装着事例
を探す
来店予約
コール
センター
店舗案内

Search Blog

ブログ検索

装着事例を探す

「夏タイヤ作業、うんちく」の記事一覧

    • AUDI
    • アーバンオフ系
    • 夏タイヤ作業、うんちく
    • BFグッドリッチ
    2023/07/22
    【アウディQ3】タイヤ交換にチョイオフ系を!トレイルテレーンを装着!!

    ■タイヤ交換は街のタイヤ屋クラフトにお任せを!!! 本格的な夏シーズンが到来してきましたね☆彡 愛車のタイヤは大丈夫ですか? タイヤ交換のことでも当店にお任せくださいね(*^_^*) こんにちは、アーバンオフクラフト中川店 中村です✌ 本日ご紹介するのは、アウディQ3! ん?アーバンオフなのにアウディ?って疑問持ちますよね・・・。 今回は、タイヤ交換でのご用命を。 そのタイヤはコチラ⇓ ■BFグッドリッチ トレイルテレーン BFグッドリッチから新登場しているトレイルテレーン。 オールテレーンT/A KO2やKM3みたくガチガチの オフロードタイヤではなく、オンロードと オフロードを両立したタイヤに('ω')ノ 普通の夏タイヤと比べると見た目のゴツさは しっかりと作りつつ、だけどガチガチのオフロード程でもなんですよね☆彡 しかも、今回のサイズはブラックレターでしたが、 サイズによっては、アウトラインのホワイトレターも(*^▽^*) 組み込んだ後には、しっかりとバランサーで ホイールバランスを調整。 これがズレた状態だと走行中に不快なブレが生じたりして 運転中に支障が出てしまうので、しっかりと調整します!!! もともとN様に装着していたタイヤの溝。 スリップサインまでもう少しというところで交換に。 これを放置していると雨の日が滑りやすくなったり、 曲がるときに踏ん張りがなくなったりと・・・・。 更によく見ると溝の隙間に細かいひび割れが・・・。 これも放置してしまうとバーストする危険性が・・・。 タイヤは、消耗品で高価なものですが、 出来れば毎日おクルマに乗る前に4輪ともチェックしてから 乗ってもらうと安心して、通勤、送迎、お買い物等が出来ますよ!(^^)! っても、毎日なんて見てられないですよね・・・・。 であれば、どこか旅行を計画されているならその前に当店に お越しいただければ、エアーチェックとともにタイヤのチェックも させて頂きますよ(*^▽^*) 新品タイヤへと交換を終えたN様のアウディQ3。 高級SUVにトレイルテレーンの組み合わせも アーバンオフスタイルもイケてますね(*^▽^*) オンロードタイヤのことも オフロードタイヤのことでも アーバンオフクラフト中川店にて 点検からオーナー様にピッタリのタイヤをご提案させて 頂きますよ(*^▽^*) 皆様のご相談、お待ちしております!(^^)! ありがとうございました。 開催中のイベント!! 上記各画像をクリックすると詳細が(*^▽^*)

    • 夏タイヤ作業、うんちく
    • BFグッドリッチ
    2023/07/19
    BFグッドリッチKO2の寿命と交換時期!!

    BFグッドリッチの交換時期は当店にご相談下さい!! どーも🔥 クマザキです!!   意外とご相談を受けるのがBFグッドリッチKO2の交換時期。   いつ変えたらいいのか??   なんてお考えの皆様に是非ご参考にして頂いて当店にご相談 下さいね~👍 本日のオーナー様はFJクルーザー!!   Air/GマッシヴとBFグッドリッチKO2コンボで以前 ご購入頂きました。   タイヤそろそろ交換時期じゃない?? なんてご相談から交換する流れに🔥   左側新品 右側使用しまくったタイヤ。 よーくみるとひび割れがあったりします!! 溝はあるように見えますがコレは交換時期です。 こちらが新品のKO2。   こちらを参考にして頂ければ一目瞭然ですね🔥   是非ご相談だけでも店頭にてお待ちしておりますよ~   以外に気が付きにくいんですよ!!   これからレジャーのシーズン。 高速でバーストなんて最悪ですよね🔥 取り付けをし完了。 新品になりました👍   これでまだ長く乗れそうですね~   オーナー様この度は有難う御座いました。   オフロードタイヤのご相談は当店にお任せください🔥   ではクマザキでした

