Search Blog
ブログ検索
装着事例を探す
「ハイラックス」「リフトアップ」の記事一覧
-
- ハイラックス
- アーバンオフ系
- リフトアップ
- JAOS
- デルタフォース
- ジオランダー
2022/07/24重要なのは 「 リフトアップ量 」 ですよっ!! JAOS VFCA Ver.A は便利なアイテム。ハイラックス後期モデルを迫力の仕上がりに!! 干渉問題を考慮しながら完成させましたよぉ~✨ いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!! 本日も人気のハイラックスが登場。 ご依頼いただいた作業は 「 リフトアップ&タイヤ・ホイール交換 」 となりま~す♬♬ ハイラックス後期モデルをカスタムするにあたり、注意が必要なのはフェンダーとタイヤの干渉ですよね。。。 せっかくタイヤ・ホイールを交換するならタイヤサイズを変更し、迫力ある見た目に仕上げたいと考えると思います。 クラフト厚木店ではそんな干渉問題もしっかりクリアしながら仕上げて行きますよぉ~♬♬ それではコチラをどうぞ!! ■ デルタフォースオーバル × ジオランダー X-AT むっちりとしたタイヤがらしさを演出。。。 人気のデルタフォースオーバルとジオランダー X-ATを組み合わせて完成させましたよっ♬♬ タイヤサイズはワンサイズアップの 265/70-17 をチョイス!! もちろんフロントフェンダーへの干渉問題はしっかりクリアしていますよぉ~♬♬ この干渉問題をクリアするには リフトアップ量 をしっかり考える必要があります!! 本日装着したリフトアップアイテムは JAOS VFCA Ver.A となり、フロントのリフトアップを行うアイテム。 更にはそのリフトアップ量を調整出来る機能が備わっているんですっ ✨ 横からの画像を見て下さい!! ノーマル車輛では皆様も気になっているであろうフロント下がり状態となっています。 そんなハイラックスですが、カスタム後はとてもバランスの良いスタイルに仕上がっていますよね!? この仕様は当店でも人気No.1の ちょいアゲ仕様 となりま~す♬♬ ちょいと言っておりますが。。。 実は、ちょっとのリフトアップではなく、干渉対策まで考えたクラフト厚木店オリジナルセッティングとなりますっ 👍 本日リフトアップに使ったアイテムは JAOS製。 同じくJAOSさんから発売されている リフトアップスプリング Ti-W でもリフトアップは可能です。 しかしながらリフトアップ量の問題でフェンダーへの干渉はクリア出来ないんですよね。汗 そうなるとフェンダー加工KITを使って干渉対策をする形となります。 しかしながら、フェンダー加工KITはフェンダーの1部をカット(切り落とす)するので、ためらいを感じているオーナー様が多いのも事実。 そんな場合はリフトアップ量が選べる便利なアイテム( VFCA Ver.A ) を選んでみてはいかがでしょうか!? N様、この度はご利用誠にありがとうございました!! そして遠方からのご来店に感謝ですっ✨ カッコ良く仕上がった愛車でのドライブはいかがでしょうか?? それでは楽しいCarライフをお楽しみ下さいね、またのご利用お待ちしておりま~す☆☆ 関連ブログ クラフト厚木店で施工させていただいたアーバンオフ仕様のクルマ達!!
続きを読む -
- ハイラックス
- リフトアップ
- JAOS
2022/07/23クラフト厚木店オリジナル仕様!! ハイラックス GRスポーツのリフトアップ✨JAOS VFCA Ver.A なら、フロントのリフトアップ量が選択可能!! 本日はクラフト厚木店での1番人気の仕様で仕上げましたよぉ~♬♬ いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!! 本日のご紹介はS様・ハイラックス GRスポーツとなりま~す✨ JAOS VFCA Ver.A を使い、HILUX GR を迫力満点に仕上げて参ります。 本日装着の VFCA Ver.A はフロントの車高をアゲるパーツ!! HILUXは見た目がカッコ良いのにフロントの車高が低く見えてしまう所が残念なんですよね。汗 荷物を積む訳ではないしリアの車高は標準で良い。。。 そんなオーナー様の場合、フロントの車高をアゲる事でバランスの取れた愛車へ仕上げる事が出来ます。 それでは完成後の写真をご覧ください!! ガバっと開いたフロントのフェンダークリアランス。。。 ノーマルの車高と比べると明らかに違いますよねっ✨ 分かり易いように、ノーマル車高との画像を比較してみましょう!! 本日のリフトアップ、この仕上がりを担当佐藤は 「 ちょいアゲ 」 と呼んでいます。笑 ですが、ノーマル車高から比べてちょっと上がっている訳ではなく、しっかり上がっていますよねっ♬♬ VFCA Ver.A の場合、車高をお好みの高さに仕上げる事が可能。 そんなアイテムですが、クラフト厚木店での1番人気はこの ちょいアゲ仕様 となりますっ✨ 人気の理由は 「 カッコ良さ 」 と 「 バランスの良さ 」 が両立出来ているからではないでしょうか!? 付属の取説をよぉ~く読んでも 「 ちょいアゲ仕様のセッティング方法 」 は記載されていません。。。笑 ご依頼の多いハイラックスだけに、担当佐藤が色々と研究して導き出したセッティングなんですよっ♡♡ 研究と言うと大袈裟ですが、色々とデータ取りを行い見付けたカッコ良い仕様!! 言わば、クラフト厚木店オリジナル仕様っと言った所でしょうか。。。 これから愛車のリフトアップをお考えのオーナー様、ぜひぜひご相談下さいねっ♬♬ S様、この度はご利用誠にありがとうございました!! フロントの車高が上がるだけで、こんなにもカッコ良く変身しちゃうんですねっ✨ お次はタイヤ・ホイールでしょうか?? それではまたのご利用よろしくお願いしま~す☆☆ 関連ブログ クラフト厚木店で施工させていただいたアーバンオフ仕様のクルマ達!!
