフ系
    • リフトアップ
    2021/04/23
    HILUXをアメリカンスタイルに☆☆

      GUN125 HILUXにKMC ロックスター3を装着!! サイドのステップとの相性もGood 👍     いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!   本日のご紹介はK様・HILUX。   先日JAOSのリフトアップセット VFCA Ver.Aでリフトアップを行い、ついにホイール装着の日となりましたっ🔧🔧   オーナー様がコレが欲しいと決めていたホイールがコチラ!!     「 KMC XDシリーズ ロックスター3 」   アメ車などピックアップトラックのカスタムに大人気のホイール✨   もちろんHILUXにピッタリのサイズも設定アリ!!     この全体がマットブラックのみで作られている所もGood 👍   オプションアクセサリーとして数色のパーツが出ていますが。。。   個人的にはこのマットブラック単色の無骨な感じが好きだったりします。     そしてふと気付いたんですが、サイドのステップも変わってる。。。   リフトアップ作業を行った際はまだ純正だったハズ。   オーナー様に聞いてみると、このステップもホイール交換に向けて準備をしていたとの事!!   こう言ったパーツ1つでもクルマの雰囲気って大きく変わるんですよねっ♬♬     横からの画像です!!   先日の作業では、迫力重視の車高にセッティング🔧🔧   VFCA Ver.Aにてフロントを多めにリフトアップ 👍   組み合わせたタイヤは 「 オープンカントリーMT 265/70-17 」 となります。     このタイヤ銘柄&サイズを装着する場合の注意点ですが、フロントの泥よけを外さないといけません。   タイヤ外径が大きくなっているのとMTタイヤだけにタイヤのパターンがゴツゴツする為です。   要は、ハンドルを切っている際に泥除けに少し干渉してしまうんです!!   気にしない方は気にしないかもですが。。。   いっその事、泥よけレス仕様ってのもいいと思いませんか!?   ちなみに、リアは干渉しませ~ん。     K様、この度はご購入誠にありがとうございました!!   帰り際に、どうせならリアの泥よけも外しちゃおうかなぁ~なんておっしゃていましたが。。。   その後はどうなりましたかぁ??   またいつでも遊びにいらして下さいね、またのご来店お待ちしておりま~す☆☆   関連ブログ クラフト厚木店で施工させていただいたアーバンオフ仕様のクルマ達!!         「 クラフト営業日カレンダー 」はコチラから⇐⇐⇐   「 クラフトメンバーシステム 」はコチラから⇐⇐⇐       クラフト厚木店インスタグラムもぜひご覧下さいっ!!

    • ハイラックス
    • リフトアップ
    • JAOS
    • RAYS
    2021/04/16
    GUN125 ハイラックス後期にデイトナM9ブラックエディション17インチ。リフトアップも同時施工!

    ■GUN125 ハイラックス後期にデイトナM9ブラックエディション17インチ。リフトアップも同時施工!   誰よりも速く。それっきゃない!? カスタムの醍醐味は人それぞれですが、「最新車両をいち早くカスタムしたい!」 そう思うのは私だけではないはずです(^-^; 本日ご紹介させて頂くのは、GUN125ハイラックス後期。 ハイラックスカスタム実績も豊富な当店。各種パーツの後期型適合を皮切りに後期モデルのカスタムご用命も急増中(^-^) 今回のメニューはNEWタイヤ&ホイール装着とリフトアップ。 まずは、リフトアップから。選んで頂いたのはコチラのキット… ■JAOS BATTLEZ リフトアップキットVFCA ver.A。 ハーモフレック機構を搭載したカヤバ製ショックで最適な減衰力を発生させます。 前後14段での減衰力調整機構もあり、走行場面や自身好みの固さにセッティングが可能となっています。 スプリングには耐ヘタリ性に優れたチタン配合材を使用。ショックとの相性も良くコシのある乗り味が魅力です(^-^) また、ver.Aの最大の見所がフロント部の車高調整機構。 +20mm~+50mmの範囲で車高調整が可能となっており、 純正時にある前下がり車高も補正可能です(*^^)v フロントアッパーマウントは純正流用タイプ。純正からJAOSキットに組替えてセット。 従来ですとこれにてフロントセクションは完了なのですが… 冒頭のRAYSデイトナM9ブラックエディションを装着するために一工夫を。 JAOS様からリリースされている"インナーフェンダー"を同時装着していきます。 というのも今回装着させて頂くセットは、タイヤサイズがUP方向…。 前期後期問わずハイラックスのフェンダークリアランスは意外にタイトなんですよね(^-^; 純正インナーフェンダーだと干渉のリスクもあるため、リスク回避?というか気持ちよく乗るための工夫。 とでも言いましょうか?取り付けていきます(^-^) そして…装着を待つのは漆黒のボディを有した"RAYSデイトナM9ブラックエディション"。 半艶仕立てのブラックなのでサラリとした質感。また、従来モデルと差別化すべく、 センターオーナメントも専用品が奢られています(*^^)v NEWタイヤ&ホイール・リフトアップキット取付後はアライメント作業へ。 フロント:トゥ・キャンバー・キャスター 左右合計6カ所を調整。 各部調整後ハンドルセンターを確認し完成です! WHEEL:RAYS デイトナM9 ブラックエディション 17インチ COLOR:セミグロスブラック(BEP) TIRE:BFグッドリッチT/A KO2 SUS:JAOS BATTLEZ リフトアップキット VFCA ver.A OPTION:JAOS インナーフェンダー [BEFORE] [AFTER] 純正時にあった前下がり感を解消しつつ、タイヤサイズUP効果もありMASSIVE STYLE確立へ(*^^)v タイヤは大人気"BFグッドリッチT/A KO2"。 ボディ下部をブラックで統一していますが、そこに一点映えるホワイトレター。 自然に足元へ目が行きますので、フットワーク面の注力具合も伝わりますネ。 普段の通勤からいざという時のオフ走行までイケるA/T。 Baja1000でのノウハウも詰め込んでいる一品だけに走破性もピカイチです(*^^)v 納車直後のGUN125ハイラックス後期が大変身! 最新車両を納車直後に即カスタム!待ちゆく視線も独り占め!?(笑) まずは慣らし運転からですね。 また、増し締めや空気圧点検等でもお待ちしておりますので お気軽にお声がけ下さいね(^-^)   この度のご用命誠にありがとうございました!   それでは素敵な4x4ライフを!   RAYSホイールNo.1ショップの アーバンオフクラフト中川店よりお届けいたしました!   ※新名神 亀山西JCT~新四日市JCT開通で関西方面からのアクセスも良好に ※URBAN OFF CRAFT 公式Instagramはここから  

