装着事例
を探す
来店予約
コール
センター
店舗案内

多治見店

お客様の期待を超える専門サービスで、地域一番店を目指す。
営業時間 【平日・土曜】10:30~19:30
【日曜・祝日】10:00~18:00

※繁忙期など作業状況により、一部のピット作業(アライメント調整など)をお引き受けできない場合がございます。詳しくは店舗へお問い合わせください。

定休日 水曜日・不定期火曜日

※営業時間、営業日は都合により変更する場合がございます。

ピット予約 ピット予約サービス
買取予約 買取予約サービス
電話番号 0572-24-1177
FAX番号 0572-24-1104
住所 〒507-0038 岐阜県多治見市白山町3-121
スマホ決済
  • PayPay
  • 3Dアライメント
  • 買取・下取
  • テレビ
  • 雑誌
  • 充電
  • 自動販売機
  • 喫煙所

多治見店-ブログ更新情報

  • 2025/08/23 NEW
    SUVならやっぱりオフ系カスタムでしょ!「SKフォレスター」にENKEI GTC02とオープンカントリーAT3を装着!!

    □フォレスターをENKEI GTC02を装着させオフ系カスタム! こんにちはクラフト多治見店です👋 オフ系カスタムのブームはいまだに根強く続いており 様々な車種のご相談やご用命をいただいてま~す🚙 今回はSKフォレスターにエンケイ GTC02とオープンカントリーAT3を装着していきます! 【before ⤴⤴⤴】 既にグラムライツ装着のオフ系カスタムでかっこいですが イメージチェンジがてら仕様変更となりましたッ👍 【after ⤴⤴⤴】 エンケイ GTC02はSUPER GT用ホイール『RAシリーズ』のデザインと 設計思想を引き継いでストリートユースに最適化されたホイール👀 2×6本のスポークで構成されておりサイド部分までしっかりと肉をそぎ落とし グラム単位で軽量化✨ 今回オーナー様が拘った軽量&スポーツホイールでのカスタムにピッタリで良きマッチング✊ (before ⤴⤴⤴) (after ⤴⤴⤴) コンケイブフェイス+センターキャップ周りの落とし込みが深いためカッコイイですね! MAT製法で作られた性能もデザインも一級なホイールです!   ホイール: ENKEI GTC02 (エンケイ ジーティーシー02) サイズ    : 17インチ Matte Black (マットブラック) タイヤ    :TOYO TIRE OPEN COUNTRY  ATⅢ  (オープンカントリー・エーティースリー) サイズ :17インチ タイヤはトーヨー オプンカンAT3 オープンカントリーと言えばホワイトレターのイメージが強いと思いますが 個々も拘りのブラックレターでの組み合わせ👍 あえて裏履きにすることで他との違いをアピールしつつ黒色で統一を狙い撃ち! 取付けナットもモノリスにてしっかりドレスアップされ 細部までオーナー様のこだわりが見えました👀 今回はご用命頂き本当にありがとうございました! 追加のカスタムや増し締めエアチェック等ございましたらお気軽にご来店くださいネ👋 それではまた次のブログ…🚗🚗   管理番号0322506161003

  • 2025/08/21
    「GRヤリス」におすすめなホイールって?WORK エモーションZR10装着でよりスポーティに!

    □ GRヤリスにエモーション ZR10装着! 最近では納車が早くなってきているのか(・・? その恩恵にて多くのカスタム相談を頂いている「GRヤリス」 スポーツ系のホイールを履かせ軽快に走りたいですよね・・・👀 今回は大人気メーカーWORKのエモーション ZR10をお取り付けしていきます! (↑befor) (↑After) 10本スポークで構成されシンプルなデザインのスポーツホイール👍 コンケイブデザインの効果でセンターに向かって落とし込んでおり立体感が生まれ良き感じ✨ スポークのサイド部分の駄肉を極限まで削り取られており高い剛性と軽量を持ち合わせたホイール👍 走りも変わるはず( ^ω^)・・・ ホイール:WORK EMOTION ZR10 (ワークエモーション・ズィーアールテン) サイズ    :18インチ  GTKRC(グリミットブラックダイヤカットリム) タイヤ   :流用 ホイールカラーとボディカラーとの相性も良く派手過ぎない大人なカスタム ダイヤカットリムなので見る角度によってさまざまな表情が見えるのも良いですね👍 センターキャップ回りの落ち込みを高くすることでよりより立体感があるのもポイント💡 オーナー様も変貌した姿に大満足していました☺ オーナー様、今回はご用命頂き誠にありがとうございました。 またお近くをお通りの際はエアチェックや増し締め等させて頂きますので是非お気軽にお越しくださいね! それではまた次のブログで...🚗🚗   管理番号0322506021010

  • 2025/08/19
    ロードスターをローダウンするとどう変わる?「NDロードスター」にHKS ハイパーマックスSをお取り付け!!

