- タイヤの内側や外側だけ早く減る。
- フラフラしてまっすぐ走らない。
- ブレーキング時に不安定になる。
- ハンドルのセンターがずれている。
- ハンドルが軽い、または重い。
- ローダウンしたがアライメント調整をしていない。
- かなりの走行距離になる。
ひとつでも当てはまったらアライメントのチェックを!
アライメント調整とは何もしなくてもズレてしまうタイヤの向きをベストにします。クラフトではタイヤ交換と同時のアライメントの診断をおすすめしています。
車についているタイヤホイールはその車に合わせて微妙に角度がつけられていて、その角度がずれてしまっているとタイヤの片減りを起こしてしまったりグリップ力の低下や燃費の悪化が起こってしまう場合があります。
4輪の角度や位置関係を測定し、適正な状態に調整することをアライメント調整といいます。
ひとつでも当てはまったらアライメントのチェックを!
アライメント調整とは何もしなくてもズレてしまうタイヤの向きをベストにします。タイヤの上側が外側に倒れているのがポジティブキャンバー、内側に倒れているのがネガティブキャンバーといいます。キャンバーの角度が大きすぎるとタイヤが偏摩耗する原因となるため適度な角度にとどめるようにしましょう。
サスペンションのストローク軸の垂直線からの角度をキャスター角といいます。角度が大きくなると直進性が増し曲がりにくくなります。左右の差が大きくなるとまっすぐ走らなくなったりします。
アライメントの基本はトー。タイヤの前方がトー。内側に向いているのがトーイン、外側に向いているのがトーアウトです。
トーイン、トーアウトが大きすぎるとタイヤが常に滑っているような状態になり安定性の低下やタイヤの偏摩耗や燃費の悪化などが起こったりします。
![]() |
アライメントクイック診断をご依頼いただいたお客様のお車をピットイン。 非金属部分のみの接触で取り付けできるタイプでホイールが傷つきにくく、純正ホイールはもちろん、インチアップしたドレスアップホイールも安心です。 |
---|
![]() |
PITに設置されたタワーに設置された高解像度カメラによって、正確にお車のアライメントの状態を測定します。 キャンバーやトーの測定結果により、お客様のお車のアライメントに異常がないかをチェック診断完了です。 もちろん異常が無ければこれで終了です。 |
---|
異常が見つかったらアライメント調整を!
![]() |
クイック診断で異常がある場合は、アライメントの調整を行います。 経験豊富なスタッフが適正な状態にアライメント調整を行います。 |
---|
![]() |
調整後は実際に走行してチェック! 試走後、微調整や最終チェックをして作業完了です。 |
---|
![]() |
測定前と測定後のデータのご確認と、ご説明をさせていただきます。 快適なドライブをお楽しみください。 |
---|
アライメントを適正に調整することで、安定した走行ができたり、タイヤの異常摩耗を防止したり、新しいタイヤホイールをベストな状態でお使いいただくことができます。
安心安全な走行のためにクラフトではアライメント調整をオススメしております。