    • 4X4
    • ハイラックス
    • リフトアップ
    • JAOS
    2021/03/12
    HILUXのカスタム計画。 まずは足から着工っ🔧🔧

      「 HILUXのリフトアップ 」 リアの車高をベースに考えるならJAOS VFCA Ver.Aがオススメ✨     いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!   ここ最近ご相談の多いリフトアップ作業。   本日はN様よりHILUXのリフトアップ作業をご依頼いただきました♬♬   装着するアイテムは 「 JAOS VFCA Ver.A 」     最初の方にも記載しましたが、リアの車高をベースにリフトアップするならこの商品がオススメ✨   っと言うのも。。。   ノーマル状態のHILUXはリアの車高はちょうど良い感じなんですよね。     これはご入庫当初の画像になりますが、これだけガバっとクリアランスがあれば十分ですよね!?   それに対してフロントのクリアランスと言えば。。。     なんだか狭い。。。   ローダウンでもしたのかなぁ~って思える位ですよね。汗   当店でもリフトアップのご相談が多いHILUXですが、このフロントのクリアランスを広げてあげる事でずいぶん男前に仕上がるんですよっ 👍   それではリフトアップパーツで進化したHILUXをご覧ください!!     おぉ~ 見事。 イィ感じのクリアランスに仕上がりましたよね!!   タイヤの奥には何やらシルバーのスプリングも見えております。   こうなると前後のバランスも良くなりHILUXらしさが増す訳ですっ 👍     上の画像がご入庫当初のノーマル車高。   そして下の画像がフロントのリフトアップを行った状態。     前後のバランスもとても良いと思いませんか??   JAOSさんから発売されているHILUX用のフロントリフトアップパーツは2種類あります。   1つはスプリングのみのタイプ。   そしてもう1つは本日装着の車高調整機能付きのセット。     スプリングのみのリフトアップはリーズナブルに行えます。   本日装着の車高調整機能付き(VFCA Ver.A)の場合は迫力・バランスまで考慮した仕上がりを実現出来ます。   ご予算が上がってしまうのが難点ですが、皆様にもこのカッコ良さをぜひGetしていただきたいですねぇ~♬♬   さてN様・HILUXですがカスタム計画はまだまだ続きます。。。   次の進化の際はまたブログでご紹介させていただきますねっ✨     N様、この度はご購入誠にありがとうございました!!   担当佐藤おすすめのリフトアップスタイル、気に入っていただけて良かったですっ♬♬   次のステップが楽しみですね。。。   今後ともよろしくお願いいたしま~す☆☆   関連ブログ クラフト厚木店で施工させていただいたアーバンオフ仕様のクルマ達!!         「 クラフト営業日カレンダー 」はコチラから⇐⇐⇐   「 クラフトメンバーシステム 」はコチラから⇐⇐⇐       クラフト厚木店インスタグラムもぜひご覧下さいっ!!

    • ハイラックス
    • アーバンオフ系
    • リフトアップ
    • JAOS
    2021/02/26
    125系ハイラックスのリフトアップは何でいく?JAOSのVFCAならアゲ幅調整可!

    ■取付後でも車高調整が可能なJAOSのキット。減衰調整付きで評判良いです! 純正でかなり前傾なハイラックス。 フロントを上げるだけでこんなに変わっちゃうんです♪   そもそもなんで前下がりなのか。 125系ハイラックスは荷台に荷物を積んで走る事が 前提で設計されているので、積載時の走行性能を確保する為なんです。   でも実際、そんなに重たい荷物を積むことも 多くはないですよね^^   そこで今回はこちらのキットで主にフロントをリフトアップします♪   ■JAOS BATTLEZ VFCA ver.A ・フロント車高調整機構付き(20~50mmアップ) ・フロント/リア共に減衰調整可(14段階)   写真の銀のリングを回すことでバネを伸縮させ、 車高を上下調整できます!   また、下に付いている黒のダイヤルを回せば 減衰力をお好みの具合に調整可能!   -BEFOR-   -AFTER-   -BEFOR-   -AFTER-   フロントをグッと持ち上げるとイメージ激変! 運転視点も高くなり、リフトアップしたぞ!って感じが最高です^^   今回はリフトアップと同時にタイヤもATからMTへ変更させて頂きました♪   ■BF Goodrich マッドテレーン KM3   オフロード重視マッドテレーンの魅力は なんといってもこのゴツいパターン!   純正よりも扁平を上げたサイズで装着させて頂きました♪   もちろん、足回りカスタム&新品タイヤにしたなら絶対オススメな 「3Dアライメント」で安心して走行できるよう補正♪   減衰調整ダイヤルは手を伸ばせば届く所にあるので 高速道を走る前や、オフロード走行を楽しむなど 状況にあったセッティングへ、工具要らずで素早く調整できます♪   オーナー様この度は当店をご利用いただきまして 誠にありがとうございました。   増し締めやエアーチェックなどのアフターメンテナンスもお任せ下さい♪   アーパンオフクラフト岐阜長良店では カスタム初心者を全力サポート!   スタッフ一同心よりお待ちしております^^♪ お電話も大歓迎!お気軽にご相談下さい!   ハイラックスカスタムが気になる方はこちらをどうぞ!! 『HILUX/ハイラックス』ブログはこちらです。 ブログは毎日更新中です。 是非お気に入り登録もお願い致します。 https://www.craft-web.co.jp/blogs/urban_gifu/ アライメントのご予約はこちらまで。 058-297-2711(クラフト岐阜長良店)

    • ハイラックス
    • アーバンオフ系
    • リフトアップ
    • JAOS
    • 4x4Engineering
    2021/02/05
    Air/G ロックス×オープンカントリーMTでマッシヴスタイルにっ!!