続きを読む -
- 4X4
- ハイラックス
- アーバンオフ系
- リフトアップ
- JAOS
2022/07/23ハイラックスGRスポーツの前下がりを解消しよう!!JAOSリフトアップスプリングでハイラックスをアゲちゃおう!! どーも🔥 アーバンオフクラフト長良店クマザキです!! 本日はハイラックスGRスポーツのご紹介。 ハイラックスの前下がりを解消したいとご相談 頂きました👍 サスはJAOSのスプリングを使っていきます!! 30mm程のUPが見込めますよ~👍 取り付けるとこのような形に!! 取り付け前↓ 取り付け後↓ バランスもしっかり取れましたよ~👍 後ろからはこんな感じ👍 オーナー様ご来店有難うございました!! 次のカスタムご用命お待ちしております🔥 オーナー様はもう一台ハイラックスを所有しており そちらのカスタムも後日ご紹介させて頂きます!! ではクマザキでした。
続きを読む -
- ハイラックス
- プラド
- アーバンオフ系
- リフトアップ
- イベント・キャンペーン情報
2022/07/15【イベント情報】リフトアップサスペンションのポッキリ価格SALE!!開催します!!■150系プラド・125系ハイラックスオーナー様必見!!リフトアップするなら今がお得!! タイヤホイールをかえるなら、リフトアップしにも挑戦してみませんか? 当店にてリフトアップ ポッキリ価格SALEやります!! こんにちは、クラフトナゴヤドーム西店の大矢です。 第一弾は150系プラド・125系ハイラックス 期間:2022年7月16日(土)~7月31日(日) 【内容】 リフトアップキット(ラテラルロッド込み)+工賃+アライメント調整込み (補正パーツは別売り) 150系プラド(ディーゼル/ガソリン) ・4×4エンジニアリング カントリーサスペンションキット ・JAOS BATTLEZ リフトアップセット VFCA /VFA ・モトレージ TERRA コイルスプリング 125系ハイラックス(GRスポーツも含む) ・JAOS BATTLEZ リフトアップセット VFCA /VFA 「リフトアップはどうすればいいの?」 「メリット・デメリット教えてほしい」 「対策パーツは?」 などご質問もお答えしますよ~! 価格はご来店時にお伝え致します。 詳しくはナゴヤドーム西店まで! ご来店お待ちしております。 今後とも、クラフトナゴヤドーム西店を宜しくお願い致します。 日々更新のクラフトナゴヤドーム西店は スマホで「お気に入り」登録! https://www.craft-web.co.jp/blogs/nagoyadome/
続きを読む -
- ハイラックス
- アーバンオフ系
- リフトアップ
- スタッフの愛車カスタム(アゲアゲ派)
2022/07/04【店長個人的ブログ】ハイラックスのリフトアップ!デフダウンブロックってなぜ必要?■プラドやハイラックスのリフトアップにはデフダウンブロックの同時装着がオススメ! 次はどこをカスタムしよう、、、 ブログをご覧の皆様と同じく車はノーマルでは乗れないワタシ(笑) こんにちは、クラフトナゴヤドーム西の近藤です。 しれっとリフトアップを終えた僕のハイラックス。 リフトアップについては、あらためてご紹介させて頂きますね^^ 今日は、デフダウンブロックについてのお話。 プラドやハイラックス等のリフトアップには、デフダウンブロックの装着をお勧めしています。 「デフダウンブロックとは??」 「なんで必要??」 リフトアップをすると、写真のようにドライブシャフトに角度が付きすぎてしまいます。(通常は、地面に対して平行に近い) そうなるとドライブシャフトブーツに負担がかかってしまい擦れて摩耗し、ドライブシャフト自体のベアリングにも負荷がかかってしまいます。 リフトアップで上がってしまったデフの位置を補正するためにあるのが「デフダウンブロック」。 デフマウントとフレームの間に、下の写真のブロックを挟み込み、デフの位置を下げてあげます。 そうする事によって、ドラシャの角度を緩くしてブーツへの負担を軽減します。 ローダウンでも同じくドラシャに角度がついてしまいブーツが破れて、オイルまみれになった経験がある方もいるのではないでしょうか? ボクはこれまでの愛車で何度も経験があります(笑) ハイラックス等のリフトアップは、このデフダウンブロックで軽減できます。 BEFORE↑ AFTER↑ かなりドラシャの角度が緩くなり、地面と平行に近づきましたね^^ リフトアップ量によって、もっと角度が付いた状態になってしまいますが、ドラシャやブーツへの負担はかなり軽減されます。 2インチ以上のリフトをされている方には、装着をお勧めしています。 今回は、プロスタッフさんのZEALデフダウンキットを装着しました^^ サスペンションの次はホイール!!! どんなホイールにしようかなぁ、、、 夜更かししながら悩む毎日。 どなたか相談に乗ってください(笑) 店長個人的ブログにお付き合いありがとうございました^^ 日々更新のクラフトナゴヤドーム西店は スマホで「お気に入り」登録! https://www.craft-web.co.jp/blogs/nagoyadome/