    • ノート/オーラ
    • 夏タイヤ作業、うんちく
    2023/07/18
    【オーラnismo】タイヤで変わる!乗りゴコチ♪

    ■【オーラnismo】タイヤで変わる!乗りゴコチ♪ 皆様こんにちは!クラフト中川店の長縄です。 本日ご紹介するのは"オーラnismo" TE37装着でスポーティーな佇まいがステキです♪ タイヤ交換をご依頼頂きました! タイヤは走行距離に関わらず劣化していきます。 まず、初期症状として写真のような小さなひび割れが出てきます。ひび割れが出てくるのはゴムが硬くなってきているサイン! 劣化したタイヤは溝が残っていても危険な状態なので交換がオススメです!! 装着されていたのはミシュラン パイロットスポーツ4 高いグリップ力で人気のパイロットスポーツシリーズ、よりコンフォート性の高いタイヤに仕様変更です(*^^*) 目的に合ったタイヤ選びで快適なドライブを楽しみましょう!   コンフォート性を重視してチョイスしたタイヤは”ミシュラン プライマシー4” グリップ力が高いと転がり抵抗は増します。今回はグリップ力を下げることによって転がり抵抗が減少します。 燃費がよくなり、静粛性・乗り心地もアップします。 友達・家族でのお出かけには嬉しい性能アップですね(^^♪ はめ替え後はバランス調整です! 適切なバランス調整でクルマが安定して走行できるようになります。 やっぱり新品は気持ちイイですね(^^) 仕様変更後の感想をぜひお聞かせください。 この度はご用命ありがとうございました! またのご利用お待ちしております。   クラフト中川店でした! 開催中のイベント!! 上記各画像をクリックすると詳細が(*^▽^*) 通常価格よりプライスダウン!!! 8月23日までの限定特価!!! 次回開催予定のイベント!! TWS値上がり直前展示会:7月29日・30日 ウェッズスポーツ&シェブロンレーシング展示会:8月5日~12日

    • RAV4
    • 夏タイヤ作業、うんちく
    2023/07/12
    ヨンクカスタムのタイヤ選び、お悩みではありませんか??

      オールテレーンにマッドテレーン。。。 果たしてどの様に選べばよいのでしょうか??     いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!!   本日は、タイヤ選びのお役に立てばいいなぁ。。。 そう思って作ってみたブログとなります。   ヨンク系のカスタムと言えばタイヤ・ホイール交換ですよね??   ホイールに関しては見た目が気に入っているアイテムを選ぶ事になると思いますが。。。   タイヤはどんな基準で選びますかね?   ヨンク向けのタイヤには大きく分けて3つのタイプが存在します!!   1つは純正装着タイヤの様に主に市街地・高速走行にターゲットを絞ったモデル。   クルマのタイヤは必ず消耗します。そして消耗したタイヤを交換する際にも純正装着タイヤ同等のタイヤを選びたいと言うオーナー様もいらっしゃいますよね??   そんなオーナー様もご安心下さい!!   各タイヤメーカーさんも快適に乗れる市街地走行向けのタイヤを色々とラインアップしてくれています。   純正装着タイヤ同等のタイヤをお探しのオーナー様も安心してタイヤ交換を行えますので是非ご相談下さいねっ✨   続いては オールテレーンタイヤ と言うモデル。   コチラは舗装路に加え、ある程度の悪路にも対応できる様に作られたタイヤとなります。   最後は マッドテレーンタイヤ。   コチラは言うまでもなく、悪路での走破性に重きを置いたタイヤとなります。   それでは上記のタイヤを皆様はどの様な基準で選びますか??   タイヤ選びに迷った時には下記を参考にしてみて下さいねっ♬♬     ■ タイヤ選びその1 ホワイトレター仕様を選ぶ。   ホワイトレターとはタイヤのサイドウォール部に白い文字がデザインされているタイヤの事を言います。   この白い文字、走行性能などに効果はありませんが、ドレスアップ性が高いんですよねっ♬♬   愛車のカスタムを考えているオーナー様でも憧れている方も多いのではないでしょうか??   ホワイトレター仕様になっているタイヤの主な銘柄 ・ BF グッドリッチ オールテレーン / トレールテレーン ・ トーヨータイヤ オープンカントリー RT ・ ヨコハマタイヤ ジオランダー A/T G015 ・ モンスタタイヤ テレーングリッパー / マッドウォーリアー     ■ タイヤ選びその2 オールテレーンタイヤをチョイスする。   オールテレーンタイヤとはどんな路面でもその力を発揮するバランスの取れたタイヤとなります。   市街地走行や高速走行はもちろん、キャンプ場付近の砂利道など滑りやすい路面での走行性能も兼ね備えています。   タイヤの銘柄にもよりますが 冬用タイヤ とみなされるモデルまであるんですよっ 👀   そして良く言われる ノイズ についてですが、オールテレーンタイヤならそれ程心配する必要はないでしょう。     ■ タイヤ選び その3 マッドテレーンタイヤをチョイスする。   マッドテレーンタイヤとは、オフロード走行でのトラクションを確保する為、トレッドパターン1つ1つがとてもゴツゴツした作りとなっています!!   その力強いトレッドパターンは悪路での走行性能だけでなく、ドレスアップ性にも富んでいる事で当店でもご依頼の多いタイヤでもあります。   ■ ハイラックス GRスポーツにジオランダーMT G003を装着。     走行中のノイズに関しては 「 やや気になる。。」 っと言った所でしょうかね。   ですが、当店でもご相談の多いプラドやハイラックスの場合、ディーゼル車である事が多いですよね??   ハイブリッドCarの様に静かなクルマの場合は間違いなく気なってしまうであろうノイズですが、ディーゼル車であれば意外と気にならないと言うオーナー様も多かったりします。   ■ 迫力のトレッドパターン(BFグッドリッチ マッドテレーン KM3)     何よりその迫力のトレッドパターンがカッコ良く、愛車のドレスアップに役立ってくれる所に魅力を感じているオーナー様が多いのも事実。   要は、悪路を走る目的ではないけど見た目の良さで マッドテレーンタイヤ を選ぶオーナー様も多いと言う事!!   タイヤって1度購入すると数年は使う事になりますので出来る事なら失敗せずに納得いくアイテムをチョイスしたい所ですよね!?   どのタイヤにも一長一短があったりしますので、購入前に気になる点を整理し、安心・納得した上で購入しましょうね!!     クラフト厚木店ではタイヤ交換のご相談も welcome ですよぉ~♬♬   さて、本日のブログはヨンクカスタムのタイヤ選びについてとなりましたが、いかがでしたでしょうか??   皆様のカスタムのお役にたってくれたら担当佐藤も嬉しく思いますっ♬♬   それでは皆様からのご相談、お待ちしておりま~す☆☆