      このゴツゴツしたタイヤはオープンカントリーMT そしてあえてブラックレターを選ぶと言う選択もアリですよねっ 👍     いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!   本日のご紹介は千葉県よりお越しのN様・HILUX。   当初はリフトアップのご依頼でしたが、ホイールセットも同時購入でマッシヴぅ~なHILUXに仕上がっちゃいましたよっ♡     作業スタート時はノーマル状態。   早速ジャッキアップが始まりリフトアップ作業が進んで行きますっ🔧🔧   装着するのは 「 JAOS VFCA Ver.A 」     フロントのリフトアップスプリングに前後のダンパーがセットになった商品。   そしてフロントのダンパーには車高調整機能が備わっているので通常のリフトアップ量かアゲ気味かを選んでいただけます!!   担当佐藤が好きなスタイルはアゲ気味のタイプ。笑   その方が迫力が出てカッコ良く仕上がるんですっ 👍   そのカッコ良く仕上がったスタイルは後程ご紹介いたしますねっ♬♬     足廻り交換が終わったらアライメント調整を行います。   この作業は必須項目なので当店でのお見積りには必ずセットになっているのでご安心下さい!!   HILUXは構造上リアは調整出来ない仕組み、なのでフロントのみ調整する形となっています。   ちなみに、車高をアゲてデコボコしたタイヤを装着する訳ですがアライメントって効果あるの??   そんな疑問も生まれるかも知れませんね。。。   でも!! こう言った車輛でもアライメント調整をするとしないとでは全然違いますよ。   カッコ良く仕上がった愛車を気持ち良く運転する為に、担当佐藤もオススメのアライメント調整を行いましょうね!!     それでは完成したHILUXの登場ですっ✨     JAOS VFCA Ver.A でフロントを2インチ程リフトアップ。   そして4×4エンジニアリングさんのAir/G ロックスで足元をカスタマイズ!!   組み合わせたタイヤもブラックレター仕様のマッドテレーンと言うHILUXにお似合いのマッシヴスタイル☆☆     Air/G ロックスに設定のあるカラーは2色。   マットブラックorブロンズとなります。   今回コチラのマットブラックをチョイスしたのはタイヤとの相性を考えての事。     足元はシンプルにまとめたかったと言うオーナー様。   タイヤはブラックレターを選びホイールもマットブラックをチョイス!!   しかしながらマットブラックではあるものの、リム部にDC加工を施してある所がちょうど良いアクセントになっていますよね!!     車高と言い、タイヤ・ホイールと言い全体的にバランスの取れた1台に仕上がりましたねっ 👍   続いては車高をチェックしてみましょう!!     コチラは横から見た全体画像です。   ご自身の愛車と比べて見て下さい!!   もともとフロント下がりに見えるHILUXですが、前後のバランスがとても良い感じに仕上がっていますよね!?     フェンダー廻りをズームで撮影してみましたがいかがでしょうか!?   「 おぉ~ バランスがいいね~ 」   そんな声が聞こえてきそうですねっ♬♬   HILUXオーナー様、愛車のカスタムはぜひクラフト厚木店までご相談下さい!!     N様、この度はご利用誠にありがとうございました!!   足廻り作業中にホイールセットも追加オーダー。。。   やっぱり店内のホイールを見ているとやりたくなっちゃいますよねっ笑   その勢いもあってカッコ良い愛車に変身しましたね 👍   また愛車に手を入れる際はぜひご相談下さいね、それではまたのご利用お待ちしておりま~す☆☆   関連ブログ クラフト厚木店で施工させていただいたアーバンオフ仕様のクルマ達!!         「 クラフト営業日カレンダー 」はコチラから⇐⇐⇐   「 クラフトメンバーシステム 」はコチラから⇐⇐⇐       クラフト厚木店インスタグラムもぜひご覧下さいっ!!

    • ハイラックス
    • アーバンオフ系
    • リフトアップ
    • JAOS
    • RAYS
    2021/01/20
    GUN125ハイラックス ブラックラリーエディションをJAOSでリフトアップ!そしてRAYSでMASSIVEに!