    ◆ NDロードスターにHKSハイパーマックスSを装着! こんにちはクラフト多治見店ですっ 最近はロードスターなど多くのスポーツカーオーナー様からのカスタム相談で賑わっておりますっ 車高を落としてみたいけど乗り心地はあんまり犠牲にしたくないって方は多いんじゃないですか? 今回はNDロードスターにHKSハイパーマックスSを装着していきます! 走り心地で評判の車高調...さてどう変化していくのか... 「 HKS ハイパーマックスS」   『走り心地』という新たな価値へをキャッチコピーに作られた車高調 今までのHKSの車高調と同様に単筒式と倒立式を採用! スプリングやショックアブソーバーのオイルはハイパーマックスS専用になっている特別仕様! 車高調換装するとどうしても悩みになるのが乗り心地の変化... ハイパーマックスSは「乗り心地」も比較的純正に近いものになっており ネットでの評価や他のオーナー様からも大好評( ^ω^)・・・ 30段階にも及ぶ減衰力調整がありオーナー様の好みに細かく合わせやすいのも人気の秘訣...(・・? 熟練スタッフによる作業で的確にお取り付けした後はもちろん四輪アライメント調整を施工! クラフトでは「3Dアライメントテスター」での作業になりますので より細かく正確に補正する事ができますヨー! そして全ての施工が完成したお姿がコチラ👇   【Side-Before】   【Side-After】「約25mくらいのダウン量!」   純正車高でもカッコいいのですが スポーツカーは車高を落とした姿のほうがスマートでスタイルいいですね! オーナー様もこれには大満足の表情でした☺ 気になる乗り心地は・・・(・・? 『純正ショックは路面状況にもよると思いますがおさまりが悪く多少跳ねる感じが... 車高調取付け後は路面に吸い付くような感じで足自体が良く動いてくれてる感じかな... 助手席にも乗車させて頂きましたが安定した乗り心地で悪くはないかな... ローダウンさせるだけの柔な足じゃなく ロール感もしっかり抑えながらかつしなやかに気持ち良くワインディングを流せる車高調かな…』 ※個人的な感想です、感じ方は人それぞれですので...でも良き車高調だとは思います!! オーナー様今回はご用命頂き本当にありがとうございました_(._.)_ ローダウンするとホイールも変えたくなるのが悩みどころですね… マフラーもですかね...追加カスタムの相談などお待ちしておりますので...! HKSさんの商品絶賛取り扱い中でs・・・ スタイルもですが乗り心地・走り心地も兼ね添えた車高調!おススメです! それではまた次のブログで~~🚗🚗   管理番号 0322505111015

店長挨拶

2022年10月にリニューアル、「タイヤが安いお店」として口コミでの認知が広がっています。

クラフト多治見店 店長/小泉 誠

クラフト多治見店は国道19号線沿いで2008年に営業をはじめて10年以上になります。クルマでのアクセスが良好で、地元・多治見を中心に愛知県小牧市や春日井市といったエリアからご来店いただくお客さまも多くいらっしゃいます。お客様に話をうかがってみると、「この店はタイヤが安いから」というイメージが定着していることが伺えます。お客様同士の口コミによるご来店も多く、たいへんありがたいことだと思っています。いらっしゃったお客様の期待に対して、それ以上のサービスをお返しできるよう、スタッフ一同がんばっているところです。ありきたりな表現かも知れませんが、クラフト多治見店は他のライバル店に負けない「地域一番店」を本気で目指しています。

また当店は都市部に比べて積雪が多く、スタッドレスタイヤの需要が非常に高い地域でもあります。スタッドレスは冬季の移動の必需品、という認識を持っていただいているお客様が多く、毎年11月~12月はたいへん混雑しています。スタッドレスタイヤへの交換は、10月下旬から11月中旬頃に行っていただくと比較的待ち時間も少なく交換作業が出来ますので、是非ご利用くださいませ。

それと当店では、中古タイヤ&ホイールの高価買い取りにも力を入れているところです。周辺エリアにタイヤ&ホイールの買い取りを行っている店舗が少ないということもあり、おかげさまでたくさんのお客様に買い取りサービスをご利用いただいています。

ちなみに、当店に限らずクラフト全店舗には現在3Dアライメントテスターが導入されていますが、これもまた、近隣のライバル店舗にはない大きな強みになっているようです。クルマに詳しい方には説明不要なサービスですが、クルマにあまり詳しくない方に対して、アライメント調整をいきなりお勧めするようなスタイルは避けています。調整するしないにかかわらず、なぜアライメント調整が重要なのかを正しくご理解いただくことが、まずは第一歩だと考えています。つねにお客様ありきの姿勢で接客していくことを心がけていきたいですね。