    • ジムニー/シエラ/ノマド
    • 夏タイヤ作業、うんちく
    • ジオランダー
    2023/07/10
    JB64 ジムニーのタイヤ交換。ヨコハマ ジオランダーM/T G003 215/70R16 装着!

    JB64 ジムニーのタイヤ交換。ヨコハマ ジオランダーM/T G003 215/70R16 装着! 皆様こんにちは!三重のアーバンオフクラフト鈴鹿店店長の安藤です。 「ジムニーのカスタム系タイヤサイズってどれがイイの??」 タイヤサイズに関するお問い合わせが多い車種なジムニー。 メジャーどころですと185/85R16。ですが、175/80R16や195R16だったり…様々なサイズ候補があるだけに悩める存在(^^; 今回のジムニーに取り付けるサイズはコチラ… 215/70R16。 上記サイズよりも幅広。かつ純正比で外径もUP方向に振れることもあり、ご指名を頂く機会もございます。 オープンカントリーR/TやBFグッドリッチ…etcオフ系タイヤのラインナップも多めな215/70R16。 今回、オフ走行性能を求めて【ヨコハマタイヤ ジオランダーM/T G003】をチョイス! オフ走行時において出現する突然の岩や木々…一般道に比べ思いがけない場面に遭遇する機会もあり、 タイヤ自体の耐久性も重要ポイント。 過酷なオフロードレースで得たノウハウを投入しているG003は、ケース剛性や耐サイドカット性をUP。 リアルオフローダーな面を持ち合わせているので、一般道からオフ走行まで幅広く対応します(^_^) また、独特なアグレッシブサイドブロックは、深めなマッド路面でのトラクション性能を発揮。 排土性の良いトレッド面と組み合わせることで、悪路もガシガシ行けるのです。 G003は設定タイヤサイズも幅広いので、ジムニーを始め、プラド、ハイラックス向けサイズもラインナップされています。 タイヤ交換を検討中の方にも一つ候補としていかがでしょうか? 4本交換後、PIT OUTです。 TIRE:ヨコハマタイヤ ジオランダーM/T G003 SIZE:215/70R16 【side view / BEFORE】 【side view / AFTER】 オープンカントリーR/TからジオランダーM/T G003へチェンジ。 R/TはM/T・A/T特性を持つタイヤですが、今回は本格的なオフ性能を求めてM/Tへ。 前述のアグレッシブサイドブロックは性能面も優れていますが、シルエットもGOOD! サイドビューからもゴツさを堪能出来ますネ。 ステアリングを切れば、ラージメッシュ・ラググルーブが目を惹きます。 マッド、ロック路面でのトラクション確保及び排土性を確保しているので、 泥遊びを行う際にも強い味方となりそうです(^_^) NEWタイヤのファーストインプレッションってとても心躍る時。 また、走行時の感想等お聞かせ頂ければと思います。 この度のご用命誠にありがとうございました!   それでは素敵な4x4ライフを!   アーバンオフクラフト鈴鹿店でした! 【真夏のリフトアップ大作戦!2023年7月1日(土)~7月31日(月)開催!】 【Instagramもやってます!公式ページはココからアクセス!】