    ■GUN125ハイラックス ブラックラリーエディションをJAOSでリフトアップ!そしてRAYSでMASSIVEに! airplexのバグガードにTRDフロントアンダーカバーに加え、 リフトアップ・BFグッドリッチT/A KO2・RAYSデイトナM9とカスタムパーツ 盛り盛りなGUN125ハイラックス ブラックラリーエディション(^-^) 当店でリフトアップ&タイヤ・ホイールカスタムを施工させて頂きました~。 ご入庫時はブラックラリーエディション純正18インチ仕様。 ここから上記写真のようにMASSIVEスタイルに変身させますよ~(笑) まず、リフトアップに選んで頂いたキットは… ■JAOS BATTLEZ リフトアップセットVFCA ver.A フロントに車高調整機能とチタン配合材使用のリフトアップスプリングが セットされ、リフトアップ量+20mm~+50mmの調整幅があるキット。 また、前後14段減衰力調整機構がありますので、 走行シュチュエーションや好みに応じてショックの硬さをセッティングできる一品。 ハイラックスオーナー様からのご指名が一番多いキットになりますね(^-^) そして、今回追加するのがこの黒いパーツ。 GUN125ハイラックスでタイヤ&ホイールのサイズアップを図りたい。 と思っても意外とフェンダークリアランスが広くなく… スタイルアップを目指すオーナー様たちにとって第一の壁となっている部分。 その点を解消しサイズアップを図れるようにJAOS様からリリースされている "JAOS インナーフェンダー"を同時に取付けます。 加工に必要な型紙等も付属されているので、しっかりと読み解き施工に入ります。 3D CADを使用して成形されている製品ですので、フィッティングもGOOD! お客様希望のタイヤ&ホイールを装着する準備が整いました。 オーナー様が悩みぬいたNEWセットがコチラ! ■RAYS TEAMデイトナM9 17インチ(BBP) 多交点メッシュデザインに加え、メインディスクとサブディスクのデザインが 異なるダブルフェイスを採用。 リム外周部にピアスドリルド加工が施されているので、 ビードロックを装着しているかのようなスタイルも必見な一本(^-^) NEWセットの準備が進む中、リアパートのショック交換も完了! 各セクションの取付が完了したらアライメント作業へ。 フロント:トゥ・キャンバー・キャスター 左右合計6か所を調整。 各部調整後ハンドルセンターを確認し完成です! WHEEL:RAYS TEAMデイトナM9 17インチ COLOR:ブラック/ディスククリアスモーク(BBP) TIRE:BFグッドリッチT/A KO2 SUS:JAOS BATTLEZ リフトアップセットVFCA ver.A OPTION:JAOS インナーフェンダー 先程のJAOSインナーフェンダー装着でサイズアップセットもクリア! 見た目もとても自然でバッチリです(^-^) [BEFORE] [AFTER] 純正から1インチダウンの17インチ仕様へ。 リフトアップとタイヤサイズアップでインチダウンを感じさせない MASSIVEフォルムでNEW仕様スタートです。 元々、前下がり車高なGUN125ハイラックス。 前後の車高が水平に見えるようにセッティングさせて頂きました(^-^) ご入庫時から大幅な変貌を遂げたGUN125ハイラックス ブラックラリーエディション。 カスタムパーツも豊富な一台だけに今後のカスタムも悩みそうですね(笑) その際のご相談もお待ちしております。   この度のご用命誠にありがとうございました! それでは素敵な4×4ライフを!   RAYSホイールNo.1ショップの アーバンオフクラフト中川店よりお届け致しました!   ※新名神 亀山西JCT~新四日市JCT開通で関西方面からのアクセスも良好に ※URBAN OFF CRAFT 公式Instagramはここから  

    • ハイラックス
    • リフトアップ
    • JAOS
    • デルタフォース
    • オープンカントリー
    2020/12/15
    125ハイラックス後期型をごりっごりのオフロード仕様へ!!

    リフトアップのご相談が増えております!! リフトアップ等のアーバンオフカスタムも知立店にお任せを!!     ハイラックス後期をリフトアップキットと 男前のマッドタイヤを装着させて頂きました。     まずはリフトアップキットから取り付け。 ■JAOS バトルズ VFCA VER'A フロントを車高調化、リヤはダンパー交換です。 減衰力も付いているモデルですので、ダイヤルで好みの乗り心地に変えれます。 リフトアップするとロールしやすいイメージが付きやすいですが、 そういった点もふまえてダンパー等は作られているので、 個人的な体感としては純正ダンパーに比べてロールしにくくなってます。     ハイラックスは純正状態ではフロントが低く、 リヤが積載を考慮して高めになっており、いわゆる前傾姿勢になっております。 その為フロントを2インチほどリフトアップするのが定番です。     この前傾姿勢を横から見た時に水平に見えるくらいまで フロント側をリフトアップしていきます。 リフトアップ施工経験豊富なスタッフが施工しておりますので、 安心してお任せ頂けたらと思います。   2インチほどリフトアップをするならば、こちらを付けるのをお勧め。     ■ZEAL デフダウンキット リフトアップをすると、ドライブシャフトの角度がきつくなります。 その為、シャフトブーツなどが痛めやすくなります。 そこでデフダウンキットを付けてデフの位置を下方へ ずらすことによって、シャフトの角度を補正します。   施工前   施工後     取り付け作業がスムーズに終わり、次のセッション。 タイヤホイールの取り付けに入ります。     ■デルタフォース オーバル いわずとしれた大人気ホイール。 ハイラックスサイズになってくると、 中央への落とし込み具合も半端ないッ!! 足元全体を黒ベースで統一させる為、今回はマットブラックをチョイス。 センターキャップは付属で付いてくるカラー豊富なシールを 貼り付けるのも良いですが、下地はマットブラックですので シールはあえて貼らずにお持ち帰りして頂きました。     ■TOYOTIRES OPEN COUNTRY M/T マッドタイヤ、オールテレーンタイヤではBFグッドリッチも人気ですが、 トーヨータイヤのタイヤもオフロード界でかなり人気なタイヤ。 以前ジムニーに乗っていたオーナー様、山へ遊びに行っていたこともあり、 再びその熱が沸いてきて、また遊びに行くためにマッドタイヤへ!!     取り付け前に撮ってみました^^ とにかくごっつい!!!! 純正と比較してみましょう♪     MTのごっついタイヤと純正タイヤ。 同じサイズにしたとしても、印象は変わりますよ♪     オーナー様の理想の車高になれば、あとは4輪アライメント。 フロント トゥ キャンバー キャスターを調整できます。 リヤはリーフになっており、調整が出来ません。 施工が終わりハンドルのセンター出しと、異音がしていないか 確認の為に試走を行い、OKであれば作業完了です!!     WHEEL:デルタフォース オーバル TIRE:TOYO オープンカントリーM/T SUS:JAOS BATTLEZ VFCA VER'A OPTION:ZEAL デフダウンキット     ごりっごりのオフロード仕様。 ハイラックス、プラドサイズになると、ホイールのコンケイヴも半端ない!! 思い切ってタイヤサイズを拘った事で、さらに迫力が増してます。     純正状態から一気にここまでカスタムされたハイラックス後期。 オーナー様も、理想の形になり大満足頂きました^^ 一緒にお越し頂いたご友人様もこれはやばい!と嬉しいお言葉を頂きました♪     オーナー様、この度は数あるショップから クラフト知立店をご利用頂き、誠に有難うございました!!     お次のカスタムはどうしましょうか^^? バグガードやリックスのミラーカバーでプチカスタムも出来ますよ♪ 次の一手、お待ちしております!!    