続きを読む -
- 4X4
- ハイラックス
- アーバンオフ系
- リフトアップ
- JAOS
- 4x4Engineering
- ジオランダー
2022/07/02【タイヤサイズ限界!!】GUN125ハイラックスにブラッドレーVのマットブロンズ・17インチを装着!!ハイラックスの限界タイヤサイズに挑戦!!結果は如何に・・・ 本日はGUN125ハイラックスのご紹介です。 元々写真とは違う社外ホイールを装着されていたこちらの車両。 仕様変更を検討されていたのですが、 希望はあまり被らないカラーで マニアックな感じのホイールが理想との事でした。 最終的に行き着いたのがこちらのブラッドレーV。 こちらのメーカー、4×4エンジニアリングと言って 今年で40周年を迎えた国内四駆ブランドの老舗メーカーです。 中でもこのブラッドレーシリーズは往年のモデル。 リリースから30年以上の間、 クロカンマニアを支え続けた歴史あるホイールとなっています。 そんなブラッドレーVを マットブロンズといった拘りのカラーでこの度装着。 ただこのホイールの良さというのは見た目だけではありません。 過去にこのブラッドレーVを装着して 4×4エンジニアリングが行った実演があるのですが それがタイヤ無しのホイールのみでオフロードを走り抜けるといったもの。 その強度に度肝を抜かれた方は数知れず。 四駆といった長く乗っていける車両に対して オフロード走破も含んで末永く履いて行けるといった メーカーの思いが詰まっています。 そんなブラッドレーVに合わせたタイヤも拘り抜いたものです。 タイヤはヨコハマのジオランダーMT。 サイズは275/70R17を装着。 元々このサイズを装着したいというのがこの仕様変更の始まりでした。 干渉リスクはあったものの 泥除け撤去を施し干渉無く装着が出来ました。 ※車両誤差がありますのでご了承ください。 フェイスが1から5まであるブラッドレーV。 今回装着したのはフェイス2。 絶妙なリム深感が溜まらなく視線を奪います。 そしてジオランダーMTのショルダー形状・・・ このゴツさが更に良さを引き出してくれています。 今更ですが今回5本セットでご用意させて頂きました。 ハイラックスに何故5本なの?と思いますが なにやらスペアタイヤキャリアをワンオフにて製作中との事。 是非完成したらまた拝見させて頂きたいです。 ここでお知らせ。 当店クラフト一宮店では8月6日・7日の土日の二日間で 4×4エンジニアリングのイベント開催が決定しました。 当日はメーカーデモカーの150系プラドの来場も決定しております。 もちろん当日しかご覧になれない人気ホイールも多数展示致します。 人気のAir/Gシリーズから もちろんブラッドレーシリーズも展示しておりますので ビギナーなら常連の方まで四駆好きの方は 是非ともイベントにお越しください。 それではまた次回のブログ、 またはイベントにてお会い致しましょう。 クラフト一宮店でした。
続きを読む -
- ハイラックス
- アーバンオフ系
- リフトアップ
- JAOS
- ジオランダー
2022/06/26【GUN125 ハイラックス カスタム】JAOS BATTLEZ リフトアップ x GEOLANDAR M/T G003皆様こんにちは!名古屋市のアーバンオフクラフト中川店の長縄です。 本日ご紹介させて頂くのは"GUN125 ハイラックス"。 アウトドアに最高なクルマですね! そんなハイラックスに装着させて頂くのは… "JAOS BATTLEZ リフトアップセットVFCA ver.A"。 前後14段減衰力調整機能搭載。フロントは車高調整式なので理想の車体姿勢に仕上げることが出来ます。 KYB製のショックが街乗りからオフロード走行まで幅広く対応する人気商品です。 足回り作業にプラスしてタイヤも交換します。 装着するのは"ヨコハマ ジオランダーM/T G003" 走破性アップはもちろんですが、大きなブロックで迫力アップ!ビジュアル面でも大きな変化をもたらします。 純正装着タイヤと並べてみるとブロックの大きさが更に際立ちますよ! リフトアップとM/Tタイヤの装着。仕上がりが楽しみです(^^♪ リフトアップに伴い、追加で"ZEAL デフダウンキット"も取付けしています。 これによりリフトアップ時に変化するドライブシャフト角度を補正することができます。 全ての部品の取付が終わったらアライメント調整を行います。 フロント:トゥ・キャンバー・キャスター 左右合計6カ所を調整。ハンドルセンターを確認して完成です! [BEFORE] [AFTER] TIRE:ヨコハマ ジオランダーM/T G003 SUS:JAOS BATTLEZ リフトアップセット VFCA OPTION:ZEAL デフダウンブロック [side view/BEFORE] [side view/AFTER] 元々、前下がりの車高でしたが、リフトアップにより理想的なバランスで仕上げることが出来ました。 