    • 夏タイヤ作業、うんちく
    • タイヤ紹介
    2023/07/09
    ランフラットタイヤのメリット、デメリットを解説。ノーマルタイヤとの違いは?

    ランフラットとノーマルタイヤのメリット・デメリット こんにちは。 タイヤ専門店のクラフト一宮店です。 本日はランフラットタイヤについて お話をさせて頂きたいと思います。 早速ですが皆様 ランフラットタイヤはご存じですか?   ランフラットタイヤとは タイヤがパンクしても 一定の距離を走行できるタイヤです。 (空気圧0kpa時に80km/hの時に80kmまでの走行が可能) 凄いタイヤですよね~ 今回はそんなランフラットタイヤの メリットデメリットをお伝えします。   早速メリットから。 まず第一にパンクしても走行が出来ます。 そしてパンク修理剤やスペアタイヤなどの パンク時の対応を想定した アイテムの積載が必要ありません。 更にパンク後も一時的に走れますので 事故のリスクが少なくなります。 続いてデメリットです。 まずはタイヤ交換時の組み換え工賃です。 これはランフラットタイヤが 非常に硬いタイヤであり 交換が通常のタイヤと比べ 高度な技術を必要とするため 工賃が高くなります。   そして乗り心地です。 硬いタイヤなので クッション性が悪くなり 乗り心地が悪いといった 反響を頂いています。 そしてタイヤ単体の金額です。 これ程技術力が つぎ込まれているタイヤですので 価格も通常のタイヤと比べると 価格差が出てきます。   以上がランフラットタイヤの メリット、デメリットになります。 急なパンクでも走行が出来るといった ランフラットタイヤはデメリットを考慮しても 非常にメリットがあるタイヤです。 ただしどんなサイズでも ランフラットタイヤの設定がある訳でもありません。 自身ににあったタイヤ選びなど 気になった方は 是非ともクラフト一宮店まで。   それではまた次回のブログもお楽しみに。  

    • ジムニー/シエラ/ノマド
    • 夏タイヤ作業、うんちく
    • タイヤ紹介
    2023/07/07
    ジムニーに人気のタイヤ&オススメオフロードタイヤのご紹介!!

    ジムニーにオススメのタイヤはコレだ!! どーも🔥 クマザキです!!   本日はジムニーオススメタイヤをご紹介!!   タイヤサイズは圧倒的に185/85R16のご相談が多い ってなるとやっぱりサイズが限られてくるんです。   シエラは215/70R16や225/70R16のご相談が多い👍   ↓ではオススメタイヤのご紹介↓ 当店デモカーにも装着しているFUEL オフロード X/T コチラMTタイヤのため若干他のタイヤに比べると 太さが変わってくるのが魅力👍   店頭にてデモカーを参考にして下さい🔥 鉄板のオープンカントリーRT   こちらは人気No.1タイヤですね👍   ちなみにRTはラギットテレーンの略ようはATとMTの間 に位置づけられます!! コチラはシエラにオススメなオープンカントリーRT サイズは215/70R16になっております!!   在庫アリなのでその日になんて事もオッケー コチラはモンスタタイヤから新登場したハイブリットRT   なんとラギットテレーンになってます!!   新商品なのでオススメ👍 次はスタッドレス!! トーヨーオブザーブW/T-R🔥   夏にスタッドレス??   なんて思ってしまうかもしれませんがコチラのタイヤ 販売開始から納期が掛かるケースが多いタイヤ。   なので納車と一緒にGETなんて事もアリ。 サイズも185/85R16なので純正ホイールにもオッケー!! では皆様ご相談お待ちしております!!   只今ジムニー&シエラカスタムキャンペーンを開催中👍   納車前前でもオッケー   お待ちしております!!   ではクマザキでした。  

    • 夏タイヤ作業、うんちく
    2023/07/07
    パンク修理キットの使い方 気になるメリットやデメリットを紹介します!