    • ハイラックス
    • リフトアップ
    • JAOS
    2020/11/19
    JAOSリフトアップスプリングとBFグッドリッチでらしさアップ♬♬

      TOYOTA HILUXはリフトアップのご相談が多いおクルマですよね!! 本日はお手軽リフトアップにオールテレーンタイヤも追加しましたよぉ~♬♬     いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!   本日はS様のハイラックスをご紹介します。   GUN125 ハイラックスと言えばリフトアップのご相談がとても多いおクルマ。   その理由は。。。     この前傾姿勢にあります。   リアに荷台を設けているおクルマですが、タイヤとフェンダーの隙間を要チェック!!   なんだか、フロントだけ妙に下がっている様に見えませんか!?   この前後のバランスをどうにかしたいとお考えのオーナー様が多い事がリフトアップのご依頼に繋がっているんですよね。。。     そこでコチラのアイテムを装着しお手軽にリフトアップを行って参ります!!   「 JAOS BATTLEZ Ti-W 」   フロントのスプリングを入れ替えるだけで前後のバランスを補正出来るお手軽パーツとなります。   実際に装着するとこんな感じに!!     画像を2枚並べてみましたが、違いは一目瞭然ですよねっ✨   そしてそして、タイヤもデコボコとした見た目のBFグッドリッチ オールテレーンに交換っ 🔧   フロントのリフトアップを行う事で迫力がだいぶ増しますが。。。   そこにデコボコとしたタイヤとホワイトレターが加わる事でHILUXらしさが倍増します!!     こうして見てもバランスの良さが際立ちますよねっ✨   この形に仕上げる事でHILUXオーナー様のお悩みをバッチリ解消する事が出来ますっ 👍   本日はフロントスプリングのみの交換となりましたが、更なる迫力UPを狙いたいオーナー様にはまた違ったアイテムもございます!!   関連ブログ HILUX GUN125を迫力のスタイルにっ☆☆     スプリングの交換でお手軽にリフトアップを楽しむ事が出来るHILUXですが、この作業は忘れてはいけません!!   それは 「アライメント調整 」 です。   スプリングを交換するだけと言ってもタイヤの向きはけっこうズレてしまうんです。   このタイヤの向きを補正する作業がアライメント調整になります。   アライメント調整ってけっこう重要で、直進性やブレーキ性能への影響やタイヤの寿命まで左右する事にもなります。   当店では足廻り交換作業とセットでご提案させていただきますのでぜひ同時作業を行いましょうね!!     S様、この度はご購入誠にありがとうございました!!   リフトアップ&タイヤ交換で男前の愛車に仕上がりましたねっ♬♬   また何かありましたらお声掛け下さいね。   それではまたのご利用お待ちしておりま~す☆☆   関連ブログ クラフト厚木店で施工させていただいたアーバンオフ仕様のクルマ達!!           「 クラフト営業日カレンダー 」はコチラから⇐⇐⇐   「 クラフトメンバーシステム 」はコチラから⇐⇐⇐       クラフト厚木店インスタグラムもぜひご覧下さいっ!!

    • ハイラックス
    • アーバンオフ系
    • リフトアップ
    • JAOS
    2020/11/05
    ハイラックスは必ずフロントの車高を上げるべき?!バトルズでリフトアップ

      GUN125ハイラックスを上げますよぉ~(^^) リフトアップはオフ系カスタムにおいてマストカスタム。 上げればクルマは大きく見えて迫力倍増デス。     今回はショック+バネのキットのJAOS バトルズVFCA VerAを装着 ZEAL デフダウンブロックも同時に装着     VFCAはフロント車高調整機能付きなのでフロントの車高の微調整が可能。 という事で大人気のサスペンションです。 リアパートはショックアブソーバーのみ交換。 ハイラックスで懸念されるリアの跳ねる乗り心地を抑制してくれます。       ハイラックスはフロントが前傾姿勢。 かなり前下がりだとおもいませんか? 重量級の荷物を積むことを前提の車高かもしれませんが・・・ これはいただけない(苦笑) これを改善したいといオーナー様が多く、 フロントのみリフトアップが人気のメニューです。   【BEFORE】   【AFTER】   前下がりが改善♪ 今回はフロントのみ約2インチ上げました。   フロントのみのリフトアップでしたが、 クルマ全体が大きくなった気がするんですよね~(^^) 全長530越えの車両なだけに上げた時の迫力は堪りませんね♪     写真はありませんがZEALのデフダウンブロックを装着しドライブシャフトへの 負担を軽減させています。 よりクルマを労りながらカスタムを楽しむためにはお勧めなパーツですよ♪     GUN125は後期も発売されますますカスタム熱に拍車がかかる事間違いなし♪   クラフト知立店は車高の上げ下げ両用店。 オフロードカスタム、リフトアップのご依頼はお任せ下さい(^_-)-☆

    • ハイラックス
    • リフトアップ
    • JAOS
    2020/10/29
    最速!?後期型 GUN125 ハイラックスをJAOSでリフトアップ!-2-