今回のハイラックスはボートを牽引することがあると事前にお伺いしていましたので、 その時の負荷を考慮し、あえて少し前下がりにセットしています。 この微調整が出来る車高調のメリットを活かした施工となりました。 走破性アップで湖畔のボート積み下ろし時の安心感はアップしたでしょうか? 是非、感想お聞かせください(^^)/ またのご利用をお待ちしております。 この度のご用命誠にありがとうございました! それでは素敵な4x4ライフを! アーバンオフクラフト中川店でした! ※愛車のエアコンメンテナンスにTEXA!おススメです。 ※Instagramもやってます!公式Instagramはココから!
続きを読む -
- ハイラックス
- アーバンオフ系
- リフトアップ
- JAOS
- ジオランダー
2022/06/25HILUX GRスポーツのオフロードスタイル!! JAOS×ジオランダー X-AT G016を275幅で。。ハイラックス GRスポーツもJAOSでリフトアップ!! フロントをしっかりアゲて迫力アップ✨ いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!! 本日のご紹介はO様・HILUX GRスポーツ。 ご依頼いただきました作業は 「 リフトアップ&タイヤ交換 」 となりま~す♬♬ コチラがご入庫時の様子。 まっ、普通ですよね。笑 ノーマル車輛の場合はフロントのクリアランスが狭いおクルマ。 前下がりなのでちょっとバランスが。。。 そこでフロントのリフトアップを行いましたよっ🔧🔧 完成後の写真となりますが、バランスが良くなりましたよねっ♬♬ 本日リフトアップに使用したアイテムは 「 JAOS VFCA Ver.A 品番 A733096A 」 主にフロントのリフトアップを行うアイテムとなり、リフトアップ量が選べる車高調整機能付きモデル!! JAOSさんから発売されているフロントのリフトアップスプリングでは物足りないと言う方にオススメのアイテムとなりますっ 👍 ※スプリングでのリフトアップ量は30~35mm 今回、リフトアップと同時にタイヤ交換も行いタイヤ外径もアップ。 それでもこのクリアランス、タイヤデザインとの相乗効果で迫力満点に仕上がっていますよねっ♡♡ 本日装着したタイヤは ジオランダー X-AT G016 275/65-18 となります!! タイヤ幅 275 と言う所がポイント。 ハイラックスと言えばタイヤ外径を大きくするとフェンダーへの干渉問題が発生するおクルマでも有名ですよね。。。 ですが、そんな問題を乗り越えて行うタイヤサイズアップ!! この仕上がりから見ても魅力的ですよねっ✨ タイヤサイズを大きくする事でメリット・デメリットがあります。 メリットはもちろんカッコ良くなると言う事!! デメリットは燃費の低下や干渉問題ですねか。。。 ですが、ハイラックスで良く発生するフェンダーへの干渉問題はインナーフェンダーを加工する事で対策出来ます。 その対策法としてもう1つ、今回の様にしっかりリフトアップを行う方法もあります。 ちなみに、本日ご紹介のO様・HILUXもフェンダー加工は行っておりませんしフェンダーへの干渉もクリアしています。 それと。。。GRスポーツの純正ホイールって、なかなかカッコ良いんですよねっ♬♬ デザインも社外ホイールの様な作りですし、ホイールカラーもブラッククリア仕上げと拘りが詰まったホイール!! なので本日はこの純正ホイールを生かしてのタイヤ交換となりました。 プラドにしてもハイラックスにしても、純正ホイールリム幅は7.5J。 そのサイズ感から275幅位までならタイヤを組んだ見た目も良い仕上がりとなります。 欲を言えば、リム幅8.0J~8.5J位を求めたくなってしまう担当佐藤ですが。。。 純正装着タイヤが265幅と言う事もあるので純正ホイールもこの辺のサイズなんでしょうね。笑 社外ホイールを購入しながら275~285幅を装着したいオーナー様はホイールサイズをしっかり選びながら進めて行った方が良いですよっ♬♬ その選ぶサイズで完成時のイメージもけっこう変わりますからねっ 👀 これから愛車のカスタムをお考えのオーナー様、クラフト厚木店までぜひご相談くださ~い✨ O様、この度はご利用誠にありがとうございました!! ようやく作業する事が出来て何よりですっ✨ そして迫力満点な仕上がりに僕も満足しちゃいましたよっ笑 リフトアップにタイヤ交換と、クルマの仕様が変わりましたが乗っていただいた感じはいかがでしょうか!? またのご来店の際に感想を聞かせていただければ嬉しく思います。 それではまたのご利用お待ちしておりま~す☆☆ 関連ブログ クラフト厚木店で施工させていただいたアーバンオフ仕様のクルマ達!!