    ■パンク修理キットってどう使うの?メリット、デメリットは?気になるアレコレをご紹介。 こんにちは。クラフトナゴヤドーム西店 長谷川です^^ 本日はパンク修理に関するお話。   パンクって嫌でも突然起こるもの。レッカーを呼んでも時間がかかるし・・なんて時に役立つアイテム それが「パンク修理キット」です(^^)/   クラフトナゴヤドーム西店で販売しているものは”全自動タイプ” これが優れもので、液剤で手が汚れたり面倒な操作が一切必要ないんです。   使い方は超簡単5ステップ!   ①パンク修理キットをセットする。 内容物は本体と液剤ボトルの2つのみ。それぞれをホースで繋ぎます。 間違ったところには接続できないように工夫されていますのでご安心を^^   ②シガーソケットへ電源プラグを差し込み通電状態にする。 電源コードは十分な長さがあり、軽Carからミニバンまで余裕があります♪   ③パンク修理キットとパンクしたタイヤを接続。 パンクしたタイヤのバルブキャップを外し、溶剤ボトルから出ているホースを装着します。   手でクルクル回すだけ。工具も使いません♪   これでセットは完了。各部しっかり接続できているかを確認!   ④本体の電源を入れ、液剤を注入する(自動) 本体にボタンは1つのみ!迷う心配無しです♪ 自動で液剤がタイヤに注入され、その後エアーを入れ始めます。   ⑤車の指定空気圧まで空気を入れて完了! 国産車の場合、運転席ドアを開けると空気圧ラベルが貼られているので その空気圧になるまで空気を入れて完了です♪   パンク修理キットの使用方法はとても簡単♪ いざという時役立ちますので車に常備しておくことをオススメします^^   ところで良し悪し、あるんじゃないの~!?それぞれをリストアップしてみました。   メリット ・誰でも簡単に修理ができる ・レッカーやロードサービスを待たず短時間で修理できる ・キットがコンパクトで収納しやすく、スペアタイヤ分のスペースが空く。   デメリット ・一度パンク修理キットを使用したタイヤは再利用できない ・あくまで応急処置。パンク修理キットで修理しても長距離を走る事はできません。 ・使用期限があり、定期的に買い替えが必要。   ポイントはやはり”応急処置”でしょうか。 とは言え、いざパンクした時に自分でジャッキアップしてスペアタイヤに交換するのは大変。 作業にも危険が伴う事を考えると、パンク修理キットが便利ですね!   ご紹介したタイヤパンク修理キットはクラフトナゴヤドーム西店の店頭で販売中! パンク修理、タイヤ交換のご用命はお近くのクラフトまで是非ご相談下さい♪ 日々更新のクラフトナゴヤドーム西店は スマホで「お気に入り」登録! https://www.craft-web.co.jp/blogs/nagoyadome/

    • 夏タイヤ作業、うんちく
    2023/07/03
    タイヤ買うなら!クラフトナゴヤドーム西店にお任せ下さい!

    タイヤの無料点検も実施中!お気軽にご来店下さい♪ クラフトナゴヤドーム西店では地元名古屋の方や 近隣県からもタイヤ交換のご依頼を多く頂いております♪   タイヤチェンジャー、バランサー完備で一貫して作業をお任せ頂けます。 国産メーカーから輸入タイヤまで幅広く取り扱いございます!   お客様のご要望などお伺いし、用途にピッタリなタイヤ選びをお手伝い♪ 新作タイヤも取り揃えておりますので、お気軽にご相談下さい(#^^#)   名古屋市でタイヤ買うなら”クラフトナゴヤドーム西店”にお任せ下さい!   日々更新のクラフトナゴヤドーム西店は スマホで「お気に入り」登録! https://www.craft-web.co.jp/blogs/nagoyadome/