    ■最速!?後期型 GUN125 ハイラックスをJAOSでリフトアップ!-2-   本日は前回ブログからの続きです(※おさらいはここから)。 後期型GUN125ハイラックスのリフトアップの様子をお届け致します(^-^) グッとMASSIVEな姿に変身したハイラックス。 作業の様子を見ていきましょう! 今回取付させて頂く、JAOS BATTLEZ リフトアップセットVFCA ver.Aの フロントアッパーマウントは純正流用モデル。 純正ショックから取外し、移植していきます。 足回り作業が進む中、今回付随してこのパーツも取付けます。 この写真だけ見ると「何のパーツ??」となりますよね。 実はコレJAOS様からリリースされている"インナーフェンダー"。 前期後期問わずハイラックスのフェンダークリアランスはタイト(^-^; タイヤ外径をUP方向にセットする場合、純正インナーだと干渉の可能性も…。 クリアランス確保のため取付けていきます。 ということは…? そのお話はまたの機会に(笑) 各パーツ取付後、リフトアップ後の車高測定を行います。 ご入庫時からどれ位の車高変化があったのか?を確認。 真横から見た時にサイドステップの位置関係も重要なので同時に測定。 各部確認事項が完了したらアライメント作業へ。 フロント:トゥ・キャンバー・キャスター 左右合計6か所を調整。 各部調整後ハンドルセンターを確認し完成です! [BEFORE] [AFTER]   ご入庫時の前下がり感を解消し、フロント部リフトアップでMASSIVE! 純正状態では4cmほどの車高差がありましたが、車高差を埋めて 水平フォルムへ。 リフトアップにより、フロントフェンダーから覗くシルバーのスプリング。 足元のワンポイントにもなりますので、こういう所も見逃せないですね(笑) また、外装面でオーダー頂いたのが… ■JAOS ドアハンドルプロテクター。 ドア開閉時に爪などでキズが付きがちなボディ面。 爪キズに汚れが入り込むと黒くなり、見た目的に……。となるのを 防ぐ機能パーツ。 装着自体はシール形状なのでボディに貼り付けるだけ。 強力な粘着タイプなので簡単に剥がれることもありません。 カーボン柄のシートに"JAOS"ロゴでキマリ(^-^) 後期型GUN125ハイラックスのリフトアップ完成! あとは某パーツの入荷を待つばかりですね。 また、入荷後ご連絡をさせて頂きますのでお楽しみに~(^-^)   この度のご用命誠にありがとうございました! それでは素敵な4×4ライフを!   アーバンオフクラフト中川店でした!   ※新名神 亀山西JCT~新四日市JCT開通で関西方面からのアクセスも良好に ※URBAN OFF CRAFT 公式instagramはここから  

    • ハイラックス
    • リフトアップ
    • JAOS
    2020/10/28
    最速!?後期型 GUN125 ハイラックスをJAOSでリフトアップ!-1-

    ■最速!?後期型 GUN125 ハイラックスをJAOSでリフトアップ!-1- 当店施工台数TOP3に入るGUN125ハイラックス。 後期型登場により、乗換検討中の方、納車待ちの方も増えてきている一台。 今回ご紹介させて頂くハイラックスはリフトアップ作業のご用命を頂きました(*^^)v 前期型との主な変更点は、フロントバンパー、ヘッドライト、テールレンズ、 専用17インチアルミホイール。 車高セッティングなどは前期同様に前下がり。 視覚的なバランスを整えるつつ悪路における走破性UPを求めて リフトアップを行っていきますよ(^-^) 後期型ハイラックスのリフトアップ作業は当店初! と、その前に… ハイラックスの荷室カスタムに着手。 純正状態はボディが剥き出しな無骨なスタイル。 荷物をガシガシ積み込んでキズを味にするのも一つですが、 走行時の荷崩れなどを考えると何かマットが欲しい所…(^-^; 数多くある候補の中からGUN125専用設計のPARAMATをチョイス。 ゴム素材ですので、積載時の荷崩れを防止し、車両へのキズも防ぐことが出来たりと 一石二鳥な商品(^-^) 取付はとても簡単。敷くだけ(笑) 車種専用設計なのでフィッティング感もGOOD! 荷室のカスタムが済んだら先程のリフトアップ作業に取掛ります。 まずは、純正状態における車高確認。 地面からフェンダーアーチトップまでの距離を測定し、 リフトアップ後の車高変化を見ていきます。 リフトアップに選んで頂いたキットは… ■JAOS BATTLEZ リフトアップセット VFCA ver.A。 フロント部に車高調整機構を有し、チタン配合材使用のリフトアップスプリング を組み合わせたキット。 前後14段の減衰力調整も可能なので、走行場面や好みに応じてセッティングするのも 面白いですよ(^-^) ショックはKYB-カヤバ-製でハーモフレック機構も備えられているので、 最適な減衰力発生も見所の一つですネ。 施工実績も豊富な一台ですのでノウハウも豊富な当店。 お客様希望の車高になるように事前準備。 完成の姿お披露目は次回のブログにて。 お楽しみに(*^^)v   アーバンオフクラフト中川店でした!   ※新名神 亀山西JCT~新四日市JCT開通で関西方面からのアクセスも良好に ※URBAN OFF CRAFT 公式instagramはここから  

    • ハイラックス
    • リフトアップ
    • JAOS
    2020/10/16
    GUN125 ハイラックスをJAOS BATTLEZ リフトアップセット VFCA ver.Aでリフトアップ!