続きを読む -
- ハイラックス
- リフトアップ
- JAOS
2022/06/23HILUX ブラックラリーエディションのリフトアップ。 JAOS VFCA Ver.Aでちょいアゲ仕様!!前傾姿勢の補正にはリフトアップが効果的!! 前後のバランスを考慮したリフトアップも可能ですよぉ~♬♬ いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!! 本日のご紹介はN様・HILUX ブラックラリーエディションとなります。 作業内容はリフトアップとなりま~す✨ まずはコチラをご覧ください!! HILUXオーナー様の悩みの種でもある前傾姿勢。。。 要はタイヤとフェンダーのクリアランスがフロントの方が狭い現象。 これは車輛個体差ではなく、HILUXそのもののスタイルなんですよね。汗 当店にご相談いただく多くのお客様がこの前傾姿勢を補正したいと考えています!! そこでコチラのアイテムをご用意!! JAOS リフトアップセット VFCA Ver.A となります。 KIT内容はフロントのリフトアップスプリング、ショックアブソーバー前後1台分となります。 要はフロントの車高を上げるアイテムですねっ✨ 更にはフロントには車高の調整機能まで備わっているんですよぉ~♬♬ 無事取付けが終わったら仕上げのアライメント調整です!! HILUXの場合、リアには調整出来る場所はありません。 フロントのみ調整が出来るおクルマとなりますが、それでもこの作業を省くと違和感アリアリな走りとなります。 当店で足廻りの交換を行う場合は必ずと言っても良い程アライメント調整を行いますので安心してお任せ下さいね!! それでは完成した姿をご覧ください!! もう1度、ご入庫時の画像と並べてみましたが、いかがでしょうか!? 前後のクリアランスが同じ位になる様セッティングを行いました。 バランス良く仕上がっていますよねっ✨ この仕様をクラフト厚木店では 「 ちょいアゲ仕様 」 と呼んでいま~す♬♬ ちょいアゲと言ってもリフトアップ量が 「 ちょっとだけ。。 」 と言う訳ではありません。 前傾姿勢を補正しさらにもう少し上げた仕様だからちょいアゲ仕様なんです!! この車高にセッティングする事でタイヤ外径アップの際にもメリットがあるんですよっ♬♬ 265/70-17 はもちろん 「 275/70-17 」 や 「 275/65-18 」 サイズもフェンダー加工無しで装着出来る様になります!! 次なるステップアップも視野に入れたスペシャルセッティング、貴方の愛車もいかがでしょうか?? 皆様からのご相談お待ちしておりま~す♬♬ N様、この度はご購入誠にありがとうございました!! 車高調整機能があるからこそのセッティング、迫力ある愛車に仕上がりましたねっ 👍 タイヤが消耗した頃、タイヤのサイズアップはいかがでしょうか?? それでは楽しいCarライフをお送り下さいね、またのご利用お待ちしておりま~す☆☆ 関連ブログ クラフト厚木店で施工させていただいたアーバンオフ仕様のクルマ達!!