    • 夏タイヤ作業、うんちく
    2023/06/26
    タイヤ交換作業のご用命続々と頂いております!タイヤ交換もクラフト鈴鹿店にお任せ下さい。

    タイヤ交換作業のご用命続々と頂いております!タイヤ交換もクラフト鈴鹿店にお任せ下さい。 車両カスタム中心と思われがちな当店ですが、タイヤ単品交換作業も勿論承っております。 タイヤ1本交換からのご用命も大歓迎ですよ~(*^^)v 皆様こんにちは!クラフト鈴鹿店店長の安藤です。 タイヤはゴム製品。経年に伴うひび割れや劣化が避けられませんし、 走行距離に伴う残溝減小も避けられません。 特に梅雨時期になると雨天走行が多くなる分、スリップなど走行上の危険性も高まるだけに 愛車のタイヤ点検やタイヤ交換作業が重要ポイントとなってきます。 また、装着後年数が経過している場合、残溝有りひび割れが見受けられない状態であっても ゴム自体の硬化が進み、クッション性能低下や柔軟性が低下していることもありますので、 乗り心地悪化を招くこともあります(^^; そうなる前に定期的な交換で愛車の状態を万全に保ちましょう! さて、ピットではRKステップワゴンがタイヤ交換のためピットイン。 タイヤ残溝が少なくなってきていましたので、タイヤ交換のご用命を頂きました! ダンロップのミニバン専用タイヤ【エナセーブRV505】に交換。 ミニバン特有のフラツキを抑制し、トータルライフと静粛性も求めた一品。 205/60R16サイズの店頭在庫がございましたので、即日ご対応可能でした(*^^)v ありがとうございました! 続いてはトヨタ アクア。 コンパクトハイブリッドカーを代表する車両ですね。 経年に伴うタイヤ劣化+残溝減のためタイヤ交換作業のご用命を頂きました(^_^) 交換するタイヤは【ダンロップ エナセーブ EC204】 耐摩耗性能と耐偏摩耗性能を高める事でトータルライフ向上を目指した一品。 195/50R16をはじめ、他サイズのラインナップも豊富であるため多種多様な車種にアジャストOK。 エコ性能も高めな一品ですので、エコカーなどにもオススメですネ! 4本交換させて頂きました。ありがとうございました! 続いては、アウディA5。 走りのスポーティセダンだけに万全なタイヤ状態である事が、走りを楽しむ秘訣。 タイヤもソレに準じた銘柄を選ぶことで、より走りを楽しめます。 選んで頂いたタイヤがコチラ… 【ミシュラン パイロットスポーツ5】 非対称トレッドパターンのデュアル・スポーツ・トレッドデザインを採用。 排水性能を高めたトレッド内側と高剛性ブロックをトレッド外側に配置する事で、 ウェット&ドライ時に高い走行性能を発揮させる一品。 4本交換させて頂きました!ありがとうございました。 この他にも連日タイヤ交換作業のご用命を頂いてると当店。 在庫状況によっては即日交換もOK。 梅雨シーズンを万全なタイヤ状態で乗り切りましょうネ(*^^)v 皆様からのお問合せをお待ちしております。   クラフト鈴鹿店でした!   【乗り心地やスタイルを自分好みにしよう!車高調商談会6/3(土)~6/30(日)開催!】 クラフト鈴鹿店ブログはスマホで「お気に入り」登録! https://craft-web.co.jp/blogs/suzuka/

    • 夏タイヤ作業、うんちく
    2023/06/18
    【入荷情報】トーヨータイヤ プロクセス コンフォートⅡS 195/60R17。ライズ & ロッキーにオススメ!

    【入荷情報】トーヨータイヤ プロクセス コンフォートⅡS 195/60R17。ライズ&ロッキーにオススメ! タイヤの新作モデル登場も見逃せない!? トーヨータイヤ様より注目のNEWアイテムがリリース&入荷して参りましたので、ご紹介させて頂きます(*^^)v 皆様こんにちは!クラフト鈴鹿店店長の安藤です。 やってきたのは【トーヨータイヤ プロクセスコンフォートⅡS】 ・快適な車内空間を実現する高い静粛性 ・上質な乗り心地と操縦安定性の両立 また環境性能を進化させたプレミアムコンフォートタイヤとして登場。 全39サイズの中からライズ&ロッキー向けの195/60R17を手配させて頂きました! T-MODEと呼ばれるタイヤ設計基盤技術を採用。 非対称ブロックピッチ配列を採用する事でイン側、アウト側で剛性感や操縦安定性、静粛性を 併せ持つことに成功しています(*^^)v また、転がり抵抗低減を目指した技巧はサイドウォールにも奢られています。 スッキリとしたシルエットは視覚的なカッコ良さもありますが、性能面も追求した表れでもあります。 「街中でも静かなタイヤが欲しい」 「今のタイヤより静かにしたい」 など快適かつ静粛性タイヤをお求めの場合、 新製品の【トーヨータイヤ プロクセスコンフォートⅡS】おススメです! 店頭には最新カタログも配備中ですので、この機会に是非。 皆様からのお問合せをお待ちしております。   クラフト鈴鹿店でした! 【乗り心地やスタイルを自分好みにしよう!車高調商談会6/3(土)~6/30(日)開催!】 クラフト鈴鹿店ブログはスマホで「お気に入り」登録! https://craft-web.co.jp/blogs/suzuka/

    • デリカD5
    • 夏タイヤ作業、うんちく
    • オープンカントリー
    2023/06/15
    デリカD:5 のタイヤ交換。トーヨータイヤ オープンカントリーR/T 235/70R16 装着へ。