    ■GUN125 ハイラックスをJAOS BATTLEZ リフトアップセット VFCA ver.Aでリフトアップ!   MASSIVEなヨンクフォルムを求めるならリフトアップも!? プラド・デリカD:5・RAV4…etc幅広い車種のご用命を頂いている当店。 GUN125ハイラックスのリフトアップご用命もお任せ下さい(*^^)v 最近入庫数が多いのは、ブラックラリーエディション。 専用バンパー、専用ホイール…etc特別車らしいフォルムを 更にアップデートさせるためにリフトアップはマストアイテム?? 積載・牽引時を考慮した車高のため、ノーマル状態では フロント・リアで約40mmほどの車高差があるハイラックス。 積載・牽引をあまりしない方の場合、空荷時の車高差は気になるトコロ(^-^; その車高差を補正するために選んで頂いたのが… ■JAOS BATTLEZ リフトアップセット VFCA ver.A。 フロント部に車高調整機構を搭載し、前後に減衰力調整機構を搭載したダンパーキット。 KYB-カヤバ-製ショックでハーモフレック機構により、 走行場面に応じて最適な減衰力を発生させ、快適ドライビングを可能にした一品(^-^) フロント部にはネジ式車高調整があり、 +20mm~+50mmの範囲で車高調整が可能になっています(^-^) 減衰力ダイヤルは14段のダイヤル調整式。 好みの乗り心地を自身でセッティング可能。 体感変化もバッチリです(^-^) アッパーマウントは純正流用タイプ。 純正ショックからアッパーマウントを取外し、組み替えていきます。 フロントパート装着後は… リアパートも完了。 リアはショックのみ交換ですが、ストローク量が+33mmとアップ。 ノーマルとの違いは大きく、走行時の変化も体感レベルで感じて頂けるはずです。 前後足回り交換が完了したらアライメント作業へ。 フロント:トゥ・キャンバー・キャスター 左右合計6か所を調整。 各部調整後ハンドルセンターを確認し完成です! [BEFORE] [AFTER] フロント側の車高がグッと上がり、前後で車高バランスを補正させて頂きました。 車両下部のクリアランスも稼げたことで、 悪路走破性もUP!(^-^) お次はタイヤ&ホイールでしょうか?それとも…???   次期カスタムプランのご相談もお待ちしております。 それでは素敵な4×4ライフを!   アーバンオフクラフト中川店でした!   ※新名神 亀山西JCT~新四日市JCT開通で関西方面からのアクセスも良好に ※URBAN OFF CRAFT 公式instagramはここから  

    • ハイラックス
    • アーバンオフ系
    • リフトアップ
    • JAOS
    2020/09/25
    HILUXのリフトップアップの限界は如何に?JAOS BATTLEZ リフトアップセット VFCA ver.Aの限界に挑みます。

    ヘタリが入ったサスペンションは何処まで元に戻るのか?URBAN OFF CRAFT浜松店 ブログをご覧いただきありがとうございます(´艸`*)URBAN OFF CRAFT浜松店です。 本日ご紹介しますお車は TOYOTA HILUX 125系 何やらワクワクしてきそうなお車ですね(∩´∀`)∩ シュノーケルが装着されており気合が感じられますね(∩´∀`)∩ どんな所を走るのでしょう(´艸`*)考えるだけでもワクワクしますね★ 純正でサファリシュノーケルが有るって、やっぱりTOYOTAって素敵★ ヘッドもキノコ型じゃない所が何とも良い感じ(∩´∀`)∩キノコ型も好きなんですけどね(´艸`*) 少し脱線しましたが本日の作業はJAOS BATTLEZ リフトアップセット VFCA ver.Aで 男前にリフトアップしていきます(´艸`*) 最近はスプリングのみでのリフトアップが多かったので久々にショックも一緒に交換させて頂きます。 そして今回のお車は少し様子が違います(';') 作業前に車高の高さを規則してみると・・・ 何と!!!! 10cmも前後差がΣ(・□・;)コレは浜松店始まって以来の前後差が(;´∀`) 推測するにコレは・・・・ ショックがへたっているのでは?? ・ ・ 誰でも分かりますか(笑) もしかするとフロントバンパーや搭載しているパーツ等で下がっているのか? 何て事も思いましたので、ボンネットを開けて念の為中も確認し、走行距離やショックの漏れなども確認してみると 特に異常が無さそう・・・単純にガス抜けなのか? 色々な事が想定されるので、潰せる所は一通り確認しましたが原因が突き止めれないので 一先ず作業に取り掛かります。 ただのガス抜けなら、単純に交換すれば良い感じになるはず! 車高がフロントは調整が出来るので、万が一の事が有っても何とかなる・・・・・のか? メーカーの寸法だと最大で50mmアップ・・・?半分しか足りてない(;´∀`) とりあえず、メーカー基準値で装着しようと思いましたが、付属のアクセサリーも多いので 少し余分に!と言うか、上げれる限界値Maxでいちゃいます(笑) 結果!大成功!少し下ろすまではドキドキしましたが良い感じで ぶち上った姿は、安心とカッコ良さで、エンドルフィン出てまくりでした(刃〇ネタですいません(笑)) 最後にアライメントをしっかりと取って完成です(´∀`*)ウフフ どうですか?フロント部分は、大きく上がりましたね(∩´∀`)∩前下がりも良い感じで解消されバランスの取れた シルエットになりましたね(∩´∀`)∩ 斜め前からのアングルだと分かりにくいですが、かなり上がりました。 before:コチラが作業前のお姿です。 after:コチラが装着後のお姿です。 元の状態から、約10cm程度上がりましたインチで言うと約4インチUP! ~んメーカーの最大値は約50mmのはずが・・・やはりショックが抜けていたんでしょうね(;´∀`) ですが、今考えればスプリングだけで上げていたら実際はそんなに上がらなかったのでは? ダンパーも一緒に交換した事で今回はイイ感じに仕上がりましたが、スプリングだけの交換だけだと思うと・・ そして何より車高が調整式と言う事で、理想の高さまでセッティングする事が出来ました(´・ω・`) 今HILUXでリフトアップを検討中のお客様、今回の様に走行距離が短くても、使用年数が短くても ダンパーの方に、異常が有った場合は、メーカー推奨値まで上がらない事も御座います。 リフトアップのご相談だけでも問題ありませんので、お気軽にお問い合わせください(´艸`*) 現車確認が出来るのが一番正確にご回答できると思いますので、気になっている方は お車でお越し頂けるとより良いかと思います(´艸`*) 今回の作業で思ったのが、スプリングだけの交換はお車が納車したてであれば問題無いと思います。 走行距離や使用年数が経っていると、ダンパーも一緒に交換がお勧めになります。 バンパーや付属品が多いお車は、車両重量がプラスされている事も考慮して、調整式にして頂けると良いと思います。 今回は調整範囲めい一杯まで上げて良い感じになりました(´艸`*)減衰力は前後とも真ん中で設定し 乗り心地も確保しつつ、走行性能も安定しやすくなるようにセッティングいたしました★ お車によってはセッティグは違いますので、お好みをお聞かせください(∩´∀`)∩   M様この度は当店をご利用頂き誠に有難うございます(∩´∀`)∩ 何かお困りな事が起きましたら、お気軽にお問い合わせください(*'ω'*) 浜松店/URBAN OFF CRAFT 浜松店 住所〒435-0016 静岡県浜松市東区和田町844 電話番号053-462-7611 営業時間【平日・土曜】10:30~19:30 【日曜・祝日】10:00~18:00 作業受付時間【平日・土曜】18:30まで、【日曜・祝日】17:00まで

