装着事例
を探す
来店予約
コール
センター
店舗案内

多治見店

お客様の期待を超える専門サービスで、地域一番店を目指す。
営業時間 【平日・土曜】10:30~19:30
【日曜・祝日】10:00~18:00

※繁忙期など作業状況により、一部のピット作業(アライメント調整など)をお引き受けできない場合がございます。詳しくは店舗へお問い合わせください。

定休日 水曜日・不定期火曜日

※営業時間、営業日は都合により変更する場合がございます。

ピット予約 ピット予約サービス
買取予約 買取予約サービス
電話番号 0572-24-1177
FAX番号 0572-24-1104
住所 〒507-0038 岐阜県多治見市白山町3-121
スマホ決済
  • PayPay
  • PayPay
  • PayPay
  • 3Dアライメント
  • 買取・下取
  • テレビ
  • 雑誌
  • 充電
  • 自動販売機
  • 喫煙所

多治見店-ブログ更新情報

  • 2025/11/27
    「80ハリアー」車高調取付けでローダウン!乗り心地の改善と理想のフォルムへ!!

    ◆TOYOTA  ハリアーに BLITZ ダンパー ZZR装着でローダウン。 こんにちはクラフト多治見店です👋 今回はハリアーに車高調キットをお取り付けしていきます🔧 理想のホイールを履かせるために!! ◆ ブリッツ ダンパー ZZ-R 当店でも何度もご紹介している全長式車高調整キットのブリッツZZRをお取り付けしていきます👍 32段階の減衰力の調整ができるためサーキットからストリートまで幅広いシチュエーションに対応する事が可能 フロント側はボンネットを開けるだけで比較的安易に調整できるのも嬉しいポイントです👏 素材は一部を除きアルミ製でできているため高い強度と軽量化の両立に成功しています。 熟練スタッフによる作業であっという間に四輪アライメント調整に移ります✊ 当店では3Dアライメントテスターを完備しているためより細かく正確な施工が可能なんです! そしてお取り付けが完了した姿がコチラ…👇 装着によるBefore/After比較 【Side-Before】 【Side-After】 おおよそ70mくらいのダウン、約指1本分ほどの隙間になるまでの大幅なダウンに成功しました! かなり良い感じに下げることができたんじゃないんでしょうか…👀 腰高感解消されてカッコよくなりましたね~👍 【After】 ● 今回装着したカスタムアイテムスペック ■option BLITZ DAMPER ZZ-R   オーナー様、今回はご用命いただき本当にありがとうございました。 実車計測もバッチリ行いましたのでホイールお楽しみに・・・ しばしお待ちくださいネ( ^ω^)・・・ それではまた次のブログ…🚙🚙🚙   管理番号0322507101002

  • 2025/11/24
    SPOON SPORTS(スプーン) N1 マフラーキット の取付 ! ホンダ N-ONE RS

    ◆ HONDA N-ONE RSにSPOON SPORTS N1マフラー 取付け! こんにちはクラフト多治見店です👋 本日はN-ONEのマフラー交換をご紹介 個人的にも大好きなSPOONのマフラーを( ^ω^)・・・ニヤニヤ ◆ SPOON SPORTS N1マフラー パイプ径、パイプレイアウトはS660用のN1マフラーキットの実績を基に 50Φ→60Φ→65Φの異径メガホン形状を採用 中間サイレンサーは隔壁タイプではなくストレート構造にすることで 低速域のトルクを犠牲にすることなく中高速域での出力の向上と上質な“N1サウンド”を纏ったマフラー   SPOON SPORTS N1 マフラーキット(気になったらコチラ↓↓↓) https://www.spoonsports.jp/products/details/18000-JG3-000/n-series     マフラー装着によるBefore/After比較 【Before】 【After】 早速 作業を開始🔧 ホンダ N-ONE RS JG3 の純正マフラー テールパイプが下向きのドルフィン形状・・・(・・? チョイ元気がない感じかなぁ・・・(・・?   【Before】 スプーン スポーツ N1 マフラーキット 装着完了🎉   「ジェーキューアール」事、JQR認証取得済みで保安基準適合のマフラーですが 意外とマフラーサウンドも渋く!! 乾いたスポーティーサウンドなんです(^^♪ カール形状のステンレステールパイプがリアビューもビシッ!! 決めてくれています👍   【After】   ● 今回装着したカスタムアイテムスペック ■ EXHAUST SPOON SPORTS N1 MUFFLER KIT 製品番号:18000-JG3-000   N-ONE(JG3)が搭載するS07Bエンジンは660ccながらノーマルでもK-CARとは思えないほどの性能 ノーマルからブーストアップなどのECUチューンによる高出力化にも対応可能にされており 排気系の最適化を目標に製作されたマフラーなんです。   オーナー様、沢山のカスタム施工本当にありがとうございま~す_(._.)_ 更なる追加カスタムや点検などお気軽に遊びに来てくださいネ 素敵なカーライフをお過ごしくださ~い♡ カスタムって最高!!!   管理No.0322507041006

  • 2025/11/22
    「HA36・アルト」スタイル+気持ち良く走れるローダウン!!