続きを読む -
- ハイラックス
- リフトアップ
- その他サス
2022/05/22GUN125 ハイラックスにACC リフトアップスペーサーとデフダウンキット装着。GUN125ハイラックスの定番リフトアップアイテム ACC イージーアップ フロントリフトアップスペーサーと デフダウンキットを同時装着。 ハイラックスの前傾姿勢を補正していきます。 お問合せが非常に多いリフトアップ。 スプリングや車高調キットにてリフトアップする方法もありますが、 今回のハイラックスのように前傾姿勢を補正するという点では ACCのリフトアップスペーサーをご検討されるオーナー様も多くいらっしゃいます。 ACCのリフトアップスペーサーは約1.5インチのリフトアップ量。 純正ダンパーや純正スプリングなど全て流用しますので、 そこまで乗り心地も変わらないアイテムです。 リフトアップスペーサーと同時に装着した ZEAL デフダウンキット リフトアップする際にドライブシャフトに負荷がかかりやすくなります、 それによりドライブシャフトのブーツが破れ異音が発生してしまうというケースもありますので、 リフトアップするならあった方が良いアイテムです♪ (BEFOR) (AFTER) ■ACC EZUP(イージーアップ) ■ZEAL デフダウンキット ノーマル状態で気になってしまう前傾姿勢が 約1.5インチのリフトアップをする事でその問題も解消。 最近の車両は純正ホイールも格好良いので タイヤホイール屋泣かせですね(笑) これからのカスタムが非常に楽しみな一台に仕上がりました^^ オーナー様、この度はクラフト知立店をご利用頂きまして 誠に有難う御座いました。 次のカスタム相談、いつでもお待ちしております!! リフトアップ施工もクラフトへお任せ下さい。
続きを読む -
- ハイラックス
- アーバンオフ系
- リフトアップ
- JAOS
- RAYS
- ジオランダー
2022/05/18HILUX GR SPORTにチームデイトナM9&YH ジオランダーMT G003&JAOS BATTTLEZ VFCAを装着しました!!カスタムのご用命が増えてきています“125 HILUX” タイヤ・ホイール交換&リフトアップで一気に仕上げる クラフト知立店 白井です 納車して間もなくカスタムのご用命をいただき 早速のタイヤ・ホイール交換&リフトアップを行っていきます リフトアップには“JAOS BATTLEZ VFCA Ver.A”を装着 フロント車高調整式の減衰14段調整モデル フロント下がり気味のハイラックスですので お好みに合わせて前後のバランスを調整出来るモデルです リフトアップに合わせて取り付けたいのが“ZEAL デフダウンブロック” リフトアップに伴いデフやドライブシャフトに負荷がかかりやすくなります デフの位置を下げることで負担を軽減してくれるアイテム タイヤホイールはこちら レイズ チームデイトナM9 ブラックエディション&ヨコハマ ジオランダーMT G003 ビードロック調にメッシュディスクに加えコンケイブが効いたデザインは トレンドを詰め込んだオフロードホイール ブラックエディションは半艶の“セミグロスブラック” 通常モデルとの違いは色だけではありません センターキャップがアルミ製オーナメントのモデルへ変更 削り出しの刻印でロゴが施されワイルド感がアップしています 本格派のMTタイヤなのでトレッドブロックはかなり大き目 見るからにオフロードで活躍間違いなしのパターンです 性能もさることながらやはり見た目の迫力は抜群 アーバンオフカスタムにはもってこいのタイヤです ・ビフォー ・アフター フロント約40mmのアップで前下がり気味だった車高は気にならなくなりました プラスタイヤ外径のアップでさらにリフトアップ効果&迫力アップ ホイール:レイズ チームデイトナM9 ブラックエディション サイズ:17インチ カラー:BEP(セミグロスブラック) タイヤ:ヨコハマ ジオランダーMT G003 タイヤハウス内の前後のクリアランスに余裕があまりない125系ハイラックス 限界でタイヤサイズ265/70R17を使うことが多いのですが フロントのマッドフラップの干渉もしばしば 今回は取り外しを行い干渉を避けました この度はクラフト知立店をご利用いただきありがとうございました トータルカスタマイズでアーバンオフ感の溢れるハイラックスが完成しました 4×4・クロカンのカスタムもクラフト知立店にお任せください
続きを読む -
- ハイラックス
- アーバンオフ系
- リフトアップ
- その他 パーツ/GTパーツ
- RAYS
- BFグッドリッチ
- ホワイトレター
2022/05/13GUN125ハイラックスのトータルドレスアップをご紹介~リフトアップ・タイヤホイール交換・バグガード取り付け~ACC イージーアップ・レイズ デイトナFDX F6・BFG オールテレーンT/A KO2・EGR バグガード オフロードカスタムには欠かせないアイテムをトータルでお取り付けしました クラフト知立店 白井です 本日のご紹介は“GUN125 ハイラックス” リフトアップ・タイヤ・ホイール・バグガードとトータルで カスタムのご用命を頂きましたのでご紹介いたします リフトアップに使用するのが“ACC イージーアップ” スプリング交換等のリフトアップではなく純正スプリングとアッパーマウントの間に リフトアップスペーサーをかませることにより車体を持ち上げます シリーズ通して“約1.5インチ”のリフトアップが標準となっており 今回のハイラックスではフロントのみ1.5インチのリフトアップになります こちらは“ZEAL デフダウンブロック” リフトアップに伴いデフの位置が変化、ドライブシャフトに負担がかかります デフダウンブロックを使用することによりデフを適正位置にして デフやドライブシャフト等への負担を軽減させます 4×4・クロカン向けの“チームデイトナ”よりツインの6本スポークデザインの“FDX F6” オールテレーンタイプではゴツさ最大級の“オールテレーンT/A KO2” タイヤ・ホイールには人気のレイズとBF