    • ハイラックス
    • リフトアップ
    • JAOS
    2020/09/24
    GUN125ハイラックスの足回り再考。JAOSリフトアップスプリングからJAOSリフトアップキットへコンバート!

    ■GUN125ハイラックスの足回り再考。JAOSリフトアップスプリングからJAOSリフトアップキットへコンバート! 後期型登場で更なるカスタム波が来そうなGUN125ハイラックス。 タイヤ&ホイール、リフトアップ…etc カスタムに関するご相談をお待ちしております(*^^)v さて、本日ご紹介させて頂くのは、GUN125ハイラックス。 元々、JAOS BATTLEZリフトアップスプリングTi-Wが組み込まれていたのですが、 「フロント側の車高調整幅を増やしたい。」 と足回りのリセッティングに関するお問い合わせを頂きました。 リセッティングに選んで頂いたキットは… ■JAOS BATTLEZ リフトアップセットVFCA ver.A フロント側に車高調整機能を設け、+20mm~+50mmの範囲で好みの車高調整が可能。 また、前後に14段減衰力調整ダイヤルが備えられており、好みの乗り味に調整も可能(*^^)v ショックはKYB製で前後ハーモフレック機構付きなので最適な減衰力発生も見どころの一つです。 まずは、入庫時の車高がどれくらいなのか?を前後測定。 各部測定が完了したら作業スタート! 車高調整機構を有しているVFCAキットの場合、事前にお客様の希望車高をお伺いし、 作業を進めさせて頂きます。 施工実績も豊富な一台ですので、写真等を交えながらイメージを抱いて頂くことも可能です。 前後交換作業が完了したらアライメント作業へ。 フロント:トゥ・キャンバー・キャスター 左右合計6か所を調整。各部調整後ハンドルセンターを確認し完成です! [BEFORE] [AFTER] 元々、リフトアップスプリングで車高が上げられていましたが、 BEFORE→AFTERで比べた時にフロント側がより上げられていることが分かりますね(^-^) 数センチの変化は侮れず、クルマの印象を大きく変えます。 見た目だけでなく、ショックも合わせて交換されていますので、 空荷・積載時それぞれの乗り心地の変化も感じて頂きたいですネ。 また、走行時のインプレッションをお待ちしております。 最近、当店ではハイラックスのご入庫が急増中! オーナー様同士エンカウントする確率高しでございます(笑)   手前のハイラックスもとある案件にてご入庫予定です。 その際の様子も当ブログにてご紹介させて頂きますのでお楽しみに!   それでは素敵な4×4ライフを!   アーバンオフクラフト中川店でした!   ※新名神 亀山西JCT~新四日市JCT開通で関西方面からのアクセスも良好に ※URBAN OFF CRAFT 公式instagramはここから  

    • ハイラックス
    • リフトアップ
    • JAOS
    2020/09/17
    リフトアップもお任せ下さい。GUN125ハイラックスキャノピーをJAOSでリフトUP!!

      リフトアップのカスタムのご要望が増えてきております。 TOYOTA GUN125ハイラックスをJAOSのBATTLEZでリフトアップ。 リフトアップカスタムは、クラフト知立店にお任せ下さい。   お世話になります。 店長の金子です。   今回の車両はキャノピー仕様な1台です。     既にAirplexのバグガードにレイズデイトナFDXでカスタム済みのお車。 やはりフロントとリヤのフェンダークリアランスの差が気になるという事でご相談頂きました。     ■JAOS BATTLEZ リフトアップセット VFCA ver’A フロント車高調式減衰調整ダンパーのリフトアップキットで、 フロントの車高をリアに合わせていきます。     リフトアップを施工するスタッフはアーバンオフクラフトで腕を磨いた リフトアップカスタムに精通したスタッフ。   ローダウンやリフトアップ問わず、幅広くこなすスタッフですので、 安心してお任せ頂ければと思います。     ZEALデフダウンブロックも同時に装着。 リフトアップするに伴いドライブシャフトの角度がきつくなり、 シャフトブーツを痛めやすくシャフト自体にも負荷がかかります。   そこでデフダウンキットでデフの位置を下方へずらしてあげることで、 シャフトの角度が補正できるという優れもの♪ ハイラックスだけでなくFJやプラドなどの車種別設定ありデス。   2インチ以上のリフトアップには特に装着する事をおススメします。   ■施工前   ■施工後   サイドから見た時の前かがみの状態の車高から、 リアパートを水平ラインまでリフトアップ。     現在はオンロードタイヤが装着されていますが タイヤの溝がなくなったらオフ系タイヤに変更したいとの事。   ここで耳寄りなタイヤの情報です♪ ハイラックスサイズの、265/65R17では、 TOYOオープンカントリーRT ホワイトレターが追加サイズに。 BGグッドリッチやジオランダーもお取り扱いありますので、 タイヤのカスタムを楽しみましょう♪     オーナー様、この度は数あるショップの中 クラフト知立店でのご購入誠に有難う御座いました。 またのご来店、スタッフ一同お待ちしております。   リフトアップカスタムはクラフト知立店にお任せ下さい!!  

タイヤ&ホイールの高値買取・下取りも実施中!

0120-055-733 フリーダイヤル