    デリカD:5 のタイヤ交換。トーヨータイヤ オープンカントリーR/T 235/70R16 装着へ。 在庫次第では即日タイヤ交換作業のご用命も大歓迎です! 皆様こんにちは!三重のアーバンオフクラフト鈴鹿店店長の安藤です。 某日のピットはヨンクDAY! 連日、リフトアップやタイヤ交換作業…etc ご用命の数々誠にありがとうございます! 本日ご紹介させて頂くのは【ミツビシ デリカD:5】 屈強なヨンクシステムを搭載するタフなミニバン。アーバンオフシーンでも外せない1台です。 既設タイヤの摩耗が進み、要交換状態でしたのでタイヤ交換作業のご用命を頂きました。 取付けるのは大人気【トーヨータイヤ オープンカントリーR/T】 悪路でのトラクション性能に優れたM/T特性と一般道での安定性も考慮したA/T特性を併せ持つ一品。 "ラギッドテレーン"と呼ばれる新カテゴリーは、トーヨータイヤ様独自のアイテムだけに人気を博していますネ。 一部サイズでは、片側ホワイトレターを採用。 今回装着する235/70R16もホワイトレターが設定されていますが、"敢えて"ブラックレター側で組込ます。 リバーシブルサイドデザインの利点を生かしての選択です(笑) TIRE:トーヨータイヤ オープンカントリーR/T SIZE:235/70R16(ブラックレター側) ステアリングを切った際、チラリと見えるホワイトレターが"敢えて"感を演出しGOOD。 アイテムは同じであれ他人とは違う履き方が出来るのもオフ系タイヤの面白さかもしれません。 【side view/BEFORE】 【side view/AFTER】 225/75R16→235/70R16へシフト。並びにM/TからR/Tへシフト。 タイヤサイズ、タイヤ属性の変更はありますが、 MASSIVEなスタイルを崩さず仕上げる事が出来ました(*^^)v この日は偶然にも?オープンカントリーR/T 235/70R16の店頭在庫がございましたので、 即日ご用命を頂き仕上げる事が出来ました。 この他にも即日お取り付け可能なアイテムも取り揃えさせて頂いておりますので、 「このサイズはどうかな?」と気になったら一度お問合せ下さいね。 ※在庫状況によってはお取り寄せでのご対応となります。その際はご了承下さい。 この度のご用命誠にありがとうございました! また、増し締めや空気圧点検等でもお待ちしておりますので、お気軽にお声がけください。 それでは素敵な4x4ライフを!   アーバンオフクラフト鈴鹿店でした! 【デルタフォースオーバル キャンペーン開催中!2023年7月2日(日)まで!】 【真夏のリフトアップ大作戦!2023年7月1日(土)~7月31日(月)開催!】 【Instagramもやってます!公式ページはココからアクセス!】

    • フェアレディZ
    • 夏タイヤ作業、うんちく
    • タイヤ紹介
    • スタッフのカーライフ日記
    • スタッフの愛車カスタム(シャコタン派)
    2023/06/13
    知立店スタッフ 井浦のフェアレディZ(Z32)のタイヤ交換!TOYO R1Rのハイグリを取り付けしました♪

    いつもクラフト知立店のブログをご覧頂きまして 誠に有難うございます。 はじめまして、クラフト知立店のニューフェイス 井浦です!! 私の初めての投稿は愛車のフェアレディZ Z32のタイヤ交換のご紹介ブログです♪     ホイールは当時多くのZ乗りが履いていたアウトストラーダ モデナ 今では、かなりレアになりましたねw 中古でも何気に高値で取引されています。 当時物なので、入手するにもかなり苦労しました(お財布事情も含め)     モデナによく似たホイールはありますがやはり当時ものが履きたいというのがこだわりです。 当時を知る人によく話しかけられる事もw     モデナ、、、響もいいですよね♪ ようやく欲しかった念願の車両とホイールが手に入り 次はヒビ割れ、摩耗しまくっていたタイヤを交換していきたいと思います。     そんなZ愛溢れる私が今回チョイスしたタイヤはPROXES R1Rです。 独特なパターンと角の立ち上がりに一目惚れ F 235/45R17 R 255/40R17     カバードの取り外しも、一味あって楽しめるポイントです     タイヤ ホイールをばらして、新品を組み込んでいきます。     バランスを取って、規定トルクで締め付けて、完成がこちら すごくムチムチでめちゃくちゃカッコよくなりました。 個人的には90年代のスポーツカーはムチムチタイヤが一番だと思います。     ☆走行レビュー☆ 今までアジアンタイヤを多く履いてきた私の感想は、 タイヤとホイールの相性もあると思いますが、ロードノイズがかなり静かなことです。 国産タイヤはホントに凄い!! 雨の日の高速道路での安定性も十分ですし、気になるグリップ力も早く試してみたいです 見た目(ムチムチ感、角の立ち上がり)と走りを両立させたい方にはもってこいのタイヤです   最後までご覧いただきありがとうございます 次回の登場もお楽しみに!  