Goodrichを組み合わせました 純正より一回り外径の大きいタイヤサイズ“265/70R17”でご用意 ブロックパターンの迫力にサイズアップの迫力がプラス 併せてコチラの商品も取り付け “EGR バグガード” ボンネットの先端に取り付けするウイング状のパーツ 前方からの空気の流れを跳ね上げることで名前の通り バグ(虫)がフロントウインドウやボンネットに当たるのを避けるパーツ ・ビフォー ・アフター バグガードとしての性能はもちろんの事 ドレスアップとしての役割も果たします スモーク系カラーのバグガードが多い中 今回お取り付けはマットブラック よりオフテイスト強めの見た目 ・ビフォー ・アフター 元々、前下がり気味な車高をしているハイラックス フロントのリフトアップで前後差が詰まり水平な見た目になります 今回のような約1.5インチのアップ量がバランスが良く オススメのアップ量です ホイール:レイズ チームデイトナ FDX F6 サイズ:17インチ カラー:KZ(クリアブラック) タイヤ:BF Goodrich All-Terrain T/A KO2(265/70R17) バグガード:EGR マットブラック オフ系カスタムでもトレンドになっている“コンケイブホイール” リムまでスポークの伸びる“FDX F6”はコンケイブを際立たせやすく 事実、センターへの落とし込みはかなり強烈 見応えバッチリの造形となっています この度はクラフト知立店をご利用いただきありがとうございました タイヤ・ホイールにリフトアップ、バグガード取り付けとぬかりのないハイラックスになりましたね レイズNo.1ショップのクラフト知立店 アゲ系カスタマイズもクラフト知立店にお任せください 誠に勝手ながら 5月8日(日)から5月13日(金)まで休業とさせて頂きます。 尚、5月14日(土)午前10時30分より通常営業となります。 ご迷惑をお掛け致しますが、宜しくお願い致します。
続きを読む -
- ハイラックス
- リフトアップ
2022/05/06GUN125ハイラックスにACCイージーアップを装着しましたハイラックスの前傾姿勢は直すことができます ACC イージーアップ&ZEAL デフダウンブロックを取り付けました クラフト知立店 白井です GUN125ハイラックスのご相談で多いのが前下がりの車高を直したいというもの 荷台に重量がかかることや牽引することを想定して元々前下がり気味な車高 今回はACC イージーアップの装着でお悩みを解決致します コチラがACC イージーアップ リフトアップスペーサー(GUN125 ハイラックス用) アッパーとスプリングの間にこちらのスペーサーを挟んでリフトアップします 約1.5インチアップ、前傾姿勢もバッチリ直ります 併せて取り付けしたいのがコチラのデフダウンブロック リフトアップ時にずれてしまうデフの位置を補正し デフやドライブシャフトに負荷がかかるのを防いでくれます イージーアップに限らずリフトアップの際は取り付けがオススメです リフトアップスペーサー:ACC イージーアップ 補正パーツ:ZEAL デフダウンブロック ・ビフォー ・アフター 前傾姿勢が矯正されて、前後のフェンダークリアランスもほぼ同じになりました サイドステップやタイヤ・ホイールが変わっているのもありますが フロントのみ1.5インチリフトアップですが十分な迫力 この度はクラフト知立店をご利用いただきありがとうございます リフトアップもクラフト知立店へお任せください
続きを読む -
- ハイラックス
- アーバンオフ系
- リフトアップ
- JAOS
- オープンカントリー
2022/04/27GUN125 HILUX JAOS×KMCのオフロードスタイル夕日に照らされたオフロードスタイルのハイラックス。 本日はJAOS リフトアップセット VFCA Ver.A でリフトアップを行いましたよっ✨ いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!! 本日はGUN125 HILUXのご紹介です。 HILUXオーナー様の悩みの種でもある前傾姿勢をキレイに補正しましたよっ 👍 コチラがご入庫当初のノーマル車高。 やはり前後のフェンダークリアランスの差が気になりますよね。。。 本日はこの気になるフェンダークリアランス問題を解決して行きたいと思います!! その解決策とは 「 リフトアップ 」 です。 JAOSさんから発売されている リフトアップセット VFCA Ver.A を使いオーナー様理想の車高に調整させていただきましたよっ♬♬ コチラが完成後の1枚。 前後のバランスがとてもキレイになりましたよね!? ボディー全体を眺めても全く違和感無し!! ちなみにVFCA Ver.Aとはフロントのリフトアップを行うアイテム。 更には車高の調整機能も備わったとても便利なアイテムなんですよっ♬♬ 車高のセッティングは簡単で、赤い丸で囲った部分を動かす事で車高が変えられると言う仕組み!! 前傾姿勢を少し補正する事や、前を多めにアゲる事も可能。。。 当店でイチバンご依頼が多いのが 「 ちょいアゲ仕様 」 となります!! ちょいアゲ仕様と言っても少しアゲると言う意味ではありません。。。 ちなみに本日のリフトアップ量も ちょいアゲ仕様 となりま~す✨ 関連ブログ HILUX後期モデルのちょいアゲ仕様。タイヤサイズが純正だとこんなに違います!! 一緒にご用意をしていたタイヤ・ホイールは KMC KM545 TREK 17Inc KMCとはアメリカ最大級のオフロードホイールブランド!! 本日装着のアイテムは日本車向けのサイズ設定もありますのでオーバーフェンダーなどの追加装備が無くても装着可能!! 日本ではあまり見掛けないデザインが多くあるメーカーさんなので一見の価値アリですよっ♬♬ この度はご利用誠にありがとうございました!! そして遠方からのご来店に感謝ですっ♬♬ やっぱりこの車高がしっくりきますよね。。。 カスタム大成功~✨ それではまたのご利用よろしくお願いしま~す☆☆ 関連ブログ クラフト厚木店で施工させていただいたアーバンオフ仕様のクルマ達!!