    ◆ suzuki アルト (HA36S) に テイン フレックスZ 装着でローダウン。 こんにちはクラフト多治見店です👋 本日はアルトのローダウン施工をご紹介! 車高調に交換である程度の乗り心地キープとローフォルムへと変貌させて頂きます🔧 ◆ TEIN FLEX Z 「フェンダーとタイヤの隙間を少なくしてもっと楽しく走りたい!」 車高を下げても乗り心地が変化しにくい“全長調整式”を採用し オーナー様のお好みで硬さを調整出来る“16段の減衰力調整”まで標準装備したフルスペック車高調💡 ◆ 四輪アライメント調整 アルトはフロントのトー角を調整します🔧 たいていの市販車のフロントのトー角は大体トーイン方向に調整されています... その理由は乗車人数がMAX乗ったとしても、どんな状況の道路を走行したとしても 車体が真っ直ぐ進もうとする力が強く安定しているからなんです💡 なので基本はトーインで良いので調整はする必要はないのですが... ローダウンなどでネガティブ方向にキャンバー角を付けた時はキャンバーのトーイン効果により トーインになりすぎて走行抵抗が増えたり過度に車高を下げた時などは トーアウトになりすぎて直進安定性が悪化したりする事があるので トー角を調整する事で改善出来るのです🔧 費用はプラスαになってしまいますがアライメント調整って大事なんです( ^ω^)・・・   車高調SET後のBefore/After比較 【Side-Before】 【Side-After】 腰高感たっぷり ノーマルだから仕方ないけど🚙好きなら気になっちゃうんですよね・・・(・・? 【Before】 ローフォルムなスタイルへと変貌 ん~良き良き✨ 【After】 ● 今回装着したカスタムアイテムスペック ■ Suspension TEIN FLEX Z テイン車高調 フレックスZ VSUA8-C1BS2 オーナー様この度はクラフトでのカスタム施工本当にありがとうございました_(._.)_ 追加カスタムや点検など何でもお気軽にご来店くださいネ お次はマフラー交換?それともタイヤ&ホイール カスタムって楽しすぎっ(笑) 素敵なカーライフを( ^ω^)・・・   管理No.0322509151011

店長挨拶

2022年10月にリニューアル、「タイヤが安いお店」として口コミでの認知が広がっています。

クラフト多治見店 店長/小泉 誠

クラフト多治見店は国道19号線沿いで2008年に営業をはじめて10年以上になります。クルマでのアクセスが良好で、地元・多治見を中心に愛知県小牧市や春日井市といったエリアからご来店いただくお客さまも多くいらっしゃいます。お客様に話をうかがってみると、「この店はタイヤが安いから」というイメージが定着していることが伺えます。お客様同士の口コミによるご来店も多く、たいへんありがたいことだと思っています。いらっしゃったお客様の期待に対して、それ以上のサービスをお返しできるよう、スタッフ一同がんばっているところです。ありきたりな表現かも知れませんが、クラフト多治見店は他のライバル店に負けない「地域一番店」を本気で目指しています。

また当店は都市部に比べて積雪が多く、スタッドレスタイヤの需要が非常に高い地域でもあります。スタッドレスは冬季の移動の必需品、という認識を持っていただいているお客様が多く、毎年11月~12月はたいへん混雑しています。スタッドレスタイヤへの交換は、10月下旬から11月中旬頃に行っていただくと比較的待ち時間も少なく交換作業が出来ますので、是非ご利用くださいませ。

それと当店では、中古タイヤ&ホイールの高価買い取りにも力を入れているところです。周辺エリアにタイヤ&ホイールの買い取りを行っている店舗が少ないということもあり、おかげさまでたくさんのお客様に買い取りサービスをご利用いただいています。

ちなみに、当店に限らずクラフト全店舗には現在3Dアライメントテスターが導入されていますが、これもまた、近隣のライバル店舗にはない大きな強みになっているようです。クルマに詳しい方には説明不要なサービスですが、クルマにあまり詳しくない方に対して、アライメント調整をいきなりお勧めするようなスタイルは避けています。調整するしないにかかわらず、なぜアライメント調整が重要なのかを正しくご理解いただくことが、まずは第一歩だと考えています。つねにお客様ありきの姿勢で接客していくことを心がけていきたいですね。