    • 夏タイヤ作業、うんちく
    2023/06/11
    タイヤ交換作業 & アライメント作業のご依頼続々と頂いております!

    タイヤ交換作業 & アライメント作業のご依頼続々と頂いております! 梅雨入りが発表され、週間天気も雨模様が続いていますね(^^; 雨天時のドライブにも細心の注意が必要となってくる時期… 愛車のタイヤ状態にも大きく左右されるだけにタイヤ状態は万全でしょうか? 経年に伴うひび割れや走行距離に伴う摩耗…etc タイヤ状態が万全でない場合、スリップやバーストの可能性も…(^^; そうなる前にタイヤ交換! 連日、作業ご用命も頂いております。 ピットや在庫状況によっては即日タイヤ交換作業もOKです。 また、合わせて人気なのがアライメント作業。 人間でいう骨盤矯正に該当しますが、最適なアライメント数値でない場合、 タイヤの偏摩耗等を招く事もあります。 まずは現状を知る上での測定作業。いかがでしょうか? 国産車以外にも… 輸入車も対応可能です(※車種によっては作業をお受け出来ない場合もあります)。 作業は基本的に予約制となりますが、タイミングによっては即日ご対応も可能です。 勿論、測定作業のみのご用命も大歓迎です(*^^)v タイヤ交換作業&アライメント作業も当店にお任せください。 皆様からのお問合せをお待ちしております。   クラフト鈴鹿店でした! 【乗り心地やスタイルを自分好みにしよう!車高調商談会6/3(土)~6/30(日)開催!】 クラフト鈴鹿店ブログはスマホで「お気に入り」登録! https://craft-web.co.jp/blogs/suzuka/

    • 86 ZN6/BRZ ZC6
    • 夏タイヤ作業、うんちく
    2023/06/10
    【タイヤ交換】サーキット・峠仕様のスバル BRZ(ZC6)の足元にはヨコハマ アドバンネオバ AD09でしょ!!

    いつもクラフト知立店のブログを御覧頂きまして 誠に有難う御座います。知立店 店長の金子です。 クラフトは町のタイヤ屋さんです(*'▽') タイヤ1本からでも大歓迎ですので、是非お問い合わせ下さいね♪     今回はタイヤ交換のブログです。 以前当店でHKSのハイパーマックスRをインストールさせて頂いた 常連様のスバル BRZ(ZC6)をご紹介。     やはりサーキットや峠で走られる際には タイヤの接地面やサイド剛性が気になる所。     装着されていたアドバン ネオバ AD08 Rの溝はこんな感じ。 お分かりの通り、スリップサインまで到達しており、 ドライビングを楽しむにあたってもかなり危険な状態でした。 梅雨時期に入っておりますので、この状態だと余計に滑ってしまう事があります。     という事で、今回ご用意させて頂いたタイヤはヨコハマの ネオバAD08Rの後継モデルであるネオバAD09。 ブロックパターンが一新されており、今回のAD09は 左右非対称パターンを採用されております。     インナー側は非対称・片側セミスリックパターンで衝撃的なデビューを飾った ADVAN HF Type Dを継承しており アウター側は先代のAD08Rを継承しているハイブリットモデル。     サーキット仕様に引っ張りなど不要。 この角張りのタイヤこそが接地面を確保し コーナーでの無駄な腰砕け感を無くし、クイックなハンドリング性能を確保します。     タイヤを組み込んだら、タイヤホイールバランス調整を行います。 貼り付け出来る鉛ウェイトにて調整する事で 走行時のハンドルのブレを抑えます。 これはタイヤ新品交換時では必須作業です!!     いやぁ~いつ見ても新品の交換は気持ちが良いですね♪     ホイールナットを適正トルクで締め込み、作業完了!! オーナー様、いつもクラフト知立店のご利用誠に有難う御座います!! 後日インプレッションもお聞かせ下さいね~。 またのご利用いつでもお待ちしておりますね('◇')ゞ   ※クラフトは持ち込みタイヤの作業を行っておりませんのでご了承下さい  

タイヤ&ホイールの高値買取・下取りも実施中!

0120-055-733 フリーダイヤル