続きを読む -
- ハイラックス
- アーバンオフ系
- リフトアップ
- JAOS
- クリムソン
- BFグッドリッチ
- ホワイトレター
2022/04/16HILUX後期のリフトアップ、スプリングだけでは物足りない場合は。。。車高調整機能付きモデルなら、 HILUX後期モデルでもしっかりリフトアップ出来ますよぉ~♬♬ いつもありがとうございます、クラフト厚木店・佐藤です!! 本日のご紹介は埼玉県からお越しのH様・HILUX後期モデル。 遠方よりお越しいただいたのはバランス良く、そしてカッコ良くリフトアップを行う為。 当店でも人気のリフトアップセットでバッチリ仕上げさせていただきましたよぉ~✨ ■ JAOS BATTLEZ リフトアップセット VFCA Ver.A リフトアップを行うにあたりご用意させていただいた商品は JAOS VFCA Ver.A 当店での人気No.1アイテムですっ✨ コチラの商品は主にフロントの車高を上げるタイプとなります。 セット内容は下記の通り。 「 フロントのリフトアップスプリング×1 」 「 ショックアブソーバー×4 」 そして、フロントのショックアブソーバーには車高の調整機能も備わっています。 その調整機能があるお陰でリフトアップスプリングに比べ、リフトアップ量に幅があります。 ちなみに、スプリングのみでリフトアップを行った場合のリフトアップ量は30~35mm。 人の指で表すと、およそ指2本分位。 これから愛車のリフトアップをお考えの皆様はどの位のリフトアップ量がお好みでしょうか!? 横からの画像です。 夜に撮影したので少し見えにくいかも知れませんが。。。 こうして見ると前後のバランスがとても良いですよねっ♬♬ 果たしてフロントのリフトアップ量はどの位なのか、気になる所ですよね!? 本日のリフトアップ量は2.0インチ少々となります。 ※1インチ=25.4mm っと言う事は、スプリングでのリフトアップの場合はここまでのバランスには仕上がらないと言う事。 本日はタイヤ・ホイールも一緒にオーダーいただいております!! ご購入いただいたホイール&タイヤは 「 MGヴァンパイア + BFグッドリッチ オールテレーン 」 そしてタイヤサイズは 265/70-17 となります。 150プラドの場合、この265/70-17と言うサイズは干渉等もなく普通に装着出来るサイズ。 しかしながら、HILUXの場合は普通には装着出来ないサイズなんですよね。。。汗 もちろんH様・HILUXはリフトアップを行っているので問題なく装着出来ております。 しかし、無事装着する為にはリフトアップ量がキモとなります!! 実は、スプリングだけのリフトアップでは干渉してしまうんですよね。。。 その場合はJAOSさんから発売されてるフェンダー加工KITで対策を行います。 そんな理由もあり、当店では JAOS VFCA Ver.A が人気な訳ですっ✨ これから愛車のカスタムをお考えのオーナー様、ぜひクラフト厚木店までご相談下さいね!! H様、この度は遠方よりお越しいただきまして誠にありがとうございました!! リフトアップにタイヤ・ホイールとカッコ良く仕上がりましたねっ♬♬ 完成した愛車を見て 「 デカくなった。。 」 っと喜んでいただけて何よりです。 こうなると次に何をしようか。。。そんな事を考える様になっちゃいますよね。笑 それでは楽しいCarライフをお送り下さいね、またのご利用よろしくお願いしま~す☆☆ 関連ブログ クラフト厚木店で施工させていただいたアーバンオフ仕様のクルマ達!!
続きを読む
全店舗ブログを検索
店舗ブログ一覧
- 愛知県
- 岐阜県
- 三重県
- 静岡県
- 神奈川県